NSR250R


▼ページ最下部
001 2023/05/28(日) 03:15:54 ID:p3TFJk/GUY
5年くらい放置してたのやっと復活した

が、片肺不具合…

修理経過をぼちぼち日記帳していくスレ

返信する

002 2023/05/28(日) 04:09:47 ID:tLKCysjLrQ
>>1
とり板で見た気もするが、真っ黒にリニューアルしたんですね。
カッコいいじゃないっすか!

返信する

003 2023/05/28(日) 04:47:43 ID:k2OxAaeB..
 ワニさんも若い頃89だか乗ってたワニね
軽くて若い時期にはとても楽しいバイクだった
今も乗りたいが体が動かないし腹が多少つかえるかも
怖いワニね老いるって

返信する

004 2023/05/28(日) 06:53:42 ID:5B/w2eU/Tg
2スト老いる不足の焼付きは怖い

返信する

005 2023/05/28(日) 10:25:01 ID:4s.jf0UZ12
ウーバーとか低コスト化などで最近バイクブーム復活の兆しあるよね。
自分が以前乗ってた絶版バイクなんて、現在新車価格+20万円位の価格がついているし。
今は全車ナビ搭載だから行動の幅も広がるだろうね。

返信する

006 2023/05/28(日) 10:26:16 ID:PM0GkytCwg
エンジン焼け付け起こすパターンだな

返信する

007 2023/05/28(日) 12:54:25 ID:VGYpfmKG0U
とりあえず点火コイルとプラグ替えてみようとタンク外した。

置いた所が悪くてタンク落ちた
凹み修正 ← 今ここ

返信する

008 2023/05/28(日) 13:57:20 ID:kE87xJIl72
俺もかつてアンダーカウル外して乗ってたから分かる、それやると実際、性能落ちて遅くなる

前後ろのV型をカウルレスにすると前側の気筒だけ風当たって冷えるから片肺になっとる場合が多いし、チャンバーも剥き出しは良くない
また、雨で濡れたら極端に温度下がりプラグ被るしで全然良い事無い

もう一度、フルカウルにするか、少なくともプラグカバー付けるとかチャンバー巻くとかなにか対策した方が良い

返信する

009 2023/05/28(日) 14:59:02 ID:jLEb4kR3Bw
そうなんよね
冬はラジエタにオーバークール対策しないとダメだし。
カウルもステー類も根こそぎ無くしてるのでヤフオク漁らないとなんだが
なかなか競争が激しい

返信する

010 2023/05/28(日) 15:28:03 ID:k2OxAaeB..
 もう最近はCRM250ARにまたがるのもおっくうに
なってきたワニね、CRM80でギリギリイケるぐらい
18の頃初代CRMでドリドリ限界走行してたのが信じられない
背中に跳ねが生えてたとしか思えないワニね

返信する

011 2023/05/28(日) 15:41:05 ID:tLKCysjLrQ
>>1
これのNSR版って感じが、個人的に割と好み
(裸のVガンマ〔=ウルフ〕も問題多いんじゃろか?)

返信する

012 2023/05/28(日) 16:36:32 ID:kE87xJIl72
確かになあ
カウルもステーもヤフオクで中古でも高えよな

古いのは部品集まらねえ
自分もバイクはまだ2ストばっかり
なんで大変だよ
この際、売っちゃおうと思うんだけどな
なんか手放せねえんだよね

返信する

013 2023/05/28(日) 16:40:46 ID:p3TFJk/GUY
子供の学費だなんだで火の車なのにバイク多頭飼いしててマイナスがヤバいのに手放せないんよね…
売ってカネにしようにもオリジナル修復部分多くてジャンク扱いにしかならないし。
オイルポンプレスの混合給油仕様とか誰も買わないだろうし…

返信する

014 2023/05/28(日) 17:07:29 ID:kE87xJIl72
混合オイルポンプレスw
懐かしいなあ
あの頃、公道走ってるバイクでその仕様でスリック履いてつうのが一番過激だったもんな
でもさ、逆にそういう極端なの変態なら買ってくれそうじゃない?

返信する

015 2023/05/28(日) 17:31:03 ID:H7K5Ps7dRE
スレ画見てグースかと思った。

返信する

016 2023/05/28(日) 18:21:14 ID:wbivZELWpI
ピカピカだったのに…

修復中

返信する

017 2023/05/28(日) 23:05:04 ID:p3TFJk/GUY
塗ったけど硬化前お触りでまたミスった
何やってんだろw

雨だし外装戻してエンジンやるのは来週かな…

返信する

018 2023/05/28(日) 23:09:02 ID:p3TFJk/GUY
>>14
その昔はトランポに乗っけて山でおろして走ってるのもいたっけ。
しかもRSとかコンペ車でw

クローズド以外では乗らないって人なら需要あるかも

返信する

019 2023/05/29(月) 00:14:04 ID:ifN4oCJML6
俺の近辺では土曜日のゼロヨンで発売されたばかりの32GTRブーストアップ仕様をやっつけようと
レースやってる奴が張り切っちゃってファイナル交換までしたタイヤ溶けてるアホアホ仕様の88を会場に持ち込んで当然ながら
あっさりと大差つけて勝ったら三百人はゆうに集まってるギャラリーが凄え盛り上がった
見慣れた青白の88ブルーフォックスチャンバーがいつもに増してカッコ良かったぜ

