公道でハイサイド
▼ページ最下部
001   2020/07/26(日) 19:23:27 ID:jrWcyeeo3Q   
 
 
007   2020/07/26(日) 20:57:31 ID:TLvnYh/e2c    
ハイサイドではない物もあるが。なんとなくヤマハが多いような気がする。
 返信する
 
 
008   2020/07/26(日) 21:31:37 ID:JA5pwM8H2Y    
諦めも肝心 
 滑ったら抵抗しない 
 そのままアクセルオン   
 怪我の少ない方がいいだろ
 返信する
 
 
009   2020/07/26(日) 21:38:45 ID:MoVndr205g    
 
010   2020/07/26(日) 21:51:56 ID:ZYVX1Gr.n2    
 
011   2020/07/26(日) 22:32:55 ID:mhFMktmBBk    
 
013   2020/07/27(月) 00:17:35 ID:bjC0IvP4zs    
 
014   2020/07/27(月) 01:19:26 ID:buYZKgwL9c    
 
015   2020/07/27(月) 02:20:42 ID:Hn5BCV3tvw    
 
017   2020/07/27(月) 04:12:53 ID:8WpyQNfUww    

チキン野郎がビビッてアクセル戻すからだよ 
 そのまま開け続けてスリップダウンする勇気が必要だ 
 もしくは抜群のバランス感覚を身に着けることだな
 返信する
 
 
018   2020/07/27(月) 05:51:24 ID:ZZ6SdC/p62    

今どきのバイクは、トラコンがあるから滑っても点火カットするよ。 
 ドライは分らんが、雨天は役に立ちそう・・・
 返信する
 
 
019   2020/07/27(月) 07:21:01 ID:9PrLybmaeg    
バイクの場合、バンク中に滑り出したらトラコンあっても無意味なような。
 返信する
 
 
020   2020/07/27(月) 07:21:34 ID:KJGZ6nHQd.    
点火カットしたら余計に飛ぶだろ 
 しかも攻めている時は邪魔でしかない
 返信する
 
 
021   2020/07/27(月) 09:12:22 ID:tm5M8RI43Q    
>>17  んー、サーキットのタイムアタックだと 
 ケツが流れ出してスライドコントロールが不能な位横向いて、 
 そして吹っ飛ぶまででコンマ数秒も無いからなぁ   
 それがハイサイドだし   
 公道だとワイドオープンで攻めないから、流れ出して(スライドコントロール外)しまったら、 
 スロットル戻しで「ハイサイド殺しっ!」で事無きを得るが   
 オレ柔道やってたけど、ハイサイドでの転倒では天地が分かりにくくて受け身が取れない 
 つーか投げ出されるスピードが違うしね 
 1度地面に叩きつけられて天地が分かったら、後はゴロンゴロンと受け身でダメージ減らせるけど   
 レース辞めて10年経つけど、手とか足とか今でも痛いハイサイドダメージ
 返信する
 
 
022   2020/07/27(月) 14:52:19 ID:LHpO3GGWOw    
 
023   2020/07/27(月) 19:09:26 ID:VlWhcBM32o    
タイヤの空気圧は指定よりも下げない事 
 空気圧が低いとタイヤのたわみ量が増えるので、スライド⇔グリップの挙動が急激に変化して大きなハイサイドが起きる   
 指定空気圧を保つ・・・むしろ少し高い位がスライドが発生しやすい分、穏やかにスライド量が変化するので 
 挙動が制御範囲内に収まり、扱いやすいよ
 返信する
 
 
024   2020/07/27(月) 19:58:37 ID:8Y6gxGINt2    
交差点の横断歩道を徐行しながら左折するとき、ハンドルきったままフロントに急ブレーキかけてみな。 
 ハイサイドというのはまさにそれだろう。
 返信する
 
 
025   2020/07/27(月) 20:20:47 ID:tm5M8RI43Q    
>>24  リアをロックさせバイクが横向いた時にリアブレーキを離す   
 の方が近くないかい?
 返信する
 
