GB350デビュー
▼ページ最下部
001 2021/02/20(土) 12:22:17 ID:FA4JeHZHOM
064 2021/04/01(木) 16:31:42 ID:/f.DYO/KV2
マルチだと気にならないがシングルはまだドン付き感が残ってるね
返信する
065 2021/04/01(木) 19:20:20 ID:DYFExiG8Hw
>>63 キャブ信者の妄言。
パーシャルの意味を間違ってるのに気づいてない。
そのパーシャル域コントロール(←これが既に間違いw)無かったら定速走行は絶対に出来ないんだぞw
パーシャルスロットってECUが行うんじゃなくて自分でコントロールするもんなんよ。
返信する
066 2021/04/03(土) 09:10:39 ID:XoJMJ8jUDg
>>65 屁理屈だな、パーシャル域が無ければコントロール出来ない。オンとオフがあるだけ。
返信する
067 2021/04/03(土) 11:44:28 ID:Hy5NtTF9Ac
>>66 必死だなw
パーシャルスロットが出来なきゃパーシャル域を使えないんだよ。
パーシャル域なんてキャブだろうがFIだろうが走行状態でいくらでも変動するんだからアクセルコントロールで自らパーシャル域を作るってわかんないかなぁ。
返信する
068 2021/04/03(土) 13:53:07 ID:4NrgcCkYnY
>>66 最近のバイクでクラッチワークのみでコントロールしようとしてエンストでもしたんだろw
LS650に乗れば万事解決ですね!
返信する
069 2021/04/03(土) 14:49:08 ID:qxc../U25M
初期のFIのバイク
例えば、カワサキのZXー12Rは、パワーがありすぎて、スロットルレスポンスが俊敏すぎた。
ちょっと開ければ、加速。ちょっと閉じればエンブレ。一定の速度で走るのが難しかった。
いわゆる、FIはパーシャルがない(わけではないが)と言われていた時代のバイク。
現行のCB1300SFは、1300㏄の大排気量ながら、実に扱いやすいエンジンである。
一定速度で走ることに気を使うこともなく、それでいて、ひとたびアクセルを開ければ、怒涛のトルクで
加速してゆく。もちろんエンストもしない。
FIも進化している。現行のFIはドン付きとかないと思います。試乗したわけではないけれど、
GB350も乗りやすいバイクじゃないかなと思います。
FIが嫌いな人は、古いバイクを修理しながら乗ってください。そのような人はたくさんいます。
バイクは趣味の乗り物ですから、自由にバイクを楽しんでください。
返信する
070 2021/04/03(土) 15:48:41 ID:g7GcvzAH5s
要は、アクセルレスポンスが鈍いって話だろ!?
それに、一定速度で走るのが難しいバイクって欠陥か故障してるんだろ・・・
返信する
071 2021/04/03(土) 19:30:47 ID:rxcSPImnsw
072 2021/04/03(土) 19:45:27 ID:XoJMJ8jUDg
>>67 必死だなW
要するにコントロールが容易でない、楽しくない、のはFI車の欠点なのよ
逆に言えばキャブ車の利点なわけ、頑なに否定しても意味がない
ドンツキとは無縁の2stやら色々乗って来たからねえ、アラが見えちゃうのよ
返信する
073 2021/04/03(土) 22:47:30 ID:rxcSPImnsw
めんどくさいから全部読んでないけど、今の最新のバイクはFIだし、MOTOGPのレーサーはみんなそれを乗ってるってのが答えだろ。
返信する
074 2021/04/04(日) 02:36:53 ID:XVXtwECJig
075 2021/04/04(日) 07:28:34 ID:vm6i0gwU8Y
FI特有の欠点は歴然と存在するのよ、それを克服する技術革新を期待してるだけ。
エモーショナルなオートバイには必要不可欠な要素だと思ってるからね。
返信する
076 2021/04/04(日) 07:54:24 ID:1BgJ.GglD2
>>72 時代についていけないおじいちゃんはもうバイク降りなw
懐古趣味も度が過ぎると痛いぞw
2st乗ってた自慢とか「俺昔はワルでよ〜」とか言っちゃうオッサンと同じでウゼえだけ。
返信する
077 2021/04/04(日) 08:46:09 ID:3MQYAiGMe.
こういうウンチ垂れのオッサンはどの分野でもいるな
楽しければキャブでもFIでも気にせず乗るわ
返信する
078 2021/04/04(日) 09:01:12 ID:37c.dEZ82Q
だな、どーしてもFIが嫌ならキャブ車を中古で買えばいいんだから。
返信する
079 2021/04/04(日) 11:48:39 ID:hImoxAxN/k
>FI特有の欠点は歴然と存在するのよ
FIが万能だとは思わないけどキャブもまた万能じゃないって事だな。
良し悪しはどちらにもあるだろうし、セッティングが必要なのも同じで手法が違うだけ。
今はFIでないと認可が下りにくいんだからどうしてFIが嫌なら
>>77-78が言う通り中古のキャブ車乗ればいいだけ。
貶す意味がわからない。
返信する
080 2021/04/04(日) 13:47:23 ID:5EOYvC3Jms
性能なんて二の次のカテゴリーなんだから、
キャストじゃなくてスポークでいいのにな
ふいんきを優先しろよ
返信する
081 2021/04/04(日) 13:54:25 ID:wbRD9F0mc.
コストかな〜
それにやりすぎた雰囲気出すよりこの中途半端さもイイんじゃね?
返信する
082 2021/04/04(日) 13:57:20 ID:ykcEHJ/8Pg
083 2021/04/04(日) 14:05:33 ID:hImoxAxN/k
性能やコストの話じゃなくて必要に迫られた結果のキャストホイールだと思うけどね。
未舗装の悪路がまだ多いインドの道路事情を加味したからキャストホイールなんだろさ。
スポークじゃ寿命が保たないのかもよ?
日本向けだけスポークにしたらそれだけで数万円アップして60万円台になるかも。
返信する
084 2021/04/04(日) 14:37:56 ID:j5jYiHLZbk
ブームが来てる訳でもなく、適当に作ったようなバイクなんだから、適当でいいんだよ・・・
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:27 KB
有効レス数:84
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:GB350デビュー
レス投稿