スーパーカブ
▼ページ最下部
001   2018/11/07(水) 21:35:26 ID:fBktUMTTiY   
 
数年放置されてたボロッボロのカブ貰ってきまして復活させようと思ってます。 
 そこでとりあえずキャブバラしてジェットやら何やらきれいにして組んだらとりあえずエンジン掛かりました。 
 ただ走り出してアクセル捻るとボボボって感じで全然吹け上がりません・・・ 
 ニュートラルに入れてると吹け上がるんですがギヤを入れて特に2速以上だと全然だめです。 
 因みにもちろんですがバッテリー上がってます。 
 ニードルの高さはいくらか試したけど症状変わらずです。 
 ポンコツレストアに詳しい先生方宜しくご教授願います。 
 ※スレ画は拾いでこんなにキレイではないです
 返信する
 
 
101   2018/11/22(木) 10:21:37 ID:rD48ouHYaU    
良かったねー 
 おばあちゃんが使っていたどノーマル車のはず、というのが思わぬ罠でしたな。 
 ちなみに私が提案したバッテリーの新品交換も普段使いするならCDIとレギュレーター保護の為に必須だから恨まないでよ? 
 とにかくおめでとう。
 返信する
 
 
102   2018/11/22(木) 10:26:05 ID:TWAKVbJr6M    
 
103   2018/11/22(木) 10:52:30 ID:r0gzM6Afd.    
 
104   2018/11/22(木) 13:30:09 ID:dboV71oFiE    
>>101  ありがとうございます! 
 まさかジェットが汚れているのではなく、それ自体がおかしなものとは思いもよりませんでした・・・ 
 恨むなんてとんでもない!ウインカーが点かなくては走れませんし何れにしても必要なものです。  
>>102  サ、、、サーセン・・・(汗)  
>>103  ありがとうございます! 
 コイツで山を走りますよ!!
 返信する
 
 
105   2018/11/22(木) 15:13:01 ID:r0gzM6Afd.    

原チャリいじくってた頃の、楽しかったなつかしい感覚が少しよみがえったって言うか 
 たぶん、みんなそんな感じで参加してたんだと思う。。。   
 久々の良スレだ!
 返信する
 
 
106   2018/11/22(木) 15:14:53 ID:rtANnHWqt6    
>>100 今度は利かないブレーキを直したりとコツコツ金かけないで仕上げていこうと思います。    
 でもやっぱり、エンジンオイルは換えたほうがいいよ。 
 あとチェーン。伸びきっていなくてもパワー感が変わる。
 返信する
 
 
107   2018/11/22(木) 22:30:54 ID:W1Kgvwq/vk    
>>100  >どうしてこんな物が付いていたのかわかりませんが 
 それ。 
 なんで?って感じですね。 
 最初からそうだった のかな。
 返信する
 
 
108   2018/11/23(金) 06:30:37 ID:Yjoibrfk/k    
>>107  >>72 きれいだったので交換してあったのかもしれません。    
 何回かはメンテされたみたい。 
 試運転はした?と思うから、意図的な気がする・・・・
 返信する
 
 
109   2018/11/23(金) 21:00:07 ID:PNLMFUpMMU    
外してはいけないリミッターだったりして。 
 ○んじゃうかも。
 返信する
 
 
110   2018/11/23(金) 22:16:04 ID:WIqcZy81rI    
金をかけないのも結構だが、ブレーキだけはケチっちゃダメ。 
 走らない分には死なないけれど、止まれないと死ぬぞ。 
 金で安全が買えるなら安いもんだ。 
 惜しみなく新品部品を使用することをお勧めします。
 返信する
 
 
111   2018/11/23(金) 22:43:04 ID:DJTEicGo8I    
>>108  て事は 
 本来とは違うもの?を付けたって事かな。 
 よくわからないけど本来の番手と違うものを?   
 でも、発見できて調子も良くなりそうで何よりでしたね。
 返信する
 
