メーカーは大型バイクのタイヤ代を補助して
▼ページ最下部
001   2020/04/01(水) 10:31:46 ID:6wqKYYa2uI   
 
タイヤ交換コストがかなり高いことを知り、一気に購入意欲が下がった私  
   その辺でバイクデビューに踏み切れない人多いと思う  
 なのでバイクメーカーが資金援助してくれないかね    
 走り屋用タイヤとか長距離乗りまくる奴は除く
 返信する
 
 
002   2020/04/01(水) 10:42:57 ID:NEJSu4Ug.U    
 
003   2020/04/01(水) 10:49:35 ID:GOR496tvpY    
 
004   2020/04/01(水) 10:51:22 ID:RzTfRdEEMg    
バイク屋限定コミュで二輪各部の消耗に対する 
 ビギナーユーザーの見識の低さを嘆いていたな   
 ベテランほど原2ユーザーが多いには理由がある
 返信する
 
 
005   2020/04/01(水) 10:56:46 ID:NlHo6B.4wo    
維持できないなら所有するな。 
 簡単なこと、それが責任ということだ。
 返信する
 
 
006   2020/04/01(水) 10:57:14 ID:w3Ooqcgc4c    
 
007   2020/04/01(水) 11:06:05 ID:iA/4chHZiU    
大型バイクなんか趣味以外の何物でもない。 
 ゴルフクラブを安くしろと言っているようなもん。 
 俺も700cc乗っているが必要経費だと思っているよ。 
 しょぼい街乗りなら2〜3年は持つ。 
 安いのなら前後輪併せて3万数千円だ。 
 出せないならやめろビンボー人。
 返信する
 
 
008   2020/04/01(水) 11:15:42 ID:NlHo6B.4wo    
一流ブランドの靴買いたいから、靴底減ったとき買い換えの代金助けて! 
   これお店の店員に言えるか
>>1よw
 返信する
 
 
009   2020/04/01(水) 11:34:16 ID:eiS.UBhQqU    
>>8  靴という見栄じゃなくてバイクの高性能タイヤは安全を担保してるんだよバカ
 返信する
 
 
010   2020/04/01(水) 11:37:31 ID:NSCJr87cyo    
大型バイクでタイヤの真ん中が異常に減ってる人いるけど、それか? 
 それとも普段はサイドカー付けてはしってるのか。
 返信する
 
 
011   2020/04/01(水) 11:38:31 ID:ZGAX/5qTwY    
>>9  バカはオマエだよ、靴は生活必需品・翻ってバイクの高性能タイヤは一般の生活に必要不可欠なモノか? 
 寝言は寝て言えボンクラw
 返信する
 
 
012   2020/04/01(水) 11:41:14 ID:RzTfRdEEMg    
でも公道を法順守走行に「高性能な脚」は過剰 
   ただそれ言いだすと大排気二輪が 
 無意味で存在に矛盾が生じるので 
 高度なホビーのコストを周知させる 
 業界自身の努力が必須だと思う
 返信する
 
 
013   2020/04/01(水) 11:43:05 ID:NlHo6B.4wo    
>>9  理解できてないね。 
 自分が使おうとしてる物の維持にお金が掛かるからメーカーに補助しろって
>>1は言ってる。 
 それがどんなに馬鹿げてるか教えてやるために違うものに例えたんだよ。   
 というか、靴が見栄とか意味わからないけどなバーーーーーーカw 
 安物の靴でチェンジレバー動かす度に足痛いとか言ってんじゃねーのか?www
 返信する
 
 
014   2020/04/01(水) 11:46:59 ID:2Z6aZlggoM    
タイヤ=ゴムってリサイクルできなくて環境に悪いから企業であっても補助しなくていい。 
 嗜好性の高い250cc以上の自動2輪は、むしろ、大増税こそが社会的に良い。 
 250cc以上のバイクなんて存在しないほうが良い社会なんだからw
 返信する
 
 
015   2020/04/01(水) 12:06:14 ID:JPrrM8JT8s    
 
016   2020/04/01(水) 12:09:34 ID:5W/vAEWyMM    
 
017   2020/04/01(水) 12:10:23 ID:dP9uCMVd26    
 
018   2020/04/01(水) 12:13:45 ID:8.2ykmQKZQ    
タイヤの中央部だけしか接地してなくて 
 端の部分が完全未使用みたいな人ばっかり見かけるけど 
 あれってタイヤの本来使える部分の3分の1した使ってないってことだよね? 
 すごくもったいないことしてるなって思うけど
 返信する
 
