真実の150馬力は・・・・・
▼ページ最下部
001   2017/11/06(月) 21:05:46 ID:2aNTHLBQrY   
 
車重150kgで150馬力、車重100kgで150馬力。 
   エンジンが同じ型式で150馬力なら、後者のほうがパワーを感じ、速く走れるでしょうけど、 
 ここまでは誰でもわかります。   
 バイク歴浅いので質問なんですが、それじゃあ150kgで150馬力のバイクで 
 全開加速したら、それは150馬力の体感にはならないんですか?   
 同じ出力なら、どっちが真実の150馬力なんですか? 
 真実の150馬力はどういう状態で体感できるの?
 返信する
 
 
002   2017/11/06(月) 21:15:29 ID:NlOlYP68Cg    

体重を50kg減らしてやってみれば
 返信する
 
 
003   2017/11/06(月) 21:16:25 ID:iAH3Xb8bWA    
 
004   2017/11/06(月) 21:39:36 ID:yb61.cM.sc    
あのね、150馬力っても排気量で全然違うよ? 
 パワーを感じるのは馬力じゃなくてトルクだよ     
 ト ル ク !
 返信する
 
 
005   2017/11/06(月) 21:44:44 ID:fhlZNr/06c    

どっちも150馬力じゃん。 
 雑だけど150馬力が出るときの回転数とか調べればいいじゃん。
 返信する
 
 
006   2017/11/06(月) 21:51:52 ID:2aNTHLBQrY    
同じ型式って書いてるけど、 
 日本語がわからないのかな?
 返信する
 
 
007   2017/11/06(月) 21:54:27 ID:MW9ryYBjf6    
 
008   2017/11/06(月) 22:00:24 ID:2aNTHLBQrY    
馬鹿はあんたでしょうよ。 
   馬が教えてくれるんですか? 
 本当の馬鹿ですね、あんた。
 返信する
 
 
009   2017/11/06(月) 22:05:49 ID:bKYKq/8C7c    
 
010   2017/11/06(月) 22:08:01 ID:2aNTHLBQrY    
そんなことしか、言えないんですか? 
 情けな。
 返信する
 
 
011   2017/11/06(月) 22:24:30 ID:kE2KpmtWBs    
150馬力は150馬力。重い車体ほど体感は遅く感じる。お前はアホか?
 返信する
 
 
012   2017/11/06(月) 22:32:58 ID:GYKvEghhio    
 >>1   パワーを体感するってのは、実際の加速力や最高速・登坂能力ばかりじゃないよ。 
  軽四よりも遅いのに バスのパワーを、非力だと感じはしないでしょ ?。   
  積載等で 重量を変えてみれば解る筈だけど、加速などの運動性能の違いは感じても 
 パワーそのものの違いは 感じないよ。
 返信する
 
 
013   2017/11/06(月) 22:40:06 ID:fMts5hnqiE    
 
014   2017/11/06(月) 22:47:47 ID:/Oi9Mm/KtY    
 
015   2017/11/06(月) 22:48:25 ID:HHm1.Yrzyo    
 
016   2017/11/06(月) 22:56:49 ID:NE7sjrDAtc    
>>1  数値上の馬力・トルクだけでなく 
 エンジンの出力特性にも大きく左右されるよね   
 最近のバイク歴だと、MT01とハヤブサを乗り継いだけど 
 スペックで劣るMT01のほうが数段楽しい 
 エンジン性能は低く、車重も重く、バンク角も浅いMT01のほうがあらゆるシチュエーションで上まわっていると思ったね   
 コーナー立ち上がりでフロントが浮きながらもスライドしつつ、はじけるような加速をするハヤブサも楽しくはあるが 
 それ以外はつまらないだけのバイク 
 買い替えてしまったけどもう一度MT01の新車が出たら欲しいと痛感するわ   
 で、
>>1は比べたバイクを書かないの? 
 書かないと誰も納得出来るレス出来ないよ   
 ま、スレ画からすると釣りスレだよな・・・
 返信する
 
 
017   2017/11/06(月) 23:01:26 ID:b6K0mF/KZ2    
>>16  スレ違いで済まんが、そんな楽しいMT-01をなぜ手放したんだ? 
 そして今は何に乗ってんだ?
 返信する
 
