レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

バイク 雑談


▼ページ最下部
001 2019/05/07(火) 23:19:21 ID:x5yAhALqBw
バイクの事なら何でもアリで投稿しましょう。
雑談とは言うものの
荒れるような投稿は止めましょう。
特に、個人攻撃的な投稿は荒れるのでやめましょうね。

明和水産の注意事項を守って投稿お願いします。
http://www.meiwasuisan.com/info/chuui.htm...

返信する

002 2019/05/07(火) 23:46:39 ID:/mJeG7bJAU
バイク3台以上所有してる人に、嫁や彼女はいない。

返信する

003 2019/05/08(水) 01:03:25 ID:pA.MpYQn9Y
鉄の塊が空を飛ぶ
とか
鉄の馬
とか言うけど、飛行機も単車も、
ほぼほぼ軽金属と樹脂、複合素材で鉄なんかほとんど使ってない。
使ってても鋼であって合金鋼、クロームモリブデン鋼とかマルテンサイト系ステンレス…
熱処理や表面処理…高周波浸炭、調質、窒化処理にPVD、CVD…

雑に鉄って言うのやめてくれないか

返信する

004 2019/05/08(水) 04:16:21 ID:wN8OlqV5T2
>>2
結婚するときは1台だったけど、現在4台所有
全て車検の無い250cc以下だけどな

返信する

005 2019/05/08(水) 06:23:39 ID:XSzQTv.08o
>>3そーゆー面倒臭い奴ぁモテないぞ

返信する

006 2019/05/08(水) 06:52:44 ID:4U0lPbr8tI
>>2
いま不動含めて4台所有(大型×2台、小型×2台)しているが、嫁も彼女もいる。
ついでに娘と息子もいるぞ

返信する

007 2019/05/08(水) 07:19:58 ID:idqr.Dlweo
さすが猛者の集う明和水産だね
「バイクの事なら何でもアリ」と言われて、この内容(鉄の概念と家族構成)だもん。
これならバイクに乗ってなくても加われそうだw

返信する

008 2019/05/08(水) 08:04:11 ID:JWoN1ALjX2
お隣さんの一軒家では、お父さんがB-KING、息子が250?のレーサーレプリカ乗ってたな。
駐車場みたらスクーターやら4台くらいあった。 車よりバイクが好きな家庭なんだろうね。
今の時代子供の行方がわからなくなり心配になったら、スケボーで滑りながら息子探しするお父さんもいる時代だから。

返信する

009 2019/05/08(水) 10:43:29 ID:sG3JbqAoDI
>>3
>>合金鋼、クロームモリブデン鋼とかマルテンサイト系ステンレス
それらは鋼(スチール)だけど、広義で鉄(アイアン)と言うんだろ・・・

返信する

010 2019/05/08(水) 10:48:14 ID:T7rksAX.o2
炭素鋼、低合金鋼、ステンレス鋼それに鋳鉄みんな主要元素は鉄だな
ただアルミブロックにアルミフレームだと確かに鉄の使用量は少ない

返信する

011 2019/05/08(水) 11:34:31 ID:vIYRv9y0rg
まあ、そういう仕事に従事している人は、「鉄」というとSS400を思い浮かべるだろうなぁ。
でも普通の人々は鉄骨もナイフもフライパンもカッター刃も、みんな鉄なんだよな。

返信する

012 2019/05/08(水) 12:06:07 ID:XXGoNy.Fvc
たぶん荒れるだろうなこのスレ
A旧のあの方もそろそろ来るだろうし

返信する

013 2019/05/08(水) 12:53:21 ID:n4bukjJnFQ
雑にアルミ言うのもアカン

素材、処理、組み合わせウンチクを知るのはモノ遊びの基本やで

電位差とか強度区分も何も知らんでそのまんまSUS304のボルトに変えてドレスアップとかな

ただ乗るだけはつまらん
走る教材やで単車は

返信する

014 2019/05/08(水) 13:18:32 ID:N3XviNE4wI
アクセル戻して低くぼんぼんいうのは濃いの?薄いの?
夏そこそこ調子いいけど、冬かぶったようになるのは濃いの?薄いの?
教えて猛者

返信する

015 2019/05/08(水) 13:37:32 ID:mCIc2oiDGo
>>14
キミのバイクは喋るのか

返信する

016 2019/05/08(水) 14:48:17 ID:nAPVvbJ9PI
>>14
アフターファイア(バックファイア)ってやつだね。
夏場に多いって話なら混合気が濃いって判りやすいけど・・・

バイクはキャブかインジェクションのどっち?
プラグはどのくらい(何km)交換してないの?