 
019   2020/04/01(水) 12:14:29 ID:NlHo6B.4wo    
そのうち大型は燃費悪いからガソリン代も補助してって言うアホも出てきそうだな。
 返信する
 
 
020   2020/04/01(水) 12:18:01 ID:cJfJwkC3ow    
大パワー車は乗り方に寄っては3000km程でリアタイヤ交換になっちまうから 
 ガソリンと同等のランニングコストになるもんね、まあアホらしいわなw
 返信する
 
 
021   2020/04/01(水) 12:25:41 ID:NlHo6B.4wo    
>>18  減る部分。 
 1 この辺までって結構多い 
 2 ワインディング楽しんだらこれくらい? 
 3 頭おかしいw(誉め言葉)
 返信する
 
 
022   2020/04/01(水) 12:32:15 ID:/ITyWGHWVA    
>>1の意見は馬鹿には出来ないなぁ 
 そりゃ使用者からすりゃ「維持できないなら」だけど売り手からしたら販促の一手になるんじゃないの? 
 馬鹿相手なら本体価格と定額徴収でトントン 
 お得に感じさせながら定額タイヤのマイナスを車両とメンテナンス、関連商品で儲け出せるんだし
 返信する
 
 
023   2020/04/01(水) 12:43:51 ID:NlHo6B.4wo    
>>22  じゃあ購入するな乗るなで済むこと。 
 バイク乗りが全員そんなこと言い出したらメーカーだって困るというか存続できんぞ。   
 バイク1台作って販売して利益どれくらいか知らないだろ? 
 販売価格で粗利約2〜3割って聞いた。 
 純利益はもっと少ない。
 返信する
 
 
024   2020/04/01(水) 13:42:40 ID:6wqKYYa2uI    
 
025   2020/04/01(水) 13:44:54 ID:ZTr2TlP55E    
タイヤ代と書いたが工賃でもいい 
 3千キロ、5千キロで交換とかコスト高過ぎる
 返信する
 
 
026   2020/04/01(水) 13:48:37 ID:dDeIJQhHJ6    
>>24  慈善事業じゃないんだ。 
 そこまでメーカーが面倒見る必要はない。
 返信する
 
 
027   2020/04/01(水) 13:50:41 ID:dDeIJQhHJ6    
 
028   2020/04/01(水) 13:51:27 ID:6wqKYYa2uI    
>>26  潜在需要によって生産台数が上がる 
 慈善事業なんて言葉は違う 
 車検以上にのしかかるコストや
 返信する
 
 
029   2020/04/01(水) 13:52:11 ID:ZTr2TlP55E    
 
030   2020/04/01(水) 13:58:59 ID:dDeIJQhHJ6    
 
031   2020/04/01(水) 14:03:47 ID:dDeIJQhHJ6    
>>28  >車検以上にのしかかるコストや   
 走れば減る消耗品も換えられないんじゃ維持する責任も持てないだろ。 
 妙な言葉並べて言い訳しちゃ駄目だろ。 
 自前で維持できないなら所有するなってこと。
 返信する
 
 
032   2020/04/01(水) 14:12:19 ID:6wqKYYa2uI    
 
033   2020/04/01(水) 17:14:34 ID:HpXqb65vYI    
 
034   2020/04/01(水) 17:19:58 ID:dHWUTPvG0Y    
メーカーも商売でやってるんだから、出してくれる客からは取る価格設定なんだよ。
 返信する
 
 
035   2020/04/01(水) 19:13:18 ID:VaEi3eZ/fM    
 
036   2020/04/01(水) 19:13:31 ID:G4zi7Kou76    
 
037   2020/04/01(水) 19:37:23 ID:NSCJr87cyo    
バイクタイヤはグリップ命 
 耐摩耗性に優れたタイヤ作ったらバイク転んでしょうがないでしょ。 
 路線バスのタイヤなんか山かけ更新タイヤでプラチック製みたいだよ。 
 雨の日ブレーキー掛けるとツーと行っちゃう。
 返信する
 
 
038   2020/04/01(水) 21:42:00 ID:s6rbeZrvh6    

こんな使い方しても結局真ん中使い切って交換になるな 
 スポーツタイヤでだいたい4〜5000キロ 
 年間2セット使っちゃう、、、工賃入れて約10万の出費 
 他にも消耗品あれこれ、金かかるよねぇ
 返信する
 
