白バイの秘密 大公開
▼ページ最下部
001   2017/10/22(日) 00:40:34 ID:5vwnp2b/x.   
 
 
002   2017/10/22(日) 00:51:36 ID:d4VZ.BqLo6    
↑これを見てココに住まうゴミどもは、いったい何を語るのだろう…
 返信する
 
 
003   2017/10/22(日) 02:17:52 ID:QXuHF/9rmo    
最新要注意事項! 
   あおり運転の決定的映像を撮るために 
 わざと速度を落としたり 
 後続車がイライラする運転手が出没している 
 特徴は 
 前後にカメラをつけているらしい   
 目的はTV局に画像を売る為 
 1万〜5万の謝礼を陰でもらっている   
 偽造ネタ ユーチューば…と同じ行為
 返信する
 
 
004   2017/10/22(日) 04:49:26 ID:e3K8SQOMJU    
スピード測った後のリセットスイッチの場所を教えて欲しい。 
 プリントアウトする前に押したる。
 返信する
 
 
005   2017/10/22(日) 07:01:52 ID:ZCljU.5Av2    
公務執行妨害だぞ 
   恣意的運用で罪を色々歪曲加算され 
 るから証拠隠滅なんてバカはやめておけ   
 それよりオーバーパス側道の影や隠れている 
 アホ白バイを探し出す事を趣味にして遊べ
 返信する
 
 
006   2017/10/22(日) 08:40:56 ID:nq10sIdsXA    
 
007   2017/10/22(日) 09:21:47 ID:cbYN8QrLCU    
>>5  警察の本当の狙いはそれだと交機のヒトから聞いた。 
 一番の狙いは緩慢運転してるボケなんだって。 
 ボケてるクセに速度だけは出すようなアホを対象にしてると。   
 しっかり気を張って運転してる奴には気がつくようにやってるらしい。 
 白バイ隠れてるのも覆面もレーダーも。    
 違反そのものより運転自体にしっかり気が向いているかいないか、 
 確かにそこは最も重要に思う。
 返信する
 
 
008   2017/10/22(日) 10:27:47 ID:dkfqvlMjM.    
白バイ隊員ってカッコイイけど、他人からヘイトを集める職業だよね 
 ゴミカスとかも多いのにすごいメンタルだと思う。 
 オレならクソみたいなDQNに文句言われたら射殺しちゃうわ。 
 オレは正義と安全を守っているって自分に言い聞かせてるんだろうか。
 返信する
 
 
009   2017/10/22(日) 11:30:05 ID:ERP92u8tTQ    
本当に危険な輩を捕まえるんなら分かるけど、 
 原付を執拗に着け回してるの見るとセコイ点数嫁ぎとしか思えない。
 返信する
 
 
010   2017/10/22(日) 11:32:29 ID:YwDvdhZm3g    
>>7  最近は隠れている白バイ隊員を見つけたらニコっと笑います 
 すると「本当に嫌な顔」して目をそらすのが楽しくて楽しくて   
 ネズミに関しては暇な時限定で測定個所の少し上で通る人に速度を 
 落とせって合図を10分ほど続けていると大概白バイがフワ〜っと 
 偵察に来るが文句も言えず「取り締まり部隊」はすぐ撤退します(苦笑)   
 ただそんな「私の警告」を敏感に読み取るのは総じてプロで皆機嫌良く 
 アリガト合図してくれますが、素人の鈍い人は私を一瞥し直後に捕まり 
 それをすぐ見に行ってわざと顔を見て大笑いしてまた戻り警告を続けます   
 鈍い人は色々損しますよ(笑)
 返信する
 
 
011   2017/10/22(日) 12:25:28 ID:pKThLvpAPY    
白バイは大好きなので見かけると嬉しくなるね。すれ違いや隣り合わせた時などは会釈したり時々話しかけたりもする。 
 隊員達は皆んな快く返してくれる。 
 昨今の警察の不祥事に嫌気がさしてる時に、正義感が強く真面目な白バイ隊員達の多い事にまだまだ救われる思いだね。   
 違反しといて指摘されたら逆ギレするドライバーは即刻免許取り上げた方が良い。そう言う輩は運転する資格はないと思う。人間的にも失格だね。
 返信する
 
