平忠彦
▼ページ最下部
001   2022/04/09(土) 19:33:17 ID:xG8MRKEImY   
 
『汚れた英雄』の草刈正雄演じる主人公・北野晶夫のレースシーンのスタントを務めた事でも有名なスターライダー。
 返信する
 
 
002   2022/04/09(土) 19:34:09 ID:V3D5qiETtg    
 
003   2022/04/09(土) 19:47:30 ID:sOuUkCMsaA    
 
004   2022/04/09(土) 19:50:25 ID:OXw0KN8BSg    

あのギャップがかっこいいんじゃねえか 
 ダンディーなイケメンのイメージが強いけど 
 身近でみる表彰台に上がった20代の頃の平先生は 
 レース後のヘルメットの痕がついた昂揚した表情は 
 赤いレーシングスーツの似合うまさに爽やかな紅顔の美少年顔だったぞ
 返信する
 
 
005   2022/04/09(土) 19:53:06 ID:IYMxcEWs/w    

昔はハンサムで、カッコ良かった。 
 今は太めのオッさん。
 返信する
 
 
006   2022/04/09(土) 19:57:06 ID:OXw0KN8BSg    
 
007   2022/04/09(土) 20:07:52 ID:Hv74O61Atg    
 
008   2022/04/09(土) 20:37:17 ID:7S2/9Uie7Q    
 
009   2022/04/09(土) 20:44:37 ID:SA.SS5f.jc    
昔「オシャレカンケイ」というTVのトーク番組 
 で畳と囲炉裏のセットにテック21の皮ツナギで 
 出演されてて、すげシュールだった。
 返信する
 
 
010   2022/04/09(土) 20:57:28 ID:m1BR4renUk    
ケニーロバーツと組んだ鈴鹿8時間耐久レースの「Team Tech21」はとてもかっこよかった!!
 返信する
 
 
011   2022/04/09(土) 21:13:33 ID:67YOOkVIds    
 
012   2022/04/09(土) 21:46:27 ID:PRanCSqeC.    
 
013   2022/04/09(土) 22:59:09 ID:F/LcgJBkHc    
あの頃RZV500村上チャンバーフルチューンで走ったな~ローで100キロくらい 
 山手通りのヤマハショップの女のライダー(有名人)に勝負挑まれたり、スタンドに来てタイヤのサイドの減り見られたり、 
 甲州街道を族の総長乗せてたら震え上がってたな~ 
 奥多摩にRGガンマ400(エンジン500乗せ換え)と雪が残るころ勝負したり 
 汚れた英雄セリフまでほとんど覚えて・・・ 
 草刈正雄さんの撮影でご一緒の時に、その時の平のツナギ売ってくれとか言ったけど(むりだった)・・・   
 何もかもが懐かしい 
 スレ立てありがとう
 返信する
 
 
014   2022/04/10(日) 00:59:55 ID:4a5gbMBS3Y    
 
015   2022/04/10(日) 02:23:45 ID:yR7ayxnMGM    
 
016   2022/04/10(日) 02:28:51 ID:yR7ayxnMGM    
 
017   2022/04/10(日) 05:49:57 ID:E./JDPF/aU    
 
018   2022/04/10(日) 11:09:08 ID:05rBIUHJzk    
>>1  昔は良かったってこと言うと、あ~~あって言われるだろうが、 
 やっぱりこのころのレーサーってかっこいいわ。 
 マシンもライダーも。 
 小僧には500ccが未知だし、 
 2スト500のレーサーなんて、まさに雲の上の人だったからなぁ。
 返信する
 
 
019   2022/04/10(日) 11:46:39 ID:qXLXyUg4S2    
86?87年頃だったかな、高校生当時行きつけだったYSPの納会に連れて行ってもらって 
 ゲストで来ていた平忠彦と藤原儀彦にサインを貰って握手してもらって一緒に写真撮ってもらったな 
 平忠彦、めちゃめちゃイケメンでビビったわ 
 田舎イントネーションで喋っててギャップにびっくりしたわ 
 もうサインも写真も残ってないけどいい思い出だわ
 返信する
 
