【悲報】2018ニンジャ、25年前のZXRにボロ負け
▼ページ最下部
001   2019/02/25(月) 22:15:40 ID:rC2U9lgDZY   
 
 
002   2019/02/25(月) 22:28:30 ID:yl0l7Em2OU    
>>1  >2気筒のニンジャは市街地走行を中心とした日常的なところを目指しているのは一目瞭然。 
 >一方、ZXRの方は6000rpm以下では何もパフォーマンスを見せてくれない。 
 >一概に2気筒は4気筒よりパワーがないと言われているが、それは上まで回したときの話であって、下ではニンジャの方が勝っているのだ。   
 この文章を読んで、「勝っているのは燃費だけ」と言うのかね?
 返信する
 
 
003   2019/02/25(月) 22:32:30 ID:WUBMLtucKQ    
 
004   2019/02/25(月) 22:38:23 ID:PDyqOWCTGc    

勝ち負けって? 
 自分が乗って気持ち良いとか疲れないとか 
 なんとなく気に入ってるじゃダメなの?とか。 
 別にサーキットで・・ 
 おっと、この話はやめておきましょう。
 返信する
 
 
005   2019/02/25(月) 22:39:21 ID:pKnQ.ih1mw    
GSX-R750を限定解除レッスン用に後輩へ貸し出した時、代わりに乗っていたZXR400R 
   ストレスなく750並みの走りを求めると自然と常用回転数が7〜8000rpm以上となっていた。   
 そうすれば750と遜色なく街中を走る事が出来る。
 返信する
 
 
006   2019/02/25(月) 22:42:02 ID:hQaW7tifg6    
燃費はカタログ値か? 
 ZXRのトップギア固定60-140キロが遅いので、 
 超高速対応のギア比なんだろうから、実燃費はかなり伸びるだろうな。
 返信する
 
 
007   2019/02/25(月) 22:45:05 ID:hQaW7tifg6    
ZXRのドライブスプロケを一丁落しで、 
 低回転も圧勝するだろう。
 返信する
 
 
008   2019/02/25(月) 22:54:04 ID:1hWn8bw3Ws    
日本でバイクが売れないから仕方なくアホくせえユーロ基準の排ガス規制やらに合わせてる。 
 早く日本が基準を作れるようになれ。 
 そして16発マルチが市販車で100万切るくらいのバイク出せ。
 返信する
 
 
009   2019/02/25(月) 23:05:14 ID:4WftowfG8c    
 
010   2019/02/25(月) 23:29:03 ID:rC2U9lgDZY    
>一概に2気筒は4気筒よりパワーがないと言われているが、それは上まで回したときの話であって、下ではニンジャの方が勝っているのだ。 
   そりゃ、4気筒より、2気筒の方が低速トルクがあるのは当たり前だろ。そんなこと言ったら、ニンジャより、下ではSR400の方が勝っているだろ。 
 実際の走行フィーリングで比較すれば、4気筒の400ccが一番バランスがいい。程よい低速トルクと、弾けるような高回転の伸び。 
 リッタークラスの4気筒の高回転もすさまじいパワーだが、公道ではNGな速度になってしまって、現実的でない。 
 やはり、400〜600ccくらいの4気筒が一番バランスがいい。
 返信する
 
 
011   2019/02/25(月) 23:41:55 ID:PDyqOWCTGc    
だから 
 ユーザーの生活環境とか乗り方で 
 どっちがどっちって変わるんじゃないのって。 
 で、色々なタイプの車種がある訳で。
 返信する
 
 
012   2019/02/25(月) 23:44:28 ID:aNSVFdsxE6    
25年前のバイクだがダブルディスクに倒立ホークにアルミフレームにfcrに4気筒だからな
 返信する
 
 
013   2019/02/25(月) 23:45:55 ID:yl0l7Em2OU    
そう、それぞれのエンジンにそれぞれの持ち味があって、 
 優劣を決めるなど無意味。 
 ユーザーが好みのタイプのエンジンを選べば良いだけ。 
 (でも、最近は選択肢が少ないけれど)
 返信する
 
