メーカーは大型バイクのタイヤ代を補助して
▼ページ最下部
001   2020/04/01(水) 10:31:46 ID:6wqKYYa2uI   
 
タイヤ交換コストがかなり高いことを知り、一気に購入意欲が下がった私  
   その辺でバイクデビューに踏み切れない人多いと思う  
 なのでバイクメーカーが資金援助してくれないかね    
 走り屋用タイヤとか長距離乗りまくる奴は除く
 返信する
 
 
056   2020/04/03(金) 12:15:26 ID:H0yDNcAuoA    
真ん中だけ減る人はタイヤを新品に変えたときカーブでスロットルをガッと開くと楽になれる。 
 それと真ん中だけ減る人は信号で止まったら両足つま先でバレリーナのようにバイクを支えること。 
 走り出したら背中を真っすぐに立てて姿勢よく乗ること。 
 真ん中だけ減る人にはふさわしいライディングテクだからよく覚えておくこと。
 返信する
 
 
057   2020/04/03(金) 13:06:42 ID:v4MK/jYC9Q    
 
058   2020/04/03(金) 14:37:04 ID:H7dYVa1qy6    
 
059   2020/04/03(金) 17:36:26 ID:RpRkGYSPPk    
>>56  真ん中だけ減る人って、高速長距離ツーリングとかばかりやってる人だから、テクニックがどうのってのは違うのでは?   
 つーか、もしかしてA級の人来たかな?
 返信する
 
 
060   2020/04/03(金) 18:55:55 ID:J3Bb8LrYV2    
 
061   2020/04/03(金) 20:11:30 ID:Kk9//PCWNE    
 
062   2020/04/03(金) 20:35:02 ID:nvjXNiukkw    
タイヤの端まで使うのは簡単だよ。 
 ハンドルフルロックで、ぐるぐる回るだけ。 
 一般道で小さく回るときは、Uターンぐらいかな。
 返信する
 
 
063   2020/04/03(金) 22:18:05 ID:CzqWRAof16    
端が減ったら加速を楽しんで満遍なく使い倒す
 返信する
 
 
064   2020/04/04(土) 01:37:14 ID:PbroMO2bUo    
最初からサイドだけ溝減ってるタイヤ売りゃいいんじゃない?
 返信する
 
 
065   2020/04/04(土) 07:24:29 ID:ehOXbedUs6    
 
066   2020/04/04(土) 11:56:57 ID:K7TwZZQIMk    

昔のバイアスタイヤは三角で中央が尖ってたww
 返信する
 
 
067   2020/04/04(土) 16:13:55 ID:YHm2btWgsI    
 
068   2020/04/04(土) 19:10:01 ID:gbsSn6RFRU    
 >>67   それが理解できたなら、次は前輪と後輪とを 比較して見るといいよ。
 返信する
 
 
069   2020/04/04(土) 19:50:46 ID:uo2ti8hc02    
 
070   2020/04/04(土) 20:38:52 ID:gbsSn6RFRU    
 >>69 大丈夫。 
  タイヤの下の方を見てごらんよ、普通に丸いトレッドだろ ?。 
  センター溝と光の加減で、いちばん目に付く部分が 三角断面のように写っているだけだよ。
 返信する
 
 
071   2020/04/04(土) 22:52:04 ID:O5g.uUxgrg    
 
072   2020/04/05(日) 03:44:54 ID:/8eILPPuOU    
 
073   2020/04/05(日) 06:48:33 ID:n2NkN5pdjk    
>>70 普通に丸いトレッドだろ ? 
 ラウンド型に対して、尖ってるという意味なんだけどね・・・ 
 ちなみに、同一サイズで扁平率が50と55違いタイヤがあるけど 
 55の方が尖ってるよね
 返信する
 
 
074   2020/04/05(日) 09:20:17 ID:vYPX3eqI7c    
タイヤ代高い問題がバイクユーザーが増えない一因だと明白になったな
 返信する
 
 
075   2020/04/05(日) 10:16:05 ID:USwBLZmRn.    
俺も貧乏人だが、さすがにそこまで下賎な乞食根性は持ち合わせていない。 
 少しは恥を知れよ。
 返信する
 
