バイクライディングはスポーツである!
▼ページ最下部
001   2017/08/21(月) 18:50:33 ID:CSDfIJ9JFs   
 
最近、明和をROMしていて思うのだけどバイクに乗るということはスポーツをするのと同じだと言う事を忘れている(又はそう認識していない)人が多いと感じる。 
 バイクは全身を使ってバランスをとり、重心をコントロールして操る乗り物であり、街中を流すだけでも四輪よりもより多くの体力、集中力、技術が必要とされる。 
 言わばサーフィンやスキー、スノーボード等の体を使って楽しむものと同じようなスポーツだと思う。 
 しかし最近の明和バイク板では少しライディングテクニックの話をすれば「公道とサーキットを混同するな」とか「峠を走るなんて迷惑だ」とか「暴走している」とか言い出す人が増えた。 
 彼らは本当にバイク乗りなのだろうか? もし彼らがバイク乗りならば教習所で教える初歩的な技術だけが絶対で、それ以上のライディングテクニックの向上は必要ないと思っているのだろうか? 
 彼らがどんなバイクに乗っているのか知らないが、そんなことを言いながら教習所で教えるテクニックだけではまったく手に負えない大型バイクや体力や体格に合わないバイクに乗っていたらお笑いだ。 
 スキーやスノボと同様、自分に合わない道具を無理して使っていいスポーツなんて無いからね。
 返信する
 
 
002   2017/08/21(月) 19:07:32 ID:3OHRIYmy0s    
なかなかのバランス走行だけど実戦でこんな事やってたら一瞬で全員死ぬぞ
 返信する
 
 
003   2017/08/21(月) 19:08:01 ID:akdThUekXs    
 
004   2017/08/21(月) 20:17:38 ID:E10NuwdBtg    
 
005   2017/08/21(月) 20:30:11 ID:0zVn/6RL6Q    
>>1  スポーツだと思う時はタイヤのスライドに備えて 
 シートに座るのではなくて、ステップに中腰の時だね 
 腰の下でバイクが暴れても、脚の筋肉が準備できてるからバランスを崩さずにスライドが安定する 
 どっしり座って筋肉が弛緩していたら、何も反応できない(反応してもワンテンポ遅れるし、動作も過剰/過多になり不正確)   
 別にサーキットだけでの話じゃ無いよ、公道にはサーキット以上に急で危険な状況はいくらでも発生する   
 ネタ画像にマジレスしちゃイカンよなw
 返信する
 
 
006   2017/08/21(月) 20:31:52 ID:.4Desjn2aM    
同意同意 
   夜中に毎日3時間都内を気合いを入れて走るが 
 歳の割に筋肉が良い状態で保たれていると自覚する   
 肉体と同紙に深い精神の安定が得られるのが心地良く 
 真冬も真夏も3時間目的無く都内をグリグリ走っている   
 まぁ二輪でもダラケて漫然走行すれば意味が無いよ
 返信する
 
 
007   2017/08/21(月) 20:42:42 ID:6Z6s3RCa..    
バイクとかスノーモービルのプロだと普通に海もやる人多いし、山に行っても判断力は高いし落ち着いてるよな 
 でもなあ、一般人はスポーツとか考える人は少数派だろう、ただ、走ってるだけでも怖いんだからさ 
 ちなみに先述のプロの人達は全部バランススポーツだと思ってる様なのでウンチのデブには分からないし、説明は不可能 
 つまりはココでの話題にはならないかもね
 返信する
 
 
008   2017/08/21(月) 21:26:04 ID:2/njFxTsJI    
趣味でエンデューロレースによく出場するが、 
 マジでスポーツだと思う。ハード系は特に。
 返信する
 
 
009   2017/08/21(月) 21:42:58 ID:85MAHPbz2s    
 
010   2017/08/21(月) 22:03:17 ID:qJDCutlF.M    
どうしてもスポーツって言うと運動や競技って意味で使われがちだからね。
 返信する
 