 
012   2017/10/22(日) 17:28:34 ID:fS6aeVW8rI    
結局「定速で走行するのが一番」と言う結論に行きつくんだよね。 
 白バイに神経使いながら飛ばすより、白バイ気にせず違反に値しない運転してたほうが楽だから。 
 若い頃はなぜにああも肩がこるような運転してまで飛ばしてたのかバカみたいに思える。 
 飛ばしがちな人は一度真面目な運転やってみな。 車は刺激を得る玩具じゃなくて移動の足。 
 目的地に安全に楽に到着すればそれでいい。
 返信する
 
 
013   2017/10/22(日) 17:49:12 ID:Y8G41M.LmI    
≫012 
 貴方も若い頃は飛ばしてたんでしょ(笑)?
 返信する
 
 
014   2017/10/22(日) 20:31:15 ID:VGgb//GS62    
プラス15キロ超えたらむしろ前より後方に注意して走るわ 
 ちゃんと注意してれば追尾も気が付くよ 
 つかこっちが気が付いて速度落とし気味にすると 
 トラックとかの死角に隠れてまたこっちが速度上げるの待ってるよね 
 でも上げないで法定速度プラス10程度でダラダラ走ってると諦めて他の獲物を探し始めるね 
 ま、ドラレコも普及してきてるし昔に比べたら赤灯回さない追尾は無くなったから見つけやすいよね
 返信する
 
 
015   2017/10/22(日) 21:29:51 ID:mUcg.Gi7UM    
 >>12   たぶん多くの人が同意するであろう一般論だね。   
  だけど 捕まらない走りで、警察車両等に注意する必要は無いとしても 
 それが「安全」だとは限らないんだよ。 
  確認を怠らないで走行しているから、取り締まりも発見できる訳で 
 それを怠ると、実際の危険が迫っている事も 見逃してしまうからね。
 返信する
 
 
016   2017/10/22(日) 21:41:50 ID:VGgb//GS62    
>車は刺激を得る玩具じゃなくて移動の足。  
 >目的地に安全に楽に到着すればそれでいい。 
 だな、車は移動の足だからな 
 バイクに目くじら立てずに安全に移動してればいいんだよ
 返信する
 
 
017   2017/10/22(日) 22:14:50 ID:S.MwRmkjEc    
白バイ隊員はときどき、白自転車に乗って 
 「自転車の正しい車道の走り方」を実演すればいい。 
 参考になる自転車乗りがいない。
 返信する
 
 
018   2017/10/22(日) 22:37:44 ID:ogp4YnXMic    
>>15  お仲間を「抜きちぎった」時はどんな「安全」と「確認」をして 
 「実際の危険」を認識していたのか説明して欲しいものだね。
 返信する
 
 
019   2017/10/22(日) 22:39:58 ID:VGgb//GS62    
↑ 何言ってもブーメランになってるというね。。。
 返信する
 
 
020   2017/10/22(日) 23:23:16 ID:szudPBdnIY    
>確認を怠らないで走行しているから、取り締まりも発見できる訳で 
 う〜ん 
 中には取り締まってますよ的に目立つように白バイ待機してる所もあるけど 
 白バイの速度超過の取り締まりって見えない所から待機してるからね。 
 (それはそれでどうかと思うけど・・。) 
 運転手さんがスピードを出したがるポイントに居る 
 で 
 あの「キュイ〜〜ン」っていうサイレン音は 
 自分は安全運転してるのにビックリするのはなぜだろうかと。
 返信する
 
 
021   2017/10/22(日) 23:54:40 ID:mUcg.Gi7UM    
 >>20    見えない所で待機していても、追尾して計測してから検挙に至る訳だから 
 注意していれば、殆ど事前に発見できますよ。   
  法令順守で運転していても、その存在に気付いてなかった時のサイレンは 
 どうても ドッキリしますね。
 返信する
 
 
022   2017/10/23(月) 00:20:02 ID:Q1mLhx5Vrs    
>>21  テレビの警察24時的な番組で見たんだけど 
 あの追尾はすごかった。 
 相当離れてるのにバカみたいな速度で追いついて 
 と思ったら速度測定してる。あれは気が付いたときはすでに遅しって感じ。 
 でも  
>>21さんが発見できると言うのであればそれはそれでイイと思います。   
 「気が付く」「気が付かない」の水掛け論的な事はやめましょう、荒れる原因ですので。
 返信する
 