 
018   2017/11/06(月) 23:17:17 ID:YFTNMSVJts    
>>17  文面から出てる中年オタクオーラがヤバい。いきなり自分語りはじめて勝手に自己解決してるし、
>>1が例え話だと理解できてないアスペっぷり。 
 そんな人の手放したバイクの話なんて聞いてどうするんだい?
 返信する
 
 
019   2017/11/06(月) 23:17:25 ID:NE7sjrDAtc    
>>17  そんな事気になるか? 
 黄色センターはみ出しの対向車にぶつけられた事故 → ハヤブサ
 返信する
 
 
020   2017/11/06(月) 23:18:38 ID:.R9iB.97Y.    
>>16  MT01とハヤブサは全然タイプが違うじゃない? 
 ハヤブサは高速道路を快適に飛ばすバイクだ。 
 カウルが無いMT01は高速道路じゃあ、全然飛ばせないし。 
 タイプが違うバイクを比べる事に無理が有るんじゃない?   
 俺はブラックバードとゼファー400とアドレスV125Gに乗っていたが 
 高速はブラックバード、一般道はゼファー、渋滞した街中はアドレスが楽しかった。 
 だからと言って3台を比較したりはしない。 
 自分の走り方に合ったバイクを選ぶのが大事だよね。
 返信する
 
 
021   2017/11/06(月) 23:26:57 ID:NE7sjrDAtc    
>>20  >ハヤブサは高速道路を快適に飛ばすバイクだ。   
 クローズドで250km/hを越えたくらいから両者の比重が変わるけど 
 それまではカウルレスで問題なし、フレームや足回りもMT01はしっかりしてるよ   
 ヘルメットがフィットしないとか体力が無い人なら、もう少し低い速度域で感じる事かな?
 返信する
 
 
022   2017/11/07(火) 01:53:13 ID:QzXQP1i.ZM    
重い方を空力で浮かせて軽くしたらええねん 
 そしたら仮に排気量で重いなら軽い方よりトルクで有利やん? 
 ふわっと2017作戦や   
 どえらい速度域でグリップ失ってこの世とさようならやけどな
 返信する
 
 
023   2017/11/07(火) 04:08:10 ID:NT.nX7fPmM    
車重はエンジンにとって負荷。エンジンの構成部品の重量物も負荷。ドライバー体重も負荷になる。 
 真実の150馬力を知りたいならそれ等の負荷を覚えないところに置くことだね。
 返信する
 
 
024   2017/11/07(火) 04:47:44 ID:ECEUVThSxw    
>>1  マジレスすると、150馬力のエンジン性能はあくまでエンジン性能が150馬力。 
 つまり150馬力のエンジンを積んでる100キロの車体と150キロの車体では最高速に違いがでるが、どちらも150馬力の出力。 
 ガリガリの乗る150馬力とデブが乗る150馬力じゃガリガリの乗る150馬力の方が圧倒的に早いってだけ。
 返信する
 
 
025   2017/11/07(火) 07:25:54 ID:CRDYAL9y.2    
>真実の150馬力はどういう状態で体感できるの? 
   150馬力を使って走ってくるバイクを生身で受け止めるのはどうでしょう?
 返信する
 
 
026   2017/11/07(火) 09:09:11 ID:CmOLrpgCCw    

一定スピードに達するのが速くても、思ったように制動できなければ、速く走れない。 
 一定スピードがに達するのが遅くても、制動コントロールできれば、速く走れる。
 返信する
 
 
027   2017/11/07(火) 20:25:52 ID:NN5Lxoi9rk    
>>24 マジレスのわりには間違ってますね 
 150PSのエンジンの、150Kgと100Kg車体の違いが出るのはその加速においてです。逆にパワーウェイトレシオが同じなら加速もほぼ同等になる。 
 最高速なら車重はさほど重要ではない。最高速では最大馬力と空気抵抗との戦いになるので同じ馬力なら抵抗の少ない車体が勝ちます
 返信する
 
 
028   2017/11/07(火) 21:57:11 ID:WNMbQSSvcg    
 
029   2017/11/07(火) 22:41:44 ID:unZ0fDg7qs    
 
030   2017/11/08(水) 02:01:36 ID:eL.Tdp0hPM    
>>27  車体が100キロで150馬力のバイクと、車体が4tで150馬力のバイクがあったらどっちも最高速は同じだと思ってるようですね
 返信する
 