 
014   2019/02/26(火) 00:03:14 ID:gqn2fZkV2Y    
カワサキ乗るならH2シリーズがいいんじゃね?
 返信する
 
 
015   2019/02/26(火) 00:22:41 ID:E41XQF8ecE    
明らかにバイク乗ったことの無い奴がレスしてるな 
 低トルクでゆったり市街地低域高トルク仕様はネイキッドでいいんだよ 
 敢えてキツイ姿勢のレーレプスタイルをチョイスする奴ならなら高回転域を求めるのは当たり前 
 例えそれが公道で現実的なものじゃないにしてもだ 
 公道で云々の議論になるなら四輪車だってせいぜい1リッターのアクアとかヴィッツあたりで十分
 返信する
 
 
016   2019/02/26(火) 00:37:51 ID:zv7LADD/Q2    
ちゅーか 
 レーサーレプリカ全盛期の1989年?に出たゼファー400(≒Z400FXリメイク)がバカ売れして 
 水冷マルチからカウルを急いで取っ払ったCB-1だのバンディットだのが続々出てきて 
 空冷XJR400が出た頃には違うジャンル(セグメント)が確立され 
 それまでの右肩上がりだった性能優先ニーズはターニングポイントを迎えた   
 したがってセグメントの違いを競うのは無意味。こういったセグメントが過去に在った、が正解
 返信する
 
 
017   2019/02/26(火) 00:37:54 ID:E41XQF8ecE    
>低トルクでゆったり 
   つかこれ要らなかったw
 返信する
 
 
018   2019/02/26(火) 00:49:05 ID:C521AoHcA2    
 
019   2019/02/26(火) 00:53:35 ID:Zzn1CCBeq.    
>公道で云々の議論になるなら四輪車だってせいぜい1リッターのアクアとかヴィッツあたりで十分 
   明らかに2リッター以上のクルマ乗った事のない奴がレスしてるな。
 返信する
 
 
020   2019/02/26(火) 06:38:01 ID:Cfd0uwrwac    
Ninja400はツーリングバイクだよ。
 返信する
 
 
021   2019/02/26(火) 07:28:12 ID:MzyElvChAA    
>>18  おれは洗濯機の排水パイプと呼んでいた   
 当時コレ乗ってたヤツが、真夏で暑いからってホースを抜いて服の首元から差し込み 
 「涼しいよコレ♪」ってやってたが、虫が乱入して祭りが起きたのを思い出しました(笑)
 返信する
 
 
022   2019/02/26(火) 08:42:37 ID:Zzn1CCBeq.    
未だにZXRのホースがラムエアだって書くライターいるよな。
 返信する
 
 
023   2019/02/26(火) 09:29:16 ID:JeEwp8Ec8c    
そら4気筒vs.2気筒だし、昔は排ガス規制もなかったからな。 
 値段も、物価の上昇を考えるとNinjaは格安だし。  
>>9  ZXRは公称59psだったと思うけど、実際には68psも出てたのか。
 返信する
 
 
024   2019/02/26(火) 09:50:56 ID:C1pUAKdnb6    
 
025   2019/02/26(火) 10:37:47 ID:uXUBiR99tc    

新車当時のコディションと比べてでしょ? 
 25年経過後で部品入手も難しいマシンで、どこまで戻せるかかな・・・
 返信する
 
 
026   2019/02/26(火) 10:41:39 ID:C1pUAKdnb6    
 
027   2019/02/26(火) 11:25:43 ID:N61DRXRgD.    
>>15  ほんとこれ 
 バイクがわかってない奴が作ってるんだから売れるわけがないw 
 250〜ミドルクラス程度のレーレプなんてのはある程度高回転が楽しくないとそれこそネイキッドやリッターバイクでええやんってなる 
 結果魅力のないものになるし現に誰も興味示さなくて売れないw
 返信する
 
 
028   2019/02/26(火) 11:45:50 ID:XTVesvzKt2    
>>15   >>27  同じく同感。今の400cc以下のバイクは燃費以外勝ち目なし。 
 実用性だってその気になれば、昔のエンジンのほうが余力がある。 
 そもそも、このクラスのスポーツバイクにそんなものを求めてもね。
 返信する
 
 
029   2019/02/26(火) 12:06:59 ID:Zzn1CCBeq.    
>>27  >バイクがわかってない奴が作ってるんだから売れるわけがないw 
 おまえが↑これをホンダやヤマハ、スズキ、カワサキの技術者の前で言えたら 
 書いてある事信じてやるよ。   
 まさか「弱いのによく吠える犬」じゃなかろうね?
 返信する
 
