ヤマハがSR400など生産終了を相次いで発表
▼ページ最下部
001   2017/09/02(土) 16:47:00 ID:eSuI7CLw4o   
 
 ヤマハ発動機は9月1日、「SR400」や「ドラッグスター」、「セロー250」など9車種の生産終了を相次いで発表した。【BuzzFeed Japan / 播磨谷拓巳】 
   生産終了が発表されたのは以下の9車種。   
 ** 
 SR400 
 セロー250 
 ドラッグスター400 
 ドラッグスタークラシック400 
 トリッカー 
 マグザム 
 VOX デラックス 
 アクシス トリート 
 BW'S 
 **   
 同日、公式Twitterとホームページにて発表された。ファンからは「古き良き思い出が消えていく」など悲しむ声や、「ヤマハどうした」と驚きの声も上がっている。   
 ヤマハはTwitterで「本日は、ヤマハバイク生産終了のお知らせを多数しました。欲しくてたまらなくなった方は、在庫を販売店にお問合せのうえ、お早めにお買い求めください。いま所有されているオーナー様は、大事に乗り続けていただけると嬉しいです」と投稿した。   
 今回、生産終了が発表された機種の中でもっとも歴史が長いのは「SR400」。   
 同機種は、1978年に“ビンテージ・アクティブ・カジュアル”をコンセプトに発売開始。2008年に販売30周年を迎えたが、自動車排出ガス規制強化に対応できず、同年9月に一時生産を終了。翌2009年に排ガス規制に対応した設計を加え、販売再開した。  
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170902-00010004-bfj-bus...
 返信する
 
 
002   2017/09/02(土) 17:03:33 ID:R2bPyvkePQ    

国産アメリカンバイクがどんどん無くなっていくねぇ・・・ 
 新しいバイクはBOLTやレブルみたいにミッドコントロールだから、アメリカンっぽくないし・・・ 
 俺はドラッグスター1100みたいな国産アメリカンが好きなんだけど、需要無いのかねぇ? 
 国産フォワードコントロールが好きな人はいませんか?
 返信する
 
 
003   2017/09/02(土) 17:11:24 ID:A9XZbuW6zI    
排ガス規制をクリアさせて、 
 すぐ復活させる車種と完全終了の車種が有る。   
 セローは確実に復活する。 
 SRはモデルチェンジしたら意味が無い。
 返信する
 
 
004   2017/09/02(土) 17:33:21 ID:3LmYVJloOM    
ヤマハってバイク選ぶ時に候補には入れても 
 結局買わないんだよね
 返信する
 
 
005   2017/09/02(土) 17:33:32 ID:Id3/JPxZbQ    
 
006   2017/09/02(土) 17:37:44 ID:ORSlaU3q7Q    
ヤッパ海なんだよね、楽に楽しいし、インスタ映えするからな
 返信する
 
 
007   2017/09/02(土) 18:22:53 ID:1HbpAkEg2Y    
SRは今度こそ存続が厳しいのかもなぁ。 
 新発売のスターベンチャーがVツインだが新型の空冷エンジンなので、空冷でも排ガス規制をクリアする手立てはあるのだろうが、 
 それほど数量を望めないSRだけの為に、中間排気量の単気筒空冷エンジンを開発する企業体力がヤマハにあるのかどうか。 
 (他機種にも転用できるエンジンならヤマハにとって新開発する意味は大きいけれど)   
 だが、SRという「ブランド」は年月をかけて作り上げられた「価値ある財産」であり、 
 シャネルの5番やロレックスのデイトジャストなどと同様に他社が踏み込めない領域にまで達している物となってるし、 
 ヤマハは何らかの手を打ってくるのでは?と希望的な観測も持ってたりする。   
 (製品の見た目や性能以上に、企業としてのヤマハが簡単に手放してしまって良い物ではない)
 返信する
 
 
008   2017/09/02(土) 18:28:56 ID:fB7Tt4fKJk    
SRを無くしたらYAMAHAに望むものは無い しいていえばピアノ
 返信する
 
