ロイヤルエンフィールド ヒマラヤン
▼ページ最下部
001   2019/03/02(土) 00:11:30 ID:7HIkic3B5M   
 
 
002   2019/03/02(土) 00:27:36 ID:7UlhAL4BWQ    
個人的には、ちょっと面白いしデザインも国産車と違っていて興味深いのだが、 
 総排気量が初期型のCBヨンフォアみたいな411ccってのが何とも。(初期CB400fourは408cc)   
 まぁ、日本市場は重視してないって表れなのだが…
 返信する
 
 
003   2019/03/02(土) 00:29:31 ID:3kIqlBdnNg    

インドのメーカーに成り下がった元英国のあれね。 
 ノートンもトライアンフすらも買えないやつか買うバイクな。 
 コンチネンタルGTは好きだけど名前がないわー。
 返信する
 
 
004   2019/03/02(土) 00:34:05 ID:H4XAd3S5lQ    
 
005   2019/03/02(土) 00:57:01 ID:wcOHvJirEA    
 
006   2019/03/02(土) 01:15:05 ID:wcOHvJirEA    
でも嫌いじゃない。 
 インド製なんてちっとも信用できないので、 
 日本メーカーもレーシーじゃないオッサン用オフ車を作ったらどうだ? 
 脱力オヤジの林道散歩用なら、糞重いのはNG 
 跳ね上がったフェンダーではなくダウンフェンダー。 
 ヤマハのブロンコは良い線行ってたけど、初期セローみたいなドラムブレーキはアカンわ。
 返信する
 
 
007   2019/03/02(土) 02:01:52 ID:bZDMATMEQc    
>>1  明和で建設的意見を集められるバイクじゃないでしょう。 
 (スペックで話すしかない輩ばかりなんで) 
 所有者がいるかもの2チャンにスレ立てた方がいいと思うけどな。
 返信する
 
 
008   2019/03/02(土) 02:03:22 ID:LFB/X5TT9M    
 
009   2019/03/02(土) 02:10:06 ID:T9q6jrHq/s    

いやいやもう少し待ってこれにしなさい 
 マッハだけに500ccだといいよな 
 リッターバイクにスーパーチャージャーじゃ怪物だからやめて欲しい 
 500ccにスーパーチャージャーだから面白いのだ
 返信する
 
 
011   2019/03/02(土) 02:18:31 ID:i8WuVlpak6    
 
012   2019/03/02(土) 04:35:47 ID:6Iek6HRVkI    
マッハが流れを塞き止めやがったw 
 スレヌシはまったり乗りたいタイプなのにな
 返信する
 
 
013   2019/03/02(土) 08:11:22 ID:7e/TP6LC9Y    
ヒマヤランなんてネーミングとバタ臭いデザイン 
 早い遅いを語るバイクじゃないわな 
 乗り出し80万円台 
 大型持ってるから排気量かんけーないし
 返信する
 
 
014   2019/03/02(土) 08:37:39 ID:wcOHvJirEA    
>>8    ジャンルや見た目は違うが、メーカー内の立ち位置は同じ。 
 ブロンコは再販すべきじゃないか?   
 現行セロー/トリッカーはせめて6速のワイドレシオならなあ。 
 WRのエンジンのトルク重視型ならベストだけど。
 返信する
 
 
015   2019/03/02(土) 08:40:25 ID:wcOHvJirEA    
SR400のエンジンを、補強したセローの車体に載せたら 
 ヤマハ版レトロ調トレール完成じゃん。
 返信する
 
 
016   2019/03/02(土) 10:16:00 ID:7HIkic3B5M    
 
017   2019/03/05(火) 17:53:39 ID:cdtSjY48aI    

ヤマハ・XT500(エックスティーごひゃく)は、ヤマハ発動機が製造販売していたオフロードタイプのオートバイである。 
 XT500は1976年に発売された。搭載する単気筒2バルブSOHC499ccのエンジンは、後にSR500/400の母体となっている。軽量化されたエンジンと車体は、レースシーンでも注目され、1977年の鈴鹿6時間耐久ロードレース(翌年から開始される鈴鹿8時間耐久ロードレースの前身)に出場した、同車のエンジンを搭載したシマR&Dのワンオフレーサー「ロードボンバーIX」は、GS1000・Z1・CBXなどの大排気量マルチシリンダー車やTZ350などの2スト純レーサーに混じって18位で完走を成し遂げた(これは軽量で燃費が良く、ピットストップの回数を減らすことができたため)。   
 また1979年から始まったパリ・ダカールラリーでは、第1回・第2回の優勝車両となり(4輪も含めた総合優勝)、後に続々と登場する大型オフローダーの先駆けとなった。
 返信する
 
