MotoGP 2023 
 
 
 
▼ページ最下部  
001    2023/08/01(火) 15:27:07 ID:Jte8DqZQLo     
 
本来モタスポ板にあるべきなんですが、あっちでは存続できないので今更ですがこっちにたてました。 
 早いもので、もう後半戦ですね。
 
  返信する
 
 
002    2023/08/01(火) 15:42:02 ID:BFnXiWOHBc      
 
003    2023/08/01(火) 15:47:26 ID:lGUi6.JR4w      
 
004    2023/08/01(火) 15:53:20 ID:LZpu2unyMk      
かっこ悪い羽根がついてスプリントレースするようになってから見なくなったわ
  返信する
 
 
005    2023/08/01(火) 15:56:46 ID:BFnXiWOHBc      
いや、だからモタスポ板でやれよ                                                                               
 .
  返信する
 
 
006    2023/08/01(火) 16:12:40 ID:zwpXfVpe3.      
>>1   昨シーズンでスズキは撤退したし、ここ数年はホンダとヤマハの低迷が顕著だね。 
 とりわけホンダの不振はかなり深刻じゃないかねぇ。
  返信する
 
 
007    2023/08/01(火) 16:24:08 ID:BFnXiWOHBc      
いや、だからモタスポ板でやれよ                                                                               
 .
  返信する
 
 
008    2023/08/01(火) 16:30:32 ID:eUdRod3XmE      
バイクに全く興味ないんだけど、以前古本屋で働いていた時にたぶん「ケビン・シュワンツ物語」というタイトルのVHSの掃除と動作確認を兼ねて観たんだよね。 
 なかなか面白くて店頭に出しては暇な時に見て、また店頭に並べて、また暇な時に見て、を繰り返してたから凄くよく覚えてる。たぶんこの闘いの人なんじゃないかな。
  返信する
 
 
009    2023/08/01(火) 16:45:48 ID:zwpXfVpe3.      
>>8   米国人のケビン・シュワンツはヨシムラのスーパーバイク(4スト)で才能を開花させたライダーだね。 
 その後MotoGPの前身であるGP500でスズキのマシン(2スト)でタイトルを取った。 
 当時はライバルでヤマハのウエイン・レイニーとのガチンコ勝負が面白かったな。
  返信する
 
 
010    2023/08/01(火) 16:46:35 ID:wJNWR77lj.      
 
011    2023/08/01(火) 18:16:27 ID:eUdRod3XmE      
>>9   たしかにライバルと一進一退の攻防を繰り広げていたシーンを覚えてます。 
 引退した後の作品らしく、映像の最後に自宅で取材を受けてました。
  返信する
 
 
013    2023/08/01(火) 18:47:25 ID:zwpXfVpe3.      
>>11   ジェスチャーだが、ケビン・シュワンツが並走するウエイン・レイニーに蹴りを入れてるのを当時見た。 
 (画像は「34」がシュワンツで「3」がレイニー) 
 レイニーも米国人で、新人のローカルレース時代からのライバル
  返信する
 
 
014    2023/08/01(火) 19:10:02 ID:eUdRod3XmE      
>>13   「攻撃的なスタイル」みたいので熱狂的な人気があった、とかナレーションで言ってたような…そんな記憶です。
  返信する
 
 
015    2023/08/01(火) 19:37:18 ID:/rcveFmGlI      
今のmotgpはF1と同じみたいになってきてて、 
 熱さがないんよね。
  返信する
 
 
016    2023/08/01(火) 20:37:43 ID:zwpXfVpe3.      
>>14   シュワンツは「やるか、やられるか。」が信条の激しい走りでしたからねぇ    
>>4   確かに羽根もカッコ悪いと思うが、近年フロントタイヤ後方の空間が大きくなったのが 
 更にカッコ悪いかと。   
 切り返しを速くする為、カウルを小さくし空気の抵抗を減らす狙いらしく、各社同じ傾向なのだが、 
 まるで昔の125cc車みたいな、大きいハンドル切れ角を逃げたデザインに見えるのが何とも・・・ 
 (本来は速いマシンこそカッコいいハズなんだが・・・)
  返信する
 