 
039   2020/04/01(水) 22:19:03 ID:oG2TGRV1Ec    
趣味ってそもそも・・・ 
 金に糸目をつけない事じゃ無いの?     
 まぁ、仕事で大型バイク乗ってる人の意見だったら解らんでもないが・・・
 返信する
 
 
040   2020/04/01(水) 23:27:05 ID:hc7rjkDljM    
 
041   2020/04/02(木) 02:24:50 ID:ounAdTr2TA    
 
042   2020/04/02(木) 09:01:39 ID:O8PoTX4MK2    

メーカーがタイヤ代診るとしたら、純正タイヤになっちゃうだろね。 
 純正タイヤだと段減りし易いので、ミゾの少ないタイヤ替えました。 
 でもやっぱり、段減りしましたwwあとはスリックか・・・
 返信する
 
 
043   2020/04/02(木) 09:31:36 ID:P.sIrzNEGA    
 
044   2020/04/02(木) 14:26:20 ID:DyRTjkRz.A    
>>35  つべで自分で交換してる動画アップしてる人がいるが大変やな〜店に任せるってコメントばっかだぞw 
 俺も無理
 返信する
 
 
045   2020/04/02(木) 14:28:33 ID:k46OpdZaoE    
 
046   2020/04/02(木) 15:42:49 ID:hW.2lRwiJM    
大型バイクでタイヤが一番細いサイズはいてるの何だろう。 
 そのバイクに
>>1が乗ればいいと思う。 
 とりあえず細ければ安いだろうと勝手な推奨だがw 
 タイヤが高いとか言ってる時点で相当なヘタレだけどさw   
 あとは、欲しいの買って床の間バイクとして所有する。 
 とりあえずタイヤは減らない、劣化はするがw
 返信する
 
 
047   2020/04/02(木) 16:26:28 ID:ffxuMTPZHs    
 
048   2020/04/02(木) 16:52:20 ID:WwE/TACwOA    
 >>42   センターとサイドとのコンパウンドが違うから、そうなるのは仕方の無い事だね。 
  でも、
>>38程度にしか荷重掛けないのなら、一般の ツーリング用タイヤでも充分に間に合うから 
 結構タイヤのコストは抑えられる筈だよ。
 返信する
 
 
049   2020/04/02(木) 21:11:48 ID:Vzj3N9.4pQ    
> 「
>>38程度にしか荷重掛けないのなら、」   
 こうゆう嫌味なことサラッと書きこむから嫌われるってのがまだ解って無い。 
 ってゆうか、ワザとだよね?
 返信する
 
 
050   2020/04/02(木) 22:56:50 ID:WwE/TACwOA    
 >>49   ソフトコンパウンドのラジアルタイヤで、そこそこ寝かせて走れば 
>>38画のようになるのは当たり前なんだよ。 
  それを「嫌味」だと決めつけて絡む前に、少しは自分で経験してみた方が良いよ。
 返信する
 
 
051   2020/04/03(金) 07:18:29 ID:bTyETIZZOs    
論点ソコじゃないってのも解らんのだろうな。 
 あい変わらずのガイジっぷり。 
 A級に(永久に)解らんだろうな。
 返信する
 
 
052   2020/04/03(金) 07:50:27 ID:tu8uskAYRw    
「タイヤの減り方を語ろう」ってスレ立ててそっちでやればいいのにね
 返信する
 
 
053   2020/04/03(金) 09:04:20 ID:ulRNodQcco    
真ん中だけ減る人は、アクセルワークとブレーキングが下手 
 大きく開けたりフルブレーキはコーナリング中にすればいい 
 直線は、どちらも軽く当てて流すだけ
 返信する
 
 
054   2020/04/03(金) 09:13:45 ID:RpRkGYSPPk    
>>53  先生!レース中にコーナーリングでアクセルを大きく開けてハイサイドでR1を廃車にしたのですが、あの時の俺は間違って無かったのですね!   
 ヨシ(??????)??
 返信する
 
 
055   2020/04/03(金) 10:42:25 ID:xi6SqZad12    
250、400、500(TMAX)あたりの交換サイクルやコストはどれくらい? 
 純正クラスくらいのタイヤ、一般道を普通の乗り方で
 返信する
 