 
009   2017/09/02(土) 18:59:27 ID:7/jJAasHG.    
水冷化・DOHC化の新型SRX4/6復活?
 返信する
 
 
010   2017/09/02(土) 19:03:07 ID:8NIibe2YeA    
SR無くしてどうやって国産ヨーロピアンを楽しめというのだ
 返信する
 
 
011   2017/09/02(土) 19:29:01 ID:5Kw/yRwRds    
SRは500で出し直せば良い。 
 400はいらないでしょ。
 返信する
 
 
012   2017/09/02(土) 19:42:47 ID:geiMts0JSc    
SRはインジェクション化以降、売れてないでしょ? 
 つまり、規制対応させても売れないんだから、生産終了やむなし。
 返信する
 
 
013   2017/09/02(土) 20:05:45 ID:GOHRqtuXW6    
>>12  400ccクラスなんて全体的に不振なのに、SRだけが地盤沈下してるってデータでもあんの? 
 いつもの単なる臆測や思い込み、主観で言ってんじゃね?
 返信する
 
 
014   2017/09/02(土) 21:12:45 ID:ziPX9.fW3o    
 
015   2017/09/02(土) 21:25:09 ID:wJKM.mtuRg    

ヤマハのオフロードバイク全滅。 
 カワサキKLXもファイナルだし、国産250オフはホンダのみに。
 返信する
 
 
016   2017/09/02(土) 21:27:44 ID:wJKM.mtuRg    

そしてスズキの400ccクラスはスクーターのみに。
 返信する
 
 
017   2017/09/02(土) 22:09:46 ID:A9XZbuW6zI    
 
018   2017/09/02(土) 22:12:09 ID:hq3GyN4UmY    
去年WR250Rを林道&エンデューロ用に購入しておいて良かった。 
 まさか最終型になるとは思わんかった。
 返信する
 
 
019   2017/09/02(土) 22:57:56 ID:mpzehqrgfY    
排ガス規制って言うけど 
 バイクの出す排ガスなんて 
 バスやトラックに比べるとすごく少量だと思うんだけど 
 比べると なんて言っちゃいけないのかな・・。
 返信する
 
 
020   2017/09/02(土) 23:33:42 ID:D84Eui1ovk    
次はBwsにしようと思ったのにw 
 またシグナス買うかw 
 その前に三輪車なくせばいいのにw
 返信する
 
 
021   2017/09/02(土) 23:56:09 ID:1HbpAkEg2Y    
>>19  確かにそうなのだが、バスやトラックは人間が生活する為に仕方なく排ガスを出しているのに対し、 
 カブなどの実用車を除けば、バイクは“趣味”で排ガスをまき散らしている事を肝に銘じておく事が大事だね。
 返信する
 
 
022   2017/09/03(日) 00:00:19 ID:UjjQopPBoU    
>>21  それって、よく言われるけど、地球にとっては関係ない事だよね。 
 それこそ、人間のエゴじゃないのかな?
 返信する
 
 
023   2017/09/03(日) 00:00:41 ID:JTL0bt2Lvk    
 
024   2017/09/03(日) 00:10:22 ID:iOQ/rjkwUA    
これだけ一度にポコポコ消えるって何かあるに違いない 
 多分だけど、値上げの口実じゃないかな? 
 最近はタミヤがこれをやってラインナップの殆どを倍以上の価格に値上げした 
 無論、ABSが前車標準化もされてニューモデルと銘打って再販なんでしょ?
 返信する
 
 
025   2017/09/03(日) 00:17:39 ID:3iYzQvtolk    
しょうがないでしょバイク人口減ってるんだから。 
 日本で一番人口が多い世代に生まれた者は、消費も多いから何不自由のない様々なコンテンツを楽しめたけどね。 
 繁華街だけがにぎわって他が閑散とする街のように、必要最低限の時代になるだろう。
 返信する
 