返信する

017 2019/05/08(水) 16:20:48 ID:idqr.Dlweo
>>14
アフターファイヤーという症状です。
(バックファイヤーは、エンジンからキャブへ吹き返して燃えること)

エンジンで燃えなかった未燃焼ガスがマフラー内で燃えていて、
概ねキャブセッティングが薄いときに起こりやすい。

キャブに付くエアスクリュー(パイロットスクリュー)で調整が必要かな。
スクリューを半回転ずつ回して様子を見てごらん。
(気温の変化に応じてまめにいじる方が良さそうだ)

FIだと、寒さでバッテリーが弱くなってインジェクターの動きが鈍くなってる可能性もアリ。
手に負えなさそうならバイク屋に持っていって相談した方がいいかも。

返信する

018 2019/05/08(水) 17:34:07 ID:N3XviNE4wI
>>16 アフターファイヤーが夏に多いかは把握できていません
おととし中古で買ったXJR400キャブ車です 去年プラグ替えました。

>>17 そうですか エアースクリューを触ってみます。
はいそうですね だめならバイク屋にもっていきます。

お二方ありがとう

返信する

019 2019/05/08(水) 17:49:50 ID:3/eOfaB7ys
>>14

常用回転数が低い気がする。水冷車で水温が上がり難いとか、大型車はあまり
開けなくても走れたりするんで。

低回転領域で走っていたり渋滞でのアイドリング状態が続くとカーボンカスが貯まりやすい。
これが続くとカーボン噛みが発生してバルブクリアランスがガバガバになって
ロッカーアームが折れたりするみたい・・・

返信する

020 2019/05/08(水) 20:57:39 ID:vIYRv9y0rg
カーボンか。うーむ、俺の自動車も溜まっていそうだなあ。
大昔の50cc2サイクルエンジンは、高校生でもイジれるくらい原始的な構造だった。
4stのCB50だって、ありゃカブみたいなもんだし。
だがそのうちリードバルブやら何やらわけわからんモノが付いて、おいそれと触れなくなった。
今の愛車はXLR80なんだが、あれで十分だわ。
「これで事足りてるけど、もうちょっと贅沢がしたいかな?」くらいがちょうどいい。
人生全てにおいてなw

返信する

021 2019/05/08(水) 21:33:30 ID:idqr.Dlweo
>>20
70年代(ヤマハのRDとか)には既にあったリードバルブも 十分「大昔」な感じはしますが…

返信する

022 2019/05/08(水) 21:41:57 ID:vIYRv9y0rg
>>21
リードバルブって、そんな昔からあったのか?
すまん勉強不足だったw
しかし何だなあ、こういう話になると「A級ライセンス」の人が来るかもしれんね。

返信する

023 2019/05/08(水) 22:00:03 ID:idqr.Dlweo
>>22
>A級ライセンス」の人が来るかもしれんね。
別にいいんでないの。
基本はバイクのエキスパートで一応勉強にはなるし、
己の心の闇を吐き出す為の自慢話が始まらなければさ。

返信する

024 2019/05/08(水) 22:11:07 ID:vIYRv9y0rg
まあ、そうだね。
A級ライセンスの人はピントがズレてるけど、悪い人じゃないし知識は豊富だ。
それに匿名掲示板だから、色々な方が参加をする権利はあるしな。
最近は、そういう心の余裕も出来たよ俺は。

返信する

025 2019/05/08(水) 22:56:43 ID:idqr.Dlweo
>>24
>そういう心の余裕も出来たよ俺は。
そうそう、どちらかと言えば、問題なのはA級氏よりも
それを攻撃しに群がるバイクの話をしないゴミ屑どもさ。
生き方に余裕のないそいつらも
心の闇をA級氏にぶつけるだけのためにバイク板に来てる穀潰しだからね。

