ガンスパーク


▼ページ最下部
001 2022/04/06(水) 07:32:44 ID:P4Fbfqlwis
むかし非力なバイクを少しでもパワーアップしようとガンスパークを使っていました。
でも効果の程はよく分かりませんでした(/ω\)

返信する

002 2022/04/06(水) 08:35:09 ID:zDxdRfaOhY
測定誤差程度の違いはあるらしいぞ?

返信する

003 2022/04/06(水) 09:08:02 ID:ubLOLKoJKo
原付に付けてた、かかりがよくなったような気がしてた

返信する

004 2022/04/06(水) 09:25:55 ID:lHyNLbPIzw
これ付けたら確実に0,05馬力アップした。

返信する

005 2022/04/06(水) 10:17:08 ID:EiStSLsjTo
ロマンパーツ!

返信する

006 2022/04/06(水) 10:24:07 ID:X9H.nHOVEI
雨の日に擬似『プラグかぶり』を体験出来る効果がある
リークして失火しちゃうんだ、クソみたいな商品だった

返信する

007 2022/04/06(水) 11:02:44 ID:UigIwJhxDI
次席で、ヘッドとプラグの間に入れて、二次空気を気筒内に吸い込むようなリードバルブのワッシャーがあったよね?

返信する

008 2022/04/06(水) 12:01:36 ID:4rXL/WI2PU
電気は接点やコードの抵抗によって流れがかなり変わるからなぁ。
高効率なコード類なら効果はあるだろ。

返信する

009 2022/04/06(水) 12:25:30 ID:Ij8Ki/wm3A
マイクロフロンとかは、どうなの?

返信する

010 2022/04/06(水) 12:35:10 ID:O2gzmoTipQ
昔、友達が原付に取り付けていたな
その原付は人からもらった古い物で後ろで他の人が荷台の金具をもっていると
発進を阻止できるぐらいヘロヘロなエンジンだった。
これを付けた後に同じ事をしたらとてもじゃないけど阻止できなかったわ

元々パワーのある原付に取り付けても実感できないが
パワーの少ない物では実感できるんじゃないかな

返信する

011 2022/04/06(水) 12:39:38 ID:UigIwJhxDI
当時、カーナにつけてたよ。
アクセル全開でもジョグスポやディオに追い越されてたのが同レベルくらいにはなった記憶。

返信する

012 2022/04/06(水) 12:46:47 ID:7U0LD6yYsc
こう言うのを付けてパワーアップしたと
感じる人はキャリパーを赤く塗るといいよ
制動力が15%程アップしたと感じるんじゃね

返信する

013 2022/04/06(水) 12:47:21 ID:fWlCgibnUg
>>9 マイクロフロン

潤滑性は判らんが、毒性では危険みたいよ。
常温では無害でも260度以上でガス発生。

返信する

014 2022/04/06(水) 13:17:59 ID:UejP42XHog
最近では丸山モリブデンだな

返信する

015 2022/04/06(水) 13:46:23 ID:zpB.SnJnxs
金属のカバー部分と内部電極の関係がコンデンサンになって、溜めた電気を一気に放出っていう考え
今ならオービトロンが期待値大

返信する

016 2022/04/06(水) 14:07:14 ID:NUua7tCaro
メーカーの開発陣が他メーカーとパワー競争に凌ぎをけずっていた時代、
こんなもんがほんとに効果あるならとっくに最初からつけてるわ

返信する

017 2022/04/06(水) 14:35:21 ID:4rXL/WI2PU
付ければ数値やデータには変化があるだろ、それを効果を体感できるかどうかは別だわ。
効果があるならメーカーが取り付けてるかどうかと言うのも別な話ですわ。

返信する

018 2022/04/06(水) 14:58:29 ID:NUua7tCaro
やはりお前のようなバカがでてくると思ったわ
データに変化でるのは当たり前
それを体感できるできないはそれこそ別な話で、
それは完全に乗り手側のセンスだろ。
しったこっちゃないよ
乗り手の感じ方? そんなもんよりカタログデータだよ
すくなくとも当時のメーカーは皆そう。

そのわずかなデータの変化が良い方に仮にあったなら
採用するしそれをしないならそれは変化がないか、悪い方への
変化だろ
もうすこし想像力を働かせろバカ

返信する

019 2022/04/06(水) 16:21:24 ID:4rXL/WI2PU
え、お前ってアホ?
向上するデータがあったら効果ありじゃん。

馬力が、1馬力上がったら、何の効果も無いと言うのか!?アホよ。

返信する

020 2022/04/06(水) 16:29:59 ID:lHyNLbPIzw
021 2022/04/06(水) 17:22:18 ID:fWlCgibnUg
今どきはダイレクトイグニッション化!