当時、俺は亀有パーツを丁寧に組んで
恐竜みたいな咆哮を発する30Z L型3ℓでも32GTRに歯が立たないのがちょっとショックだったね

まっ、今考えるとこれも当然ちゃ当然なんだけどさ
二駆がターボ四駆に勝てるわけねえよな

しかし、そういう時代がまだ忘れられないから今だに俺も2スト集めてるんだろうなあ
全然乗らねえのに糞ダセえな、俺

返信する

020 2023/05/29(月) 00:39:36 ID:av9vKvMYp.
20歳頃買った時には50歳になっても乗ってるとか想像もしなかった。

返信する

021 2023/05/29(月) 06:18:18 ID:mnCOFAAQhw
リミッター解除やチャンバー入れて分離給油のままだと潤滑油不足になります。
その状態で柔らかいTTS入れてサーキット走ったりしたら焼き付き必至。

返信する

022 2023/05/29(月) 08:21:39 ID:znPcit.csU
サーモスタットも取っちゃうんじゃない?
よく冷えるけど、ラジエターが適温になるまで走れん!

返信する

023 2023/05/29(月) 08:25:14 ID:fbT11zCmhA
今回オバホでサーモ固着が発覚した…
実質オミット状態だった

返信する

024 2023/05/29(月) 14:15:01 ID:9fau02ko/I
ストレートの次のコーナー手前が一番怖い

返信する

026 2023/05/29(月) 20:27:40 ID:P0PQkhKQeY
純正のオイルポンプ付きで給油の度に2STオイルを100:1位で混合してた
当時の偉い人が「焼き付くのは全開の時にではなくアクセルを戻した時だ」って教えてくれた

30年以上前かー
ここの連中同様加齢なオッサンだわ

返信する

027 2023/05/29(月) 22:18:28 ID:ifN4oCJML6
これ乗った思いで語ったり、86とか61とかワンダーとかサイバーとか13とかVR4.とか、アイツとララバイ、バリ伝等々

極め付けはランエボじゃなくて間違えてついランタボなんていうやつはぜんぶ中年なんやw

by55歳

返信する

028 2023/05/29(月) 23:41:49 ID:av9vKvMYp.
10代~30代あたりにも人気があるらしい
あと海外にも。

自分ら(50)が若い頃にも、上の世代が語る当時既に旧車だったマシンに憧れたもんだ
しかし当時の10年落ちは超古かったが今は30年落ちでもそこまで古さを感じない、やや感覚が違うのだろうと思う

返信する

029 2023/05/29(月) 23:58:58 ID:Hw3YaRqxec
>>28
英国のオークションでは'95のNSR250R SPに16,100ポンド(約276万円)の値が付いてますね。
https://www.bonhams.com/auction/27434/lot/455/1995-hon...

'88だったら、どうなんねやろ?

返信する

030 2023/05/30(火) 05:57:37 ID:2NXwoMc9Ug
最終型のロスマンズだから高いんだろうね
でもエンジンはMC16になってるんだけどそんな価値があるのか疑問

返信する

031 2023/05/30(火) 09:22:40 ID:8LLtHGKm8Y
SPなんてエンジンに価値があるのに87エンジンでこの値段って吹っ掛けすぎ

返信する

032 2023/05/30(火) 10:03:16 ID:0Wnl7.2BOU
確かエンジン形式はシリーズ全部MC16だったような気がする。
初期と最終はほぼ別モノだけどw

返信する

033 2023/05/31(水) 00:39:39 ID:tbtqGCjB4A
イグニッションコイルとプラグ交換
症状変わらず

電圧が上がらない
新品だがバッテリーがハズレでちんでる

でも片方は火が入る
ピックアップコイル?

ということで次はピックアップコイルを前後入れ替えてみる
これがビンゴなら廃盤なので代替可能品を探る

電気一通りみて問題なしなら
いよいよクランクのシール抜けチェック…
やりたくねーなー…

返信する

035 2023/05/31(水) 17:00:29 ID:ZZpNQyQY5s
あとさ、インジェクション化、youやっちゃうとか・・・

返信する

036 2023/05/31(水) 21:47:29 ID:FRykOpRmx.
20年前、88ロスマンズSP実動車を10万で売ったの、ちょっぴり後悔。

走行4万キロで、RCバルブも動いてるし、無転倒だし、室内保管だったからお得だったのに、
そいつ、峠で転んで、バイクが川に落ちてバイク流れていったらしい。

返信する

037 2023/05/31(水) 22:45:38 ID:TikeQd4oEk
>>33
ラビリンスシール一回入れたらセンターシール抜けはほぼ無くなると思えばYOUやっちゃいなよ。だと思うよ。
費用も純正クランクシャフト入れるのと大して変わらんし。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:60 KB 有効レス数:115 削除レス数:36





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:NSR250R

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)