2025年に原付バイクはなくなる…
▼ページ最下部
001   2024/09/16(月) 03:53:37 ID:nbf4w/z8Gw   
 
2025年10月に原付バイクの生産がなくなります。それに伴い原付免許はどうなるのか?詳しく解説します。
 返信する
 
 
002   2024/09/16(月) 03:55:49 ID:nbf4w/z8Gw    
 
003   2024/09/16(月) 06:05:24 ID:8ZwoSSI2mg    
 
004   2024/09/16(月) 08:00:35 ID:hO8zdc3r4.    
✕ 原付バイクが無くなる 
 ◯ 50ccバイクが無くなる
 返信する
 
 
005   2024/09/16(月) 09:36:04 ID:P0IHMF/eYE    
キ○ガイ沙汰だよ 
   125㏄未満を新たな原付規格にするとか、その際に一定出力(馬力)以下の性能に留めるとか、、30キロ制限や2段階右折は残すとか… 
 50㏄は騒音対策で云々いうけど、だったら不正改造や非正規オプションでの騒音源を取り締まるのが先だろう 
 排ガス規制も然りだが、排気の量だけの問題ではないにせよ、たかだか49㏄の排気量を問題にして、目一杯使う事なんかない性能の3000㏄なんてクルマを出し続けている矛盾 
 さらには、前の書きこみにもある無免許OKの電動キックボード 
 呆れてしまう 
 クルマは、ドライバーや歩行者の安全デバイスでがんじがらめにしておきながら、電動キックボードのように軽装OK、体剥き出しのモノをゆる~く認めてしまうなんて 
 いくら出力は小さいにしても、だ   
 この国の交通に関わる為政者は狂っているとしか思えない
 返信する
 
 
006   2024/09/16(月) 09:51:06 ID:P0IHMF/eYE    
これまでの原付免許は確かにいろいろと問題はあった 
 しかし今回の改正は、そうした問題からは全く別方向からの問題視だろう   
 マイナーだけどマンガにまでなった「原付オバサン」の運転のひどい事… 
 自転車の延長感覚の人が多いのか、逆走・歩道走行、当人は法令遵守しているのだが、交通の流れの実態に沿わない30キロ走行を、道路の真ん中近くで延々とやられて、黄色センターラインのため追い越すに追い越せない、結果、原付オバサンの後ろには長~いクルマの列が…   
 これは問題の一端に過ぎないが、こうした事も俎上に載せた上で問題視・検討したのなら良いが、どうも違う方面からでしょ
 返信する
 
 
007   2024/09/16(月) 12:54:19 ID:PbQAlCJ/lo    
モンキーやカブを今のうちに購入して保管しておけば将来....
 返信する
 
 
008   2024/09/16(月) 12:56:14 ID:kSrVQdTioU    
原付きは誰でも免許取れるのが前提だから 
 たぶん制限速度30のままやぞw
 返信する
 
 
009   2024/09/16(月) 22:05:26 ID:/2PfVDe9Rc    

30km規制の125ccで5.5馬力までのパワー規制 
 しかしパワー規制こそリミッター解除で改造しやすいものはないと思われますね
 返信する
 
 
010   2025/06/26(木) 22:36:47 ID:cNw0TjGca2    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:10 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:2025年に原付バイクはなくなる…
 
レス投稿