若者よ!これが
▼ページ最下部
001   2017/09/04(月) 22:21:00 ID:MTwL8VSrX6   
 
 
002   2017/09/04(月) 22:37:10 ID:Lujq8UWqoE    
FZRを友達から中古で15万で売ってもらった。 
 乗りやすくてそこそこ早くていかった。 
 バイク屋に売ってみたら20万で売れて5万も儲かった。 
 今思えば 大事に乗り続ければよかったなあ
 返信する
 
 
003   2017/09/04(月) 22:51:44 ID:cgiCILr9CE    
 
004   2017/09/04(月) 22:52:29 ID:vyjArifEw.    
非常に熱い時代だった  
 上野のバイク街全盛期
 返信する
 
 
005   2017/09/04(月) 23:02:53 ID:KNBU1hJPgI    
 
006   2017/09/04(月) 23:28:24 ID:JIDcfMXTlE    
今じゃ白髪ヒゲの宮崎敬一郎がこんな若いなんて!
 返信する
 
 
007   2017/09/05(火) 02:55:42 ID:Uot..59asc    
↓きっと面白い話なんて出て来ないんだろな。 
 青春時代を懐かしんだり、他人にはどうでもいい身の上話ばっかりとかさ…
 返信する
 
 
008   2017/09/05(火) 06:04:09 ID:tatrG.dC0o    
今だと 
   CBR250RR(MC22)=CBR250RR(MC51) 
 FZR250R=YZF-R25 
 ZXR250=Ninja250 
 GSX-R250R=GSX250R   
 になるのか。 
 でも、峠が若者で溢れることはないな。
 返信する
 
 
009   2017/09/05(火) 06:09:50 ID:64t7NsZon2    
昔は良かった・・・。って言うけどさ 
 今のはコーナーリングスピード全然違うからな
 返信する
 
 
010   2017/09/05(火) 07:40:14 ID:SpPD7CKzas    
>>9  当時を知る者だけど確かにそのとおり 
 それにクォーターマルチなんて奇形児みたいなもんで当時のレベルでも遅かった 
 2ストレプリカや400は熱かったけどね
 返信する
 
 
011   2017/09/05(火) 08:01:20 ID:oC9.wtRx6s    
 
012   2017/09/05(火) 11:39:59 ID:dD9kjY/nJ.    
250に絶対的速さなんて誰も求めて無い。 
 300キロ出るバイクなんてアホしか乗らん。 
 そんなアホが事故死したニュースが 
 連日入ってくるね。   
 250は無車検(改造無制限)の気軽な趣味や、 
 現実的な交通手段として最適。 
 よく出来た4気筒が有るに越した事は無い。   
 当時の250マルチよりスムーズに高回転まで回る 
 市販のレシプロエンジンは、最新SSでも無い。 
 それを最新技術で作り直せば面白そう。   
 日本のバイク業界を活性化するには、 
 250ccの多様化と高性能化と高機能化が必要。 
 何よりも、究極のシティコミューターが必要。 
 乗り心地が良くてコケ難くて速くて 
 たくさん積めて雨でも濡れない完璧な通勤車。 
 125〜250の小型の屋根付四輪ATバイクとか。
 返信する
 
 
013   2017/09/05(火) 12:32:12 ID:nxR..bH6Hk    
スピードの向こう側に何もないことを皆気づいてしまったから廃れてしまった。
 返信する
 
 
014   2017/09/05(火) 12:49:36 ID:swvME9vzzk    
 
015   2017/09/05(火) 13:37:34 ID:qM10oGNan.    
GS250FWとかGFは遅かったけど、フェザーってそこそこ走らなかったっけ? 
 こいつらすべてに言えるが、音だけは200kmでてた。TZRより先だったw
 返信する
 
 
016   2017/09/05(火) 16:54:25 ID:RcRfPpKK9k    
レプリカバイク全盛期の頃にXL400Rに乗ってたんだけど 
 なんでレプリカ乗らないの? みたいな感じで言われてたよ
 返信する
 
 
017   2017/09/05(火) 18:19:40 ID:SpPD7CKzas    
90年頃、俺はVTZに乗ってたけど何も言われなかったな 
 友人がCBR250R乗ってたんで競走したことあるんだけど、VTZとドッコイドッコイ 
 運転させてもらった感想は、上まで回るんだけどパワー感がないというか惰性で回ってる印象
 返信する
 