 
020   2022/04/11(月) 19:30:26 ID:M/13Uq7eWM    
 
021   2022/04/11(月) 19:51:20 ID:GXZhkpLRvs    
ふくすま出身だね。 
 大昔、菅生サーキットのピットで「使用済みタイヤ貰って良いですか?」って聞いたら 
 「良いよ!持って行って!」って笑顔で快諾、愛想良いし最高にかっこ良かった。
 返信する
 
 
022   2022/04/12(火) 01:45:36 ID:t5IBHrVqDM    
ヘルメットの奥の顔もイケメンだからなぁ 
 羨ましい顔だよ
 返信する
 
 
023   2022/04/12(火) 08:27:45 ID:8rt932dwSs    

中高年のためのらくらくツーリング入門 
 2004年7月~8月放送のNHK教育テレビ「趣味悠々」 
 講師として元世界グランプリライダーの平忠彦、ゲストに俳優の布施博とエッセイストの国井律子
 返信する
 
 
024   2022/04/21(木) 06:58:23 ID:t1Xp.HBppw    
 
025   2022/04/21(木) 15:43:17 ID:FIqs/5qsRs    
テック21のチームのときかなんかに浮き上がって吹き飛んだことがあったよなぁ 
 オレはとくにファンてわけでもなかったんだが、弟が何故か平レプリカのアライのヘルメットを被ってたわ
 返信する
 
 
026   2022/04/28(木) 11:45:03 ID:VEQlzEQuNc    
 
027   2022/04/28(木) 12:47:59 ID:H9WSyJHn82    
この頃の走り方と今のMOTOGPの走り方の隔絶感はハンパ無いな。
 返信する
 
 
028   2022/04/30(土) 09:40:48 ID:7T9OrSygHI    
>>27  ハングオフでもヘルメットは常にバイクの軸線上タンクの上にあると理解していたけど 
 最近のは完全に内側 
 タイヤの性能とかあるんだろうな
 返信する
 
 
029   2022/04/30(土) 14:23:44 ID:xWpvFJ3PQs    
>>28  タイヤ性能もだけど、車両のセンサー類もありますね 
 昔はアナログだけど、今はウイリーだのスライドだのジャイロだの 
 今はスライドコントロールだけど、昔はスリップコントロールたいうかスリップ対策 
 ロードを200キロオーバーで走るオフ車って感じと記憶しております
 返信する
 
 
030   2022/04/30(土) 15:35:36 ID:7T9OrSygHI    
 
031   2022/05/02(月) 02:34:52 ID:LA1ahQAlDA    

タイヤの性能差が大きいだろうね 
 天才シュワンツはなるべく寝かさないでパワースライドを活用 
 一気に向きを変えて走っていた 
 シュワンツ自身もこの走りを完成させるまでには優勝か転倒リタイヤの選手でよく転んでいた
 返信する
 
 
032   2022/05/02(月) 02:47:03 ID:GWzp9iubkk    
MOTOGPだとフルバンク状態でスライドさせているのにも係わらず 
 立ち上がりでまったくマシンがぶれないが 
 GP500の時代はみんなスライドさせたあとは立ち上がりで 
 ハイサイドと闘いながら暴れるマシンを自身のアクセルコントロールで抑え込んで走っていた
 返信する
 
 
033   2022/05/02(月) 02:58:15 ID:T3p28q8kqA    
タイヤの性能とコンピューター制御の賜物がMotoGP 
 バンク角が深くてコーナーリングスピードが速いMotoGPは 
 迫力があって面白いという人がいるが 
 俺は逆 
 自身のアクセル操作一つで暴れるマシンを操って走っていたGP500の方が迫力があって面白いと感じる 
 俺が昔の人だからだよと言われたらそれまでだけどな
 返信する
 
 
034   2022/05/02(月) 07:37:23 ID:oa5/xNAbRs    
スポーツ競技でも科学技術でもそうだけど 
 どんな分野でも昔からどの時代もみんな精一杯なんですよね 
 すばらしい
 返信する
 
 
035   2022/05/21(土) 19:22:17 ID:eNgjYteFIM    
事務所の先輩が平さんの自宅の設計してたわ。整備用のガレージが特別だったって…うらやま…
 返信する
 
