YAMAHA NIKEN (ナイケン)
▼ページ最下部
001   2017/10/26(木) 19:04:42 ID:v/cEJK4D6s   
 
 
027   2017/10/27(金) 22:44:52 ID:pV5Afp5/ko    
 
028   2017/10/27(金) 23:08:17 ID:grhbKcSefU    
これって自立しないんでしょ 
 フロントが安定するから雨とか雪とか安心して走れそうで安ければ欲しいな
 返信する
 
 
029   2017/10/27(金) 23:12:10 ID:1acxr1mOj6    
こっ、これで念願のヴィナス戦記ごっこが出来る!
 返信する
 
 
030   2017/10/28(土) 00:19:49 ID:Q9z64iRYGI    
>>26  同感。外国のB級日本イメージをパロってるつもりだろうけど 
 普通にキモいわ。 
 日本の企業なんだから、もっとキチンとした日本刀のイメージ? 
 を前面に出した方がウケがいいと思う。   
 名前もなぁ・・・「カタナ」って付けられないのは同情するけどw
 返信する
 
 
031   2017/10/28(土) 01:03:20 ID:Wdu0FWeNhM    
 
032   2017/10/28(土) 07:25:37 ID:ZqciWXtHRw    
>>26それは仕方ないんじゃ? 
 外国人が外国人から見た日本のイメージで作ったのなら
 返信する
 
 
033   2017/10/28(土) 13:12:41 ID:G1elm6J6ys    
 
034   2017/10/28(土) 21:02:24 ID:Wp9zq0Iwmk    
 
035   2017/10/30(月) 08:14:02 ID:lWIXlGIGXU    
 
036   2017/10/31(火) 00:21:22 ID:kCGNe16KbA    
素人丸出しの否定コメントがたくさんあるのが寒々しいな。二輪免許すらもってなさそう。 
 コンセプトモデルの YAMAHA 01 GEN が形になってきたのか。
 返信する
 
 
037   2017/10/31(火) 00:57:51 ID:f.uVwmzJIU    
トリシティさえ乗ったこと無い馬鹿が否定してるんでしょ
 返信する
 
 
038   2017/10/31(火) 02:08:58 ID:kwGpoJu47w    
何か高所から物を言っている様にも聞こえるが、 
 >>36,
>>37共に具体的な意見(内容)は何も無く 
 単に客観論者を気取りたいだけ。 
 上の奴らと大した差もない、同じ穴のムジナだよ。
 返信する
 
 
041   2017/11/01(水) 09:20:38 ID:IkBpG5l2rk    
ネガティブサイドばかりをあげつらって否定に走る  
 斬新なものや知らないものを目にすると不安になるんだろうな
 返信する
 
 
042   2017/11/01(水) 12:16:30 ID:d98d0rw1sA    
市場にも投入して無い、まだ評価も出ていない、 
 そんな物に対して全く不安を持たないのか?
 返信する
 
 
043   2017/11/01(水) 12:45:30 ID:251zKKcS0.    

出川が乗ってる充電バイクの方が欲しい
 返信する
 
 
044   2017/11/01(水) 13:05:16 ID:kfqqyIQb/.    
>>42  >市場にも投入して無い、まだ評価も出ていない 
 確かにそうだし、自分もスタイリッシュだとはとても思えない。 
 また、ある情報ではMT-10より高価で、当然200万は下らないともある。   
 だが、ヤマハ社内で大勢が試験走行をしで十分な検討、評価をした上で 
 「これは異端、高価でも、市場に投入する価値がある」と判断したのだと思う。 
 (研究、開発、製造に懸ける投資もかなり大きく難しい判断だと思う)   
 実際に売れるかどうかは不透明で、自分が運転する機会も無いかもしれないが 
 ヤマハに投入を決断させたNIKENのハンドリングや安定感、限界性能はとても興味深いものがある。
 返信する
 
 
045   2017/11/01(水) 19:38:00 ID:/L/c3aaf0o    
トリシティー乗って好印象持ってる人はこの新しいのにも期待してるのよ
 返信する
 
 
046   2017/11/01(水) 23:35:57 ID:IkRCAPTF8o    
 前輪が流れた経験のあるライダーにとっては、心強い機構だとも思えるけれど 
 その安心感と 実質増加した荷重故に、不用意に掛け過ぎてしまうパワーによる 
 リアの空転や、それによるハイサイドが 心配だね。
 返信する
 
 
047   2017/11/02(木) 07:16:29 ID:n5aX.IL2Ks    
 
048   2017/11/02(木) 08:20:01 ID:0IJawOM.GQ    

すでに発表されてるのは、それなりに考えてる。 
 ハブステアでバネ下荷重軽減、キャンパー角、トーインの味付けとか
 返信する
 
 
049   2017/11/02(木) 20:28:44 ID:zzHeGPItKw    
>>46  スリップダウンの事をスリップアウトと言っていたのは君だったかな? 
 あんたね、バイク語る資格ないよ? 
 マジで
 返信する
 
 
050   2017/11/02(木) 22:22:27 ID:By2pYfTzro    
 >>49   「スリップダウン」は、滑って転倒に至る事。 
  「スリップアウト」は、滑って旋回軌道を逸脱する事(その結果として、転倒に至る場合もある)。   
  君のように バイクを語れる奴ってのは、滑ったら転倒するだけなのか ?。
 返信する
 
 
051   2017/11/02(木) 22:34:04 ID:Icvnu8QCC.    