 
011   2017/08/21(月) 22:31:10 ID:8bIWAIeIx.    
公道とサーキットを混同するな・・・は何も間違っていないが? 
   >>5  の意見には賛同しかねる。公道にはサーキット以上に急で危険な状況はいくらでも発生する・・・一理あるのは判る。   
 まわりは君みたいに上手なドライバーやライダーだけでは無いよ。周囲を驚かせたり、怖がらせたりするライディングは辞めたほうが良い。迷惑だから。   
 そのような状況に陥るようなペースで公道を走らないでもらいたい。モタード地方選手権の中の下レベルの俺にでも判る。
 返信する
 
 
012   2017/08/21(月) 23:34:43 ID:a9gkbvKR/Y    
そうは言うものの 
 誰だっけか 
 公道なのにサーキットでの走り方を延々話してた人居たけど 
 それはちょっと違うかなって思った。  
>>1  そんなライディングテクニックの話を見て 
 「公道とサーキットは違うような」って書いたのはたぶん私です。   
 適切な速度で、しっかり減速、安全に曲がる ってヘンなのかな。
 返信する
 
 
013   2017/08/22(火) 00:23:28 ID:OsSziQBITo    
 若い頃、履歴書などの 趣味・特技 の欄に「オートバイ」とは書かずに 
 「モーターサイクル スポーツ」と書いていました。   
  勿論今でも ライディングは 全身運動だと思っていますし、事実そうです。
 返信する
 
 
014   2017/08/22(火) 06:32:19 ID:jsBRpyehL6    
主観至上主義で失敗した
>>1パパイヤマンゴー   
 バイク板をダメにした張本人
>>13日の出は山形   
 揃い踏みですな
 返信する
 
 
015   2017/08/22(火) 07:26:29 ID:wG92xxt6dU    
バイクライディングはスポーツである。 
 しかし暴走行為はいけない。街ですり抜けを連発したりや、ブラインドコーナーが多く見通しの悪い峠をかっ飛ばすのは非常に危険。車側の向こうも「人がいないからいいや」と蛇行運転しているかもしれない。 
 どちらの意見も正しいと思う。 それで1はどういう話題にしたいんだ?それで終わり? スポーツライディングの良さを伝えたいなら周囲に説明して自然とその流れにしないと。対立しているようでは説明不足。
 返信する
 
 
016   2017/08/22(火) 08:35:41 ID:Gm995V0qIs    
タイヤがへしゃげてない。 
 空気圧をかなり高めてそう。
 返信する
 
 
017   2017/08/22(火) 08:46:05 ID:cLY8eFtogE    
 
018   2017/08/22(火) 10:21:48 ID:Ffz23rRPEQ    

>>自分に合わない道具を無理して使っていいスポーツなんて無いからね。 
 出来ないことを可能にするのが、スポーツ選手じゃない?
 返信する
 
 
019   2017/08/22(火) 10:46:51 ID:pB3klukr16    
「バイクライディングはスポーツである!」 
 >>1いい歳こいて中学生みたいな主張ですな。 
 「スポーツ」なら競技場やクローズドの場所でやるのが社会の基本ですよね。 
 >「公道とサーキットを混同するな」とか「峠を走るなんて迷惑だ」とか「暴走している」とか言い出す人が増えた。  
 本人は「スポーツ気分」でノリノリで走行してるのかも知れないが 
 ハタからみれば危険行為となんら変わらないかもしれない。 
 みんなの公道、社会のインフラを使用しているって意識が欠如してるんじゃないの? 
 「スポーツライディングしてる俺カッコいい」 
 より、まず安全じゃないの?
 返信する
 
 
020   2017/08/22(火) 12:33:26 ID:ZTZw4QpBBg    
>>1の言う事が理解できない。 
 常に全身を躍動させ、末端の神経まで集中させて運転しなければバイク乗りじゃ無い 
 って言いたいのか? 
 たとえば、身長150cmで体重40kgの女性が大型二輪免許を取得後にゆっくりツーリングをする目的で大型バイクを購入し、運転していたとして 
 その人を「本当にバイク乗りなのだろうか?」って笑うのかい? 
 免許を取得したってことは公道運転技術を認められたからであり、かつバイクの楽しみかたは人それぞれの筈。 
 それを自分勝手に判断して、技量がない奴がバイクに乗るのはお笑いだ。って見下すのかい? 
 そんな狭い見識の人間がバイク業界の行く末を憂いたりこんなスレを立てて喜んでいるようじゃそれこそ大笑いだよ。
 返信する
 