 
030   2019/02/26(火) 12:28:10 ID:ryccMORavA    
原付でもMTスポーツ車に乗る人は殆どがバイクの楽しさに気付きハマり上のクラスにステップアップする人達だった。  
 このジャンルを早々に切り捨てて選択肢をスクーターとビジネス車だけにした国内メーカーは本当に糞。
 返信する
 
 
031   2019/02/26(火) 12:33:03 ID:C1pUAKdnb6    
消費者「魅力的なバイクが無いから買わない」 
 メーカー「魅力的なバイクを出しても、開発費ばかりかかって、売れないから出さない」
 返信する
 
 
032   2019/02/26(火) 12:38:36 ID:JyCrmuMkmA    
回して乗らなきゃバイクなんか要らねーよ 
 ミドル以下なら低回転からトルクでラクラクなんかねーよ 
 そういうのが乗りたきゃ大排気量アメリカンバイクか3リッター以上の車でも乗ればいい。   
 リッターバイクでもマルチエンジンなら回して乗る。 
 しかし回すといきなり1速で120以上とかだから街乗りで回して乗るとか出来ない、 
 結局街乗りマルチは400〜600程度が一番楽しい。 
 最近のマルチSSは出過ぎるので空冷550から水冷600移行期頃のレプリカ全盛前の旧車が至高。 
 ガンガン回して遊べる。   
 いくら回して乗るとはいえ250マルチはうるさすぎてちょっと御免なさいかな…
 返信する
 
 
033   2019/02/26(火) 12:47:25 ID:JeEwp8Ec8c    
つーか限定解除時代に比べて大型二輪の敷居が下がったから、 
 速いのに乗りたいヤツはグローバルスタンダードな600クラスやリットルへ走っただけ。 
 車検のない250はまだ存在意義があるけど、600と値段が大差ない400なんて普通は買わない。
 返信する
 
 
034   2019/02/26(火) 13:17:41 ID:uejXR7zdhM    
>バイクがわかってない奴が作ってるんだから売れるわけがないw  
 まるで、俺が作ればバイクは売れると言わんばかりだねぇ。   
 それほどの御仁がこんなところで 何くすぶってんだろうか…
 返信する
 
 
035   2019/02/26(火) 18:51:46 ID:JyCrmuMkmA    
新しいバイクに乗ると、ライトが明るくて感動する。
 返信する
 
 
036   2019/02/26(火) 19:50:11 ID:C1pUAKdnb6    
 
037   2019/02/26(火) 21:55:41 ID:zv7LADD/Q2    
>バイクがわかってない奴が作ってるんだから売れるわけがないw  
 の作る ってのはメーカーの事でしょ   
 技術屋はニーズを具現化する方で、市場ニーズ集約は営業マターなんだし 
 それらを吸い上げた企画が設備投資と減価償却の皮算用で予算組んで折り合いつけて・・・   
 まぁこの辺のタマゴかニワトリのサイクルを圧縮すると現物の品質に直結する技術屋にだけしわ寄せが行くので 
 メーカーの開発力はどんどんショボくなってくんだけどさw
 返信する
 
 
038   2019/02/26(火) 22:27:17 ID:yWcjp.UVI6    
ZXRは20000回転まわすエンジン いつも手がしびれていたわ
 返信する
 
 
039   2019/02/26(火) 22:28:33 ID:C4CZ4/AHxE    
バカみたいにブン回してかっ飛ばすか 
 ホテル三日月みたいに乗るか。
 返信する
 
 
040   2019/02/27(水) 04:52:40 ID:9sL5XKbp1s    

これだけ中間加速が違うと本格サーキット以外ではninjaの方が速そう 
 乗りやすさも速さを引き出す一因だから、ほとんどの人はninjaの方が 
 速く走らすことが出来るんじゃないかな
 返信する
 
 
041   2019/02/27(水) 07:19:42 ID:kjUsGCMaOo    
街乗りでもトップギヤ固定の60→140km/h加速なんて乗り方はしない。
 返信する
 
 
042   2019/02/27(水) 11:26:14 ID:5S3AdeHnek    
何をどう逆立ちしても絶対に勝ち目はない。実際にはギヤを選んで加速するんだから。 
 2018ニンジャの長所をむりやり強調するためのデータは意味がない。 
 なんだよトップギヤ固定の加速って、その手の乗り方なら、リッター乗れ、で終わりだ。
 返信する
 