 
017    2023/08/01(火) 20:53:46 ID:s7J29rX5Mo      
>>1   こっちに立てたんだな 
 あっちじゃ二輪ネタを全力でつぶしに来るのがいるからな
  返信する
 
 
018    2023/08/01(火) 22:35:36 ID:zwpXfVpe3.      
昨年マニュファクチャラーズでチャンピオンのドゥカティが今年も絶好調で、日本勢は不振の極みなのだが、 
 その理由を 明和に住まうMotoGP通から聞いてみたい。
  返信する
 
 
019    2023/08/02(水) 05:21:00 ID:hs8IqGA0iQ      
 
020    2023/08/02(水) 10:22:47 ID:5mGyIO/5..      
 
021    2023/08/02(水) 11:35:10 ID:qdx/6CxAq6      
ドルナの理想形に到達したんだろね 
 ヨーロッパ主体のイベントなのに日本メーカーばかりが幅を利かせるってのはちょっと違うだろうから
  返信する
 
 
022    2023/08/02(水) 13:18:34 ID:tJnSkJEeJY      
ノルディックスキーも日本勢が強い時はレギュレーションの変更が行われたりするから、 
 欧州スポーツであるMotoGPも日本潰しの面があるだろうとは想像できるが、 
 それがレギュレーションなのかメカニズム、もしくはライダーかなど、どこがどの様に 
 ドゥカやKTM,アプリリアの欧州勢へ有利に働いてるのか、具体的に説明できるMotoGP通はおられませんか?
  返信する
 
 
024    2023/08/02(水) 15:34:50 ID:5mGyIO/5..      
一番簡単なのはタイヤでしょうね 
 マルクもファビオもあんなにコケる? 
 moto2、moto3も住友からピレリになったし終了だね
  返信する
 
 
025    2023/08/02(水) 16:55:15 ID:tJnSkJEeJY      
>>24   タイトルホルダーである2人の転倒が多いのは事実だが、欧州勢も全て同じミシュランだよね。 
 2016年にブリヂストンからミシュランに変わり全チームが同一条件なのに、ミシュランだと日本のマシンが転倒する理由はとは? 
 (ミシュラン移行後も2021年までは日本勢が勝ってたしね)
  返信する
 
 
027    2023/08/03(木) 12:35:30 ID:en28F1CCwE      
日本勢不調の原因は共通ECU。 
 日本車のバリバリ制御に勝てないドカがドルナとグルになってECUをマレッティマレリに統一させた。 
 ドカしか使えない裏コマンドが有ると最初から言われていた。
  返信する
 
 
028    2023/08/03(木) 16:07:26 ID:gxXeEK5/SI      
前半戦のメーカー別ポイントランキング 
 1位 ドゥカティ 285pt 
 2位 KTM 153pt 
 3位 アプリリア 121pt 
 4位 ホンダ 89pt 
 5位 ヤマハ 85pt    
>>27   確かにドゥカの強さが際立っており「共通ECU → 裏コマンド → ドゥカへ」の話に信ぴょう性も感じるが、 
 ホンダとヤマハはKTMやアプリリアにも大きく差を付けられており、その裏コマンドを欧州勢で共有し合ってるのだという事??   
 (前半8戦でホンダは表彰台2位と3位が1回づつだけ、ヤマハは3位が2回だけ)
  返信する
 
 
029    2023/08/03(木) 16:43:39 ID:gxXeEK5/SI      
上の追加で 
 >>27   マニエッティ・マレリ社の共通ECUは2016年から導入され、マルケス(ホンダ)はその年から4年連続でタイトルを取ってるけど、 
 裏コマンドがドゥカに渡ったのが2021~2022年からだという事? 
 そして今年(2023)からKTMやアプリリアにもそれが渡ったのだと??
  返信する
 
 
030    2023/08/03(木) 18:21:14 ID:ytU8CphYeY      
データ量の差じゃないの? 
 日本メーカーはヨーロッパ勢と比べて走行量が足りてないんでしょ 
 ただその理由はタイヤ供給量かもしれんけど 
 裏コマンドとか…そんな話信じたくないな
  返信する
 
