バイクブームに峠で半グォン
▼ページ最下部
001   2019/10/04(金) 23:17:21 ID:Hs/wDx3DR.   
 
80年代のバイクブームに峠でハングオンしていた今は中年のオッサンに質問です。 
 当時のことを反省することはありますか。   
 と質問したら。 
 もっと練習してたら速くなれたのにと反省しています。   
 膝すりが出来なかったことを反省しています。 
 あの頃は理論もなく突っ込んでいたのを反省しています。 
 という回答がありそうですが。   
 そういう反省ではなくて。 
 みんなに迷惑をかけたと反省することはありますか。   
 と質問したら。 
 赤の他人を巻き込んで事故して迷惑をかけたことがない。 
 山奥なので誰もいないから誰も迷惑していない。 
 という回答がありそうですが。   
 今でもそう思っているのなら精神科に行ったほうがいいと思いますが(笑)   
 それはそれとして。 
 たぶん今は50歳前後の中年のオッサンに質問なのですが。 
 当時を思い出して間違っていたと反省することはありますか。  
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419040720...    だってさwww 
 コイツ絶対高齢童貞でクッソつまんねー奴だろwww 
 ぶひゃひゃっひゃwww 
 ヒイーwww腹痛てーwww
 返信する
 
 
046   2019/10/16(水) 12:04:32 ID:0Ze6dRlHDk    
>>45  団子になって走る奴らは大体スキル同じもの同志で走るからそれほど前が邪魔にはならんよ。 
 峠ではぬけるラインは人それぞれ考え方で違う。 
 セオリー通りなら左コーナー入る前にセンターライン一杯使いたくなるが対向車のはみ出しを考えたら 
 俺はそんな命がけはできん。 
 俺はど真ん中を走るようにしてるよ。 
 ブラインドに隠れている障害物(歩行者や自転車)を避けるのと対向車対策だな。 
 左ブラインドコーナーでハングオンとかやるやつそのうちえらい目に遇うぞ。
 返信する
 
 
047   2019/10/16(水) 12:35:06 ID:CZARDW4uV2    
サーキットでタイヤの真ん中減らずに両端ドロドロに溶けるまでガッツリ走ると公道のそれが急につまらなくなる。 
 公道ゆえのリスクに対していちいちセーブすることが無駄でストレスに感じるようになる。 
 あと峠道は下りが急すぎで恐怖しか感じないから上りしか遊べない。 
 公道ダウンヒルでガチるやつは本物のバカ。
 返信する
 
 
048   2019/10/17(木) 05:49:20 ID:4w.NlAdRMY    
 
049   2019/10/17(木) 06:31:31 ID:zX6V9i2gec    
サーキット乗ってりゃ膝スリなんて自然にしちゃうもんだわな。 
 乗れねえヤツには一生わからんと思うけどなあ。 
 でも、そこらが、まあまあの分かれ目なんで無理めな人は下手糞だと自覚しておくれ。
 返信する
 
 
050   2019/10/17(木) 07:34:01 ID:ABiiSreNnY    
 
051   2019/10/17(木) 11:26:37 ID:VHGqR2dpwE    
>>47  一言でまとめれば 
 命かけてまですることじゃない、ってことですねぇ  わかる
 返信する
 
 
052   2019/10/17(木) 13:35:09 ID:mVFhPyMnfc    
>>47  怖いと思ったらやらない方が無難だな。 
 俺も峠で遅いヤツと思われたくなくて無理していた時期あってさ、帰り道で今日も無事帰れるとか 
 行くたびに思ってたけど一回ぶっ飛んで懲りてからはサーキットと峠のひざスリ遊びに変えたわ。 
 当時頑張ってたやつらはもう見ないな。 
 バイクおしゃかになったとか骨折ったいう噂は聞いたが・・・
 返信する
 
 
053   2019/10/17(木) 21:16:37 ID:LtgdGyNuV2    
 >>50   俺も 乗り始めた頃には「下りのコーナーは危険」だと、先輩たちに言われるままに恐怖していたよ。 
  だけど、挙動やコントロールを覚えていくうちに、フロント荷重が掛け易い下りの方が得意になったよ。 
  今では、一般道でも下りの方が安心できて、上りよりも余裕を感じて走ってるよ。
 返信する
 
 
054   2019/10/18(金) 12:36:20 ID:UrUGWGVD0g    
上りと同じタイム出す勢いの下りはヤバいって意味なんすけどね… 
 やや柔めセットなフロントのマシンであればダイブですぐに限界近くになって話にならない 
 限界を理解して走ると遅くてつまらないし合わせて強化してしまうと上りでダイブさせるのに 
 うまくいかなくなる…   
 勾配加減にもよるけど、だいたい山で深く入るカーブは急勾配がお約束だからなあ…
 返信する
 
 
055   2019/10/18(金) 21:36:10 ID:MeWC9yhYbM    
限界だとか無理してるとか頑張ってるとか危険だとか、、、自分の下手さを棚に上げてよー言いますわなw 
 ノロマ、下手くそ、センスなしを自覚した方がいいよね 
 バイクに向いてないよ
 返信する
 