返信する

027 2019/05/09(木) 07:17:35 ID:rz03ZJvbSY
自称 元整備士で原付マニアの彼の事も忘れないでやって下され。

返信する

029 2019/05/09(木) 23:26:51 ID:n40HZ0i7/Y
ETC自分で付けたい

返信する

030 2019/05/09(木) 23:32:39 ID:1heMYj9uro
公益性の無い単なる主観はもうやめようって言ったら、
暴動が起こるんだろうな、この掲示板だと。

返信する

031 2019/05/09(木) 23:52:57 ID:QKKblecEXM
>>24
>それに匿名掲示板だから、色々な方が参加をする権利はあるしな。
 最近は、そういう心の余裕も出来たよ俺は。
 
なんとも物分りのよさそうな某コテハンさん 誰かと思えば雷電かよ・・orz
ニュース板でサポとして散々毒づいてる奴がキャラ変えて唐突にスレに張り付いて何やってんだ

返信する

032 2019/05/10(金) 00:18:10 ID:aEunFSFJIM
投稿者を攻撃して楽しむ行為はもうやめようって言ったら、
暴動が起こるんだろうな、この掲示板だと

返信する

033 2019/05/10(金) 00:37:47 ID:pB9Zlwo4LM
>>1
もしかして、250ccのスレを立てて、最近それを削除した人でしょ。
またしても、流れがグダグダになって来ちゃったね。

返信する

034 2019/05/10(金) 00:43:08 ID:dcllYTGN4Y
20年30年、同じバイクに乗り続けていると、どれだけOH、メンテ繰り返していても
ある日突然予想もしなかったトラブルが起こるんじゃないかと想像してしまう。
たとえば燃料、電気、機械部分は完調だけど金属疲労やフレーム内部の見えない腐食で
突然マンガみたいにバネとか飛び出してバラバラになって、外れたハンドル握ったまま
地面に座布団状態のシートに座って転がってゆくホイールを呆然と眺めるみたいな…

返信する

035 2019/05/10(金) 00:57:13 ID:NF4fB9dnuA
>>33
>流れがグダグダ
流れが云々と言うより、そういう人しか投稿してないんじゃないかと。
そうじゃない真っ当な人達は、黙ってROMってる(静観してる)んじゃないかなぁ…。
(用がありそうなレスがあった時だけ的確なツボを突いてくるみたいな)

返信する

036 2019/05/10(金) 04:55:02 ID:sQolfqzayE
>>34
ホイールベアリングもか・・・
走っていれば必ず摩耗するし、取り外して単体で回さないと状態が判りにくい。
取り付けの打ち込み加減が判りにくいしww

砕ければ走行できないしね・・・・

返信する

037 2019/05/10(金) 06:23:11 ID:YEWWj37Mmk
>>23基本はバイクのエキスパートで一応勉強にはなるし、

奴の書き込みはデタラメばかりだぞ?

返信する

038 2019/05/10(金) 07:29:30 ID:u7SP.6HNRw
>>37デタラメと言うより
オノレの主観が全てなのよね

返信する

039 2019/05/10(金) 07:44:07 ID:aEunFSFJIM
↑当のゴミ屑どものお出ましだw

返信する

040 2019/05/10(金) 07:55:26 ID:jlwaEn7m12
ピストンバルブが好き。特に音。

返信する

041 2019/05/10(金) 10:52:16 ID:Q9ScausXK.
バイクのチェーンやホイールベアリングって、JIS規格の物を使っているのかね?
だったらそこらへんの鉄工所向け商社へ行って現金で買ってくれば、とても安く済むんだがなあ。
車のソレは特殊な形だからダメだけど、バイクだったら大丈夫なのかな?