 
043   2019/02/27(水) 11:31:50 ID:5S3AdeHnek    
>>バイクがわかってない奴が作ってるんだから売れるわけがないw  
 >おまえが↑これをホンダやヤマハ、スズキ、カワサキの技術者の前で言えたら  
 >書いてある事信じてやるよ。    
 >まさか「弱いのによく吠える犬」じゃなかろうね?   
 ひとりのバイク愛好者として余裕で普通に言えるが。 
 もちろん、礼儀を失しないように言葉を選んでな。 
 彼らは神様じゃないですよ。あほですか?
 返信する
 
 
045   2019/02/27(水) 11:38:12 ID:sXNmFmAwJE    
>>42  そうなんだよ、マルチだろうと所詮は400、リッターはおろか650にも遥かに及ばない。 
 だから今さら400で速さ云々は的外れもいいとこ。 
 ニンジャ400乗りはハナから速さなんて求めてないよ。
 返信する
 
 
046   2019/02/27(水) 13:44:09 ID:T/Y4Fx7T3Q    
 
047   2019/02/27(水) 14:20:39 ID:sE9dYz6OEA    
俺はバイク好き(レーレプ)の考えを率直に言ってるだけで好きな奴なら同感してくれると思うよ。 
 乗ったことすらない奴、下手すりゃ免許すら無い奴に揚々とレスされてもね。
 返信する
 
 
048   2019/02/27(水) 17:55:46 ID:BV84UvvKgA    
 
049   2019/02/27(水) 22:37:04 ID:S27CRET/8k    
 
050   2019/02/27(水) 23:33:05 ID:cR4.Y1flKw    
>>49  違うだろうね。 
 もしそうなら、SRやハーレーはとうの昔に消滅してるはずだからね。
 返信する
 
 
051   2019/02/28(木) 06:32:11 ID:08u5k9KoJY    
 
052   2019/02/28(木) 08:43:47 ID:ouLBGY332M    
 
053   2019/02/28(木) 09:06:46 ID:CLxkXEeSOM    
意識の世代格差に見えるなぁ。 
 違法で危険な行為でも速く走るのがワルでカッコいいと思ってるオッサンと、安全に楽しく譲り合って走るのがスマートでカッコいいと思ってる若者。
 返信する
 
 
054   2019/02/28(木) 10:27:47 ID:xH6nTxy5iQ    
フルカウルで前傾姿勢のバイクが遅いのはアウトでしょう。 
 逆にアメリカンが低速トルクがスカスカで高回転キープを求められる何てのもアウト。 
 それじゃナンチャッテなまがい物感が凄い。 
 そういう話をしてるのにバイクと一括りにして速さを求めると子供とか的外れ。
 返信する
 
 
055   2019/02/28(木) 10:46:56 ID:CLxkXEeSOM    
だからninja400はフルカウルだけどツアラーだよ。 
 乗ったことないけど。
 返信する
 
 
057   2019/02/28(木) 17:07:11 ID:sbQdT1R7Qs    
 >>55 なるほど・・・ 
  スレ画見ても、同様の前傾姿勢なのに肘の曲り具合は 大きく違うね。   
  ninjaのほうは、とてもSSとは呼べないポジションだね。
 返信する
 
 
058   2019/02/28(木) 22:37:12 ID:BuTr9c8w7E    
じゃ 
 何がどうだと勝ちなのか負けなのかって・・ 
 バイクに勝ちとか負けとかあるのか?
 返信する
 
 
059   2019/02/28(木) 22:41:46 ID:VNtn6Kw1.A    
バイクは、乗ったもん勝ち。 
 乗ってもないくせに、ネットやバイク雑誌見ながら、 
 うんちく語るのは、負けである。
 返信する
 
 
060   2019/02/28(木) 22:47:57 ID:LVHPprSPZk    
ぼーっと乗ってるだけで、語る事もないヤツも、 
 また負けである。
 返信する
 
 
061   2019/03/01(金) 06:25:41 ID:jV/4OUzjfI    
>>55  いや、このカテゴリはマルチロール機だよ 
 さすがにオフロードは無理だけど、サーキットもツーリングも通勤もOKなんだから
 返信する
 
