メーカーは大型バイクのタイヤ代を補助して


▼ページ最下部
001 2020/04/01(水) 10:31:46 ID:6wqKYYa2uI
タイヤ交換コストがかなり高いことを知り、一気に購入意欲が下がった私

その辺でバイクデビューに踏み切れない人多いと思う
なのでバイクメーカーが資金援助してくれないかね

走り屋用タイヤとか長距離乗りまくる奴は除く

返信する

002 2020/04/01(水) 10:42:57 ID:NEJSu4Ug.U
馬鹿なの?

返信する

003 2020/04/01(水) 10:49:35 ID:GOR496tvpY
デビューしなくていいよ。

返信する

004 2020/04/01(水) 10:51:22 ID:RzTfRdEEMg
バイク屋限定コミュで二輪各部の消耗に対する
ビギナーユーザーの見識の低さを嘆いていたな

ベテランほど原2ユーザーが多いには理由がある

返信する

005 2020/04/01(水) 10:56:46 ID:NlHo6B.4wo
維持できないなら所有するな。
簡単なこと、それが責任ということだ。

返信する

006 2020/04/01(水) 10:57:14 ID:w3Ooqcgc4c
安いタイヤ履けばいいじゃん

返信する

007 2020/04/01(水) 11:06:05 ID:iA/4chHZiU
大型バイクなんか趣味以外の何物でもない。
ゴルフクラブを安くしろと言っているようなもん。
俺も700cc乗っているが必要経費だと思っているよ。
しょぼい街乗りなら2〜3年は持つ。
安いのなら前後輪併せて3万数千円だ。
出せないならやめろビンボー人。

返信する

008 2020/04/01(水) 11:15:42 ID:NlHo6B.4wo
一流ブランドの靴買いたいから、靴底減ったとき買い換えの代金助けて!

これお店の店員に言えるか>>1よw

返信する

009 2020/04/01(水) 11:34:16 ID:eiS.UBhQqU
>>8
靴という見栄じゃなくてバイクの高性能タイヤは安全を担保してるんだよバカ

返信する

010 2020/04/01(水) 11:37:31 ID:NSCJr87cyo
大型バイクでタイヤの真ん中が異常に減ってる人いるけど、それか?
それとも普段はサイドカー付けてはしってるのか。

返信する

011 2020/04/01(水) 11:38:31 ID:ZGAX/5qTwY
>>9
バカはオマエだよ、靴は生活必需品・翻ってバイクの高性能タイヤは一般の生活に必要不可欠なモノか?
寝言は寝て言えボンクラw

返信する

012 2020/04/01(水) 11:41:14 ID:RzTfRdEEMg
でも公道を法順守走行に「高性能な脚」は過剰

ただそれ言いだすと大排気二輪が
無意味で存在に矛盾が生じるので
高度なホビーのコストを周知させる
業界自身の努力が必須だと思う

返信する

013 2020/04/01(水) 11:43:05 ID:NlHo6B.4wo
>>9
理解できてないね。
自分が使おうとしてる物の維持にお金が掛かるからメーカーに補助しろって>>1は言ってる。
それがどんなに馬鹿げてるか教えてやるために違うものに例えたんだよ。

というか、靴が見栄とか意味わからないけどなバーーーーーーカw
安物の靴でチェンジレバー動かす度に足痛いとか言ってんじゃねーのか?www

返信する

014 2020/04/01(水) 11:46:59 ID:2Z6aZlggoM
タイヤ=ゴムってリサイクルできなくて環境に悪いから企業であっても補助しなくていい。
嗜好性の高い250cc以上の自動2輪は、むしろ、大増税こそが社会的に良い。
250cc以上のバイクなんて存在しないほうが良い社会なんだからw

返信する

015 2020/04/01(水) 12:06:14 ID:JPrrM8JT8s
金のないやつは歩きなさい

返信する

016 2020/04/01(水) 12:09:34 ID:5W/vAEWyMM
人間を引退して欲しい意見だよね

返信する

017 2020/04/01(水) 12:10:23 ID:dP9uCMVd26
よって、
>>1はアホに決定。

返信する

018 2020/04/01(水) 12:13:45 ID:8.2ykmQKZQ
タイヤの中央部だけしか接地してなくて
端の部分が完全未使用みたいな人ばっかり見かけるけど
あれってタイヤの本来使える部分の3分の1した使ってないってことだよね?
すごくもったいないことしてるなって思うけど

返信する

019 2020/04/01(水) 12:14:29 ID:NlHo6B.4wo
そのうち大型は燃費悪いからガソリン代も補助してって言うアホも出てきそうだな。

返信する

020 2020/04/01(水) 12:18:01 ID:cJfJwkC3ow
大パワー車は乗り方に寄っては3000km程でリアタイヤ交換になっちまうから
ガソリンと同等のランニングコストになるもんね、まあアホらしいわなw

返信する

021 2020/04/01(水) 12:25:41 ID:NlHo6B.4wo
>>18
減る部分。
1 この辺までって結構多い
2 ワインディング楽しんだらこれくらい?
3 頭おかしいw(誉め言葉)

返信する

022 2020/04/01(水) 12:32:15 ID:/ITyWGHWVA
>>1の意見は馬鹿には出来ないなぁ
そりゃ使用者からすりゃ「維持できないなら」だけど売り手からしたら販促の一手になるんじゃないの?
馬鹿相手なら本体価格と定額徴収でトントン
お得に感じさせながら定額タイヤのマイナスを車両とメンテナンス、関連商品で儲け出せるんだし

返信する

023 2020/04/01(水) 12:43:51 ID:NlHo6B.4wo
>>22
じゃあ購入するな乗るなで済むこと。
バイク乗りが全員そんなこと言い出したらメーカーだって困るというか存続できんぞ。