 
056   2020/04/03(金) 12:15:26 ID:H0yDNcAuoA    
真ん中だけ減る人はタイヤを新品に変えたときカーブでスロットルをガッと開くと楽になれる。 
 それと真ん中だけ減る人は信号で止まったら両足つま先でバレリーナのようにバイクを支えること。 
 走り出したら背中を真っすぐに立てて姿勢よく乗ること。 
 真ん中だけ減る人にはふさわしいライディングテクだからよく覚えておくこと。
 返信する
 
 
057   2020/04/03(金) 13:06:42 ID:v4MK/jYC9Q    
 
058   2020/04/03(金) 14:37:04 ID:H7dYVa1qy6    
 
059   2020/04/03(金) 17:36:26 ID:RpRkGYSPPk    
>>56  真ん中だけ減る人って、高速長距離ツーリングとかばかりやってる人だから、テクニックがどうのってのは違うのでは?   
 つーか、もしかしてA級の人来たかな?
 返信する
 
 
060   2020/04/03(金) 18:55:55 ID:J3Bb8LrYV2    
 
061   2020/04/03(金) 20:11:30 ID:Kk9//PCWNE    
 
062   2020/04/03(金) 20:35:02 ID:nvjXNiukkw    
タイヤの端まで使うのは簡単だよ。 
 ハンドルフルロックで、ぐるぐる回るだけ。 
 一般道で小さく回るときは、Uターンぐらいかな。
 返信する
 
 
063   2020/04/03(金) 22:18:05 ID:CzqWRAof16    
端が減ったら加速を楽しんで満遍なく使い倒す
 返信する
 
 
064   2020/04/04(土) 01:37:14 ID:PbroMO2bUo    
最初からサイドだけ溝減ってるタイヤ売りゃいいんじゃない?
 返信する
 
 
065   2020/04/04(土) 07:24:29 ID:ehOXbedUs6    
 
066   2020/04/04(土) 11:56:57 ID:K7TwZZQIMk    

昔のバイアスタイヤは三角で中央が尖ってたww
 返信する
 
 
067   2020/04/04(土) 16:13:55 ID:YHm2btWgsI    
 
068   2020/04/04(土) 19:10:01 ID:gbsSn6RFRU    
 >>67   それが理解できたなら、次は前輪と後輪とを 比較して見るといいよ。
 返信する
 
 
069   2020/04/04(土) 19:50:46 ID:uo2ti8hc02    
 
070   2020/04/04(土) 20:38:52 ID:gbsSn6RFRU    
 >>69 大丈夫。 
  タイヤの下の方を見てごらんよ、普通に丸いトレッドだろ ?。 
  センター溝と光の加減で、いちばん目に付く部分が 三角断面のように写っているだけだよ。
 返信する
 
 
071   2020/04/04(土) 22:52:04 ID:O5g.uUxgrg    
 
072   2020/04/05(日) 03:44:54 ID:/8eILPPuOU    
 
073   2020/04/05(日) 06:48:33 ID:n2NkN5pdjk    
>>70 普通に丸いトレッドだろ ? 
 ラウンド型に対して、尖ってるという意味なんだけどね・・・ 
 ちなみに、同一サイズで扁平率が50と55違いタイヤがあるけど 
 55の方が尖ってるよね
 返信する
 
 
074   2020/04/05(日) 09:20:17 ID:vYPX3eqI7c    
タイヤ代高い問題がバイクユーザーが増えない一因だと明白になったな
 返信する
 
 
075   2020/04/05(日) 10:16:05 ID:USwBLZmRn.    
俺も貧乏人だが、さすがにそこまで下賎な乞食根性は持ち合わせていない。 
 少しは恥を知れよ。
 返信する
 
 
076   2020/04/05(日) 10:16:39 ID:0O0Fbvpbjo    
>>74  タイヤが高いとかもう意味がわからないよ。 
 安く済ませたいならそれなりの車種選べって事だ。 
 ちょっと前に流行った「身の丈」に合った買い物しろって言いたいんだけどな。
 返信する
 
 
077   2020/04/05(日) 10:30:59 ID:5zqOqXMAB2    
>>74  タイヤ代以前に、まず本体が高い。 
 ヘルメットなどの必須用品も高い。 
 しかし収入は、バイク絶頂期の1990年より下がっている。 
 規制も増えてバイクの手軽さが薄れている。 
 これらの要因が解決されても、娯楽が多様化した現在では、たぶん売れない。 
 もう二輪は滅び行く文化として諦めるしかないんじゃないか。
 返信する
 
 
078   2020/04/05(日) 11:07:05 ID:7v00rlEkBs    
 
079   2020/04/05(日) 11:08:15 ID:0lpAk6AyAI    
 >>73   その説明と、 >>「昔のバイアスタイヤは三角で中央が尖ってたww」との定義に、どんな関連性があるの ?。
 返信する
 
 
080   2020/04/05(日) 11:43:26 ID:zRIXRFQ1H.    
 
