ハーレーに詳しい人教えて下さい
▼ページ最下部
001   2023/07/09(日) 16:38:29 ID:qs.y4990WY   
 
TC96ソフテイルに乗ってます。 
 リアサスだけローダウンしてます。 
 プライマリーオイルを6,000キロ毎でオイル交換してるけどプライマリーケース内の汚れが酷い、(オイルも) 
 オイル量はクラッチハウジングが浸かる位まで入れてます。   
 ふと思ったんですが、リアローダウンしてるからハウジング浸かるまでオイルを入れていてもオイル量不足?(車体がケツ垂れ状態だから) 
 プライマリーのエンジン側はプライマリーオイルに浸かってない?前側が油浴して無いから金属磨耗してオイルが汚れ易いのか?   
 リアローダウンしてからはプライマリーオイルが1クオート入る前にハウジングが浸かる為実際は0.7クオート位しか入れてない。
 返信する
 
 
040   2023/07/13(木) 14:47:33 ID:.2N/UQ6SS.    
>>38  この図みたいに 
 リアローダウン(今回はこの場合の話をしていた)、ヘッドパイプ加工でキャスター角寝かすとトレール量は増え、直進安定性は増す。 
 だから>キャスターが寝ちゃう → 直進安定性増す←これ間違え。 ってのは間違い。
 返信する
 
 
041   2023/07/13(木) 14:53:51 ID:.2N/UQ6SS.    
>>39  お前はアホか 
 右と左の図、長さ違うだろ   
 違うバイクで比較しても何になる? 
 同じバイクでキャスター角だけ変えて比較しないと意味無いだろ笑
 返信する
 
 
042   2023/07/13(木) 14:59:06 ID:.2N/UQ6SS.    
>トレール量は 
 ・フォークオフセット量 
 ・アクスル位置の設定 
 ・キャスター角 
 の複合要素で増減させる事ができる。   
 キャスター角さらに寝かす事でトレール量増やせる!って自分で言ってるじゃん。
 返信する
 
 
043   2023/07/13(木) 15:08:17 ID:FMRALEwIHg    
暴走族のロケットカウルぶち上げ高さ、角度による空力特性や視認性の解釈についても大真面目に議論してほしいw
 返信する
 
 
044   2023/07/13(木) 15:08:21 ID:.2N/UQ6SS.    
>>38  >フォークオフセット量を減らせばトレール量は増えるからね。 
 だから片方だけに条件を足すなって。   
 「リアローダウン無しのバイク」と「リアローダウン有りのバイク」とでキャスター角の違いでトレール量を比較しての話をしてるんだから。
 返信する
 
 
045   2023/07/13(木) 22:20:13 ID:6FdnOW8lzo    
詳しくないですがTC乗りとして。まずオイル銘柄は純正ですかね? 
   ・オイルは規定量入れましょう。 
 クラッチバケットが浸っていてもケース内でオイルは撹拌されケース内に広がるため、 
 オイル量が少なれば結果としてクラッチプレートの摩耗につながります。   
 ・都市部、郊外で多少変わりますが、プライマリオイルはどうしても汚れがちなのであまり気にしてもしようがないです。 
 気を付けるべきは鉄粉量なので、ドレンボルトへの付着量を観察しましょう。   
 ・クラッチアジャスターやクラッチプレートのクリアランスが規定内か定期的に確認しましょう。 
 自分の経験だと4万キロほど未チェックの車両(6MT車)で、加速時に5速での滑りが発生してます。 
 クリアランスが広がったことが原因なので、そういった車両はオイルも汚れやすい傾向にあります。 
 未調整なら、工具が必要になりますが作業難易度は低いのでチャレンジしてみるもありと思います。   
 参考になれば。
 返信する
 
 
046   2023/07/14(金) 06:23:56 ID:MunRBTPBMA    
>>工具が必要になりますが作業難易度は低い 
 そう、まずインチサイズの工具ね。それとオイル抜きのためセンタースタンド。 
 できればジャッキのほうがいいかも。 
 それとプライマリオイルの注油口は無いからね・・・実作業を見てからのほうが良いかも。
 返信する
 
 
047   2023/07/14(金) 08:51:33 ID:TxUiudrL6A    
>>43  角度による空力特性や視認性の解釈   
 停車時にハンドルをフルロックまで切って、 
 フロントが草刈り機(チョッパー)に見えることかな?
 返信する
 
 
048   2023/07/14(金) 12:32:41 ID:Wmy2/EO1Y2    
 
049   2023/07/15(土) 18:22:04 ID:0nFTI9y9W2    
 
050   2023/08/20(日) 05:24:56 ID:1pXJKLMV5.    
 
051   2023/08/20(日) 07:59:27 ID:5nYEG7ZPlM    
>草刈り機(チョッパー) 
 これは和製解釈ですね。 
 Grass cutter、Mowerと言います。ちなみにGrass chopperは(草木の)粉砕機を指します。 
 原型を留めないくらいに切り刻んで(Chopped)つなぎ合わせた改造(Modified)という意味で 
 Chopperという言葉が浸透しました。 
 ロングフォークに象徴される70’yearのスタイルの先駆者の一人としてArlen Nessが有名です。
 返信する
 
 
053   2023/08/21(月) 06:14:07 ID:uRSq0alGvE    
 
054   2023/08/21(月) 06:55:15 ID:pDXFpEFdXs    

ヘリコプターをチョッパーって呼ぶのは何故? 
 ヘリコプターの正式名はロータリーウイングかな。 
 日本語では回転翼機で。
 返信する
 
 
055   2025/08/06(水) 19:38:46 ID:/l7WPHoHIA    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:29 KB
有効レス数:54 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ハーレーに詳しい人教えて下さい
 
レス投稿