結局ノーマルに戻したりして・・・

返信する

022 2022/04/06(水) 18:09:50 ID:XKlbx5Syt2
ポイント式点火からフルトラの変換期カー雑誌の広告をよく見た

その当時自分はフルトラからジェスコのCDIに交換していてキーONでシュワ―ってCDIの
作動音に満足していた

鮮明な画像が無かったわ

返信する

023 2022/04/06(水) 18:39:18 ID:P3tuz3b6Mo
これもよくオートバイ誌なんかに広告ありました。

返信する

024 2022/04/06(水) 21:42:49 ID:L79j6uqnX6
こういうスレ数年ごとに立つよな

返信する

025 2022/04/07(木) 08:57:31 ID:tpjyWkK0Ls
インテークチャンバー
チャンバーという語呂が効果絶大(販売の)

返信する

026 2022/04/07(木) 10:22:26 ID:YcPvL9HKWg
ガンスパークとノロジーホットワイヤーの組み合わせが最強だぜ!

返信する

027 2022/04/07(木) 13:00:43 ID:LwTYrB6hzc
ガンスパークはホンダだったかのメーカーから要注意整備のお知らせが来ていた
かみ砕いて要約すると、ガンスパーク付けて不具合が起きてるからそんな客が来たら
「アホこんなもの取り付けるんじゃねえ」って叱ってあげてと言う事を書いてあったと自便は理解した。

返信する

028 2022/04/07(木) 13:05:32 ID:pdrgoB18TE
>>27
勝手にアルコール燃料入れてエンジン壊して持ってくるアホもいたな
あれも門前払い

返信する

029 2022/04/07(木) 23:05:26 ID:Hd4pVD3nWg
最近になってウェイトローラーのグリスを二硫化モリブデンから有機モリブデンに変えたけど、全然違う。
綺麗に変速するのがびっくりだわ。

二硫化モリブデンは乾いてパサパサになるのでネジの焼き付き防止位しか用途がない。

らしい。

知らんけど。

返信する

030 2022/04/08(金) 05:07:15 ID:4I8oVx2pog
>>29
グリスを新しくしたからですね
一度脱脂して前のに戻してみましょう、変化しましたか
そしてもう一度、良いというグリスにしてみましょう、変化しましたか

眉唾系のアーシングも、バッテリーから一瞬線を外すという行為がトリックです
もちろんアースの能力が不足している車に至っては、本来の効果もあります

返信する

031 2022/04/08(金) 08:24:12 ID:KeRZonYEZc
>>30 外すという行為がトリックです

そんなでたらめを、なぜメーカー認めている・・・みたい?

返信する

032 2022/04/08(金) 11:49:12 ID:2uINEAxPdQ
メーカーは価格に係る必要以上の部品は使わないって事だわ。
販売価格面とかで何でも取り入れて採用する訳じゃ無いだろ。

返信する

033 2022/04/08(金) 13:08:23 ID:4I8oVx2pog
>>31
つまりそのメーカーは電装部品が不安定な車を標準として販売しているのですか
その電装部品が不安定と安定で、実際の車の性能として何が変化しますか?

返信する

034 2022/04/08(金) 14:22:34 ID:2uINEAxPdQ
不安定?は?
必要以上な物は使わない事もあると言う事を言ってるだけだ。

返信する

036 2022/04/10(日) 08:05:28 ID:JEDomITpWY
32>> メーカーは価格に係る必要以上の部品

バッテリーの+側はヒューズを介して束で配線されてるけど、ー側は1本を最短でシャーシに繋がっている。
この辺がコストダウンなんだろうね。

だから、セルモータやヘッドライトのアース線をバッテリーに追加すれば電線ロスが解消されるね。
バッテリーの劣化が進むけど。

返信する

037 2022/04/10(日) 08:33:58 ID:DhBXwSecpw
>>36
>セルモータやヘッドライトのアース線をバッテリーに追加すれば電線ロスが解消されるね。
それは全般通してどれぐらいの変化ですか、またそれを踏まえた設計がなされているとは
考えませんか