 
026   2020/07/27(月) 20:28:13 ID:hOxCK.Y/0U    
フロントハイサイドとリヤハイサイドがある。
 返信する
 
 
027   2020/07/27(月) 22:19:30 ID:/JTmxWJUEM    
 
028   2020/07/27(月) 22:40:24 ID:nX4ssJPkXE    
 まさかとは思うけど、みんな ハイサイドが スリップしたタイヤがグリップを取り戻して起こるものだと 
 思い込んでいるのではないのか ?。
 返信する
 
 
029   2020/08/01(土) 02:11:51 ID:10iQ5RmSiI    
 
030   2020/08/01(土) 16:45:17 ID:vcCdhJPje2    
>>28  wikiにもそう書いてあった。 
 間違いなら訂正しておいてね。
 返信する
 
 
031   2020/08/01(土) 18:25:33 ID:YWdwI2Ty5w    
前輪の進行方向と後輪の進行方向(ベクトルとでも言うのかな?)が、同じであり続ける限り安定して進行する。 
 けれども、前輪の進行方向(角度)が、後輪のそれとずれてタイヤ(前輪)の回転方向とは違う向き(極端には90°の向き)に 
 後輪が進もうとする向き(進行方向)=チカラが加わると、その後輪の進行方向とは違う向きに働くチカラは、前輪が十分にグリップしてると 
 進行を妨げるチカラ=ブレーキとの同じ効果になって、リアが浮き上がる。 
 のかな? 
 普通に直進してるときに、リーンも何もせずにハンドルだけを、グイって左右のどちらかへ曲げたらコケルよね。 
 ってことかな?
 返信する
 
 
032   2020/08/01(土) 19:34:35 ID:wJ8YuePswU    
 
033   2020/08/01(土) 20:36:52 ID:UUWp.wpH0.    
 >>31   なかなか鋭い考察だね。 
  リアが浮き上がる程ではないけれど、その作用でバイクが暴れ出す事は 現実にあるよ。 
  君なら理解できると思うけど、直立回転している独楽を横から突くと 傾いた状態で回転せずに、フラフラ状態になるだろ? 
 元の安定状態を保とうとする ジャイロ効果故に起こる現象なんだけど、ハイサイドも 概ねそれと同じ原理だと考えれば良いと思うよ。
 返信する
 
 
034   2020/08/01(土) 22:30:31 ID:3No64Ln51M    
 
035   2020/08/02(日) 06:52:43 ID:/Zm3EBD7Cc    
>>33 直立回転している独楽を横から突くと 傾いた状態で回転せずに   
 文章だけで判断すると違う。 
 回転している物体に力を加えると、その作用は90度遅れて作用します。 
 これをジャイロプリセッションっていいまーす。
 返信する
 
 
036   2020/08/02(日) 10:15:15 ID:.j6W2heHUo    
>>35アイツはてきとーなデタラメを 
 小難しく言い回してるだけだから 
 関わらないほうがえーよ。
 返信する
 
 
037   2020/08/02(日) 14:40:00 ID:s.yR4uqO/.    
>>35  博学だね。 
 ハイサイドを起こし難いセッティングってどうすれば良いですか? 
 コーナーでアクセルパーシャル状態で旋回中にリヤが滑ってハイサイドしました。 
 バイクはDIOです。 
 転ぶたびにエンジンハンガーが曲がるので困ってます。
 返信する
 
 
038   2020/08/02(日) 14:48:18 ID:mPf3hg1dws    
 >>35 ああそうだよな。 
  独楽の回転軸の位置が変わらない前提と、バカ丁寧に説明すべきだったよ。 
  まさか、バイクのタイヤグリップを考えもしない奴が見ているとは思わなかったもんでね。 
  その独楽が車輪だとして「それが振れている状態でタイヤが接地している」とまで言わんと、お前にゃ理解も出来んわな。
 返信する
 