 
026   2017/09/03(日) 00:23:02 ID:opoeMRnCR2    
バイクなんてほぼ乗ってる奴いないのに 
 排ガス規制とかバカかと思うわww 
 環境への影響力は相対的に決めろやハゲww 
 もうちょい柔軟に考えてくんねーかなw
 返信する
 
 
027   2017/09/03(日) 00:26:26 ID:mgaex/FwBo    
何かここも、不毛な意見のタレ流し場所になる気配がしてきたなw
 返信する
 
 
028   2017/09/03(日) 01:00:24 ID:V5sh1PjlX2    
厳しい排ガス規制に対応しきれなくなっただけ。 
 対応させるためには相応のコストが掛かるが、それに見合う儲けがあるかどうかなんだよ。しっかり減価償却出来るなら
 返信する
 
 
029   2017/09/03(日) 01:28:23 ID:PlWiH4iHW2    
 
030   2017/09/03(日) 08:33:33 ID:kvfzXAe5H.    
>>1の車種を見ると、日本専用モデルじゃないの? 
 ローカルすぎて、会社としても採算が取れないんだろうなあ。
 返信する
 
 
031   2017/09/03(日) 09:28:33 ID:qv5yHh9P9k    
>>21  バスやトラックがなくても生活できるぞw 
 特にバスって必要かね?
 返信する
 
 
032   2017/09/03(日) 10:23:29 ID:eWtN/lL8oQ    
 
033   2017/09/03(日) 12:33:50 ID:Uqlk8i/PKI    
 
034   2017/09/03(日) 13:05:59 ID:mgaex/FwBo    
MTのバイクとか自己満足でメリットないからね 
 そりゃ減るか
 返信する
 
 
035   2017/09/03(日) 13:22:47 ID:6fxeYEgt02    
スクーター系も退いた感あるものばかりだね 
 マグザムもがんばったね 
 また復活しそうだが
 返信する
 
 
036   2017/09/03(日) 15:54:22 ID:xOrerlIUmE    
ビジネスバイクとスクーターだけになりそうだ。
 返信する
 
 
037   2017/09/03(日) 16:48:50 ID:40eSQjdhuM    
日本市場は急降下 
 確実に儲かるモデル以外は、あっさり切り捨てられるんだろう。
 返信する
 
 
038   2017/09/03(日) 18:02:52 ID:6auLst8ddg    

バイクはアシスト車に進化しただけ。 
 恐竜が鳥になったように。 
 一部は亀やワニみたいに最後まで生き残るだろうけど。
 返信する
 
 
039   2017/09/03(日) 21:13:59 ID:V5sh1PjlX2    
>>32  税金の話じゃ無いんだよ。 
 今年の厳しい排ガス規制に追い打ちをかけるように直ぐに’20年の排ガス規制が待っている。 
 規制をクリアするためには現行のエンジンでは難しく、かと言ってクリア出来るエンジンを新たに作るには相当な開発費用が掛かる。 
 現行の売れる見込みのないものにそこまでコストはかけられない、とメーカーも行きつけのディーラーの者も言ってたよ。 
 だから各メーカーは排ガス規制に対応しきれない現行機種をこぞって生産終了にしてるんだよ。
 返信する
 
 
040   2017/09/03(日) 22:22:49 ID:TJl2yFT1PU    
近いうちにガソリンエンジンは無くなるから開発なんて出来ないよね
 返信する
 
 
041   2017/09/03(日) 22:35:00 ID:p7DYsCJnyA    
そのうち農機具やエンジン発電機にまで 
 排ガス規制をかけるんだろうか?
 返信する
 
 
042   2017/09/04(月) 00:01:28 ID:T54aXljueU    
 
043   2017/09/04(月) 01:39:12 ID:YBTk/smC8U    

もうラジコンエンジンにも排ガス規制をかけれ 
 あれ小さいけどうるさくて臭い
 返信する
 
 
044   2017/09/04(月) 07:11:47 ID:gfc/Cs86iU    
俺のトリッカー相当くたびれて来たから買い直しとこかな
 返信する
 
 
045   2017/09/04(月) 11:19:38 ID:T54aXljueU    
そのうち完全に電気か日産と同じハイブリッドになるよ。ガソリンエンジンは充電の為に、駆動させるのは電気モーターで。その方がコンパクトでパワーも出せる。
 返信する
 