 
031   2017/11/08(水) 06:28:04 ID:Jv2SWZLHic    
現実的には車重が違うと言うことは車の性格が違うんでしょ? 
 だとしたらカムプロフィールや減速比で味付け変えてるだろうから全く比較にならんだろうな
 返信する
 
 
032   2017/11/08(水) 22:20:51 ID:HFqH0Drrwc    
>>1  で、スレ主の疑問はどのバイクなん? 
 試乗するなり自分で乗り比べて比較するのが一番だけど、出来ないなら具体的に書こうよ   
 でも、DTが好みそうなスレ画選択とかどうせ吊りだろうな
 返信する
 
 
033   2017/11/09(木) 00:06:37 ID:np4YyNHVj6    
 
034   2017/11/09(木) 07:13:28 ID:4tHwOVEM92    
どのバイクのことを言ってるのか、とか、乗り比べだとか、1の文面みたら、 
 仮定の話って1秒でわかるじゃねえか。   
 アホしかいねえな、バイク板は。 
 世間から白い目で見られても仕方ないわ。
 返信する
 
 
035   2017/11/09(木) 20:42:07 ID:vyuBnNsqvg    
車重だけの違いで他は仮定か・・・ 
 馬鹿な話だな、それだけなら議論の余地も無いままスレ終了じゃないかw   
 敢えて言うなら、人ひとりの体重は55kg設定だから 
 体重差はダイエットするなりして合わせないと話にならんな   
 もし質問の背景に、加速がもの足りないとか具体的な例が根底にあれば 
 車種が判れば他の視点からの参考意見も出てくるだろうが、それを拒否するんじゃ誰も見向きもしないスレだ
 返信する
 
 
036   2017/11/10(金) 05:31:02 ID:82.BnnmoOA    
>>30  俺も27氏と同じで、車重だけが違うバイクなら 
 100KGだろうと4Tだろうと最高速は一緒だと思うぞ。
 返信する
 
 
037   2017/11/10(金) 06:31:24 ID:F9bRHfdXC.    
解ってないみたいだけど、このスレは最高速の話題じゃないから
 返信する
 
 
038   2017/11/10(金) 07:07:52 ID:rTFvPDsgT2    
バイク乗りに、いかに池沼が多いかわかるスレ。 
   スレ主も呆れてトンズラしたんじゃねーかw
 返信する
 
 
039   2017/11/10(金) 07:37:26 ID:Rp2/PlNtfk    
おはようございます。 
   F=ma   
 エンジンが発生する力Fが同じ場合、車重mが大きいと加速aは小さくなる。 
 逆に車重mが小さいと加速aは大きくなる。   
 ゆえにエンジンが発生する力は同じでも、その加速力aは車重mが関係している。   
 以上、高校生からの意見でした。 
 学校行ってきます。 
 みなさんもお仕事頑張ってください。
 返信する
 
 
040   2017/11/10(金) 08:32:59 ID:VbcDUsfIyI    

エンジン単体で150馬力でも、バイクの後輪のパワーを測ると、低い馬力しか出ないし。 
 しかも軽い車体で、ダウンフォースも得られないと、スリップするし・・・
 返信する
 
 
041   2017/11/10(金) 23:36:04 ID:CL87vU5axg    
>>35  誰もも見向きもしない?見向きしないのは自分だけだろw 
 あなたは気づいてないだろうけど、みんな仮定の話で議論をしてるんだよ。
 返信する
 
 
042   2017/11/11(土) 03:03:08 ID:qQL5AupGE2    
バカには仮定なんて想像力の要するものは理解できないんだよ。
 返信する
 
 
043   2017/11/11(土) 05:49:39 ID:/EeQRQx6OY    
なに「真実の150馬力」って 
 ポエムかと思った
 返信する
 
 
044   2017/11/15(水) 08:20:07 ID:4R4xJU77kE    
 >>27 だが 
>>30バイクの話で4tの車重はおかしいだろ?同じ150psで100kgと300kgなら最高速は同じだとおもうぞ。 
 4000kgなるとそれを支える機構が頑丈になって機械抵抗もおおきくなり話が単純に比較的無くなるからだめだな   
>>37 最高速の話じゃないだろうけど、かといって一体何の話かわからんスレだから皆話が迷走している。よって自由に話してるんだよ   
>>39 その話は
>>27で済んだ   
>>40 150psでダウンフォースが必要な速度域に達するんでしょうか?   
>>43 なんの話かわからんスレだからポエムでしょうな
 返信する
 