 
039   2020/08/02(日) 17:03:23 ID:ouZ8uKfEc6    
 
040   2020/08/02(日) 19:17:04 ID:HbnqEccCBg    
 
041   2020/08/02(日) 20:47:43 ID:mPf3hg1dws    
 >>39   日の出にはどんなに汚く罵っても良が、日の出がそれを言うと「本性」で、丁寧にレスれば「紳士ヅラ」で 
 論理的に述べると「適当・デタラメ」と捉えるのが この板の 韓流ルールだもんな。   
  まぁ…足元見てから頑張れや。
 返信する
 
 
042   2020/08/03(月) 12:20:55 ID:bzBE5wW6bY    
>>41  爺さん、相変わらず歳だけとっても中身はガキのまんまだな。 
 情けないよな。
 返信する
 
 
043   2020/08/03(月) 20:19:03 ID:hnybRbHQ0U    
 >>42    「相変わらず歳だけとっても」じゃなくて、「歳だけとっても相変わらず」と言うのが、君か知らない正しい日本語だよ。 
  理詰めで反論も出来ないで 恥ずかしくはないのか、情けないのはどっちだ ?。
 返信する
 
 
044   2020/08/03(月) 20:33:02 ID:wPmf3sQz92    
 
045   2020/08/03(月) 20:52:44 ID:Jiaw.hStJQ    

>君か知らない正しい日本語だよ。 
 >君か知らない正しい日本語だよ。 
 >君か知らない正しい日本語だよ。 
 >君か知らない正しい日本語だよ。           
 恥ずかしくはないのかw
 返信する
 
 
046   2020/08/09(日) 14:18:43 ID:VHBgRCibHE    
>>40  ウォルブですね、そうですね。 
 スタデン無いと危ないですよね。
 返信する
 
 
047   2020/08/10(月) 01:00:59 ID:elCXZQuH0k    
 
048   2020/08/10(月) 09:02:54 ID:PvwEo75tc6    
[YouTubeで再生]

じゃあ、私もバカ丁寧に説明しまつ 
 なぜジャイロプリセッションが起きるか?ラジコンヘリ操縦してて不思議に思った。   
 実はすごく簡単で、回転する円盤上にボールを転がしても真っ直ぐに進む(押す力) 
 でも、回転する円盤上から回りながら見ると回転する後に曲がって見える(90度遅れる)だって・・・   
 日本上空に西から東に吹く偏西風は、赤道で温まった空気が冷たい北極に吹く風らしい。
 返信する
 
 
049   2020/08/11(火) 11:21:05 ID:vGJFe3M/jo    
>>46  エノデン:江ノ島電鉄 
 ランデン:京福電気鉄道嵐山本線 
 エイデン:叡山電鉄 
 して、スタデンとは?
 返信する
 
 
050   2020/08/11(火) 11:31:08 ID:sLkzFSEi5A    
 
051   2020/08/11(火) 12:15:41 ID:1fCn6SGGaw    
スタデン付けると速くなるらしい。 
 米軍の戦闘機にも付いているらしい。
 返信する
 
 
052   2020/08/11(火) 18:58:45 ID:bmbA/5YXUI    
忘れた頃に出てくる、明和バイク板名物パーツのスタデン。
 返信する
 
 
053   2020/08/11(火) 22:03:32 ID:FJzBMRH/Xw    
スタンディングディスティネーション 
 略してスタデン   
 俺はNHK御愛用だった 
 デイトナはチョイと柔らかい
 返信する
 
 
054   2020/08/11(火) 22:05:52 ID:FJzBMRH/Xw    
 
055   2020/08/12(水) 01:22:19 ID:OFWTB.tuNQ    
>>46  ウォブルの抑制にはステダンが有効とされますが 
 ウォルブにはスタデンが効く.って、ことなんですね。 
 理解しました。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:53 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:公道でハイサイド
 
レス投稿