返信する

042 2019/05/10(金) 11:34:06 ID:DHmVjud9Ko
バイクのすれしがいさまのあいさつこそ一期一会だと思うんだが.
ハーレーとBMW乗りは絶対アイサツせんな!!
なに考えとるんだろう。自分の世界にひたってまわりのバイク乗りに興味ないんだろうな.
国産バイク乗りは大抵アイサツしてくれるぞ!
とくに大型スポーツ系ニンジヤとかはやぶさのにーちゃんたちは
両手ふってくれるぞ.
わしは.40年まえRG-50Eで走っていたころほとんどみんなあいさつしてくれたもんだ。
時代はどんどん変わってく令和か
おしまい。

返信する

043 2019/05/10(金) 13:12:35 ID:/kKexfeW5w
>>41 ベアリングってサイズが同一でも、シールや精度、耐荷重や耐久性がまちまちなので、
純正品を使ったほうがいいよ。カスタマイズの一つとして、高精度ベアリングに組みなおすのは有りだと思うけど、
まあ、コストはかかるな。旧車で純正が手に入らない場合は、汎用品のベアリングを使うことはある。
でも、汎用品だから安いってわけでもないんだな、これが。

返信する

044 2019/05/10(金) 13:49:06 ID:5LxAEIA6Ls
>>43
ベアリングのアウターレースかインナーレースの側面にパーツNo.が大概刻印してあるから、パーツNo.で手配すれば同じものが手に入るよ。

返信する

045 2019/05/10(金) 14:19:35 ID:Q9ScausXK.
>>43>>44
ふむ、サンキュー。
まあ俺のバイクはショボい小排気量だから、せいぜい60kmくらいで巡行するんだよ。
だから例えばホイール部分に汎用品を使ったとしても、おいそれと事故には繋がらないんじゃないか?
それに汎用とはいっても、きちんとしたメーカー品はけっこう精度は高いし耐久性はあるよ。
いきなりオシャカになる事はないだろうし、長く長く乗り続けて変な音とか振動がしたら、また交換すれば良いだけだし。

返信する

046 2019/05/10(金) 17:41:06 ID:57o0fH0zuI
週末、頭の中は天気のことでイッパイだよな。
それにこの時期だと気温差が激しいから装備にも悩むよな。

返信する

047 2019/05/10(金) 18:03:34 ID:nH3eGlL4Tc
>>46
GWの前半
山越えして遠出したんだが
早朝の峠で2℃
午後の目的地で23℃ でした。

返信する

048 2019/05/10(金) 20:40:00 ID:NOuWMMKGjc
>>43
メーカーから純正パーツで取り寄せると高すぎるよ。

返信する

049 2019/05/10(金) 20:52:59 ID:BIlD347/dw
ガスケット類はサードパーティーで十分。

返信する

050 2019/05/10(金) 20:54:50 ID:Q9ScausXK.
そうなんだよなー。
バイクの純正パーツに限らず、そのテの物は高いんだよ。
ホームセンターの鉄材・ボルト類・Oリング・エアチューブなどは、プロショップ(?)の物より高いしね。
断熱ボードとかの建築関係も、そうじゃないのかね?
オモチャ屋に売ってるラジコンカーのベアリングも、やたら高価だし。
でも普通の人は安く売ってる本格派ショップと接点がないから、手軽な所で済ませざるを得ないんだよな。
それも解る。

返信する

052 2019/05/10(金) 22:56:08 ID:Q9ScausXK.
だよね。
俺はたまたま一般産業機械のメカ屋だから、ベアリングの等級やシールの種類、チェーンの選び方扱い方、そしてOリングの各種材質などに詳しい。入手も容易だ。
でも、それに限ってのハナシ。
バイクその物は素人に毛の生えた程度だから、他種バイクのパーツ流用なんて怖くてやれない。レストアも無理。オイルのブレンドなんて、夢のまた夢。
知ってる所以外は、純正品を選んじゃうだろうね。
その点「こぉ02」氏は、どちらも詳しそうだから羨ましいね。

返信する

053 2019/05/10(金) 23:20:52 ID:163xg.aBI6
スレ立て僅か4日で50レス
 
異様
 
某コテハン雷電の自演スレ
 

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:109 KB 有効レス数:202 削除レス数:20





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:バイク 雑談

レス投稿