 
046   2017/09/04(月) 11:53:04 ID:JzKIFQuf9Q    
>>45  レンジ・エクステンダー式EV(エンジンを発電用に使うモーター駆動の電動車)はバイクの場合、 
 モーターとエンジン+蓄電用バッテリーとガソリンタンクの全てを搭載するスペースが無いので難しいでしょうね。 
 インホイールのモーターという手もあるが、バネ下が重くなり操縦安定性はスクーターみたいに低下するから、スポーツバイクには不向き。   
 バイクの場合はは普通にモーター+バッテリーのEVか水素を反応させ電気を作りモーターで駆動する燃料電池車(FCV)ってところで落ち着くと思うな。
 返信する
 
 
047   2017/09/04(月) 21:29:36 ID:cgiCILr9CE    
超高圧の液体水素タンクを積むバイクなんて、自爆テロみたいだな。
 返信する
 
 
048   2017/09/04(月) 21:44:06 ID:p.maXFSuC2    
 
049   2017/09/04(月) 22:18:32 ID:qhCodT.15Q    
中古バイクの高騰が捗るなぁ・・・ 
 SRも手に入らなくなればプレミア化必至だろうな
 返信する
 
 
050   2017/09/05(火) 00:36:03 ID:LLLb6MvewE    
>>46  スペースは大丈夫でしょ。 
 エンジンは発電のためだけだからミッションケースは要らない。そこにモーターが入るし、バッテリーは今まで通りシート下、多少スペースの拡大は必要だけどね。それはガソリンタンクに食い込ませればクリア。ガソリンの容量は半分以下で済むわけだからね。 
 全然問題ないと思うよ。
 返信する
 
 
051   2017/09/05(火) 01:16:28 ID:O3c2govBec    
>>50  仮にスペース問題をクリア出来たとしても、モーターとエンジンというハイブリッドはコストが掛かり過ぎますね。 
 何十万台も売れるクルマでも通常のエンジン車より4〜50万円高価だと言うのに、 
 数千台程度で償却しなければならないバイクをハイブリッド化したら、果たしてどの位価格に跳ね返るのやら。   
 また、ハイブリッドはミッションのDCTと同様に、仕組み(機構と電子制御)が複雑過ぎで、軽量で低価格が望まれるバイクには不向きですし 
 カリフォルニア州や中国ではエコカーとは認められない時代に突入しており、ハイブリッドが得意のトヨタもEV、FCVを緊急課題として取り組んでいる現状です。   
 さらに、ハイブリッド技術を持たないマツダやスズキがトヨタと技術提携した事から判る様に、ヤマハ、スズキ、カワサキのバイクメーカーが 
 わざわざ将来性の少ないハイブリッドの開発に多額の投資をするとも思えません。   
 つまり、ハイブリッドはEVやFCVへのつなぎ過ぎないと判ってしまったので、わざわざバイクが、敢えて開発困難なそのつなぎ(=ハイブリッド)を採用するとは考えにくいでしょうね。
 返信する
 
 
052   2017/09/05(火) 02:14:58 ID:O3c2govBec    
>>50  >バッテリーは今まで通りシート下、多少スペースの拡大は必要だけどね 
 たぶんこれは違います。 
 レンジ・エクステンダー式EVはあくまでEVで、発電用エンジンは蓄電池の残量切れを補う役割に過ぎないので 
 蓄電池は左画像の様に現行バイクのバッテリーとは比較にならない程大きくなります。 
 (発電の為にいつもエンジンが回っていたら意味が無いので)   
 仮に、電動走行距離がプリウスのPHV程度で良いとしても、蓄電池はかなりの大きさになり、 
 またエンジン走行用のガソリンタンクもそれなりの大きさを要求されます。 
 (この場合はミッションが必要)   
 結局、リチウムイオンを用いてもバッテリーが革命的な進化をしない限り、その大きさを抑える事は至難のワザというのが現状ですね。
 返信する
 