 
023   2017/10/23(月) 01:39:51 ID:BzzULlc/zA    
>>20白バイの速度超過の取り締まりって見えない所から待機してるからね。  
 (それはそれでどうかと思うけど・・。)   
 いつでも見られてるから違反するなよ、と注意を促してる意味もあるからいいと思うよ。 
 自分自身の運転の仕方だから、見えないから構わないとかの問題じゃない。 
 いつでも正々堂々と安全に走る事を心掛けていれば良いだけ。
 返信する
 
 
024   2017/10/23(月) 03:55:09 ID:I31Gj91FnE    
>>12  リッターssで40キロ道路を40キロで走ったら、夏場は死ぬと思うw
 返信する
 
 
025   2017/10/23(月) 17:34:37 ID:1EvDFnZuoE    
 >>24   40キロ走行の時でさえ、最高速トライする時のような カウルに収まった姿勢で乗ってるのですか?。
 返信する
 
 
026   2017/10/23(月) 23:55:28 ID:CLqfC6vH/6    
>>1  ZZ-Rのスピード違反はかなり大目に見てもらってるな 
 横を抜けてった時のスピードは間違いなく赤キップ   
 乗用車の車間距離ってあれぐらいフツーだろ 
 後半のトラックは完全アウトだが。
 返信する
 
 
027   2017/10/24(火) 06:29:31 ID:7gDZhm2XhE    
 
028   2017/10/24(火) 08:22:52 ID:fxRUhYQ7Lc    
 
029   2017/10/24(火) 09:15:41 ID:oaqutX6JKM    
自分的には夏場は熱源が遠くカバード(要はスクーター)でしか走らない 
   でもそろそろ二輪でも冷暖房が要る時代だわ   
 案こそ多いが実現性が低いクローズ・キャビネットより、タンク上の 
 穴から冷温風を出してジャケットやメットに備えた接続孔にパイプを 
 繋げ停止時もジャケット内に冷温風を吹き込むシステムならすぐ作れる   
 これなら夏場の高速渋滞での不快感は相当解消され、路肩を走らず済む   
 まず大型クルーザー分野に追加すべき
 返信する
 
 
030   2017/10/24(火) 11:07:44 ID:9KyKyVXauI    
 
031   2017/10/24(火) 11:35:22 ID:NaK8iWKDV2    
>>29    ゆとりの浅知恵 しかも路肩走行しちゃうんだ?バイクに乗らないほうが良いな。
 返信する
 
 
032   2017/10/24(火) 13:20:16 ID:DdCZxtTx/c    
 >>28   自動車用ガソリンは、液体温度が 概ね60℃を超えた辺りから沸騰し始めるけど 
 通常タンク内が 気化加圧された状態なので、沸点は更に高くなるよ。 
  動画では キャップの密閉を解除した状態から開蓋してたでしょ?、蓋を閉めれば 
 すぐに沸騰は治まるよ。   
  タンクには加減圧を制御する仕組みが備わっているけど、負圧を補うバルブは 
 常圧に戻す為に開くけど、高圧排出は常圧まで下げる仕組みではないからね。 
  ただし、外熱に影響され難く燃料を圧送供給できる四輪車などは、常に負圧状態 
 にして、開蓋時に気化ガスが噴出するのを防いでいます。   
  勿論 実際に沸騰したとしても、タンクやラインを破損するほど高圧にはならない 
 けれど、日蔭側の燃料が満たされている部分が 素手で触れないくらいに熱くなって 
 いたら、減圧により沸騰 噴出する場合もあるので キャップを開かずに冷ますべし。      
 返信する
 
 
033   2017/10/24(火) 13:55:48 ID:8f7Qe5srAg    
>>32  ほほ〜、なるほど。 
 (特にクルマが、タンク内を負圧にしている点などが興味深かった)   
 平日の昼間でも、たまには公益性の高い書き込みもあるんですなぁ。 
 いや〜ビックリです。
 返信する
 
 
034   2017/10/24(火) 22:35:44 ID:XuuiN6bOJ.    
>>32  >自動車用ガソリンは、液体温度が 概ね60℃を超えた辺りから沸騰し始めるけど   
 大丈夫かな? 
 ガソリンの沸点で荒れそうな予感。 
 皆さまへ 
 ここはどうかガソリンの沸点については広い心と目で見て下さいね。
 返信する
 