 
031    2023/08/03(木) 19:23:35 ID:gxXeEK5/SI      
>>30   実際に走行データの不足も要因の一つと指摘するモータージャーナリストもいるね。 
 ワークスとサテライトを合わせてドゥカは5チーム11台の体制 
 KTMは2チーム6台、アプリリアは2チーム6台 
 対するホンダは3チーム9台とまあ多めだが、ヤマハは1チームで2台。 
 特にヤマハはサテライトチームが無くワークスだけの走行データしか収集できず、それも問題の一つだと。
  返信する
 
 
032    2023/08/03(木) 20:26:25 ID:gxXeEK5/SI      
 
033    2023/08/04(金) 17:56:58 ID:GtrzhyhpW2      
8月4日、鈴鹿8耐《2023 FIM世界耐久選手権(EWC)第3戦》の金曜日フリー走行が行われ、 
 Team HRC with 日本郵便(ホンダのワークスチーム)が2分06秒458でトップタイムをマークした。   
 金曜日フリー走行タイム結果 
 1位 Team HRC with 日本郵便       長島哲太/高橋巧/チャビ・ビエルゲ                   ホンダCBR1000RR-R 
 2位 TOHO Racing             清成龍一/國峰啄磨/榎戸育寛                      ホンダCBR1000RR-R 
 3位 SDG Honda Racing           浦本修充/名越哲平/國井勇輝                      ホンダCBR1000RR-R 
 4位 F.C.C. TSR Honda France        マイク・ディ・メリオ/アラン・テシェ/タラン・マッケンジー       ホンダCBR1000RR-R 
 5位 YART YAMAHA OFFICIAL EWC TEAM ニッコロ・カネパ/マービン・フリッツ/カレル・ハニカ          ヤマハYZF-R1 
 6位 Team ATJ              岩田悟/高橋裕紀/小山知良                       ホンダCBR1000RR-R 
 7位以降は → 
https://www.as-web.jp/bike/97284...     8月5日は午前に予選が行われ、16:00~トップ10トライアル(上位10台の最終予選)がおこなわれる。
  返信する
 
 
034    2023/08/04(金) 19:07:44 ID:GtrzhyhpW2      
因みに、4位 F.C.C. TSR Honda France の「タラン・マッケンジー」は、かつてのGP500ライダー「ニール・マッケンジー」の息子 
 (現役時代は日本のモータースポーツファンから「新沼謙治w」とイジられたお方)   
 最近は、ニールが駆った89~92年頃のヤマハYZR500を想起させたい狙いから、XSR900 DB40 プロトタイプのプロモーションライダーも務めている。
  返信する
 
 
035    2023/08/05(土) 12:47:27 ID:VECcPjf3As      
予選結果   
 予選は3人のライダー別に「青、黄、赤」と3つのセッションで行われ、 
 各セッション共にトップは「YART YAMAHA OFFICIAL EWC TEAM」のヤマハYZF-R1 
 「青、黄、赤」共に2分05秒台で走行、全チームで05秒台はヤマハだけ   
 表を見ると2番目のタイムはTeam HRC with 日本郵便のホンダCBR1000RR-R「赤」2分06秒235 
 3番目はヨシムラ SERT MotulのスズキGSX-R1000R「黄」2分06秒283 かと    
https://twitter.com/fimewc_JAPAN?ref_src=twsrc%5Eg...     16:00~のトップ10トライアルでグリッド位置が最終決定する
  返信する
 
 
036    2023/08/05(土) 13:37:51 ID:VECcPjf3As      
鈴鹿8耐:TOP10トライアル出走チーム 
 ← スターティングオーダー 
 (たぶん予選の順位を逆にして、遅かったチームからタイムトライアルかと)   
 やはりと言うか、ファクトリーチームを送り込まなかったカワサキがTOP10にいないは残念・・・ 
 (「EWC(世界耐久ロードレース選手権)よりWSBK(世界スーパーバイク選手権)に集中する為」という理由らしい)
  返信する
 