 
053   2017/09/05(火) 20:02:31 ID:nEYMXOxOFg    
結局はEVオンリーさ。(FCVは失敗の公算高し)、 
 電動アシスト車とEVバイクが主力。   
 馬や馬車が公道でほぼいなくなったようにバイクもいなくなるだろうな。
 返信する
 
 
054   2017/09/06(水) 02:03:07 ID:kenb5jBPLo    
つか、バイクどころか乗用車でもガソリン車の販売を2025年で終了するってイギリスとフランスが決定した。 
 ドイツ、オランダ、ノルウェーは2030年。 
 日本の大型バイクは基本欧州輸出メインだし、あっちで販売できないバイクは作らないので、国内でも大型バイクは軒並み終了かもな。
 返信する
 
 
055   2017/09/06(水) 02:36:14 ID:aBLEb5anT2    
 
056   2017/09/06(水) 06:51:07 ID:48ATj34TUw    
>>51  いやだからそれはあくまで一つの案であって、完全な電化かハイブリッドと言ったまでなんだ。ハイブリッドならエンジンがサブの方が良いと思っての話。 
 まぁ、もぅとも開発コストを考えるとそちらの言う様にハイブリッドは現実的ではないのかも知れないね。
 返信する
 
 
057   2017/09/06(水) 14:27:31 ID:q9ypKDqp4.    
 
058   2017/09/06(水) 17:59:17 ID:xuM4.6p1HY    
SRの後継? 
 モデルチェンジじゃ意味ないとは思うがわりと楽しみ!
 返信する
 
 
059   2017/09/06(水) 18:30:21 ID:48ATj34TUw    
>>57    3年後の排ガス規制を見据えて出さないと完璧に消えることになるな。
 返信する
 
 
060   2017/09/06(水) 18:32:44 ID:WTdPBBqEZE    
 
061   2017/09/08(金) 00:18:17 ID:edsN6icNL2    
それはそれでも旧SRはプレミア化 
 ホント世の中クソ
 返信する
 
 
062   2017/09/08(金) 02:19:14 ID:iT.DrOIXG.    
ABSは来年度から法律で義務づけになったから、SRにもABSか。
 返信する
 
 
063   2017/09/08(金) 10:08:27 ID:2p/7c1iIkM    
>>旧SRはプレミア化  
 しないと思うけど・・・
 返信する
 
 
064   2017/09/09(土) 14:35:12 ID:3GlBUhhbqQ    
もう既に何年も前から初期SRはプレミア化してるよ
 返信する
 
 
065   2017/09/10(日) 15:40:58 ID:iJIxmGabSs    
>なお、SR400、セロー250、トリッカーは後継モデルの開発に取組んでおります 
   水冷化は必至かな
 返信する
 
 
066   2017/09/10(日) 20:21:57 ID:M1QyfQBXac    
 
067   2017/09/10(日) 22:56:39 ID:cJVrQDk6nM    
SRって、そんなにいいか? 
   一度乗ったけど、キックは面倒、振動は大きい、スピード遅い、エンジンは回らない。 
 売れる理由が分からん。
 返信する
 
 
068   2017/09/10(日) 23:38:12 ID:iJIxmGabSs    
 
069   2017/09/11(月) 06:25:41 ID:wpmusAgeQQ    
 
070   2017/09/11(月) 09:54:21 ID:NYSDsvIhxY    
400cc以下の空冷がほぼ全滅するという事やね。 
 目指す未来は電動バイクなんだろうけれど 
 それはそれで楽しいかもしれないけれど 
 あのエンジンの鼓動みたいなのは無くなっちゃうんだろうな 
 少し残念だな。 
 その頃にはもうバイクは乗れない年かもしれんが。
 返信する
 
 
071   2017/09/11(月) 10:12:46 ID:KKv1mO0F.k    
 
072   2017/09/11(月) 19:44:51 ID:YUSydcUhts    
>>67  価値観は人それぞれ。 
 いいバイクはスペックで決まるわけじゃなし、 
 乗って楽しいと感じるかどうか。
 返信する
 