 
018   2017/09/06(水) 05:39:07 ID:uierZU5jYI    
15年位前までは靖国通りで信号ウイリー発進するライダーとかいたのだけど、今はそういうやんちゃな生物はすっかりいなくなったな。
 返信する
 
 
019   2017/09/06(水) 06:56:07 ID:ClTzkJy84Y    
 
020   2017/09/06(水) 07:32:33 ID:RvhoB9eXHM    
250マルチは、車検無しで4気筒に乗りたい、というニーズから生まれた。 
 だから速くないし、さして面白くもない。 
 スムーズなだけだから飽きる。 
 今は、車検無しで4気筒に乗りたい、というニーズがあまりないからなあ。
 返信する
 
 
021   2017/09/06(水) 08:21:00 ID:7JnKXsXroE    
 
022   2017/09/07(木) 02:42:11 ID:6ZX1hp8qj6    
キッチリ回してバンド繋いで走ったらシッカリ速いよ250マルチ 
 そりゃ2ストが圧倒的に上だけど実質別クラスの存在なので比較対象にはならない    
 今の250も小さくて軽くて速そうにみえる 
 ローパワーでも乗り手の体重と腕前次第でって考えたら 
 かつての原付スポーティモデルの面白さに近いものがありそう 
 乗ったこと無いから知らんけどw
 返信する
 
 
023   2017/09/07(木) 08:14:50 ID:ztDH/OQM4k    
当時誌面に登場していたリカちゃんやエミコの30年後、今どうなってるんだろう
 返信する
 
 
024   2017/09/07(木) 19:04:41 ID:7WmRIH433s    
>>9  >>昔は良かった・・・。って言うけどさ  
 >>今のはコーナーリングスピード全然違うからな    
 大して変わらんだろw
 返信する
 
 
025   2017/09/07(木) 19:09:43 ID:f7Oe4KJON.    
mrbikeのGX750に乗ってた女とか、SHOEIに就職したキルロイの今も気になるw
 返信する
 
 
026   2017/09/07(木) 19:25:04 ID:ed2Rv4QCyI    
 
027   2017/09/07(木) 19:27:00 ID:eM3ATENTVY    

渕野純子が好きだった 
 河口リカに追われる形でO誌を去ったけど今どうしてることやら?
 返信する
 
 
028   2017/09/07(木) 19:49:38 ID:QoFVga7DMI    
 この当時 是非とも 250SS(当時の呼称はレプリカ)と望んだ者は 実際は少なく、多くが中型上限である 400を欲しがった。  
  また、維持費の関係で 250迄にせねばならない者であれば、高価なマルチなど 高嶺の花でしかなかった。 
  それなのに何故 250マルチがリリースされたのかと言えば、親にねだって買わせた(その親は 250迄との条件を付けて妥協する)  
 バブリーな時代にメーカーが迎合したから。   
  実際の性能面でも、16000回転以上で 45馬力を発揮できても 10000回転以下で35馬力の 2気筒モデルの方が 実用域では 
 パワフルで 扱い易く、総合的にも 価格ほどの差は無かった。                  
 返信する
 
 
029   2017/09/07(木) 20:37:59 ID:QirKxz4DWU    
>>24  そうじゃなくて速さの場所が違うって事だろ?    
>>28  元々は2ストに勝つ4ストがコンセプトだろ? 
 NR誕生と発想は同じ 
 だけど小柄で足付きの良い4ストマルチは結果的に女子向けバイクとして定着してしまった 
 なのに今になっていい男が欲しがってるの聞くと笑っちゃうわ
 返信する
 
 
030   2017/09/07(木) 21:29:59 ID:QoFVga7DMI    
 >>29   そのコンセプト通りだとすれば、RZ250と同出力を 4ストで出したホンダVTが 
 2気筒で 可能である事は、実証済みでしたね。 
  だけど時代が 気筒数の多さに価値観を見い出していたのでしょうね。 
  メーカーとしても 2ストを凌駕する性能よりも、やがて衰退すると判っていた2ストに 
 代わるインパクトを求めたものだったのでしょう。   
  その結果 貴方の言う通り女子向けバイクであったり、見栄張りボーイの おねだり 
 バイクであったりしたのでしょうね。        
 返信する
 