 
045   2017/11/15(水) 11:25:21 ID:p0b7DBiCxM    

強大なダウンフォースを発生させるウイング。
 返信する
 
 
046   2017/11/23(木) 21:39:41 ID:0DZ/WDbxgM    
エンジンベンチ中のフライホイールを直に掴めばいいんじゃないかな。
 返信する
 
 
047   2018/01/18(木) 11:41:22 ID:rFVDqnKkZI    
一定トルク、一定馬力を、出力しつづけるバイクないよ。 
 この場合だと、アイドリングから、レッド手前まで、かっちり150馬力を出力しつづけるバイクはないよ。 
 あと、「150馬力のバイク」ってなに?最高出力が150馬力っていう意味? 
 で、肝心なのが「真実の150馬力」の真実って、何?
 返信する
 
 
048   2018/01/18(木) 13:05:05 ID:XUh1sH7dbw    
俺のバイク200馬力越えるらしいから150馬力なんてどうでもいい 
 ちな、トルクも15k以上
 返信する
 
 
049   2018/01/18(木) 22:35:46 ID:HoeuN.I1Xc    
>>1の文章がハイレベル過ぎて文盲のこいつらには理解不能なのだよ
 返信する
 
 
050   2018/01/18(木) 23:24:32 ID:G3NuhsBwEE    
>>1のアホは、教えてクレクレ君のバカタレだったって事だな。 
 150馬力のバイクに引き廻されれば一発で「150馬力」を知るだろうよww
 返信する
 
 
051   2018/01/19(金) 00:01:54 ID:HiBqqxeV3c    
相変わらず心が貧しい連中ばかりだな、この掲示板は。
 返信する
 
 
052   2018/01/19(金) 10:38:40 ID:zleAvHc40I    
>>51  何か(誰か)を攻撃してないと精神の均衡を保てない人達なのです。
 返信する
 
 
053   2018/01/19(金) 21:24:27 ID:2zDHHcETFQ    
車重150kgで150馬力、車重100kgで150馬力・・・それぞれが、それぞれの真実の150馬力。これにて終了。
 返信する
 
 
054   2018/01/20(土) 23:48:57 ID:9Zj37RfLBc    
 
055   2018/01/26(金) 22:03:14 ID:dE8TiSG2w6    
馬力とかエンジンのパワーの数値で車体の速さそのものじゃあない、同じ脚力のデブと細マッチョにおんぶしてもらい競争した時に真実の脚力とか言わないだろスレ主バカすぎ
 返信する
 
 
056   2018/01/27(土) 20:58:20 ID:asdCwJ7eAA    
人間でも100メートル走などにおける瞬間的な最大出力では1馬力程度の力を出すことができる、 
 らしい
 返信する
 
 
057   2018/01/28(日) 07:58:10 ID:9OeO2fPLak    
>>1の書き込みが理解できんやつが、こんなにいるとは。 
 学生時代は偏差値30台のやつばっかりだな。
 返信する
 
 
058   2018/01/29(月) 01:49:21 ID:BVpFSxu5zE    
そもそも、このスレ(
>>1)のお題は二カ月以上もかけて討論する程、面白いテーマなのかい?
 返信する
 
 
059   2018/02/03(土) 21:25:59 ID:dAzbcakVOI    
出力が同じなら重い物を遅く動かしても軽い物を速く動かしても 
 仕事量は変わらないと小学校の理科で習ったろ。   
 真実のパワー(失笑)=到達スピードとしか認識出来ない自分の浅はかさを 
 小学校から戻って理科と一緒に学び直せアホ。
 返信する
 
 
060   2018/02/04(日) 21:01:31 ID:IZPGGuFI1Y    
 
061   2018/02/05(月) 11:56:13 ID:B15/10NqVo    
重量と質量がごっちゃになってる奴がいるな。
 返信する
 
 
062   2018/02/05(月) 12:23:47 ID:aLsK0UiAH6    

ラム圧加給つうのもあるね。 
 実際走って150馬力出る頃は、風圧がスゴイ。 
 これをキャブに導けば、150馬力+αが期待できるww
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:62 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:真実の150馬力は・・・・・
 
レス投稿