 
076   2020/04/05(日) 10:16:39 ID:0O0Fbvpbjo    
>>74  タイヤが高いとかもう意味がわからないよ。 
 安く済ませたいならそれなりの車種選べって事だ。 
 ちょっと前に流行った「身の丈」に合った買い物しろって言いたいんだけどな。
 返信する
 
 
077   2020/04/05(日) 10:30:59 ID:5zqOqXMAB2    
>>74  タイヤ代以前に、まず本体が高い。 
 ヘルメットなどの必須用品も高い。 
 しかし収入は、バイク絶頂期の1990年より下がっている。 
 規制も増えてバイクの手軽さが薄れている。 
 これらの要因が解決されても、娯楽が多様化した現在では、たぶん売れない。 
 もう二輪は滅び行く文化として諦めるしかないんじゃないか。
 返信する
 
 
078   2020/04/05(日) 11:07:05 ID:7v00rlEkBs    
 
079   2020/04/05(日) 11:08:15 ID:0lpAk6AyAI    
 >>73   その説明と、 >>「昔のバイアスタイヤは三角で中央が尖ってたww」との定義に、どんな関連性があるの ?。
 返信する
 
 
080   2020/04/05(日) 11:43:26 ID:zRIXRFQ1H.    
 
081   2020/04/05(日) 18:54:26 ID:axpC1k2y.Q    
>>77 本体もタイヤも高くなっているけど 
 400ccで10万ほど、750ccでも 
 タイヤが高いのは幅が広いから原材料費とかじゃないか 
 メーカーがリッターバイク寄りに作るから客もつられる
 返信する
 
 
082   2020/04/05(日) 20:22:22 ID:D3VFb1zp.U    
>>75  俺も  じゃねえよ 
 おまえだけだよ 
 糞貧乏人は 
 まわりを巻き込むな
 返信する
 
 
083   2020/04/05(日) 20:24:53 ID:D3VFb1zp.U    
>>76  意味がわからないとかどうかしてる 
 人に身の丈と言える立場ではないことはたしか
 返信する
 
 
084   2020/04/05(日) 20:26:59 ID:vYPX3eqI7c    
>>77  車だって高いんだが 
 同じ距離走る場合、車に比べてバイクのほうがタイヤコストが高いのはあきらか
 返信する
 
 
085   2020/04/05(日) 22:08:32 ID:66kjDBzxXI    
 
086   2020/04/05(日) 22:51:42 ID:uzy28kMbTs    
 
087   2020/04/06(月) 17:18:40 ID:DV2.ELlknU    
大型二輪免許で乗れる一番タイヤが安そうな50ccスクーターを購入することを
>>1にオススメする。
 返信する
 
 
088   2020/04/06(月) 21:17:27 ID:z2kq1f1iLs    
>>87  それはそれで1500km毎に駆動系のメンテが面倒なのよ。 
 変速がうまくされないと我慢出来ず、帰宅したら駆動系を開けてしまう。 
 そして翌日の通勤でニッコリ。
 返信する
 
 
089   2020/04/06(月) 21:46:28 ID:g1cdZJMfXg    
>>88  そういう由緒正しい変態さんは誉めてあげましょうw 
 メンテを苦にしない変態ライダーの鑑です。
 返信する
 
 
090   2020/04/07(火) 01:02:29 ID:VfBwCQdiOk    
 
091   2020/04/07(火) 14:15:31 ID:A1fu5zWAls    
 
094   2021/02/01(月) 09:57:42 ID:MSsmd1UfDM    
>92-93 
 なにクソスレ上げてんだよ 
 投稿も削除とかヘタレだなw 
 無免のガキか?
 返信する
 
 
095   2021/02/06(土) 13:42:37 ID:AU0Xosc7ao    

そろそろ春ライドの時期やしスリップ出てきたからタイヤ交換を考えてるんだけど 
 気になるのはメッツラーのM7RRとM9RR 
 先代と現行、結構違うのかね?
 返信する
 
 
096   2021/02/06(土) 20:47:49 ID:pYPfqVngi.    
大排気量車用のハイグリップタイヤなんぞ 
 それに見合う金持ってる奴の嗜好品だろ 
 背伸びすんなや 
 カブ乗れよw 
 それにアジアタイヤ履いとけ
 返信する
 
