
調べたら 
 Fantic Caballero 500 scrambler 
 「ファンティックモーターは、イタリア・ロンバルディア州レッコ県バルザーゴに本社を置くオートバイメーカー・ブランド」 
 らしいね。   
 ENGINE: Single cylinder 4 stroke, liquid cooled 
 DISPLACEMENT: 449 cc 
 MAX POWER: 40 HP @ 7500 rpm 
 MAX TORQUE: 43 Nm @ 6000 rpm 
 BORE: 94.5 mm 
 STROKE: 64 mm 
 DISTRIBUTION: Single camshaft - 4 valve 
 IGNITION: Electronic Fuel injection by ATHENA GET - throttle body ? 40mm  
 STARTER: Electric 
 GEARS: 6 
 CLUTCH: Multi plate wet clutch 
 EXHAUST SYSTEM: Dual exhaust by ARROW 
 FRAME: CrMo steel central-tube frame 
 SWINGARM: In steel with variable section and progressive link 
 TIRES: 110/80 R19, 140/80 R17 
 WHEELS: Black aluminum 
 BRAKES: Front floating brake disc ?320mm ? Rear brake disc ?230mm 
 ABS: Continental two-channel ABS (disengageable) 
 FRONT SUSPENSION: FANTIC FRS ?41mm upside down 
 FRONT SUSPENSION TRAVEL: 150mm 
 REAR SUSPENSION: FANTIC FRS, rebound damping regulation 
 REAR SUSPENSION TRAVEL: 150mm 
 SEAT HEIGHT: 820 mm ? optional seat 840mm 
 WHEELBASE: 1425 mm 
 LENGTH: 2080 mm 
 DRY WEIGHT: 150 kg 
 FUEL TANK: 12 l   
 たぶん、新参か規模の小さいメーカーなので、何でやらないのかって言うよりも、 
 「大手メーカー(日本車)がやってないニッチマーケット」を狙っているとも言えるかと。   
 カスタムでスクランブラーが流行っているけれど、単なる雰囲気バイクである事は確かで、 
 スペックを重視する日本のメーカーは、手が出しづらいのかも…って感じはある。
 返信する