 
021   2017/08/22(火) 14:22:02 ID:OsSziQBITo    
 >>11   君も競技経験者なら、そこで得た技術が 一般道での危険回避に応用できる事くらいしているだろうが 
 それを説いているだけの 
>>5が、なぜ無謀な走行をしているかのように解釈するの ?。     
>>20   技量や速さの問題では無く、ゆっくりツーリングの人や 通勤等で仕方なく乗ってる人も 全身を駆使して 
 ライディングしている事に違いは無いよ。 
  余談だけど、免許は運転を許可されただけで 技術を認められた訳では無いよ。 
  そこを誤解してるから 技量の伴わないバイクに乗ったりして、何でもない場面で事故るんだよ。
 返信する
 
 
022   2017/08/22(火) 16:50:44 ID:Gm995V0qIs    
スポーツをした事が無い豚が 
 燃料燃やして走ってんのにスポーツってwww 
 バイクに乗ってる奴の大半がデブだぞ。 
 自分の足で走れよ。
 返信する
 
 
023   2017/08/22(火) 19:03:16 ID:fHrSrY2wZ2    
だから
>>1がスレ文で結局何を言いたいのか解らん   
 バイクは両手両足、全身の操作で運転するなんて事は免許持ってる人なら皆知ってる   
 むしろそれが出来ないと免許は取れない。   
 だからバイクの運転は「スポーツ」っていいたいのか?   
 あらゆるテクニックを駆使して運転する事(それを目指すのが)がバイク乗りの至上命題であるって事?   
 それを掲示板で自慢するけど、公道とサーキットを混同するなって言われたくないって事?   
 持論に同調できない人を「本当のバイク乗りじゃない」って馬鹿にしたいだけ?   
 技術の乏しいひとが大型バイクに乗ってるのを見て嘲笑いたいの?
 返信する
 
 
024   2017/08/22(火) 19:25:28 ID:OsSziQBITo    
 >>23   レギュラーになれない万年補欠を憐れんで、当人の意志も知らずに 代弁者気取っている奴のセリフだね。 
  まぁ…  個人的に「監督憎し」だけ のようにも見えるけど。   
  反対意見で良いのだよ。 
  でも 自分が ライディンクする理由や 感じている事を語れなきゃ、何の意味も無いよ。     
 返信する
 
 
025   2017/08/22(火) 19:32:32 ID:xsUlieasSc    
尻馬に乗ってるだけの奴が偉そうになんか言ってるぞw
 返信する
 
 
026   2017/08/22(火) 20:19:07 ID:JJeMKxJ5mg    
カーリングの石を滑らす人よりはスポーツっぽいかも
 返信する
 
 
027   2017/08/22(火) 20:22:09 ID:pBtt9Yj0XE    
 
028   2017/08/22(火) 21:13:43 ID:u89OZ.ezOY    

・原付の制限速度を40km/hにしろ。そうすれば50km/hまで捕まらなくて車の流れに乗れる。 
 ・中国製のカッコイイ原付を日本に輸入して販売しろ。 
 ・メーカーは30万円以下の250モデルをラインナップしろ。 
 ・アクセルターンやブレーキターンは基本テクニックなので林道でやってもOK。 
 ・バイクに乗ることはスポーツと同じ!      ←新作!!   
 今回のはちょっとインパクトが弱いな。
 返信する
 
 
029   2017/08/22(火) 22:10:44 ID:xsUlieasSc    
>>28  ・二輪業界が衰退したのはメーカーがMT原付生産をやめた所為だ 
 ・普通自動車免許に原二免許もオマケでつけよう   
 が抜けてますよ。
 返信する
 
 
030   2017/08/22(火) 22:16:46 ID:1r8eeqQfrE    
日曜日にガンガン走ると木曜日まで身体がだるいが、 
 水泳のほうが圧倒的に身体に負荷が掛かりそう。   
 とはいえ、本格的にレース活動すると、金曜にフリー走行、土曜に予選、日曜に決勝となると 
 体力以上に精神力が強くないとやってけないわ。 
 3日目に最高のパフォーマンス出すなんて無理っす。
 返信する
 