 
062   2019/03/01(金) 07:24:02 ID:7LPu9oNHE2    
 
063   2019/03/01(金) 15:06:35 ID:H0GGXXAwno    
別にサーキット走るのはアメリカンでもツアラーでも族車でもええんやで 
    テーピングとかワイヤリングちゃんとして装備着てたら。    
 そういや族車イベントのフツーの服着てノーヘルのって、施設側は認めてんのかなアレ
 返信する
 
 
064   2019/03/01(金) 15:24:09 ID:7LPu9oNHE2    
>>63  あのさ、
>>61の言ってる「サーキット」って、単なる走行会な訳? 
 そんなん、マルチロール云々以前に 
 カブでも参加できるわいな。
 返信する
 
 
065   2019/03/01(金) 16:04:58 ID:coFURq2UUk    
 
066   2019/03/01(金) 18:22:32 ID:zBwFpOSc6s    
昔のニンジャは走りに尖りまくっていた分事故も多かったとする。 
 今のニンジャは大衆向けに乗りやすく丸くなったと考えられるね。 
 今の時代、ライバルと一秒を争うことなんて街乗りではしないのだから、大事なのは燃費といったランニングコストだろう。
 返信する
 
 
067   2019/03/01(金) 19:02:51 ID:g2wtyqR7Hg    
ここで言うべきはどっちが遅いってよりも排ガス規制で牙を抜かれたって事じゃね? 
   このままEUの排ガスに従えばガソリンエンジンは滅亡でしょ
 返信する
 
 
068   2019/03/01(金) 20:44:59 ID:PD.4EDLyKM    
>>65  この時代は、ハングオフしてもまだヘルメットはバイクの軸線上、タンクの上にあるのが今との違いだな
 返信する
 
 
069   2019/03/01(金) 21:00:13 ID:/aMvRcvx9g    
NSRとかの2st250レプリカくらい軽けりゃ今でも存在感あるけども、 
 4st400レプリカなんてZX-6Rと同じくらいの車重でパワーは半分。 
 そんな丼亀を速いってマンセーするヤツって、どんだけ下手っぴなん?
 返信する
 
 
070   2019/03/01(金) 21:53:59 ID:UleNHZr.fk    
>>64  知らんがな  
>>61のヒト、どこにレースって書いてんよ?    
 つかワンメイクとか同クラス限定ならできるんちゃうの〜(鼻ホジ)
 返信する
 
 
071   2019/03/01(金) 22:19:51 ID:7LPu9oNHE2    
>>70  知らんがなつて、読解力も無いのに 
 訳知り顏でレスすんなや。 
 馬鹿はだまって鼻ホジって脳みそかき混ぜてろやw
 返信する
 
 
072   2019/03/01(金) 22:49:57 ID:UleNHZr.fk    
>>71  だからサーキット走行もできるし 
 ワンメイクならレースだってできるっつってんだろうが    
 どっちが読解力っつーか理解力無いんだよw 
 あんまし笑かすなやw
 返信する
 
 
073   2019/03/01(金) 22:57:41 ID:xg0XRPghns    
>>61へ質問 
 ←ユーロファイター・タイフーンや米海軍のF/A-18、空自のF-2をマルチロール機(対戦闘機空戦から地上や海上への攻撃もこなす多用途戦闘機)って言うけど、 
 バイクでも多用途をこなすヤツを「マルチロール機(車)」って、現代では一般によく言われているの?
 返信する
 
 
074   2019/03/01(金) 22:57:46 ID:uZxJyNc7R2    
なんで 
 18ニンジャとZXRを比べて何がしたいのか 
 いまいちわからないんだけどね。
 返信する
 
 
075   2019/03/01(金) 23:11:16 ID:UleNHZr.fk    
 
076   2019/03/01(金) 23:14:39 ID:UleNHZr.fk    
 
077   2019/03/01(金) 23:17:48 ID:UleNHZr.fk    
 
078   2019/03/01(金) 23:26:30 ID:7LPu9oNHE2    
>>72  だからさ、それってニンジャに限らんと何でも(カブでも)出来るやん。  
>>61は、ニンジャなら多用途こなすって話してんやから、その文脈から 
 たとえその文字が無くても、バカ以外は「レースの事言ってんやろ」普通わかんねや。   
 もしかして、天然つーか、真性のアホ?
 返信する
 
