バイク用USB電源
バイクは防災用品
▼ページ最下部
001   2018/09/06(木) 22:08:25 ID:61QkVwnKIM   
 
災害時に役に立つ。 
   もちろん着けてますよね?
 返信する
 
 
002   2018/09/06(木) 22:31:24 ID:eoq5JnJWTY    
 
003   2018/09/06(木) 22:52:13 ID:hdc8BKhzR.    
 
004   2018/09/06(木) 23:37:32 ID:hgG1UAw9Qs    
USB充電で使う機器って 
 スマホくらいかな・・ 
 スマホが使えないなら諦めちゃうよ。
 返信する
 
 
005   2018/09/07(金) 00:13:37 ID:J46IH3YixU    

スイッチ付いてるタイプもある。 
 キーONで作動させる人が多いけどこっちの方が使い勝手がいい。 
 本来は走行中にスマホやナビを使うときのものだけど、今の北海道のような状況でこれがあったら便利だね。
 返信する
 
 
006   2018/09/07(金) 06:12:22 ID:mwQg2NgXgs    
 
007   2018/09/07(金) 06:48:41 ID:.NqlCdHFwQ    
ゴテゴテ機器を付けちゃう派なんで1個じゃ全然足りない。 
   >>5  でも結局acc連動につなぐんじゃない? 
 バッテリー直結だと消し忘れによるバッテリー上がりの危険性があるし。
 返信する
 
 
008   2018/09/07(金) 09:03:52 ID:s260ogLz/w    
じゃなくて 
 満充電になったときに 
 スイッチひとつで充電止められるのが便利
 返信する
 
 
009   2018/09/07(金) 15:27:44 ID:pZa3vAWLz6    
 >>「USB充電器で使える!」って事は、充電器を繋がないと USB電源として 
 使えないんじゃないの ?。   
  「バイクのバッテリー電源で使える」ものだと思うけど、最近の日本語表現って 
 無茶苦茶になってきたね。
 返信する
 
 
010   2018/09/07(金) 19:16:48 ID:rqFfA4CDNc    

誰でも理解できる事を わざわざ捻じ曲げて解釈する奴って、やっぱスゴイね。      
 それとも、常識知らずって事にして「日の出叩き」を 呼び寄せたいだけ ?。     
 レスさえすれば賢い訳では無いのだから、せめて辻褄合わせて語りなよ。
 返信する
 
 
011   2018/09/07(金) 19:44:24 ID:pZa3vAWLz6    
 
012   2018/09/08(土) 10:50:22 ID:XS.kf/QfB.    
>>7  USBのコードを抜く前にスイッチを切るクセをつければ問題ない。   
 過去の地震や今回の北海道胆振東部地震でも被災者が口をそろえて困ると言ったのがスマホの充電だった。 
 情報を得られないし、連絡も取れない。 
 それと、今まであまり見たことなかったんだけどスマホを照明として使ってる人が多かった。ペットボトルと組み合わせるとより明るくすることが出来るみたいだね。 
 横断歩道を渡るときに自分の存在を知らせたりとスマホの使い方いろいろ。 
 災害時の電源確保として考えると、バッ直で
>>5のようなタイプが一番良さそう。
 返信する
 
 
013   2018/09/08(土) 11:21:00 ID:8Ruyv5NcSs    
バッ直のシガーソケット+USBカーチャージャーでいいんじゃね?
 返信する
 
 
014   2018/09/08(土) 12:32:54 ID:BfIp8cKLXM    
 
015   2018/09/08(土) 17:40:14 ID:h64bWsOLVo    
>>14  それだとバイクのキーがないと使えないんじゃね?よく考えようよ。
 返信する
 
 
016   2018/09/08(土) 19:57:04 ID:vfwlmU2ac.    
>>15  >それだとバイクのキーがないと使えないんじゃね? 
 常時+配線だと路上駐車してたら誰でも使い放題ですね 
 日本人ならそんなことはしないとは思いますが・・・・・・   
 >よく考えようよ。 
 お前が言うなw
 返信する
 
 
017   2018/09/08(土) 20:14:52 ID:TQOgRr1GEw    

これ、ニューイング(NEWING)のバイク用電源オプション 
 DC&USBステーション用 USBカバー NS-905 なんだけど 
 めっちゃ便利だね 
 雨の中でもUSB出力できるようにしてくれるから本当に助かってる
 返信する
 
 
018   2018/09/08(土) 22:15:56 ID:YNr4mnWOhU    
>>15  キーを無くす前提ですか? 
 心配性なお前は 
 バイクも無くす前提で考えてた方がいいよ
 返信する
 
 
019   2018/09/09(日) 00:00:06 ID:JR8J2pbGeY    
 
020   2018/09/09(日) 01:31:41 ID:9eacTK3tOU    

家の中に転がってるこいつをバッテリーにつなげてやればいいだけだろ 
 災害が起きてからでも間に合う 
 バイクに無駄なものつけたくないんじゃ
 返信する
 
 
021   2018/09/09(日) 05:23:39 ID:BSvV9lA1lw    
 
022   2018/09/09(日) 06:39:58 ID:s54aiH52cU    
>>20 家の中に転がってる   
 まず、暖を取るのが先だな。 
 あ、作り方をググらなけらばーーー
 返信する
 
