バイクのホイールバランスいらない説
▼ページ最下部
001 2017/08/27(日) 10:57:01 ID:tdvkRSqfZI
CBR1000RR乗ってますリターンライダーです。
いきつけのバイク屋ではタイヤ交換後にバランスを取ってくれますが、
先日交換したとき、思うところあってバランスとらなくていいとお願いしました。
そして、走り出したんですが、特に何もおかしくない。
後日、バイク屋でメカに聞きました。
「バランスって効果あるんですか?」
「ないよ。大昔は必要だったかもしれないけど、
今のタイヤなら無用だね。僕は自分のは取らないし。」
「客のバイクは取るんですか?」
「お客さんのご機嫌取りかな。無意味だよ。作業的に」
やらなくてもいいけど、やってもいい程度のものなんですね。
認識変わりました。
返信する
056 2017/08/31(木) 01:24:06 ID:FhU36ujnH2
![](//bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/15037990210056.jpg)
一連のレスを読むと、なんか昭和時代のオーディオ談義を彷彿させるな!
あの頃は、やれスピーカー台はブロックか鉄枠か、プレーヤーのボディーは大理石製が良いか、スピーカーを繋ぐ電線は太くて短いか、とにかく色々な説が飛び交った。
今考えるとどうでもいい事だと感じるんだが、それが無駄だとは思いたくない。
個々の要素は大した事なくても、そういう意識の積み重ねが、最後にやっと微々たる結果を出してくれるからだ。
ホイールバランスにうるさい人は、例えば空気圧や注油にも気を配る。
それにさあ、バイクは趣味のモノなんだから、くだらん所に拘るのもまた楽し!
返信する
057 2017/08/31(木) 08:16:16 ID:bNa6sFMf1Q
>>55 じゃあ、あとベアリングじゃない?これ劣化は気づかないし、何キロ走れば交換じゃなく、
目視したくてもダストカバーで見えない。んで、交換して愕然としてww
これぐらいやって、最後にバランスじゃない?
返信する
058 2017/08/31(木) 09:55:33 ID:XD/IbOB062
んなもん乗って気になったら勝手にバランス取ればいいやろ
GLみたいな脱着が面倒なのはタイヤ交換の時に一緒にやるのはわかるが
(あと自分で脱着や組み換えが出来ないユトリも)
それ以外は気になってからでいい
返信する
059 2017/08/31(木) 14:53:33 ID:e/L4unRpJ2
ステアリング・ヘッド周りのベアリング玉はその通りどす。
必ずしも歪みがベアリングのヘタリとは限りまへんな。「センター出し」言いうテクがおます。
クランクシャフトのセンター出しは、左右両側からトンカチでドツき倒す言う荒技が有名どすな。
柳沢ユーゾーはんが神テク言うてはりました。
アクスルシャフトんとこは、友人のTT500は、20,000kmで交換した言うてましたな。
彼の場合アフリカ縦断とかやりましたよってな。例外どす。
グリスの塗り直しちゃんとしとったら50,000kmは簡単に持つやろ。言うてました。
自転車で知ったんどすが、今はケミカルがものすご高性能でしてな、チェーン・オイルもテフロンのドライ・ルブ言うてベタベタしまへんのや。
砂ゴミが付きにくいんでシールのないレース用チェーンもいけるんと違うかいな? ほしたら実質5〜6Wはパワーロス減るやろ?
とか、今度試そ思てます。
返信する
060 2017/09/01(金) 20:56:53 ID:09IfsVbJH.
061 2017/09/01(金) 21:36:48 ID:bprUjHhLmw
>>60 だったら読まなきゃいいだけ。
無理してバイク板に参加しなくてもいいんだぞ。
返信する
062 2017/09/02(土) 00:30:22 ID:so6ju2LZh.
>>61はん、ありがとう。
いや、わたしも初めは標準語でやっとったんどす。ほんで、人さまの考えに意見をお返しした事あったんです。
ほしたら、どえらい激高しはって、まあ罵詈雑言のありったけですわ。
人の意見見下したろなんて、微塵も思てまへん。
向こうさんも面と向かってやなし、文面ほどは不快な思いしてはらへんかも知れまへんけど。
それで、改めてわたしのもの言いを読み返したんやけど、確かに慣れない標準語やと、直截過ぎとげがありましたんや。
それで方言に変えましたんや。自分の母語言いますか、生まれの言葉の方が気持ちは通じやすい思たんですわ。
まあご批判はその通りですが、無茶苦茶な物言いで返す人は無くなったんですわ。
話し言葉言うても文章でっさかい、ベタに書き換えるわけには行きまへん。文面なりの工夫が要りますな。
素人でっさかいほんま、文章で気持ちまで伝えるんは難し推すなあ。
そこらへんは未熟なんで勘弁しとくなはれな。
返信する
063 2017/09/04(月) 12:35:51 ID:zZ5wQ7U4MQ
タイヤバランスもさ、左回りばかりのコース走っていれば左右で違うし、タイヤカスを拾って
頂点もボコボコになるしコーナーでブラックマーキングしたらそこの部分だけショルダーが
ざっくり削れる訳だしでそんな状態でも公道では考えられないペースで走れる訳だからある程度
いい加減でもって大丈夫なのよね
そこをこだわるというのも分かるけど気にしたらキリがないのでどっかで妥協点を探すのだから
そこは個人の勝手なんじゃないかなって思うかな
返信する
064 2017/09/04(月) 19:45:58 ID:WwXHwGQZck
065 2017/09/05(火) 08:22:10 ID:oC9.wtRx6s
![](//bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/15037990210065.jpg)
ハブベアリングって圧入だけど叩き方で、ボールを傷めるみたい。
専用のベアリング圧入治具使っても、反対側がスペーサーカラーで押されるみたい。
まあ、何回か失敗しても、事故らないようにねww
返信する
066 2017/09/05(火) 15:16:03 ID:.QFKL0djx2
>>65 >クランクシャフトのセンター出しは、左右両側からトンカチでドツき倒す言う荒技が有名どすな。
のことどしたら、すんまへん、言葉足らずどしたわ。
クランクケースの外側からですよってに(そらそうですわな、ケースの鋳型の内側に受けがありまっさかい)
直にベアリングをどつく訳ではありまへん。
ほいで、もう一つ。神業言うてますように、私なんかには絶対できまへんわ。真似したらあきまへん。
これは、やっすいテレビ番組みたいに、わざわざ言うことでもありまへんな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:42 KB
有効レス数:64
削除レス数:13
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:バイクのホイールバランスいらない説
レス投稿