 
112   2018/11/25(日) 02:37:26 ID:mU1brFcafk    
タイヤも換えろよ!! 
 できれば自分で交換すると、安上がり。 
 タイヤレバー、虫回し、ビートクリーム、空気入れ、チューブタイヤだったらタイヤパウダー(ジョンソン ベビーパウダーが安くて良い)揃えていると可能。 
 ただしチューブレスはビート落としと、ビート上げに道具やコツがいる。 
 ネットに沢山出ているから検索してみて。   
 今後、バイクいじりを趣味とするなら、コンプレッサーも揃えると幅が広がる。 
 おすすめは、建築大工用のMAXや日立、マキタあたり。 
 コンデンサ起動モータタイプのSK11や高儀、アネスト岩田あたりは(DIYショップの安売り)は勧められない。 
 すぐにエアーが無くなり、力不足。
 返信する
 
 
113   2018/11/26(月) 18:02:15 ID:aSi8JTYKEA    
古いカブやモンキーのエンジンOHするならいっそのことボアアップした方がいいと思う。 
 そっちの方が安上がりだから結果的に。
 返信する
 
 
114   2018/11/26(月) 21:37:10 ID:HuURSGOGt.    
 
115   2018/11/26(月) 23:14:11 ID:GdouE8z//2    
で 
 出来ればの話し。 
 動くようになった 
>>1 さんの現物をココにUPしてくれると 
 これまでアドバイスしてくれた人たちも喜ぶって言うか安心って言うか 
 見てみたいって言うか。
 返信する
 
 
116   2018/11/27(火) 20:47:47 ID:6gtRtXW182    
100円すら出したくないようなヤツが、素性の知れない中古車を自己流でいじって乗ったりしちゃダメだろ。 
 >>1さんが修理完了と判断した現物をUPされても、かえって不安になるぜ。
 返信する
 
 
117   2018/11/27(火) 23:08:24 ID:waJ1v9Mavw    
>>116  それは言葉の選択の問題で 
 >100円でも出したくないんです 
 っていうのは 
 なるべく自分の手で修理したいって事だと。 
 問題がありそうな部分を「ごと」取り換えれば早い訳で。
 返信する
 
 
118   2018/11/28(水) 17:55:57 ID:3fUpKnuoBw    
>>1です。 
 もちろん一番最初にオイル交換しました。(コメリのやっすい奴^^;) 
 泥のようなものが出てきました・・・ 
 あと前輪のブレーキシューを交換したけどあまり利かない?こんなもんですかねカブは? 
 タイヤは結構新しいの付いてました。 
 ボアアップは考えてます! 
 ということで、とりあえず走りますがまだ何となく調子が悪い。 
 でマフラーの出口?下部に穴があいてるしそこからカーボンの塊が出てきたしなんかくっせーし!ってことで 
 マフラー交換することにしました!アマゾンで送料込み3161円! 
 この値段なら掃除してパテ埋めなんかやるより安い! 
 後ほど報告しまーす!
 返信する
 
 
119   2018/11/28(水) 20:43:14 ID:yRUhBkHTos    
タイヤ新しいっていってもそこそこ古いでしょ、カチカチでしょ 
   代えましょ♪
 返信する
 
 
120   2018/11/28(水) 21:38:11 ID:3fUpKnuoBw    
1です。 
 マフラー外したらやっぱり穴あいてました…
 返信する
 
 
121   2018/11/28(水) 22:37:01 ID:3fUpKnuoBw    
 
122   2018/11/30(金) 14:41:49 ID:F6J9AJ4eSM    
ジェット類の真鍮に白い錆びみたいのくっつくのあれなんだろ? 
 フツー真鍮なら緑青なんだろけど6vカブのキャブのにだけ出るんだよね 
 ほかの初期12vカブ2台にはほぼ発生しない 
 加速がダルになったなーとキャブ開けるとHL各ジェットのサイド孔が塞がってる・・
 返信する
 