081   2020/04/05(日) 18:54:26 ID:axpC1k2y.Q    
>>77 本体もタイヤも高くなっているけど 
 400ccで10万ほど、750ccでも 
 タイヤが高いのは幅が広いから原材料費とかじゃないか 
 メーカーがリッターバイク寄りに作るから客もつられる
 返信する
 
 
082   2020/04/05(日) 20:22:22 ID:D3VFb1zp.U    
>>75  俺も  じゃねえよ 
 おまえだけだよ 
 糞貧乏人は 
 まわりを巻き込むな
 返信する
 
 
083   2020/04/05(日) 20:24:53 ID:D3VFb1zp.U    
>>76  意味がわからないとかどうかしてる 
 人に身の丈と言える立場ではないことはたしか
 返信する
 
 
084   2020/04/05(日) 20:26:59 ID:vYPX3eqI7c    
>>77  車だって高いんだが 
 同じ距離走る場合、車に比べてバイクのほうがタイヤコストが高いのはあきらか
 返信する
 
 
085   2020/04/05(日) 22:08:32 ID:66kjDBzxXI    
 
086   2020/04/05(日) 22:51:42 ID:uzy28kMbTs    
 
087   2020/04/06(月) 17:18:40 ID:DV2.ELlknU    
大型二輪免許で乗れる一番タイヤが安そうな50ccスクーターを購入することを
>>1にオススメする。
 返信する
 
 
088   2020/04/06(月) 21:17:27 ID:z2kq1f1iLs    
>>87  それはそれで1500km毎に駆動系のメンテが面倒なのよ。 
 変速がうまくされないと我慢出来ず、帰宅したら駆動系を開けてしまう。 
 そして翌日の通勤でニッコリ。
 返信する
 
 
089   2020/04/06(月) 21:46:28 ID:g1cdZJMfXg    
>>88  そういう由緒正しい変態さんは誉めてあげましょうw 
 メンテを苦にしない変態ライダーの鑑です。
 返信する
 
 
090   2020/04/07(火) 01:02:29 ID:VfBwCQdiOk    
 
091   2020/04/07(火) 14:15:31 ID:A1fu5zWAls    
 
094   2021/02/01(月) 09:57:42 ID:MSsmd1UfDM    
>92-93 
 なにクソスレ上げてんだよ 
 投稿も削除とかヘタレだなw 
 無免のガキか?
 返信する
 
 
095   2021/02/06(土) 13:42:37 ID:AU0Xosc7ao    

そろそろ春ライドの時期やしスリップ出てきたからタイヤ交換を考えてるんだけど 
 気になるのはメッツラーのM7RRとM9RR 
 先代と現行、結構違うのかね?
 返信する
 
 
096   2021/02/06(土) 20:47:49 ID:pYPfqVngi.    
大排気量車用のハイグリップタイヤなんぞ 
 それに見合う金持ってる奴の嗜好品だろ 
 背伸びすんなや 
 カブ乗れよw 
 それにアジアタイヤ履いとけ
 返信する
 
 
097   2021/02/06(土) 21:03:56 ID:7YDaCLpu3c    
事務屋から端っこ終わってて、センターバリ山のタイヤを譲って貰えばいいでしょ。 
 彼らも廃タイヤ代かからないし金になるしでWIN&WIN
 返信する
 
 
098   2021/02/08(月) 11:05:32 ID:vdqdSLWe1o    
 
099   2021/02/08(月) 15:14:02 ID:Jg46ej6apY    

タイヤって溝があっても、製造後4年で交換だって。 
 激安タイヤなんか危ないかも・・・
 返信する
 
 
100   2021/03/09(火) 22:56:04 ID:bZmN0ohKfc    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:40 KB
有効レス数:120 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:メーカーは大型バイクのタイヤ代を補助して
 
レス投稿