 
031   2017/08/22(火) 22:23:59 ID:ESrLA5lmaM    
土日と連続で半日20分3〜4本ほどサーキット走行する事が2度あったが二日目はヘロヘロになった。まぁタイムは2日目のほうが良いんだけど。もし3日目連続で走行するとなったら3日目はお断りするか無理して乗っても吹き飛ぶ気がしてならないw
 返信する
 
 
033   2017/08/22(火) 23:10:00 ID:bKSsqGKh/.    
いろんな楽しみ方があるからそうは思わないけど、 
 レースは体力で走るものではないよ、頭で走るもの。 
 そんなのも理解していない人にやれスポーツだと言われてもね。 
 感覚的に無理をしているから疲れるんだよ、自分の実力を知らない証拠。 
 そんな人は己を知らずクローズドでも一般道でも常にリスキーな走りをする。
 返信する
 
 
034   2017/08/22(火) 23:11:15 ID:63YNtMmth.    
>>21  >免許は運転を許可されただけで 技術を認められた訳では無いよ。  
 え?びっくり! 
 俺なんか免許取ってそのまま技術を認められないまま 
 今まで無事故だったのは 単に運が良かっただけなのか。 
 か、技量の伴なうバイクだったのか。   
 技量の伴なわないバイク・・   
 まいっか余談だから。
 返信する
 
 
035   2017/08/23(水) 08:04:42 ID:/GAX50Q6LI    
 
036   2017/08/23(水) 09:22:57 ID:tPNSzLRmRY    
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。 
 >>2  スレ画はインド軍のパレードでの一枚らしいのですが個人的には一番上の双眼鏡の人がツボですw  
>>5  腰を浮かせて股下でバイクを遊ばせつつ許容範囲以上に振られないようにコントロールしながら走るテクニックは公道でも役に立ちますね。 
 私も予想外に現れた道路工事のギャップ、鉄板やドブ板なんかを通過するときにスッと腰を浮かします。  
>>7  モトクロスやってる人はサーフィンやジェットスキーもやってるってパターンも多いですよね。 
 今回、私が言いたかったのは、そこまで本格的にスポーツとして取り組んでいる人でなくても、一般道で普通に乗っている人だとしてもバイクの運転にはスポーツ的な要素が多いですよということです。 
 確かに特にスポーツと意識していなくてもバイクを走らせることは可能です。 
 ですが、より積極低にバイクという乗り物を「ここから加速する」「ここで止まる」「このスピードでこのラインで曲がる」といった、自分の意識と感覚に近い動きをさせる乗り方をしようと思えばやはりスポーツライディングの技術が不可欠になります。 
 そしてバイクを自分の体の一部分のように操るというのはバイクという乗り物の非常に大きな魅力の一つでしょう。
 返信する
 
 
037   2017/08/23(水) 09:53:05 ID:tPNSzLRmRY    
スポーツライディングを練習するということは魅力であると同時にバイクの走る、曲がる止まるのコントロールをより熟練させるということでもあります。  
 レースではスピードを競いますが同時に勝つ為には致命的なロスとなるのが転倒です。  
 なので雨などの天候、路面のコンディションや他の車両のアクシデントなどに対応して「転倒をしない」という技術の競い合いでもありますよね。  
 そういった一般公道での走行に有用性あるテクニックに対して少し語っただけで「公道とレースを混同」とか「そんな走りをするのは暴走だ」「自慢している」といった意見を  
 頭ごなしに言い放つ人が増えたように感じて違和感を覚えたので今回のスレを立てました。  
 確かに教習所で習った技術の範囲内で運転し、法定速度以下を厳守して乗るのならばスポーツライディング的なテクニックは無くても大丈夫かもしれません。  
 ですがハッキリ言って250ccで60キロもスピードを出して走ればもう既に教習所での技術を超えてスポーツライディングの「転倒しない技術」が必要になる領域です。  
 そんな乗り方しなくても俺はその領域で普通に走れている!と言う人も居るでしょうが、それはバイクとタイヤの性能に頼りきってバイクに乗せてもらっている状態じゃないかと思います。  
 まあ、要するに誰もがスポーツライディングを練習して、そういった走りをしなけらばならないという意見ではなく、スポーツライディングと言うだけで毛嫌いをして危険とか暴走とか否定するのは見当違いでしょ?という意見です。
 返信する
 
