メーカーは大型バイクのタイヤ代を補助して


▼ページ最下部
001 2020/04/01(水) 10:31:46 ID:6wqKYYa2uI
タイヤ交換コストがかなり高いことを知り、一気に購入意欲が下がった私

その辺でバイクデビューに踏み切れない人多いと思う
なのでバイクメーカーが資金援助してくれないかね

走り屋用タイヤとか長距離乗りまくる奴は除く

返信する

002 2020/04/01(水) 10:42:57 ID:NEJSu4Ug.U
馬鹿なの?

返信する

003 2020/04/01(水) 10:49:35 ID:GOR496tvpY
デビューしなくていいよ。

返信する

004 2020/04/01(水) 10:51:22 ID:RzTfRdEEMg
バイク屋限定コミュで二輪各部の消耗に対する
ビギナーユーザーの見識の低さを嘆いていたな

ベテランほど原2ユーザーが多いには理由がある

返信する

005 2020/04/01(水) 10:56:46 ID:NlHo6B.4wo
維持できないなら所有するな。
簡単なこと、それが責任ということだ。

返信する

006 2020/04/01(水) 10:57:14 ID:w3Ooqcgc4c
安いタイヤ履けばいいじゃん

返信する

007 2020/04/01(水) 11:06:05 ID:iA/4chHZiU
大型バイクなんか趣味以外の何物でもない。
ゴルフクラブを安くしろと言っているようなもん。
俺も700cc乗っているが必要経費だと思っているよ。
しょぼい街乗りなら2〜3年は持つ。
安いのなら前後輪併せて3万数千円だ。
出せないならやめろビンボー人。

返信する

008 2020/04/01(水) 11:15:42 ID:NlHo6B.4wo
一流ブランドの靴買いたいから、靴底減ったとき買い換えの代金助けて!

これお店の店員に言えるか>>1よw

返信する

009 2020/04/01(水) 11:34:16 ID:eiS.UBhQqU
>>8
靴という見栄じゃなくてバイクの高性能タイヤは安全を担保してるんだよバカ

返信する

010 2020/04/01(水) 11:37:31 ID:NSCJr87cyo
大型バイクでタイヤの真ん中が異常に減ってる人いるけど、それか?
それとも普段はサイドカー付けてはしってるのか。

返信する

011 2020/04/01(水) 11:38:31 ID:ZGAX/5qTwY
>>9
バカはオマエだよ、靴は生活必需品・翻ってバイクの高性能タイヤは一般の生活に必要不可欠なモノか?
寝言は寝て言えボンクラw

返信する

012 2020/04/01(水) 11:41:14 ID:RzTfRdEEMg
でも公道を法順守走行に「高性能な脚」は過剰

ただそれ言いだすと大排気二輪が
無意味で存在に矛盾が生じるので
高度なホビーのコストを周知させる
業界自身の努力が必須だと思う

返信する

013 2020/04/01(水) 11:43:05 ID:NlHo6B.4wo
>>9
理解できてないね。
自分が使おうとしてる物の維持にお金が掛かるからメーカーに補助しろって>>1は言ってる。
それがどんなに馬鹿げてるか教えてやるために違うものに例えたんだよ。

というか、靴が見栄とか意味わからないけどなバーーーーーーカw
安物の靴でチェンジレバー動かす度に足痛いとか言ってんじゃねーのか?www

返信する

014 2020/04/01(水) 11:46:59 ID:2Z6aZlggoM
タイヤ=ゴムってリサイクルできなくて環境に悪いから企業であっても補助しなくていい。
嗜好性の高い250cc以上の自動2輪は、むしろ、大増税こそが社会的に良い。
250cc以上のバイクなんて存在しないほうが良い社会なんだからw

返信する

015 2020/04/01(水) 12:06:14 ID:JPrrM8JT8s
金のないやつは歩きなさい

返信する

016 2020/04/01(水) 12:09:34 ID:5W/vAEWyMM
人間を引退して欲しい意見だよね

返信する

017 2020/04/01(水) 12:10:23 ID:dP9uCMVd26
よって、
>>1はアホに決定。

返信する

018 2020/04/01(水) 12:13:45 ID:8.2ykmQKZQ
タイヤの中央部だけしか接地してなくて
端の部分が完全未使用みたいな人ばっかり見かけるけど
あれってタイヤの本来使える部分の3分の1した使ってないってことだよね?
すごくもったいないことしてるなって思うけど

返信する

019 2020/04/01(水) 12:14:29 ID:NlHo6B.4wo
そのうち大型は燃費悪いからガソリン代も補助してって言うアホも出てきそうだな。

返信する

020 2020/04/01(水) 12:18:01 ID:cJfJwkC3ow
大パワー車は乗り方に寄っては3000km程でリアタイヤ交換になっちまうから
ガソリンと同等のランニングコストになるもんね、まあアホらしいわなw

返信する

021 2020/04/01(水) 12:25:41 ID:NlHo6B.4wo
>>18
減る部分。
1 この辺までって結構多い
2 ワインディング楽しんだらこれくらい?
3 頭おかしいw(誉め言葉)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:40 KB 有効レス数:119 削除レス数:2





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:メーカーは大型バイクのタイヤ代を補助して

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)