何をレスしても滑りまくりのアンタがいってもねぇ〜〜
 返信する
 
 
052   2017/11/02(木) 23:24:38 ID:zzHeGPItKw    
 
053   2017/11/03(金) 14:12:16 ID:CRHlxZUSEA    
 >>48   操縦感覚としては 既存の2輪に酷似させているのだろうけど、実質増加している前部重量に対して 
 駆動側が 従来のままで大丈夫なのか?って、疑問ですよ。   
  無論 重量だけで言えば もっと重い2輪車もあるけど、それだと端から フロントの限界も低いので 
 無理はしないだろうけれど、その限界が高まれば より強い加速を求めてしまうのが人情ですからね。     
>>50   そうだね。 
  バイクもオートバイも、モーターサイクルの呼称しか受け付けない人には、理解出来ないよね。
 返信する
 
 
054   2017/11/03(金) 14:49:14 ID:STEA90/XAk    

バイク乗ってる奴なんて、これからジジイだけになるから、補助輪付きの転ば無いバイクが増えるだろうな
 返信する
 
 
055   2017/11/03(金) 19:41:24 ID:gPx9.WN9bk    
>前輪が流れた経験のあるライダーにとっては、心強い機構だ  
 >安心感と実質増加した荷重故に、不用意に掛け過ぎてしまうパワーによるリアの空転や、それによるハイサイドが心配だ   
 PVの作りを見ると「スポーツライディング」(笑)をかなり意識した演出になってるけども 
 この手の走りを好む人で「前輪が流れた経験のあるライダー」はこんなバイクは選択しないだろうな。 
 しかも「スポーツライディングw」を実践してる人ならパワーを掛けた時に空転させてしまうような過重のかけ方(走り方)を知らない筈は無いだろう。 
 それよっか、路面のクラックに対してはどういう挙動するのかが気になるところだよね〜。
 返信する
 
 
056   2017/11/04(土) 06:46:31 ID:V4r.4unCpQ    
 
057   2017/11/04(土) 15:06:39 ID:FW0svapvXQ    

もっと実用的な三輪や四輪の 
 リーンするバイクなら欲しい。 
 後付け出来るキットも良い。 
 幅が広すぎるのはダメ。
 返信する
 
 
058   2017/11/04(土) 15:14:25 ID:FW0svapvXQ    

フロントサスはアディバAD3の方式が良い。
 返信する
 
 
059   2017/11/04(土) 15:50:04 ID:vDnpr9.3F.    
 
060   2017/11/04(土) 18:48:34 ID:.WSVmNytUw    
>>5  タイヤもバンクさせる為には、左右のタイヤが連結されていないことが必要。 
 したがってこれもトリシティも片持ちとなっている。 
 インナーチューブは上下にスライドするだけでなく、くるくる回転もするので 
 何らかの方法で回転を規制しないといけない。 
 で、2本のFフォークを連結して位置決めをし、アクスルを支持している…と考えてる。
 返信する
 
 
061   2017/11/04(土) 19:02:10 ID:oxSaY9SJzQ    
>>60  もしも単なる回転止めだとしたら、 
 ←こんな風にパンタグラフ状の物を付ければいいのではなかろうか? 
 (画像は帝国海軍の零式艦上戦闘機52型、いわゆるゼロ戦の主脚)   
 まあ、パンタグラフの摺動する動作分の摩擦が増え、サスの作動感は落ちるだろうけど…
 返信する
 
 
062   2017/11/04(土) 19:13:06 ID:.WSVmNytUw    
パンタグラフでもいいだろうし、サスペンションと別にダンパーを付けてでもいいと思うよ。 
 Wパワーかどっかでは、角形のフォークの片持ちもあったような気がする。 
 剛性のこともあるらろうし、ま、そのあたりのことはわからんからあくまで俺の想像、俺の考えね。
 返信する
 
 
063   2017/11/04(土) 19:24:28 ID:oxSaY9SJzQ    
>>62  確かに、長い棒の先にある重たいタイヤを保持する剛性を持たせる為、というのはありそうですね。 
 たた、誰かも前に言ってたけれど、4本もテレスコピック・フォークがあるのは重たいし、 
 あまりスマートな処理(賢いソリューション)とは思えない気もします。
 返信する
 
 
064   2017/11/04(土) 19:24:56 ID:XwqD.2hJQg    
じゃあ1本はダンパー機能無いただの筒でもいいのね。 
 MTBのフォークだと、軽量化のため片側はただの筒ってのがあるけど。 
 2本の内一方をスプリング、もう一方をダンパーにしたらメンテ性よさそうだけど、全く新規に作ることになるからダメかな。
 返信する
 
 
065   2017/11/04(土) 19:57:12 ID:.WSVmNytUw    
>じゃあ1本はダンパー機能無いただの筒でもいいのね 
 うん、それでもいいと思うよってば。 
 小排気量ではあるがGPレーサーにもそういった類のバイクはいくつかあったはずだし 
 ヤマハで言えば、GT50やYSR50も、片方はスプリングとオイルダンパー、もう一方はオイルダンパーのみという構成だった。 
 ちなみに80は左右ともスプリングとオイルが入ってた。 
 ただトリシティも150kgオーバーの重量車だから、このNIKENもそれなりの重量だろう。 
 だから通常のフォークを4本使ってるんだろうなって俺は思ってるだけ。
 返信する
 
 
066   2017/11/04(土) 20:44:47 ID:H.pDCIRK..    
 
067   2017/11/09(木) 23:40:31 ID:efkFR.ejvE    
腰痛でバイクを降りたんだけど、 
 これならまた乗れそうだな。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:65 
削除レス数:10 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:YAMAHA NIKEN (ナイケン)
 
レス投稿