 
018   2019/03/06(水) 08:55:48 ID:2WdIdi1i6Y    

じゃこれも・・・ 
 ザックスバイクは、ドイツ中部のニュルンベルクに本社を置くオートバイ、モペッドの製造企業。 
 50ccから125ccまでの比較的小さな排気量のオートバイおよびモペッドを製造している。 
 500cc仕様もある?インドのロイヤルエンフィールド製のエンジンを使っているが、プロトだけでした・・・
 返信する
 
 
019   2019/03/06(水) 21:15:13 ID:DEAi8atLm.    
 
020   2019/03/06(水) 22:58:56 ID:Fu8JP7TitU    

自分もアドベンチャー系では一番気になる存在。   
 個人的な見解に過ぎないが、スピード感を否定したデザインは、自然とゆったり融合する感じをうまく表現していると思うし、 
 単なるレトロとも違う上に、堅牢さも感じさせたりする。 
 樹脂パーツが少ないから、使い込んだ時の味わいや磨く楽しみも生まれそうだし。   
 今まで先鋭的なバイクを一通り経験し、 
 「気軽な林道ツーリングに水冷である必要も無い」と悟ったベテランには丁度イイ気がするな。
 返信する
 
 
021   2019/03/20(水) 12:05:46 ID:.5KvbawiC2    
どないしたんや?
>>1  買うことにしたんか? 
 のんびりマイペースでトコトコ行くには良さそうやないか 
 おれも欲しいわ 
 キックないやん セルだけか
 返信する
 
 
022   2019/03/20(水) 15:51:12 ID:84aA4p3CZU    
 
023   2019/03/20(水) 18:03:51 ID:lvZD3EVPp2    

日本車で似てるのはブロンコか。
 返信する
 
 
024   2019/03/20(水) 18:16:14 ID:6IMYxRR.s6    
上でも言ってるのに、またブロンコを持ち出して来た。 
 何でヒマラヤンのスレで違うバイクの話をしたがるのかね。
 返信する
 
 
025   2019/03/20(水) 19:42:12 ID:jbk7E0rJ9s    
 
026   2019/03/21(木) 05:02:53 ID:H.tiKR7YRk    
>>24    そら日本で実績皆無の謎メーカーなので、 
 似たような国産で我慢するってなるわな。 
 排気量も意味不明。 
 国産250の方が元気に走りそう。
 返信する
 
 
027   2019/03/21(木) 23:00:11 ID:H.tiKR7YRk    
なかなか買うまではいかないけど、非常に興味を引くバイクではある。 
   日本メーカーのオフ車は、純レーサーとレーサー風の派手なデザインのしょぼいトレールと 
 オフロードを走れそうにないアドベンチャーに大別されてしまう。 
 林道程度は問題なく走れて、落ち着いた大人向けのデザインの車種が無い。 
 機能性はともかく、大きく跳ね上がったフェンダーはカッコ悪いし邪魔。 
 それを気付かせてくれるのがコレじゃないか?   
 CRF250Lあたりをベースに、ダウンフェンダーのネオレトロ系オフを 
 放浪癖のあるオッサンライダー向けに作ったらどか。 
 セローは一旦FMCして超ワイド6速に戻したら良い。
 返信する
 
 
028   2019/03/22(金) 10:09:01 ID:992PLN.gqI    

雪上カモエディションなんかどう?
 返信する
 
 
029   2019/03/28(木) 11:53:41 ID:ed7oMHaPfI    
どないしたんや?
>>1   買うことにしたんか?  
 おれは200の農業バイクで遊んでる 
 目的地に着いてからの徘徊は問題ないけど 
 目的地への往復高速道路が非力でつらい 
 これやったら十分ちゃうん しらんけど
 返信する
 