 
056   2019/10/18(金) 21:55:45 ID:LzWmSboVW6    
 俺の場合 どちらかと言えば、実際に出来た事 出来なかった事を理論的に解釈するタイプなんだよ。 
  その上で体得したのが、旋回中から立ち上がりに至るまでの荷重が、後輪頼りとなる上りコーナーよりも 
 ブレーキング時以外は、荷重を前後輪と分散できる下りコーナーの方が、有利って事。   
  トラクション掛かっている方が安定するし、実際 もともとあまり恐怖感の無い上りだと、フロント荷重が 
 足りなくて滑ったり、安心感から 立ち上がりにパワー掛け過ぎてリアが振られたりもしたよ。 
  逆に下りは ブレーキングさえミスしなければ、フロントが荷重を受け持ってくれている分 リアへの負担が 
 減って旋回も速い上に、立ち上がりで更にパワーを掛ける事ができる・・・ と言うか、そのまま慣性力で 
 旋回し続けるより安定する。 
  と言う訳で、自分は下りの方が得意で 且つ速いのだと理解しているよ。
 返信する
 
 
057   2019/10/18(金) 23:47:41 ID:CuDTCrROFc    

峠でコーナー遊びするなら 
 のぼり より くだり のほうが 
 気持ち良いし楽しい って感じかな? 
 好みの問題か。
 返信する
 
 
058   2019/10/24(木) 12:39:27 ID:KVghDDnyc.    
 
059   2019/10/24(木) 14:14:08 ID:mbnN02qhwc    
>>56  NSR250くらいのパワーでもキッチリ開けて走れれば下りの方が楽しかったよ。 
 下りだと立ち上がり加速でムダにウィリーやホイルスピンしないで 
 ガンガン加速する。速度のノリがいい分上りの方がストレスだったなw 
 開けて曲げれるなら下り一択だが大型車だと重さが全てにおいて 
 マイナスに働くので軽量車ならではの楽しみかもしれない。   
 大型は重くてコーナーで2スト250のように速度が乗らないので 
 あきらめてチンタラ走ってますw
 返信する
 
 
060   2019/10/24(木) 22:55:29 ID:jfAYF7zYG6    
 >>59   俺も そう思ってたし、実際に 無敵と信じ込んでいた ナナハン(当時)から、RZに乗り換えたりもしたよ。 
  だけど、今では 大型でも充分に速いよ。 
  大型と言っても L2空冷だから、4発の400と重量的に変わらないから、走れて当然かも知れないけどね。 
  2ストで パワーバンドキープするように、1〜2速の低ギアで高回転を維持したまま進入できるようになると 
 パワーONのまま エンブレも併用しているって言うのか、なかなか豪快で楽しいよ。     
 返信する
 
 
061   2019/11/23(土) 10:59:26 ID:gY.jXrbYOc    
   金がなかったから、バンクセンサーはまな板を切って裏からビス留めして使ってたな。 
 滑りが良くて、耐久性もあるから重宝したわ。   
 潰れたサーキットに勝手に侵入して走りまくってたから、峠とか行くとどいつもコイツも遅くて拍子抜けしてたわ。 
 限界値に対する感覚がまるで違う。
 返信する
 
 
062   2019/11/23(土) 22:59:48 ID:Y.oXPrbyOI    
 
063   2019/11/26(火) 21:37:12 ID:Fd7ZjGVkxk    
>>62  >金がなかったから まな板 ?    
 使い切ったバンクセンサーをサンダーで綺麗に削り取って 
 適度な大きさに切ったまな板をバンクセンサーの裏からネジ止めして使ってた。   
 当時センサーは牛革で5,6千円してて、まな板は1000円以下ので4枚切り出せてたからコスパ抜群だった。
 返信する
 
 
064   2019/11/26(火) 22:55:45 ID:bw/qpYQaHw    
ブーツにセンサーついてなくて足の小指がコンニチワしてたのを 
 ガムテとか巻いて塞いでたっけ… 
 なにを受信するのか知らんけどメットに蛍光のアンテナとか尻尾… 
 チーム名入った袖切りトレーナー… 
 あ〜痛々し懐かしw
 返信する
 
 
065   2019/11/26(火) 23:26:29 ID:YJD5UGZv3w    
まな板も全デルリンのまた板と切ると空洞だったり、藁みたいなのが入ったまな板なとケチり過ぎると変なのも有ったんだよね
 返信する
 
 
066   2019/11/27(水) 13:58:18 ID:GlEBQeYoxk    
>>63  革のバンクセンサー 
 …懐かしい   
 今の「樹脂プラ」みたいなのは、割れてくるんだよな 
 ダイネーゼのは割れやすかった
 返信する
 
 
067   2020/02/05(水) 14:21:55 ID:K3xBMrk8HA    
峠ではなくちゃんと筑波にライセンス取りに行くべきだったと反省しています 
 そして安心安全なスポーツ走行すべきでしたと 反省しています 87CBR250ハリケーン   
 88NSRの仲間が逝ってます
 返信する
 