 
036   2022/05/22(日) 06:54:54 ID:ciTZ6Z2c5E    
 
037   2022/05/22(日) 20:10:47 ID:jPC6dV.7ZA    
 
038   2022/05/23(月) 00:46:25 ID:qbxYa15Lo6    
 
039   2023/03/08(水) 23:49:17 ID:n39XXmIxRA    

平忠彦と0W74   
 1985年、世界GPから8耐参戦となった平だが、ラスト30分、惜しくももリタイアで終わる。 
 通称「U.S.インターカラー」と呼ばれる黄色のメットは、1984年のデイトナ200マイルレースで使用していたが、 
 ’85年の鈴鹿8耐でもパートナーのケニー・ロバーツの黄色に合わせて使用し、クリスチャン・サロンと組んだ’86年も継続している。
 返信する
 
 
040   2023/03/11(土) 16:50:48 ID:0OGOzo5aOo    

1987年世界GP開幕戦・鈴鹿でTECH21カラーのYZR500(0W86)を駆る平忠彦 
 (この年ヤマハのエースはエディ・ローソン) 
 念願の最高峰クラスにフル参戦を開始した年であった
 返信する
 
 
041   2023/03/11(土) 20:32:28 ID:XH5vk75RMs    
この年のYZRがダメダメだったからね。 
   在野のチャンバー職人にチャンバー製作を依頼するほど、成績が振るわなかった。   
 だから、88年もフルエントリーしたらよかったのに、何で?だよね。 
 88年型は好調だったから、優勝するチャンスもあったかもしれないのに。
 返信する
 
 
042   2023/03/11(土) 21:42:49 ID:Qu.TMg.Ckk    
88年型はスイングアームをへの字に曲げてまで 
 前2気筒分のチャンバーを右側2本出しにして馬力アップしたんだよな 
 筑波で初めて実車をナマで見て感動した 
 ガンダムダクトの形状も更になめらかになってカッコよくなった 
 歴代のYZRの中でも88年型が最高だと思う
 返信する
 
 
043   2023/03/11(土) 21:49:18 ID:PViiE5x0i2    
WGPの結果は・・・ 
   片山さんの足元にも及ばなかった・・・
 返信する
 
 
044   2023/03/12(日) 17:25:45 ID:SiE.MBWwqc    
18年くらい前岩手県に住んでたとき 
 庭でバイク整備してたら郵便屋さん(ガス屋さんだったかな?)が話し掛けてきて 
 「以前、平さんのマシン整備してました」とか言ってたのを思い出した
 返信する
 
 
045   2023/03/29(水) 18:30:12 ID:fizwhX.bqA    
>>1  そのルックスから 
 そのまま平忠彦を主演にしようという動きがあったそうな。 
 ただ、しゃべると普通に福島のニイチャンだったので 
 断念したとのこと。
 返信する
 
 
046   2023/08/06(日) 23:53:05 ID:vZlzVq93WI    
オラにはこげなオサレな役ば難しいですばい 
 とか言ったのかな
 返信する
 
 
047   2023/08/07(月) 23:35:12 ID:IWJGCebUuc    
 
048   2023/08/08(火) 14:44:07 ID:GOGNIuW6ME    
 
049   2023/08/08(火) 17:50:04 ID:aV/kfGLDF6    
草刈は自分から売りこみに来るほど 
 晶夫をやる気満々だったらしい
 返信する
 
 
050   2023/08/08(火) 21:59:41 ID:SI5/jDKc8w    
ちゃんとトレーニングして肉体美を魅せた所はさすが一流俳優
 返信する
 
 
051   2023/08/08(火) 22:05:22 ID:PNtpMpt2P6    
まだBMWが六本木のカローラとか言われて 
 流行る前に晶夫はアルピナに乗ってたな
 返信する
 
 
052   2023/08/08(火) 22:28:20 ID:Uep6Rx1sMA    
昭和の時代に菅生でのレースの時に、パドック券使って平さんのパドック見に行って 
 予選で使い終わったタイヤが放置されていたから、「これ貰って良いですか?」て 
 休んでいる平さんに聞いたら「良いよ!良いよ!持って行って~」って快諾 
 気さくな対応に、一発でファンになった。 
 ホンダのピットでは「邪魔だ!あっち行け!」と邪険しまくり、「ホンダ死ね!」と思ったよ。
 返信する
 
 
053   2023/08/11(金) 11:14:46 ID:XYe2i8RiwA    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:32 KB
有効レス数:63 
削除レス数:77 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:平忠彦
 
レス投稿