 
031   2017/09/07(木) 21:40:28 ID:ztDH/OQM4k    
>>28  エンジンの馬力性能だけで見ればそうかもしれませんね。 
 高回転型ってのは高回転を使える技術が必要 
 しかし総合的に見れば、バブルの波に乗って 
 メーカーが妥協なく本気で開発競争したマシンだった。 
 今思い返せば、粗削り横着な面もあるかもしれない。   
 バブル期にバイクの性能は大きく進化した 
 ゼファーの登場と入れ替わるようにレプリカブームは衰退したけど 
 バブル期の投資で得られた技術は継がれているね
 返信する
 
 
032   2017/09/07(木) 22:56:08 ID:QirKxz4DWU    
>>30  また適当な事をコイツは・・・。 
 数値的には同列に並んでも現実には2ストに敵わなかっただろ? 
 デタラメ日の出は一々絡んでくるな!
 返信する
 
 
033   2017/09/07(木) 23:31:53 ID:QoFVga7DMI    
 >>31   なかなか良い意見だと思います。 
  私も発売当時 試乗インプレ作成の為に、サーキットで実車に乗るまでは そう思っていました。   
  その結果 確かにエンジンは良く回り、長いストレートでのトップスピードは 向上していましたが 
 極端に高回転に振られた狭いパワーバンドでは、6速程度のミッションでは広すぎました。 
  スレ動画を見ての通りで、コーナー立ち上がりから殆んど加速出来ず、かと言って1速落とせば 
 吹け切ってしまいました。 
  もっとも マルチ故の 中低速域での扱い易さはありましたが、 高回転ハイパワーを謳うマシンとしては 
 資金を投じた価値のあるものとは思えませんでしたね。   
  ただ、記事の都合上 苦評する訳には行かなかったので、実際の動力性能には関係の無い事ばかり褒めた 
 記憶があります。       
 返信する
 
 
034   2017/09/08(金) 06:31:58 ID:4Q3XPI/v2k    
>>33      >私も発売当時 試乗インプレ作成の為に、サーキットで実車に乗るまでは そう思っていました。
 返信する
 
 
035   2017/09/08(金) 09:05:43 ID:ZrVqm4Gs2A    

2ストの失敗?ならMVX250F 
 ヤマハRZ250RがMVXの40PSを上回る43PSで発売され、 
 さらにスズキからは45PSというRG250γが発売されるに至って、MVXは完全に後塵を拝する   
 水冷3気筒でもカワサキSSシリーズやスズキGTシリーズなど120°クランクとは違う 
 V型なので前2気筒を後ろ1気筒バランス(0.0.0かな?)するみたい。
 返信する
 
 
036   2017/09/08(金) 12:31:18 ID:/cYCluLu4Y    
MVXのリヤバンクのコンロッドでクソワロタ
 返信する
 
 
037   2017/09/08(金) 20:51:43 ID:Tv1mTTa7Uc    
排ガス規制・騒音規制を乗り越えて 
 なんとかバイクを作ってるメーカーへの感謝 
 ・・なんてことを考えることができない低IQ馬鹿が沢山。
 返信する
 
 
038   2017/09/11(月) 12:41:56 ID:FgzTMiCkOU    
コンビニに行ったら暑いのに革を着たカッコいいライダーが来た。 
 さっそうとヘルメットを脱ぐと白髪頭のオッサン。 
 ま、オレもオッサンではあるが、若いライダーなんて滅多に見かけなくなったなぁ。
 返信する
 
 
039   2017/09/11(月) 21:22:51 ID:Co/YHTHtao    
>>キッチリ回してバンド繋いで走ったらシッカリ速いよ250マルチ  
   ただ、2万回転近くも回していると乗っていて面白くないんだよ。
 返信する
 
 
040   2017/09/12(火) 08:26:13 ID:2M4kWh/G.Q    

MVX250F のクランクだけど、こんな感じ。 
 T-MAXのクランクに似てるかな。これでは同クラスのマシンに勝てない
 返信する
 
 
041   2017/10/21(土) 21:22:12 ID:6tgITs8z6I    
 
042   2017/10/21(土) 21:32:54 ID:MCiMuIZBKk    
薄々は思ってたけど… 
   ここってバカしかいないの?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:51 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:若者よ!これが
 
レス投稿