 
038   2017/08/23(水) 10:32:24 ID:RXdZmYNwFQ    
スポーツライディングが危険と同一視されて毛嫌いされてる云々。 
 と言うより 
 オマイのその屁理屈が毛嫌いされとるだけとおもうが。
 返信する
 
 
039   2017/08/23(水) 12:23:03 ID:k9uiaES18g    
>>21    >>5 の言ってることを理解して欲しい。   
 スポーツだと思う時はタイヤのスライドに備えて  
 シートに座るのではなくて、ステップに中腰の時だね  
 腰の下でバイクが暴れても、脚の筋肉が準備できてるからバランスを崩さずにスライドが安定する ・・・   
 クローズドなら何の問題も無いが公道ですることではないよ。   
 技量や速さの問題では無く、ゆっくりツーリングの人や 通勤等で仕方なく乗ってる人も 全身を駆使して  
 ライディングしている事に違いは無いよ。  
  余談だけど、免許は運転を許可されただけで 技術を認められた訳では無いよ。  
  そこを誤解してるから 技量の伴わないバイクに乗ったりして、何でもない場面で事故るんだよ。   
 これは100パーセントで賛成だよ。公道で運転できるレベルにありますよ。と言うだけで技術の裏づけするものではないよね。
 返信する
 
 
040   2017/08/23(水) 12:57:40 ID:rMigmbPFic    
「かっ飛ばしてたらヤバかったけど、サーキット走行のテクニックで危険(事故)回避できたぜ!フフン!これが出来なきゃライダーじゃねえな!」 
 って言ってる様に聞こえる。   
 そもそも、 
 パパイヤの呈する危険に対処するためと称する「スポーツライディングテクニック」による安全と 
 教習所、免許取得時に習得する技術では趣旨がまったく違う。 
 教習所や免許取得時の指導をそれだけでは全く技術不足で二輪運転技量の最低レベルであるかの様な言い方をしているが 
 あの指導や教習は、危険や事故を事前に察知し防止する為の技術です。 
 (その為に、カーブ前の充分な減速、完全な一時停止、低速域でのふらつき防止、等々…をしっかりと実践させる) 
 危険な事が起きた時、咄嗟にスポーツライディングテクニックで対処しましょう。 的な考えではないのです。 
 だから、免許持ってるだけの技術では全然足りなくてそんなのはバイクに乗せてもらってるだけだ。 
 なんて意見はとても恥ずかしい主張だと思うけどね。
 返信する
 
 
041   2017/08/23(水) 13:05:11 ID:yHKjvFEc4E    
 >>39   あなたは「タイヤのスライドに備えて」を、攻めた走り方だと解釈しているのてしょうが 
 そうではなくても コーナリング中に滑り出してしまう場合はあります。 
  路面状態が均一とは限らない 一般道なら 尚更の事ですが、法定速度や より安全な速度で 
 走行しているからと言って、スリップやスライドが 起こり得ないとは限りません。      
>>5 本人が 速度等については 述べていないのだから、無用な憶測せずに「タイヤのスライド 
 に備えて」の身構えと 解釈すべきだと思います。        
 返信する
 
 
042   2017/08/23(水) 20:18:15 ID:yLLboUfUMo    
あのな 
 7だけどよ、確かにあのメーカーとか、あのメーカーのプロとかもヨコノリやったりするけどやつらと一般人の感覚は全然違うからな   
 それを踏まえた上でいうと、ここでバイクの公道上の走りをスポーツとしてとらえろと力説しても今の安心安全社会では受け容れないだろうと推測するし、かえって他人に迷惑が及んで危ないと思うね   
 それよりも、ライディングスポーツ云々ならば当然サーキットだろうし、他のサーフとかスケート、スノー、スキー、ローラーなどの方がもっとライディングがソリッドで技量差が半端ないので面白いよ   
 その中でも究極はノーバイン、サーフやスノーサーフ、スケートはくっ付いていない分もっとコントロールが難しいので面白いし、ハマる、乗る面も極端な3Dであればあるほど縦横のGコントロールが微妙で難しく超面白い 
 とにかく、積極的に能動的に予測と反射で乗り物よりも先に自分が行くつもりで乗りこなさないと乗れないのでマッタリとどっかり座ってちゃ自分の好きなようには動かない 
 つまりは、乗れない人は一生乗れないっす 
 スピードだって自分の限界範囲しか出ないし、もっと言えばスピードが出ても止まれない、曲がれないし、乗り物から振り落とされる 
 すぐにクラッシュするのでビビりはスピード出せない   
 ライディングスポーツが好きな1の人はそこら辺のスポーツをやりこんで乗りこなしたりすると幸せになるかもよ 
 ハマるぜ
 返信する
 