 
037    2023/08/05(土) 19:41:31 ID:VECcPjf3As      
鈴鹿8耐:TOP10トライアルの最終的なランキング   
 ホンダ(HRC)が 2分05秒329 で意地の首位奪取 
 予選トップだったヤマハが2位(2分05秒519)となっている。
  返信する
 
 
038    2023/08/05(土) 21:13:01 ID:VECcPjf3As      
 
039    2023/08/05(土) 22:13:41 ID:gb3dLrPkn6      
motogpとちがってほとんど日本車なんだな
  返信する
 
 
040    2023/08/05(土) 23:19:36 ID:lc0OMaCwNw      
 
041    2023/08/05(土) 23:38:53 ID:VECcPjf3As      
2023 MotoGP 第9戦 イギリスGP 予選順位   
 青がヤマハで赤はホンダ 
 タイトルホルダーのマルケスは14番手 
 クアルタラロに至っては最後尾の22番手となっている 
 (ただし最初の発表でクアルタラロは11番手だったので、何かペナルティを課せられたのかも)
  返信する
 
 
042    2023/08/06(日) 00:22:41 ID:4dvO60.PDI      
>>39   ドゥカティやKTM、アプリリアはEWC(世界耐久ロードレース選手権)にはファクトリーで参戦してないんじゃないっすかね。 
 (SST《スーパー・ストック・クラス:鈴鹿だとNSTK》はあるかもだが)
  返信する
 
 
043    2023/08/06(日) 09:58:20 ID:4dvO60.PDI      
2023 MotoGP 第9戦イギリスGP スプリントレース (10周:順位結果)   
 スプリントはアレックス(弟)マルケス:グレシーニ・レーシングMotoGP(ドゥカティ)が優勝 
 お兄ちゃんは18位でした。
  返信する
 
 
044    2023/08/06(日) 23:27:13 ID:4dvO60.PDI      
 
045    2023/08/10(木) 09:25:02 ID:rbaNyK/MXE      
勝ったところで製品の売り上げに結びつかない 
 それはどのメーカーも多分知っている 
 それでも勝てることを証明したいヨーロッパ勢 
 そこに価値を見いだせない日本勢 
 てことなんだろうね 
 その反面ライダーの育成は成果が出始めているというジレンマ
  返信する
 
 
046    2023/08/11(金) 10:55:01 ID:Muq1b879dE      
KabutoヘルメットのmotoGPクラス初優勝か?
  返信する
 
 
047    2023/08/20(日) 09:51:29 ID:YQvCLG9jvA      
MotoGP 第10戦 オーストリアGP 予選順位
  返信する
 
 
048    2023/08/20(日) 09:54:56 ID:YQvCLG9jvA      
 
049    2023/08/20(日) 16:18:16 ID:KtxskrRkc2      
 
050    2023/08/20(日) 23:25:05 ID:YQvCLG9jvA      
MotoGP 第10戦 オーストリアGP 決勝   
 まだまだだが、ヤマハとマルケス(兄)に復調の気配ありや?
  返信する
 
 
067    2023/08/24(木) 05:58:52 ID:mVo6zobjVw      
いや、だからモタスポ板でやれよ                                                                               
 .
  返信する
 
 
068    2023/08/24(木) 23:01:35 ID:kux7dr1s0c      
あの5チーム参戦体制を維持する限りマニュファクチュアラーのタイトルはドカで決まりだよ。 
 多分年間一回もドカのライダーが優勝しなくても、2位以下に何台も入ったらそりゃポイントではドカが有利だもんね。
  返信する
 
 
069    2023/08/24(木) 23:09:12 ID:kux7dr1s0c      
EWCのレースに出場できるマシンにはベースモデルの市場価格に上限額が設定されていて、ドカのデスモセディチは価格が高杉で参戦できないと聞いた。 
 まぁアラブの石油王とかしか買えないようなマシンをホモロゲにして参戦するのは禁止、 
 市販車に近い製品で耐久性を競うレースだから改造も規定が厳しいので範囲が限られる 
 と来れば、5分間アイドリングすると火を噴く可能性があるドカのマシンでは参戦できるはずもない。
  返信する
 
