シフトダウンについて
▼ページ最下部
001   2019/06/28(金) 20:32:53 ID:tpBN3sTSbo   
 
4速から3速など、シフトダウンするときって、 
 まずアクセル戻す、 
 次にクラッチきる、 
 次に、シフトダウン 
 次にクラッチ繋ぐ。 
 最後にアクセル開ける という手順が基本になるかと思います。 
 ですが、そのやり方だとクラッチ繋いだ時、エンジン回転数の方が低くてエンブレ掛かるから、 
 軽くブンと吹かして回転数上げて、クラッチ繋ぐやり方しますよね?   
 ある日、気づいたんです。   
 4速走行時(アクセルを保持)にクラッチ切ったら回転数ブーーーンって上がっていきますよね? 
 クラッチ切った瞬間から回転数上がるなら、その瞬間にシフトダウンしてすぐクラッチ繋げは 
 一瞬回転数上がった時にシフトダウンできるので、高速シフトダウン操作ができるのでは? 
 と思いました。 
 なので、4速走行時、右手アクセルは固定し、クラッチレバーを握ってすぐ戻す(繋ぐ) 
 クラッチレバーを握ったと同時にシフトダウン操作。
 返信する
 
 
045   2019/07/05(金) 00:47:57 ID:WIAuc1Hf16    
加速時のシフトアップなら確かにアクセルオフはほとんどしてないや 
 減速時はなめらかに減速したいから 
 アクセルオフ→エンブレ→一瞬煽る(ブリッピングって言うの?)と同時に 
 シフトダウン→エンブレ 以下ループ かな 
 自分は一般道ならなめらかな挙動優先だけど、結局人によるのかな? 
 クラッチ切ってる時間を最小限にするってのは同意する
 返信する
 
 
046   2019/07/12(金) 20:28:39 ID:AdKxu2I392    
>>45  加速時シフトアップでアクセルオフしてないと、回転数合わなくないですか?
 返信する
 
 
047   2019/07/14(日) 12:19:46 ID:4cIM6YAi8s    
 
048   2019/07/16(火) 10:58:30 ID:Tm4GvSak3Q    
そもそも、アクセル(戻す)と、クラッチ(切る)は、同時に操作するから、 
 アクセル戻さないまま「クラッチ操作+ギアダウン操作」するのも、 
 ブリッピングしてシフトダウンするのも、 
 クラッチを切って戻す時間は同じだから、どちらも変わらないと思う。
 返信する
 
 
049   2019/07/16(火) 13:58:32 ID:Tm4GvSak3Q    
それと、アクセルは(いちいち)戻さず、 
 開けたその位置からプリッピングすると思う。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:47 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:シフトダウンについて
 
レス投稿