 
074   2017/09/11(月) 20:11:30 ID:YyGFtKewFs    
>>72   「 旧車買ってる輩」スレと同じで、高性能で手間知らず、コスパでバイクを判断する人間に何を言っても無駄。  
 (その手の人間は、基本的に価値観の多様性を認めようとはしない)   
 SRについて議論など始めたら最後、明和でお得意の不毛で滑稽な意見(主観)の応酬になるだけですな。
 返信する
 
 
075   2017/09/11(月) 23:33:26 ID:.67zc/n92M    
SRの魅力てやはり「古いバイク」て事だろ 
 シングルらしい乗り味なら、鼓動感や歯切れの良さもスズキのテンプターの方が上だった 
 そんな事よりも「イメージが大切」と感じる人が多かったんだろう。
 返信する
 
 
076   2017/09/13(水) 21:18:43 ID:AiM4itPe8c    
>>57  「○○先生の次回作にご期待下さい」程度のニュアンスしか 
 感じられないなw 
 このままフェードアウトじゃないか??
 返信する
 
 
077   2017/09/13(水) 21:56:10 ID:Q8cZhGFYR6    
ヤマハの国内のラインナップが生産終了のものを除けば、251〜400ccではMT-03とYZF-R3のみ。 
 126〜250ccではMT-25とYZF-R25とスクーター3車種(いずれも155cc)のみ。 
 もうなんと言っていいやら…。
 返信する
 
 
078   2017/09/14(木) 05:20:13 ID:slR6VqLh0Q    
ガソリンの代わりに水素を燃やして回るエンジンを開発してくれないかな? 
 ドライバビリティはガソリンと同等で、排出されるのは水だけみたいな
 返信する
 
 
079   2017/09/14(木) 06:27:22 ID:A8EdZ2RY0g    
>>77  メーカーが生産ライン遊ばせる訳ないでしょ 
 何か出るよ、何かが
 返信する
 
 
080   2017/09/15(金) 08:03:03 ID:DzULmC2vi6    
ヤマハは電動バイクにシフトして 
 空いたラインナップを電動バイクで埋めて行く
 返信する
 
 
081   2017/09/15(金) 10:16:59 ID:Elyj8QhdFo    
>>79  >メーカーが生産ライン遊ばせる訳ないでしょ    
 遊ばせるラインすらもうないでしょう? 
 400以下はインドネシアやタイ、台湾で作っているし、50は業務提携でホンダの工場で作るって言うし。 
 日本のヤマハで作っているのは大型車数車種だけで、細々とやっているんだろう。 
 余った機械や設備は他の部門(四輪やらマリンやら)に使われてるよたぶん。
 返信する
 
 
082   2017/09/15(金) 11:23:41 ID:Jwue0R8QdU    
 
083   2017/09/15(金) 11:24:39 ID:qlZWUKHNqY    
SR400に限って言えば、もう400ccにこだわる必要はないんじゃ? 
 ハーレーも、排ガス規制で落ちた馬力を、排気量アップでカバー(本末転倒な気もするが・・・)してるし、SRもその路線で!
 返信する
 
 
084   2017/09/16(土) 14:29:11 ID:j8XLW9y9Nc    
もう正直、やる気無いんでしょ日本のメーカーは。 
 日本メーカーがその気になれば、規制対応のエンジン開発 
 (というか排気システム?)なんて難しくないと思うけど。   
 HPにあるラインナップの八割方が「生産終了車」で、そんな 
 表示を付けて恥かしげもなくHP公開してる日本メーカーは 
 もう終わってるわ。
 返信する
 
 
085   2017/09/16(土) 16:33:48 ID:D2aZifbg3k    
まぁ、最初にバイクブームが終わったからな。
 返信する
 
 
086   2017/09/16(土) 22:24:58 ID:k65zwQh91I    
>>84  規制対策は難しくはないが売れる見込みがないのに金はかけられないわな。   
 自分に置き換えて考えてみれば分かるだろうよ。1万円かけて作ったものが100円にしかならなかったら作り続けることが出来るのか?それを月に1000個、1年でも続けることが出来ると思うか?
 返信する
 