 
070    2023/08/24(木) 23:28:52 ID:kux7dr1s0c      
4輪のF1と同じで、「タイヤの付いた飛行機」を二輪でやっているのが今のMotoGPの欧州勢だよね。 
 空力を羽で受けながらダウンフォースを使い、同時にサスペンションを電子制御して車高を最適化する事でトラクションを稼いでパワーを伝える。 
 曲がるときの切り返しは重くなるし、なるべく寝ないでコーナー前にキッチリ減速、ダウンフォース抜けたところで寝かして、V字に曲がってマシンをなるべく早く起こして加速。 
 後はパワーを生かしてぶっちぎる。 
 曲がるときは遅くても、立ち上がり加速と最高速が速ければ勝てる、という哲学。   
 曲がるときに速いバイクを作りたがる日本車勢が苦戦しているのは、ミシェランタイヤが駄目駄目なのと、この空力によるダウンフォースと車高調で最高速勝負という「ドラッグレーザー」みたいなバイクは恥、という意識を捨てられないからだな。
  返信する
 
 
071    2023/08/24(木) 23:44:12 ID:kux7dr1s0c      
ミシェランタイヤも、恐らく年々品質は下がっている…訳ではないが、ブリヂストンのそれとは作り方の哲学が違う。 
 熱による内圧の変化による変形とか、ある程度垂れると急激にグリップが落ちる傾向とか、   
 「タイヤガチャ」と呼ばれる品質のバラつきとか   
 そういうものには全チーム苦しんでるもんね。 
 ドカのエースのバニャイヤだって内圧上がってフロントが駄目になるとあっさり転けてるし。   
 エンジンパワーとトラクションに優れたバイクが早々に抜け出して独り旅っていう展開だと、タイヤのチョイスを間違えなきゃ勝てる。ずっと先頭なら熱による内圧上昇を受けずに済むからね。 
 トラクション掛からないバイクだと立ち上がり加速とか最高速に乗るまでに時間がかかって遅いから、コーナー手前のブレーキング勝負でタイム削るしかないけど、かつてのブリヂストンならそれにも耐えただろうけどミシェランタイヤではそういうスタイルは無理なんだろうな。
  返信する
 
 
072    2023/08/26(土) 00:41:46 ID:p8hw4C5ogI      
最初から“羽ありき”で開発して 
 重量の前後配分とか、マスの中心をどこに持ってくのかとか 
 そういうのを実走行データに基づいて車体設計しないと 
 いつまでたってもリヤタイヤにトラクションがかからない   
 シャシーを外注したり羽を大きくしただけで勝てるわけない
  返信する
 
 
073    2023/08/26(土) 00:55:55 ID:p8hw4C5ogI      
ヤマハはクロスプレーンクランクとか言ってないで 
 さっさと新しいエンジン作れバカ
  返信する
 
 
074    2023/09/07(木) 11:08:35 ID:l1gToXl2Mw      
バニャイア、がっつり踏まれてたけど軽傷でよかった。 
 にしても日本メーカーの凋落ぶりにはがっかり。
  返信する
 
 
075    2023/09/07(木) 11:18:58 ID:l1gToXl2Mw      
 
077    2023/09/07(木) 12:15:35 ID:l1gToXl2Mw      
MotoGPクラスのハイサイド見たのなんて久しぶり
  返信する
 
 
080    2023/09/07(木) 16:00:03 ID:klcTXxtNvw      
 
083    2023/09/07(木) 20:56:00 ID:QA5kunSzlQ      
 
085    2023/09/07(木) 21:29:03 ID:eQvQzdnAYo      
 
088    2023/09/08(金) 10:01:21 ID:ngdD6UDA4A      
 
090    2023/09/08(金) 13:51:05 ID:BoXInau926      
 
092    2023/09/08(金) 18:03:22 ID:IJHTgXxhZA      
 
093    2023/09/08(金) 18:19:39 ID:sKcC6eig5k      
 
 
 
▲ページ最上部  
ログサイズ:50 KB 
有効レス数:77  
削除レス数:52  
 
 
 
閉じる/戻る 
 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の   マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
 
バイク掲示板に戻る  全部 
次100  最新50 
スレッドタイトル:MotoGP 2023
 
 
レス投稿