 
123   2018/11/30(金) 15:25:42 ID:.fO9CpdxZ2    
 
124   2018/11/30(金) 20:28:10 ID:ha9Sv28ENw    
 >>122   それは燃料に含まれている硫黄だね。  
  長期間燃料を通さないと、蒸発しない成分だけが普段燃料に浸っている部分に残ってしまうんだよ。   
  燃料コックをOFFにして 送油を断った場合、フロート室の貯油量が少ないほど燃料の蒸発も早いからね。
 返信する
 
 
125   2018/11/30(金) 23:03:45 ID:SV6qMgZ/qM    
>>124  >それは燃料に含まれている硫黄だね 
 って 
 現物を見てないのに判っちゃうなんて!
 返信する
 
 
126   2018/12/01(土) 08:37:09 ID:obqoqd5Wcs    
>>118 マフラー交換することにしました!   
 エンジンの排気ポート見た?こんな感じだと思う・・・ 
 こんなのが排気抵抗になってパワーロスになってるかも
 返信する
 
 
127   2018/12/01(土) 10:44:14 ID:Vm9wnyT4QU    
 
128   2018/12/02(日) 22:34:21 ID:9MhPVumGIU    
 
129   2018/12/02(日) 23:54:13 ID:oMcumw2NPM    
 
130   2018/12/03(月) 02:33:19 ID:AK9hMmbz82    
>>124  なるほどー、月ごとローテでもコックだけじゃだめな個体もあるんだね。 
 これから長期保管時にはコックOFFとドレン開放でいきます。 
 ありがとう。
 返信する
 
 
131   2018/12/03(月) 13:25:46 ID:4RP3cgzi4c    
 >>130   揮発残留物対策には空干しは有効だけど、乾燥させるとフロートバルブのパッキンが硬化して 
 次に燃料を送ると、オーバーブローする場合もあるよ。   
  自分の場合、長期保管する時には キャブの燃料抜いてから灯油で満たす方法を採ってるよ。 
  灯油には混ぜ物が無く蒸発もし難いから、コック側でホースを抜いて灯油を注いでやると 
 1年程放置しても、ホース内にまだ灯油が残っている状態だから、フロート室内を湿潤養生できるよ。
 返信する
 
 
132   2018/12/03(月) 22:52:14 ID:63Dh7wxJg.    
>>130  長期保管っていっても 
 月に1回か2回程度動かせば 
 問題無いと思うけど。
 返信する
 
 
133   2018/12/04(火) 10:12:33 ID:wkW6fGqINI    
案外めんどくさくてやんないよ。 
 毎日毎日仕事仕事仕事、たまの休みは身内のアレコレに振り回され… 
 日に日にプライベートの時間が減って遠退いてゆくのよ 
 そして当然カネも    
 クソッタレがチクショウ
 返信する
 
 
134   2018/12/04(火) 22:28:10 ID:odw5bQsTEY    
ウチの近所の人は 
 週末になるとエンジンかけて 
 5分くらいしたらエンジン切って 
 そのまま家に入っちゃう。
 返信する
 
 
135   2018/12/10(月) 13:52:32 ID:sj0RazQB6Q    

ギアいじったっけ ロー入っちゃって もうウイリーさ
 返信する
 
 
136   2019/06/13(木) 02:13:17 ID:uJdinBPzJk    

C100が欲しかったりする、今日この頃・・・
 返信する
 
 
137   2019/06/13(木) 14:22:21 ID:RYEWW1w9gk    

カブプロ 50 (JBH-AA04)
 返信する
 
 
138   2019/06/14(金) 13:44:52 ID:9/.S7cQqBI    

カブラのリヤボディに C100の前回りという組み合わせ
 返信する
 
 
139   2019/08/08(木) 00:19:57 ID:qSY8q.FplQ    
 
140   2019/10/01(火) 16:54:30 ID:ZpKXGcPCik    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:68 KB
有効レス数:140 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:スーパーカブ
 
レス投稿