インチダウンしたけど最高速度変わらず、なんで?
▼ページ最下部
001   2018/02/14(水) 07:50:03 ID:cdbEGyU9A6   
 
スーパーカブ(17インチ)にリトルカブ用のタイヤ(14インチ)がポン付けなので交換しました。 
 円周が違うため、1回転で転がる距離が違うのでスピードは遅くなって、メーターも狂うと思ってましたが、 
 実際は速度も変わらず、メーター速度も狂ってませんでした。なんで?
 返信する
 
 
006   2018/02/14(水) 08:28:10 ID:hOzvyuDDa2    
 
007   2018/02/14(水) 08:41:17 ID:/1Ksvh/Ie.    
かつて、「インチアップすりゃあ円周が違うから、1回転で転がる距離が伸びて燃費が良くなる」と勘違いした俺…
 返信する
 
 
008   2018/02/14(水) 09:17:49 ID:JWl1fW0bXA    
フロントスプロケットにスピードセンサーついてるのなかったっけ。
 返信する
 
 
009   2018/02/14(水) 09:22:18 ID:l07kA09KGo    

最高速度の問題は風との戦いだから 
 風防外して裸になって乗ればよい
 返信する
 
 
010   2018/02/14(水) 09:39:26 ID:CRIcWdTAVs    
そうそう。 
 空気抵抗なんだよ。 
 どんな高級スポーツカーでも、時速80km超えると燃費がガタ落ちする。 
 非力な原付や、ロードバイクなんかは、もろに影響受けからな。
 返信する
 
 
011   2018/02/14(水) 09:48:36 ID:gckIJMmMG.    
 
012   2018/02/14(水) 09:55:11 ID:6HddqfqnTM    
>>10  >高級スポーツカーでも、時速80km超えると燃費がガタ落ち 
 高速移動時に空気抵抗が燃費に影響するというのは否定しませんが、 
 高級スポーツカーに限らず、クルマ(もちろんバイクも)は高速道路を一定速度で巡航している場面の方が、 
 街中を低速でストップ&ゴーを繰り返すよりも燃費は良いのですが。
 返信する
 
 
013   2018/02/14(水) 10:36:19 ID:sOKCdM/8iQ    
メーターギアも一緒に交換したとか。 
 だったら問題くて正常だけど。 
 前後輪交換したなら、メーターの速度は実際より高く出るけど、ローギア化して実際の最高速自体落ちて、メーター読みの数値は同じになるかな。
 返信する
 
 
014   2018/02/14(水) 10:37:49 ID:JWl1fW0bXA    
>>10  高級スポーツってのがどの辺か分からんけど、 
 オーバートップギアの1000〜1500rpm前後で巡行して100キロとかの車が多いから 
 80キロで走行するのが燃費悪いとかあり得ない。 
 寧ろ一番燃費良いあたりじゃないか。
 返信する
 
 
015   2018/02/14(水) 11:05:41 ID:rCFWQPSJJc    
50〜80km/hではほとんど燃費は変わりませんが、80km/hから100km/hに速度を上げると、空気抵抗は一気に4割近く増加します。100km/hでは、走行抵抗の半分以上が空気抵抗になり、燃費に非常に大きく影響してくるのです。 
   空気抵抗は速度の二乗に比例するんだよ。 
 まぁ、ここの頭の悪い連中には理解できないかもしれないが笑
 返信する
 
 
016   2018/02/14(水) 11:33:09 ID:CRIcWdTAVs    
>>14  >80キロで走行するのが燃費悪いとかあり得ない。  
 >寧ろ一番燃費良いあたりじゃないか。   
 燃費悪いなんて誰も言ってないけど? 
 80km超えると空気抵抗が増えるよって話。
 返信する
 
 
017   2018/02/14(水) 11:36:09 ID:CRIcWdTAVs    
>>10は書き方が悪かった。 
 ガタ落ちって表現は訂正する。 
 空気抵抗が一気に増えると表現したかった。
 返信する
 
 
018   2018/02/14(水) 11:38:22 ID:6HddqfqnTM    
>>15  「空気抵抗は速度の二乗に比例する」という話と  
>>10の「時速80km超えると燃費がガタ落ち」とは別次元の話でしょ。  
>>14が言う様に、80kmあたりで巡航するのが、省燃費性としては一番イイ速度だと思いますね。   
 燃費の良し悪しは、空気抵抗だけに依存する訳ではありませんので。
 返信する
 
 
019   2018/02/14(水) 11:44:23 ID:CRIcWdTAVs    
>>18  別次元ってほど、かけ離れてないと思うけど。 
 80kmを境に空気の壁が、いかに燃費に影響するかってことだし。 
 ガタ落ちって表現は、実は間違っていない場合もあるからね。
 返信する
 
 
020   2018/02/14(水) 11:51:14 ID:hOzvyuDDa2    

高速走行する物体の直後に発生するスリップストリームを使えば燃費はよくなる。
 返信する
 
 
021   2018/02/14(水) 12:10:31 ID:qoCmOH1dw.    
 