 
068   2020/02/06(木) 10:46:52 ID:y/VJqkCjkA    
 >>67   当時は ただサーキットランをするだけでも マシンや装備の制約が厳しくて、サーキット入門自体が けっこうハードル高かったよね。 
  おまけに経験者は初心者にも容赦無くアタック仕掛けて来るから、それに驚いて自爆するビギナーも多く居たよ。 
  実際、追い越す側が 追い越される側の安全に配慮しなければならない公道とは真逆の世界だから、それに順応できずにやめちゃう者も少なくは無かったしね。   
  最近では 体験走行などと称して、公道車両にツーリング服で走らせるサーキットも多くあるけど、峠程度の走りを クラッシュセーフティを考慮されたコースで 
 楽しみたいライダーにとっては、なかなか良い計らいをしていると思うよ。
 返信する
 
 
069   2020/02/06(木) 12:35:29 ID:s5Twj.moe6    

こんにちは ハン・グオンです。
 返信する
 
 
070   2020/02/06(木) 12:46:34 ID:s5Twj.moe6    
調子コイて定峰で膝擦ってました。 
 仲間でいつも通り膝ズリズリで走ってたら、いきなりコーナー手前でSRX400にイン取られてショック! 
 そのSRX そのままコーナー入ってリーンウィズで俺らより速く曲がって… 
 あっけなさすぎて「あれは峠で死んだ奴の残像だ」「ヤマハの極秘テストマシンだ」「RZV500のエンジン積んでる」とか、ありえない言い訳してましたなw   
 結論:俺らが単にヘタで遅かった
 返信する
 
 
071   2020/02/06(木) 19:38:57 ID:y/VJqkCjkA    
 >>70   それでも コーナー手前 っていう暗黙のルールみたいなものが、公道にはあったよね。   
  80年代後半になっても、まだまだ ノービスTT-F3の決勝には SR400が残ってたんだから、非力な単コロでも ストレート以外は速かったんだよ。
 返信する
 
 
072   2020/02/06(木) 21:33:18 ID:YIGNsaJChE    

あ〜80年代のサーキットの話しね・・
 返信する
 
 
073   2020/02/06(木) 21:52:46 ID:3SczBcRTvc    
>>71  ありましたね、暗黙のルール的なやつ。 
 コーナー手前でインを刺す、入り口で並んだら無理に抜かないとか、抜いちゃいけない短いストレートとか峠ごとに色々あった気がします。   
 妙に速いシングルはたまに現れてましたね。ほとんどがSRXでしたが 
 たまに来る黒ツナギに銀キャップ&ゴーグルのカスタムSRがクソ速かったりw 
 そういったシングルのライダーさんは、ギャラリーや溜まり場の駐車場に寄らずに走り去るのが普通でした。 
 「カッコつけてるよな」とか当時みんな言ってたけど、実は憧れてたって後に飲みの席でみんな白状しました。 
 馬鹿やってたのは分かってるけど、楽しいよい時代でした。
 返信する
 
 
074   2020/02/07(金) 08:59:59 ID:g3g5efeZmM    
 
075   2020/02/07(金) 22:48:09 ID:fDOVJ3acwM    
 
076   2020/02/08(土) 18:09:23 ID:ZKT2JTQURo    
 
077   2020/02/08(土) 21:35:10 ID:E4bzC3bnBY    
>>74  >スレタイちゃんと読んでくれ    
 スレッドタイトル:バイクブームに峠で半グォン
 返信する
 
 
078   2020/02/08(土) 23:43:33 ID:34XT/PHtCw    
 
079   2020/02/15(土) 23:31:57 ID:UO.NL8QgfE    
 
080   2020/02/18(火) 23:58:19 ID:THoZ0DnQvM    
 
081   2020/02/20(木) 00:20:37 ID:DtSHfe759I    
 
082   2020/02/20(木) 08:16:10 ID:US9QqOMpqE    

いや、私こそがハン・グオンです
 返信する
 
 
083   2020/02/20(木) 13:42:51 ID:I9F9YZwu1I    
 
084   2020/02/20(木) 14:08:52 ID:33t7IPFBwg    

ハン・グオンの父親と思われる画像
 返信する
 
 
085   2020/02/20(木) 22:24:59 ID:DtSHfe759I    

これまでに判明した 
 ハン・グオンの一族または関係者と思われる画像 
 まだまだ存在するのであろうか・・。
 返信する
 
 
086   2020/02/21(金) 07:52:40 ID:rSqlFzGMaU    
 
087   2020/02/22(土) 01:40:22 ID:I0FyfTT.aw    

ハン・グオンの一族 らしき画像を入手!
 返信する
 
 
088   2020/02/22(土) 22:05:11 ID:I0FyfTT.aw    

ハン・グオンの一族か? 目撃される!
 返信する
 
 
089   2020/02/26(水) 22:08:38 ID:UbrBOGO7Os    

ハン・グオン族 の足腰とかを鍛える機械か?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:36 KB
有効レス数:88 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:バイクブームに峠で半グォン
 
レス投稿