 
097   2021/02/06(土) 21:03:56 ID:7YDaCLpu3c    
事務屋から端っこ終わってて、センターバリ山のタイヤを譲って貰えばいいでしょ。 
 彼らも廃タイヤ代かからないし金になるしでWIN&WIN
 返信する
 
 
098   2021/02/08(月) 11:05:32 ID:vdqdSLWe1o    
 
099   2021/02/08(月) 15:14:02 ID:Jg46ej6apY    

タイヤって溝があっても、製造後4年で交換だって。 
 激安タイヤなんか危ないかも・・・
 返信する
 
 
100   2021/03/09(火) 22:56:04 ID:bZmN0ohKfc    
 
101   2021/03/10(水) 05:17:23 ID:5IqDRsrqO.    
>>1の頭の悪さに脱帽。 
 タイヤも買えない貧乏人はバイク乗るな。
 返信する
 
 
102   2021/03/12(金) 12:25:20 ID:NhNXB/Tk8w    
 
103   2021/03/12(金) 12:26:54 ID:8JxkHeWL3.    
 
104   2021/03/12(金) 22:40:22 ID:zSh/28R9f.    
金が無い奴はほっそいタイヤのバイクに乗ればいいんじゃね 
 カブとか   
 維持費に困るような奴に大型バイクは無理だよ
 返信する
 
 
105   2021/03/13(土) 00:05:13 ID:Dqa9DMONts    
 
106   2021/03/13(土) 01:38:43 ID:RTaZ/Va3W.    
そんな人にはオクでよく見るサーキット走行のみの中古タイヤがオススメ。 
   真ん中は8部溝サイドは3分溝の三角タイヤがいいよ。1000キロ乗った 
 辺りでちょうど良くなる。R6を通勤で使う知人がそんな感じ。
 返信する
 
 
107   2021/03/13(土) 10:53:45 ID:bXZtRTG2FU    
 
108   2021/03/13(土) 16:52:21 ID:QFnJrYNpsU    
 
109   2021/03/14(日) 06:41:34 ID:f6sNrAnhyw    
>>1  タイヤが高くて買えないなら250くらいにしときな。 
 お前にはHORNETくらいが丁度いいよ、一度乗っとけ(草
 返信する
 
 
110   2021/03/14(日) 17:50:38 ID:ihKFOmiJ7w    
>>109  ホーネットのリヤタイヤのサイズは 
 180/55-17だぞ  それなりの金額だと思うが……   
 「バリオスでも乗ってろ」と言い直してみる
 返信する
 
 
111   2021/03/14(日) 18:03:34 ID:S8.wi9IGlA    
 
112   2021/03/17(水) 10:57:47 ID:FPGjadepj2    
 
113   2021/03/17(水) 11:48:05 ID:RqPlSBwg4U    
 
114   2021/03/17(水) 12:25:14 ID:qFhq9NayPc    
 
115   2021/03/19(金) 22:29:33 ID:2Q5QwTJY9E    
日本メーカーはSSの馬力詐欺を何とかしないと完全に信用を失っちゃうよ
 返信する
 
 
116   2021/03/19(金) 23:08:17 ID:gwGfEl1G22    
>>1  高い高いと不満言うより 
 各都道府県~市町村で決められてる、車両系の時間当たりの工賃にはショップで差があるから安い所を探してみ。 
 バイクメーカー直販売系は高いぞ。(特にハーレー店はボッタクリ金額多いな)
 返信する
 
 
117   2021/03/27(土) 23:13:27 ID:cZF31xYZFM    
 
118   2021/03/28(日) 12:19:28 ID:qRG4E369Eg    
 
119   2021/03/31(水) 08:03:29 ID:6pnNBT/CNY    
スポーツタイヤならリッタークラスでも1万キロ持つけどな。 
 スリップサインがつながるまで乗る俺がケチなだけなのかね。
 返信する
 
 
120   2021/03/31(水) 18:05:24 ID:uerCdH797A    
 
121   2021/03/31(水) 20:05:29 ID:ugFNIdoWLs    
 
122   2025/09/16(火) 19:16:22 ID:BKbmFPpthE    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:40 KB
有効レス数:120 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:メーカーは大型バイクのタイヤ代を補助して
 
レス投稿