レモン100個分のビタミンCの宣伝に騙される典型ですね

返信する

038 2022/04/10(日) 08:42:49 ID:DhBXwSecpw
具体的に例えると、仮に3%ロスがあるとして、その変化は必要なものですか
ヘッドライト、最近のは電子回路で安定化されています
ハロゲンならその差は並べないと気がつかないでしょう
それでセルモータが回らなくなって困ることありますか
セルモーターが、キュルキュルからキュルキュになって得はありますか
またそれらのことに、太い銅を使用するアーシングの費用対効果は見込めますか

大勢の賢い人が車を設計しています

それらの社外用品に本当に効果があって利益を見込めるならば、ビジネスとして
自動車メーカーに売り込むでしょう、厳しいしがらみや交渉があっても
販売数やその安定性、ブランドイメージが全然違う

返信する

039 2022/04/10(日) 11:14:25 ID:tW4dtNxEoA
僅かでも数値が上がれば効果があると言う事だ。
燃費が3%良くなれば、100万円のガソリン代が97万円になる。
そう言う物だ。

返信する

040 2022/04/10(日) 11:59:05 ID:DiAcsF.YKU
古い空冷4発に付けたら、低速トルクが太くなって乗りやすくなった。

返信する

041 2022/04/10(日) 15:47:08 ID:9HHj2a9mpg
今で言うと
銀紙(アルミ)テープ貼りカスタム
みたいなもんかな??

返信する

042 2022/04/11(月) 18:25:50 ID:0SQ72h.Fd6
胡散臭い銀紙(アルミ)より効果大!

返信する

043 2022/04/13(水) 23:23:34 ID:/E60obtCdo
ウチの地方で族やっている連中はエレキサイトの方が流行った。
ガンスパークを付けても、エンジンの上部をよーく見ないと変えたかどうか判らない。
その点エレキサイトはプラグキャップが光るんで、夜間は見た目綺麗。

返信する

044 2022/04/16(土) 09:44:20 ID:vuQ6IC9Ii.
>>9
30年前に買ったけど、まだいっぱい残ってる。
バイクに入れたらクラッチが滑るようになったんで、摩擦を減らす効果は確実にあると思う。

返信する

045 2022/04/16(土) 17:07:31 ID:rgVWawnQkA
>>43
そいつは、光るかどうかでスパークの具合がわかるので
カブリやすい2ストとかだと実用的だった

返信する

046 2022/04/17(日) 00:08:14 ID:riP8YaThPw
ガンスパークはノロジーと同じ発想かな?

ガンスパークは効果が分からなかったけど、
自作ノロジーは凄かった。
ノーマルのプラグコードにステンメッシュを被せて
アースしただけで登り坂の加速がモリモリ。
ところがプラグコードが断線したようで、
V6のミニバンだったから交換が大変だった。
サージタンクを外す前に、ワイパーを外すとか
ミニバンは整備性が最悪。

返信する

047 2022/04/17(日) 13:53:35 ID:SDJoYzsOXI
コンデンサン

返信する

048 2022/04/17(日) 21:47:32 ID:66eGQrq7UU
火花を強くするのにプラグを2本つける方法もあった。
空冷の大型2ストは、ヘッドに最初からブラインドナットで塞がれる。
まずは同時点火だろうけど、遅延とかのチューニングするれば面白いかも・・・

返信する

049 2022/04/18(月) 06:28:58 ID:k.UW/F2cnA
>>48
そういえば、VANVAN125にもプラグホールが2つあった

返信する

050 2022/05/09(月) 13:44:44 ID:80oE50SRZw
>>48
 それは火花を強くする為ではなく「火炎伝搬効率」を高める為ですね。
 ガソリン機関は、ディーゼル機関のような「筒内同時発火」ではないですからね。

返信する

051 2022/05/09(月) 18:35:54 ID:FeBqG3RPdw
タイヤのバルブに着ける静電気がどーのこーのってやつは?
あんなん効くの?

返信する

052 2022/05/09(月) 21:49:57 ID:DEIP.WHjT.
>>50
まだ生きてたんかw
年金生活だろ、無理すんなよじいさんw

返信する

053 2022/05/10(火) 09:02:23 ID:0ywiyxVSJg
>>50 「火炎伝搬効率」

4バルブの4ストは最適位置にプラグが付かなかな?
でもツインプラグにしてる。

返信する

054 2022/05/16(月) 16:48:07 ID:FFdQ2GVgOM
ツインプラグは火炎伝播が干渉してノックが早まるって聞いた事ある
究極まで詰めたらの話だと思うけど

返信する

055 2023/08/20(日) 09:12:26 ID:bo2UmUJjK6
4000円出して効果あるかどうか分からんのは嫌だな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:55 削除レス数:30





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ガンスパーク

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)