 
035   2017/10/24(火) 23:18:59 ID:DdCZxtTx/c    
 >>34 心配してくれてありがとう。   
  でも自動車用とまで限定しているのだから、 広義でガソリンと呼称する油脂の沸点「30-220℃」をネタに 
 絡んで来る人も 居ないと思うよ。 
  エベレスト山頂にでも住んでいる人からなら、クレーム付けられるかも知れないけどね。
 返信する
 
 
036   2017/10/24(火) 23:24:06 ID:XuuiN6bOJ.    
>>35  あ、調べたんだね。 
 別に心配はしてませんよ、荒れるの見るのが嫌なだけで。
 返信する
 
 
037   2017/10/24(火) 23:44:03 ID:XuuiN6bOJ.    
そもそも 
 タンクの蓋開けたら沸騰してるなんて・・ 
 沸騰じゃなくて何かの現象じゃないの?
 返信する
 
 
038   2017/10/25(水) 00:39:10 ID:UGxnp0JOcU    
警察24時は裏金をつくるチャンス 
 だから喜んで撮影協力する警察 
 謝礼はポッポないない
 返信する
 
 
039   2017/10/25(水) 15:05:24 ID:pKBPB9Dw1s    

>タンク内が 気化加圧された状態 
 ??クルマだと真夏の給油時に気化したガスが噴出するけど 
 バイクのタンクは気化加圧なんかされてるのか? 
 給油口の縁にはドレンがあるし、そもそもそんな密閉構造になってないだろ。 
 ビューエルだけが密閉、気化加圧されてるのか?
 返信する
 
 
040   2017/10/25(水) 20:50:24 ID:0yRFOtcn6g    
 >>37さん。 
  燃料供給ラインに 空気も混在するチャンバーなどが有れば、そこから気泡が遡上する 
 可能性もありますが、それでも 沸騰状態に見えるほどの気体容積は 得られないでしょうね。     
>>34 さん。 
  もしも構わなければ、
>>39のように レス文 捏造して難癖つける人にも、ご意見願います。 
  加圧と言っただけで 勝手に高圧力だと解釈する人が居るようで、スナック菓子の袋が膨れる 
 程度の 高地の気圧低下でも、湯の沸点が5℃程度は下がる事すら 知らないようです。
 返信する
 
 
041   2017/10/25(水) 21:01:26 ID:uSXWYWpoBc    
 
042   2017/10/25(水) 22:43:43 ID:t.PD/j1JUY    
 
043   2017/10/25(水) 22:44:19 ID:z00CXixmE2    
28の動画 
 入ってる液体、ホントにガソリンなの? 
 無色透明に見えるんだけど(気泡も) 
 暗いと透明に見えるのか。 
 使っていないタンクに水を入れて下からブクブクしてる?
 返信する
 
 
044   2017/10/26(木) 23:05:41 ID:td0.eHtlxA    

白バイの話・・でもないけど。 
 東京のある方面本部の白バイさんは 
 時々って言うかかなりの確率で 
 サングラスのキャッツアイかけてたな(過去形)
 返信する
 
 
045   2017/10/26(木) 23:28:15 ID:7/YlVc7f/k    
>>44  サングラスはクルマの窓の反射をなくし、シートベルト・携帯使用を見つけやすくする為。 
 このサングラスは横浜銀蠅のジョニーがかけていた。人工毛のカツラとかすぐわかるよ。
 返信する
 
 
046   2017/11/04(土) 15:24:20 ID:FW0svapvXQ    
とりあえず白バイを見たら録画して、 
 違反したらネットに上げろ。
 返信する
 
 
047   2017/11/04(土) 19:59:41 ID:bQJIL/SddU    
 
048   2017/11/04(土) 22:58:45 ID:3z28/Tp9cs    
>>47  最近の流行りなんじゃないの? 
 その場で解決しようとしないで 
 ネットに晒してみんなで叩くって言う下品な遊び。
 返信する
 
 
049   2017/11/05(日) 01:33:02 ID:/5YgRtwNoE    
>>47.
>>48  社会のクズにわざわざageで反応するから 
 この掲示板がどんどんゴミ溜めになって来てるって、感じないの?   
 もしかして、同類?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:49 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:白バイの秘密 大公開
 
レス投稿