【悲報】2018ニンジャ、25年前のZXRにボロ負け
▼ページ最下部
001   2019/02/25(月) 22:15:40 ID:rC2U9lgDZY   
 
 
002   2019/02/25(月) 22:28:30 ID:yl0l7Em2OU    
>>1  >2気筒のニンジャは市街地走行を中心とした日常的なところを目指しているのは一目瞭然。 
 >一方、ZXRの方は6000rpm以下では何もパフォーマンスを見せてくれない。 
 >一概に2気筒は4気筒よりパワーがないと言われているが、それは上まで回したときの話であって、下ではニンジャの方が勝っているのだ。   
 この文章を読んで、「勝っているのは燃費だけ」と言うのかね?
 返信する
 
 
003   2019/02/25(月) 22:32:30 ID:WUBMLtucKQ    
 
004   2019/02/25(月) 22:38:23 ID:PDyqOWCTGc    

勝ち負けって? 
 自分が乗って気持ち良いとか疲れないとか 
 なんとなく気に入ってるじゃダメなの?とか。 
 別にサーキットで・・ 
 おっと、この話はやめておきましょう。
 返信する
 
 
005   2019/02/25(月) 22:39:21 ID:pKnQ.ih1mw    
GSX-R750を限定解除レッスン用に後輩へ貸し出した時、代わりに乗っていたZXR400R 
   ストレスなく750並みの走りを求めると自然と常用回転数が7〜8000rpm以上となっていた。   
 そうすれば750と遜色なく街中を走る事が出来る。
 返信する
 
 
006   2019/02/25(月) 22:42:02 ID:hQaW7tifg6    
燃費はカタログ値か? 
 ZXRのトップギア固定60-140キロが遅いので、 
 超高速対応のギア比なんだろうから、実燃費はかなり伸びるだろうな。
 返信する
 
 
007   2019/02/25(月) 22:45:05 ID:hQaW7tifg6    
ZXRのドライブスプロケを一丁落しで、 
 低回転も圧勝するだろう。
 返信する
 
 
008   2019/02/25(月) 22:54:04 ID:1hWn8bw3Ws    
日本でバイクが売れないから仕方なくアホくせえユーロ基準の排ガス規制やらに合わせてる。 
 早く日本が基準を作れるようになれ。 
 そして16発マルチが市販車で100万切るくらいのバイク出せ。
 返信する
 
 
009   2019/02/25(月) 23:05:14 ID:4WftowfG8c    
 
010   2019/02/25(月) 23:29:03 ID:rC2U9lgDZY    
>一概に2気筒は4気筒よりパワーがないと言われているが、それは上まで回したときの話であって、下ではニンジャの方が勝っているのだ。 
   そりゃ、4気筒より、2気筒の方が低速トルクがあるのは当たり前だろ。そんなこと言ったら、ニンジャより、下ではSR400の方が勝っているだろ。 
 実際の走行フィーリングで比較すれば、4気筒の400ccが一番バランスがいい。程よい低速トルクと、弾けるような高回転の伸び。 
 リッタークラスの4気筒の高回転もすさまじいパワーだが、公道ではNGな速度になってしまって、現実的でない。 
 やはり、400〜600ccくらいの4気筒が一番バランスがいい。
 返信する
 
 
011   2019/02/25(月) 23:41:55 ID:PDyqOWCTGc    
だから 
 ユーザーの生活環境とか乗り方で 
 どっちがどっちって変わるんじゃないのって。 
 で、色々なタイプの車種がある訳で。
 返信する
 
 
012   2019/02/25(月) 23:44:28 ID:aNSVFdsxE6    
25年前のバイクだがダブルディスクに倒立ホークにアルミフレームにfcrに4気筒だからな
 返信する
 
 
013   2019/02/25(月) 23:45:55 ID:yl0l7Em2OU    
そう、それぞれのエンジンにそれぞれの持ち味があって、 
 優劣を決めるなど無意味。 
 ユーザーが好みのタイプのエンジンを選べば良いだけ。 
 (でも、最近は選択肢が少ないけれど)
 返信する
 
 
014   2019/02/26(火) 00:03:14 ID:gqn2fZkV2Y    
カワサキ乗るならH2シリーズがいいんじゃね?
 返信する
 
 
015   2019/02/26(火) 00:22:41 ID:E41XQF8ecE    
明らかにバイク乗ったことの無い奴がレスしてるな 
 低トルクでゆったり市街地低域高トルク仕様はネイキッドでいいんだよ 
 敢えてキツイ姿勢のレーレプスタイルをチョイスする奴ならなら高回転域を求めるのは当たり前 
 例えそれが公道で現実的なものじゃないにしてもだ 
 公道で云々の議論になるなら四輪車だってせいぜい1リッターのアクアとかヴィッツあたりで十分
 返信する
 
 
016   2019/02/26(火) 00:37:51 ID:zv7LADD/Q2    
ちゅーか 
 レーサーレプリカ全盛期の1989年?に出たゼファー400(≒Z400FXリメイク)がバカ売れして 
 水冷マルチからカウルを急いで取っ払ったCB-1だのバンディットだのが続々出てきて 
 空冷XJR400が出た頃には違うジャンル(セグメント)が確立され 
 それまでの右肩上がりだった性能優先ニーズはターニングポイントを迎えた   
 したがってセグメントの違いを競うのは無意味。こういったセグメントが過去に在った、が正解
 返信する
 
 
017   2019/02/26(火) 00:37:54 ID:E41XQF8ecE    
>低トルクでゆったり 
   つかこれ要らなかったw
 返信する
 
 
018   2019/02/26(火) 00:49:05 ID:C521AoHcA2    
 
019   2019/02/26(火) 00:53:35 ID:Zzn1CCBeq.    
>公道で云々の議論になるなら四輪車だってせいぜい1リッターのアクアとかヴィッツあたりで十分 
   明らかに2リッター以上のクルマ乗った事のない奴がレスしてるな。
 返信する
 
 
020   2019/02/26(火) 06:38:01 ID:Cfd0uwrwac    
Ninja400はツーリングバイクだよ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:36 KB
有効レス数:90 
削除レス数:4 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:【悲報】2018ニンジャ、25年前のZXRにボロ負け
 
レス投稿