 
030   2019/05/25(土) 18:49:30 ID:4eioQLabgM    
 
031   2019/05/25(土) 19:56:26 ID:fr9k.SS2iU    
>>27が言う様に、これに相当する国産車は存在しないと思う。 
 (まぁ、身近にある物で例えないと理解できないのだろう とは思うけど) 
 ましてや、オプションタンクのホルダーも兼ねたスクリーンステーなど新しい考え方であり 
 デザイン的にレトロを志向していないのにブロンコと同列で考えるのは ナンセンス。
 返信する
 
 
032   2019/05/27(月) 21:45:37 ID:W7cHIdiwGA    
 
033   2019/05/28(火) 12:14:52 ID:XiVv8FUnSU    
 
034   2019/05/28(火) 20:49:49 ID:Fb2FAsykAM    
ホンダ ブルドッグ 
 はなぜ販売されないのかのう? 
 わしゃ残念でならんわい。
 返信する
 
 
035   2019/05/29(水) 07:36:21 ID:iGpCyd7eRw    
 
036   2019/05/29(水) 10:40:56 ID:H0SqCd1KxI    
ベース車が無駄に重い400パラツインじゃダメ。 
 軽い250ならシングルでもツインでもOK 
 荷物満載で放浪したい人向けのオンオフ車の 
 ベースが無駄に重いのはダメなのさ。 
 山中で一人キャンプとかするにしても、 
 重さゆえに事故ったり遭難するのは絶対ダメ。
 返信する
 
 
037   2019/05/29(水) 11:24:07 ID:uB0jTPOxvs    
>>36  ブルドックをオンオフ車と見るのが間違え。 
 ホイールトラベルが少ないのは一目瞭然だし、アウトドア(レジャー)志向であるPS250のオートバイ版みたいなもの。 
 そんな物だって、今じゃ山の中のキャンプ場まで、よく整備された道だけ通って行けるしね。   
 だいたい、あれもダメ、これもダメと言ってたら楽しいバイクが出て来れる訳ない(=業界が活性化する訳ない)し、 
 そもそも、君みたいな走破性重視派は、現状あるオフ車に乗ってればいいんじゃないの?   
 まぁでも
>>35にある様に、国内向けの新開発は現状厳しいので 
 グローバル商品としてイケるかどうかは難しそうだけどね。
 返信する
 
 
038   2019/05/30(木) 10:55:55 ID:Fq7syO5bd.    

タンクプロテクター兼ヘッドライトマウントを外して 
 車重を3kg減らしたという改造ヒマラヤン
 返信する
 
 
039   2019/05/30(木) 11:12:48 ID:Fq7syO5bd.    
 
040   2019/05/30(木) 20:47:12 ID:30NfSyI0ro    
>>37    バネ上エンジン車とバネ上エンジン車を同一視するなんて 
 バイクも免許も無い無知なド素人確定www
 返信する
 
 
041   2019/05/30(木) 22:09:32 ID:rKtlM07XR2    
 
042   2019/05/31(金) 14:44:48 ID:SLtd75z7XI    
 
043   2019/07/04(木) 00:01:47 ID:HUlXr22iKk    
 
044   2019/07/05(金) 18:07:21 ID:IjnSnzJj/w    

Custom Himalayan built by Wrench Kings   
 ついにカスタムビルダーの餌食にもなったヒマラヤン。 
 元はインド製のバイクだが、手掛けたのはオランダの2人組。   
 まぁ基本的には、カスタムする暇と金があったら もっと旅に出なよってバイクだと思うが、 
 よりハードな冒険旅行に向けてっていう気分は出てると思う。   
 また、ヒマラヤンは他社のアドベンチャー系と違って、外装パーツの一つひとつが 
 個々で完結した(=となりのパーツとつながってない)デザインなので、 
 よりカスタムを楽しみやすい素材ってのもあるかと。
 返信する
 
 
045   2019/09/20(金) 00:00:18 ID:KuYGLHnXdY    

複数台を所有する、とあるカメラマンのFlickrより拝借。   
 最近購入し、相当気に入ったらしい様子が画像に記入されている。
 返信する
 
 
046   2019/09/20(金) 03:29:56 ID:HA3TPob/CQ    
 
048   2019/12/04(水) 13:23:37 ID:.dPEhuPvbs    
どないしたんや?
>>1  もう買うたんか? 
 買うたんやったら早よどっか行こうや
 返信する
 
 
049   2020/10/07(水) 12:57:33 ID:2h7J9qYxfo    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:47 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ロイヤルエンフィールド ヒマラヤン
 
レス投稿