バイク1台作って販売して利益どれくらいか知らないだろ?
販売価格で粗利約2〜3割って聞いた。
純利益はもっと少ない。

返信する

024 2020/04/01(水) 13:42:40 ID:6wqKYYa2uI
>>23
そこまでなら既に撤退してるはず

返信する

025 2020/04/01(水) 13:44:54 ID:ZTr2TlP55E
タイヤ代と書いたが工賃でもいい
3千キロ、5千キロで交換とかコスト高過ぎる

返信する

026 2020/04/01(水) 13:48:37 ID:dDeIJQhHJ6
>>24
慈善事業じゃないんだ。
そこまでメーカーが面倒見る必要はない。

返信する

027 2020/04/01(水) 13:50:41 ID:dDeIJQhHJ6
>>25
だから買うな乗るな。
もしくは小さいバイク乗れ。

返信する

028 2020/04/01(水) 13:51:27 ID:6wqKYYa2uI
>>26
潜在需要によって生産台数が上がる
慈善事業なんて言葉は違う
車検以上にのしかかるコストや

返信する

029 2020/04/01(水) 13:52:11 ID:ZTr2TlP55E
>>27
わかったからよそのスレいけ

返信する

030 2020/04/01(水) 13:58:59 ID:dDeIJQhHJ6
>>29
わかったらスレ閉じろ

返信する

031 2020/04/01(水) 14:03:47 ID:dDeIJQhHJ6
>>28
>車検以上にのしかかるコストや

走れば減る消耗品も換えられないんじゃ維持する責任も持てないだろ。
妙な言葉並べて言い訳しちゃ駄目だろ。
自前で維持できないなら所有するなってこと。

返信する

032 2020/04/01(水) 14:12:19 ID:6wqKYYa2uI
>>31
????
おたく大丈夫?

返信する

033 2020/04/01(水) 17:14:34 ID:HpXqb65vYI
タイヤが安ければおk?

返信する

034 2020/04/01(水) 17:19:58 ID:dHWUTPvG0Y
メーカーも商売でやってるんだから、出してくれる客からは取る価格設定なんだよ。

返信する

035 2020/04/01(水) 19:13:18 ID:VaEi3eZ/fM
自分でタイヤ交換したらすこしは安くなる

返信する

036 2020/04/01(水) 19:13:31 ID:G4zi7Kou76
>>1
こんな補助ではだめですか?

返信する

037 2020/04/01(水) 19:37:23 ID:NSCJr87cyo
バイクタイヤはグリップ命
耐摩耗性に優れたタイヤ作ったらバイク転んでしょうがないでしょ。
路線バスのタイヤなんか山かけ更新タイヤでプラチック製みたいだよ。
雨の日ブレーキー掛けるとツーと行っちゃう。

返信する

038 2020/04/01(水) 21:42:00 ID:s6rbeZrvh6
こんな使い方しても結局真ん中使い切って交換になるな
スポーツタイヤでだいたい4〜5000キロ
年間2セット使っちゃう、、、工賃入れて約10万の出費
他にも消耗品あれこれ、金かかるよねぇ

返信する

039 2020/04/01(水) 22:19:03 ID:oG2TGRV1Ec
趣味ってそもそも・・・
金に糸目をつけない事じゃ無いの?


まぁ、仕事で大型バイク乗ってる人の意見だったら解らんでもないが・・・

返信する

040 2020/04/01(水) 23:27:05 ID:hc7rjkDljM
>>39 仕事なら経費になるでしょ

返信する

041 2020/04/02(木) 02:24:50 ID:ounAdTr2TA
>>38
それね、車重あるそうなるだけだよ
何の自慢にもならないw

返信する

042 2020/04/02(木) 09:01:39 ID:O8PoTX4MK2
メーカーがタイヤ代診るとしたら、純正タイヤになっちゃうだろね。
純正タイヤだと段減りし易いので、ミゾの少ないタイヤ替えました。
でもやっぱり、段減りしましたwwあとはスリックか・・・

返信する

043 2020/04/02(木) 09:31:36 ID:P.sIrzNEGA
転ばぬ先の杖

返信する

044 2020/04/02(木) 14:26:20 ID:DyRTjkRz.A
>>35
つべで自分で交換してる動画アップしてる人がいるが大変やな〜店に任せるってコメントばっかだぞw
俺も無理

返信する

045 2020/04/02(木) 14:28:33 ID:k46OpdZaoE
>>41
このスレが大型バイクの だから

返信する

046 2020/04/02(木) 15:42:49 ID:hW.2lRwiJM
大型バイクでタイヤが一番細いサイズはいてるの何だろう。
そのバイクに>>1が乗ればいいと思う。
とりあえず細ければ安いだろうと勝手な推奨だがw
タイヤが高いとか言ってる時点で相当なヘタレだけどさw

あとは、欲しいの買って床の間バイクとして所有する。
とりあえずタイヤは減らない、劣化はするがw

返信する

047 2020/04/02(木) 16:26:28 ID:ffxuMTPZHs
公道はカーブより直線のほうが多いしね

返信する

048 2020/04/02(木) 16:52:20 ID:WwE/TACwOA
>>42
 センターとサイドとのコンパウンドが違うから、そうなるのは仕方の無い事だね。
 でも、>>38程度にしか荷重掛けないのなら、一般の ツーリング用タイヤでも充分に間に合うから
結構タイヤのコストは抑えられる筈だよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:40 KB 有効レス数:119 削除レス数:2





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:メーカーは大型バイクのタイヤ代を補助して

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)