 
079   2019/03/01(金) 23:34:42 ID:UleNHZr.fk    
>>78  おまえもしかして関西人? 
 文章で怒るときに関西弁になるやつってだいたいヘタレやからなw 
 おまえがイチビっとれるのはカチャカチャキーボードがシコシコタブ画面シゴくときだけなんやろw 
 だっせーwww   
 つか自分の過ちみとめたら? 
 いちいち攻撃的で揚げ足取りのカキコばっかしてるから 
 こういうそういう奴を狙っておちょくる奴に引っかかるねんでwww
 返信する
 
 
080   2019/03/01(金) 23:40:53 ID:xg0XRPghns    
 
081   2019/03/02(土) 00:01:45 ID:bZDMATMEQc    
>めんどくせー掲示板だな こりゃヒトも減るだろw 
   バカばっかになってんから、人が減ってるんやと 
 真性ちゃんは夢にも思わんのやろなぁ…
 返信する
 
 
082   2019/03/02(土) 23:23:14 ID:49cxIYhSFA    
で 
 もうこのスレは終わりか・・   
 なかよくやろう よ。
 返信する
 
 
083   2019/03/04(月) 22:58:55 ID:4W8QzO9mBY    
タイプが違うバイクを比べて 
 どっちが勝ったとかボロ負けとか
 返信する
 
 
084   2019/03/05(火) 09:06:50 ID:QAmro2Y/gw    
中免ジジイの昔は良かったスレだろ 
 加齢臭が漂ってるよ
 返信する
 
 
085   2019/03/05(火) 09:39:01 ID:iqzuv7ep/w    
最近の若い衆は情けないね。 
 弱いのに吠えるばっかりで
 返信する
 
 
086   2019/03/05(火) 12:12:26 ID:zWlDIEEbDI    
 
087   2019/03/05(火) 12:37:42 ID:SRhLBpddqw    
乗って楽しかったらなんでもいいんだよ 
 選んだ相棒のケチつけられて嬉しい奴があるもんか    
 いつまでも前世紀の遺物を現役で生かすこだわりも粋だし 
 ピカピカの新車で安定と低フリクションと安心を楽しむのも性能以上の要素だし   
 速さなんてものも乗り手とコースでケースバイケースだし 
 ストリートなんか体感速い方、速度関係なく気分の勝ちで正解だし
 返信する
 
 
088   2019/03/05(火) 12:41:25 ID:SRhLBpddqw    
ちなみに新旧400ニンジャで比べるなら旧はGPZ400Rじゃないの? 
 コンセプトもわりと似てるし。
 返信する
 
 
089   2019/03/05(火) 13:38:35 ID:iqzuv7ep/w    
>>88  この比較は、一見同じスーパースポーツ系カテゴリーなのに、時代と共に 
 全く違う性能の出し方(=設計コンセプト)なっている事を如実に示す意味合いが大きいね。   
 その点、GPZ400Rだとその違いがもう少しビミョーになってしまい、 
 雑誌の企画としては面白みに欠けるかもね。   
 また、ドイツのMOTORRAD誌の企画で「たまたまZXR400があったから」というのも大きい。 
 基本的に日本国内専用みたいな400cc車をドイツでは入手が難しいからなぁ。 
 (左画像の様に、日本で400で売っていたバイクを欧州ではだいたい600として売っていた)
 返信する
 
 
090   2019/03/05(火) 21:29:46 ID:c3dVzj0PNk    
あっちじゃ400ニンジャも600でスチールフレームだったよね 
 ZXRではなくZZRが正常進化だったんだと思う。 
 カワサキは唯一冷静だったけどレプリカの叩き出す数字にブーム終盤になって動くが、 
 そんなまさかのスタンダード車として出したゼファーの大ヒット… 
 そこからロングセラーだったゼファーもラインナップから消えるほど時を経たんだし 
 比べるようなもんじゃないよねやっぱ…
 返信する
 
 
091   2019/03/05(火) 21:44:44 ID:idez2372DU    
  ZZRの600は丁度良いサイズ&パワーでした 
 ZXRに600があったらなぁ…と当時思ってました
 返信する
 
 
092   2019/03/20(水) 13:34:56 ID:yW9EdXtWF6    

大きいダクトと後方排気あれば遅くてもいいよ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:36 KB
有効レス数:90 
削除レス数:4 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:【悲報】2018ニンジャ、25年前のZXRにボロ負け
 
レス投稿