 
087   2017/09/17(日) 01:15:02 ID:lm2tSk6owM    
数を売れないバイクに、投資はできないな。 
 バイク乗りが、こぞってSRを買うのであれば、メーカーも本腰を入れるよ。
 返信する
 
 
088   2017/09/17(日) 04:48:40 ID:1QAPDUhz0k    
とりあえずレッドバロンに残ってたトリッカーのオレンジの新車押さえたよ
 返信する
 
 
089   2017/09/20(水) 12:37:07 ID:cl9scHi20s    
トライアンフみたいに、水冷化は止めて欲しいなぁ・・・。 
 もう、250cc以外は排気量アップしてもいいから、空冷のままがんばってくれ!
 返信する
 
 
090   2017/09/21(木) 23:09:23 ID:h8wIbxPS96    
>>86  そんな上から目線で言われても・・・w 
 コストも含めての話だわさ。自動車の技術をベースに 
 安価に出来ねーんか、って話。 
 カワサキは知らん。
 返信する
 
 
091   2017/09/29(金) 07:01:07 ID:EniqZxbWA2    
国内販売は無いようだけど 
 北米では作り続けるようだな 
 新色の2018モデルも発表されたよ
 返信する
 
 
092   2017/09/29(金) 12:58:41 ID:M2JXRwwA4I    
 
093   2017/09/29(金) 19:37:08 ID:/dfuOhhyOE    
500cc 
 DOHC 
 水冷 
 1次2軸バランサー 
 シャフトドライブ 
 キャストホイール 
 ドライサンプ 
 あえてロングストロークそして超低燃費 
 現代のSRが出来上がる。
 返信する
 
 
094   2017/09/30(土) 17:56:34 ID:3ApKeb/Dag    
>>93  85’年に「現代のSR」という位置でSRXが出たが長続きしなかった(87モデル買ったけどw)。 
 90年代はSRのようにユーザーに長く愛されるようにとSRVなるバイクも登場するも数年で消えました(セカンドで欲しかった)。 
 やはりSRはSRであってモデルチェンジはあり得ない唯一無二のバイクだったのでしょうね。 
 ちなみに私は85式SR(赤タンク)を2008年まで乗ってました。 
 フレームメッキしたりして楽しんでたな〜
 返信する
 
 
095   2017/09/30(土) 22:10:00 ID:9YEUldt0LA    
セローとSR400は絶対出るだろうな。 
   新型せろーは角ライトにしてほしい。
 返信する
 
 
096   2017/09/30(土) 23:53:59 ID:bPhsvhTPhA    
SRなんて全く興味無い。 
 セローはほとんど変わらんらしいわ。 
 そんなのよりWR250R/Xはどうなんのよ?
 返信する
 
 
097   2017/10/04(水) 23:01:42 ID:ykUpeg6Ykc    
 
098   2017/10/16(月) 22:42:38 ID:ARO6HUhwO.    
>>93  それで、どのくらい売れるかなあ。 
 国内専用モデルになるし、投資を回収できるかどうか・・・・・。
 返信する
 
 
099   2017/10/18(水) 21:00:14 ID:PnPncJlWYE    
バイク乗りのDQNどもは男も女も、20歳、30歳、40歳と良い大人になっても(子供がいるのに)ま〜だ一般市民に大迷惑を及ぼしている 
 バイク乗りは、自分の子供が罪無き一般市民に悪事をしても、謝りもしないし叱りもしない
 返信する
 
 
100   2017/10/18(水) 21:49:31 ID:EWQC9.zW3Y    
履歴書の趣味の欄にバイクが趣味と書いてたから、速攻落としたわw
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:40 KB
有効レス数:101 
削除レス数:8 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ヤマハがSR400など生産終了を相次いで発表
 
レス投稿