 
023   2018/09/09(日) 09:45:27 ID:h3fNyTVt0k    
>>20  >家の中に転がってる 
 転がってないよw   
 北海道胆振東部地震では車の中で充電する人が多かったみたいだね。 
 昔はシガーソケットは煙草に火をつけるときにしか使わなかったけど、今は電源取る目的が多い。いっそUSB端子にしたらダメなんかな?
 返信する
 
 
024   2018/09/09(日) 15:19:24 ID:Tz0E4skW5Q    
エンジンに駆動直結軸と強制冷却装置と自動アクセル制御のついた発電ユニットを装着できて 
 大容量燃料タンクを備えたバイクがあってもいいかもしれない。 
 シュノーケル装備で水中走行可能だとか家屋の下敷きになっても壊れない堅牢性とかも。   
 四輪は四方向外部エアバッグ兼フローター展開でレスキューボート化する仕様が欲しい。
 返信する
 
 
025   2018/09/09(日) 22:45:19 ID:NsaDMEiulI    

スマホの充電だけなら 
 おれはコレでいいかな。 
 そういう事じゃなくて?
 返信する
 
 
026   2018/09/09(日) 23:52:02 ID:Heb5H24IWI    
 
027   2018/09/11(火) 15:51:36 ID:cqRfKYLoLA    
 
028   2018/09/11(火) 20:25:32 ID:zOklS.Nknc    
 
029   2018/09/11(火) 23:37:52 ID:nfC/eU0PcM    
>>7  1分手回しで充電して3分使えるんでしょ? 
 オレなら大満足だな。
 返信する
 
 
030   2018/09/12(水) 01:01:08 ID:Ci8aUl/9CI    
バイクの場合ACCから取ると安定しないからスマホとかによっては充電マークが点いたり消えたりあまりよろしくないね 
 バッ直がおすすめだが電気泥棒とか抜き忘れが心配ならリレー付ければよろし 
 俺はリレーかまさないバッ直にしてる 
 USB口はカウルのメーター付近、目立たないとこに設置してるから覗き込まないと差し込み口見つけられないから 
 そうそう電気泥棒に合うことはないと思うけど 
 リレー無しのバッ直のいいとこはツーリング先とかで休憩中にGoproバッテリーやBcomの充電できるからね 
 もちろん充電するブツはシート下とかに置いて見えないようにしとくけどね
 返信する
 
 
031   2018/09/12(水) 15:48:06 ID:TS/72QHhNI    
とりあえず2Aモノはスマホ充電エラー起こすから選んじゃダメなヤツですよ
 返信する
 
 
032   2018/09/12(水) 16:26:33 ID:DVvR7EXRd2    
>>30  バッ直の方が安定してるしベターだよね。 
 自分は、ハンドル近くと鍵付きリアボックスの中と2つスイッチ付きを設置している。 
 走行中にスマホナビ使うときはハンドル横、それ以外の充電や休憩中にバイクを離れたりする際はリアボックス内のと使い分けをしている。   
 電気泥棒に遭ったところで損害と呼べるものは発生しないので気にしないでいいでしょう。 
 スイッチONにしてバッテリー上げてやろうという愉快犯はいるかもしれないが可能性は極めて低いでしょう。
 返信する
 
 
033   2018/09/12(水) 20:40:26 ID:IR50.IKP6s    
 電流や電圧の安定性で キー連動を躊躇しているのなら、バッテリー直配線に リレー噛ませば良いだけ。 
    バッテリー直配線で 他人に使われる事が心配なら。スイッチやリレーを噛ませば良いだけ。
 返信する
 
 
034   2018/09/12(水) 20:47:06 ID:scmBveBc0U    
>>1  スマホ等の電源にバイクや車に5VのUSB電源ってのは便利だけど、今更Aタイプは無いな 
 どうせならタイプCでしょ 
 規格としても大電流が期待出来るし、両面挿しだしコンパクトだし
 返信する
 
 
035   2018/09/12(水) 23:58:29 ID:DT48xs/rnE    
 
036   2018/09/13(木) 19:45:48 ID:ZQh8hzJBpo    
 
037   2018/09/13(木) 19:52:11 ID:w5/3TOFgRE    
 
038   2018/09/13(木) 19:54:55 ID:w5/3TOFgRE    
何故か災害スレみたいになってるけど、 
 足漕ぎ発電機のちゃんとしたのを製品化すべき。 
 トレーニング用のローラー台なんて、全て充電機能付にすべき。 
 被災地で大活躍するし、普段はダイエットや節電になる。
 返信する
 
 
039   2018/09/13(木) 21:48:06 ID:/9L3F0GafQ    
 
040   2018/09/14(金) 11:17:46 ID:fA7i8DIHms    
>>38  >何故か災害スレみたいになってるけど、 
 だって、災害スレですから。   
 自転車こいで充電はバッテリーを傷めるんじゃないの?災害が起きたらそんなこと言ってる場合じゃなくなるわけだが。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:40 
削除レス数:4 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:バイク用USB電源
 
レス投稿