022   2018/02/14(水) 12:48:19 ID:w97xnsP2aM    
ロードバイクの下りで70超えたあたりから、もう無理ってくらいの風圧感じる。
 返信する
 
 
023   2018/02/14(水) 12:49:38 ID:JWl1fW0bXA    
>>19  高級スポーツカーとやらの話だから基本的に空力性能が優れていると捉えて良いと考えた。 
 80キロでガタ落ちと言ったから、寧ろ燃費が良いといったまで。 
 セダンやステーションワゴンでもある程度性能が確保されてるものは総じてそうだよね。 
 乗ってる人なら誰でも分かると思うけど。   
 ミニバンとか軽自動車でガタ落ちするのは分かる。
 返信する
 
 
024   2018/02/14(水) 13:19:33 ID:6HddqfqnTM    
軽自動車で時速80キロの燃費がガタ落ちするのは、空気抵抗の増大というよりも 
 エンジンのキャパシティの問題(ギヤ比もあるけど)で、回転数を上げなければならないから、でしょうね。
 返信する
 
 
025   2018/02/14(水) 17:46:40 ID:sdnRFeT4BE    
あのー盛り上がってるとこ悪いんだけど 
 スーパーカブの話なんで 
 そこのところ 
 よろしく
 返信する
 
 
026   2018/02/14(水) 21:58:45 ID:gckIJMmMG.    
今のカブはピックアップコイルで速度拾ってるのかな
 返信する
 
 
027   2018/02/14(水) 22:57:34 ID:zJ.02dbwDM    
>>25  だよね。 
 カブなんて出しても50キロ60キロも出すか? 
 で17-14インチダウンした所で 
 影響は出るんかって事で。  
>>1が出ないと言うのであれば 
 出ないんじゃないのってことかな。 
 実際に経験した人の意見聞きたいけど 
 どうなの?
 返信する
 
 
028   2018/02/14(水) 23:12:41 ID:gZZaP49co.    
 
029   2018/02/14(水) 23:29:25 ID:8sH8DGrHPk    
↑カブの盛り上がりに嫉妬する粘着カマッテちゃん(笑)
 返信する
 
 
030   2018/02/14(水) 23:36:04 ID:zJ.02dbwDM    
 
031   2018/02/15(木) 06:28:36 ID:wvF7PeuUJE    
メーター速度は同じでも実速度はどうなのよ? 
 って話だろ
 返信する
 
 
032   2018/02/15(木) 07:08:39 ID:6W1ZZ9ZyRQ    
径が違うホイールに交換した際に、2次減速比(スプロケ丁数)も変えて帳尻合わせたのかもね。 
 そもそも
>>1の表現が口語的で変更前後に何を換えたのかよく分からない。
 返信する
 
 
033   2018/02/15(木) 08:37:25 ID:6JKI5MO9N6    
リトルカブとカブはデザインは違うがメータは共通でホイールハブ内にあるギア比を変更して帳尻を合わせてるんだよ 
 だからホイールを変えても純正タイヤの場合速度計の誤差は変わらず。
 返信する
 
 
034   2018/02/15(木) 10:40:38 ID:clX5dbesq.    
>>1  最高速度て60キロかね?スピードリミットがレブリミットより低いと最高速度は変わらないんじゃないのかタコメータないから見えないだけで
 返信する
 
 
035   2018/02/15(木) 13:24:13 ID:BVThK/rOmo    
 
036   2018/02/16(金) 04:40:50 ID:jEfD2DNEKg    
>>1 
 デメリットだけでなくタイヤが軽くなるというメリット。軽量によりタイヤの回転が速くなるというメリットもあるから。
 返信する
 
 
037   2018/02/16(金) 05:56:44 ID:s6FXxAlc7Q    
マジレスすると 
 GPSメーターなのよ   
 うそですが
 返信する
 
 
038   2018/02/16(金) 16:42:37 ID:uPXqAsKAc6    
 
039   2018/03/11(日) 15:46:35 ID:axVJ6Hriyk    
普通に付いてるスピードメーターだとそこまで厳密に計れないよ、 
 径が変わってもホイールの中心近くで計るから差が小さいんだよ。 
 横からスピードガンで計れば違うだろう。
 返信する
 
 
040   2018/03/13(火) 19:23:07 ID:pX76HQIYis    
いつまで待っても1氏がどういう作業をしたのか、説明してくれないから、想像で書き込む。 
 みんなが言うように俺も1はメーターのドライブギア(ブレーキパネルね)も一緒に交換したんだと思う。 
 で、誰も記述がないけど、メーターワイヤーというのは 
 確かJISで規格があって回転速度が決められている・・・
 返信する
 
 
041   2018/03/13(火) 19:31:28 ID:Bf16dpWz.A    
いつまで待っても1氏がどういう作業をしたのか、説明してくれないから、想像で書き込む。  
 みんなが言うように俺も1はメーターのドライブギア(ブレーキパネルね)も一緒に交換したんだと思う。  
 で、誰も記述がないけど、メーターワイヤーというのは  
 確かJISで規格があって回転速度が決められている…と記憶。 
 それが一種類だったか数種類あったかまでは知らないけど…。 
 だから10インチだろうが21インチだろうが同じ速度でのケーブル回転速度は一緒。 
 したがって今回のようにホイールを交換しても、また、メーターを交換しても表示は正確な値を示してくれる。   
 他のソフトにフォーカス奪われて途中で送っちゃったよ(T_T)
 返信する
 
 
051   2018/05/15(火) 05:16:07 ID:QKfXbyiGzE    
 
052   2018/05/20(日) 08:31:47 ID:TQjpWlRl5U    
ホンダはダックスやシャリーの10インチからカブ・CDの17インチまで 
 同じブレーキパネルだからなぁ〜 
 微妙にフチの部分を変えて区別しているみたいだけど 
 流用出来ない物ばかりじゃ無いし…   
 あと17インチから14インチに換えても 
 14インチのタイヤの方が太くてタイヤの部分が大きいから 
 トータルでの外径はそれほど小さくならないよね
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:43 
削除レス数:11 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:インチダウンしたけど最高速度変わらず、なんで?
 
レス投稿