 
043   2017/08/23(水) 21:56:13 ID:k9uiaES18g    
>>41  タイヤのスライドに備えて・・・のペースで公道を走ること自体が迷惑な話だと判りませんか?
 返信する
 
 
044   2017/08/23(水) 22:00:07 ID:99PwUlmwsk    
ま、所詮は尻馬に乗ってるだけの雑魚だからな。
 返信する
 
 
045   2017/08/23(水) 22:24:52 ID:uUOaDkDkKA    
 
046   2017/08/23(水) 22:29:33 ID:yHKjvFEc4E    
 >>43   その ペースと言う 貴方の憶測に固執して、通常走行に於いても起り得る挙動に対処すべく備える意見を 
 無視する事が、公道走行のマナーなのですか ?。
 返信する
 
 
047   2017/08/23(水) 22:40:01 ID:sAk2P9P/ZM    

いち通勤ライダーに過ぎないパパイヤマンゴーなんぞとライディングテクニックについて語り合っても、得られることやプラスになることは何ひとつないけれどな。
 返信する
 
 
048   2017/08/23(水) 22:49:34 ID:i.EQhsYrBk    

ここまで読んだ感想ですが 
 「バイク乗り」には色々な人が居るって事じゃないでしょうか? 
 ただし 
 公道でその「スポーツライディング」的な走り方をしてる場合に 
 生ずるであろう危険要素も考えなければならないと。   
 「スポーツライディング」的な走り方をしてれば危険も回避できると言う考え方は 
 もっとも危険な考え方だと思う とか。 
 そもそも 
 「スポーツライディング」的な走りをする場所って? 
 ウチの環境下では信号だらけ道も狭いし前も後ろも自動車、バイク、自転車・・等々。 
 カーブの多い山道スポーツライディングか・・・。
 返信する
 
 
049   2017/08/23(水) 23:06:09 ID:i.EQhsYrBk    
48訂正 
 「スポーツライディング」的な走り方をしてれば------X 
 「スポーツライディング」的な走り方を身につけていれば------〇
 返信する
 
 
050   2017/08/23(水) 23:22:54 ID:RXdZmYNwFQ    
>>1  論より証拠。 
 スポーツライディング ってのをぜひ動画アップしてくれないか? 
 サーキットでも公道でもどっちでもOKだ。 
 勿論、自分自身を撮影したやつな。 
 口だけ番長じゃないって事を見せてくれなきゃ 
 こんな糞スレ、なんの価値も無いわな。
 返信する
 
 
052   2017/08/24(木) 06:32:21 ID:VBIu7fDuvM    
パパイヤマンゴーは主観至上主義 
 言いたい事は解るけど他人の意見も加味できるようにならなんとな   
 だが日の出は山形は単に知識をひけらかしたいだけ 
 日の出はマジで害人 
 今は噛み付く為にネットで得た知識や嘘を書いてる 
 コイツには反論せず来るな!と一喝するだけが1番    
>>50  奴はオフローダーだから舗装路でタイヤの端まで使う事なんて出来ない人 
 無理無理w
 返信する
 
 
053   2017/08/24(木) 23:58:09 ID:qgeuLsGu/.    
 
054   2017/08/27(日) 17:03:03 ID:aGkXsBAD9s    
やっぱり逃げたな。 
   口だけ番長カスヤロー
 返信する
 
 
055   2017/08/27(日) 17:28:33 ID:gO3ISOwusI    
 とても ナンバー掲げて走っているライダーの言葉とは思えない罵りばかり。 
    名無しって 都合の良いもんだね。
 返信する
 
 
056   2017/08/27(日) 17:56:03 ID:aGkXsBAD9s    
匿名掲示板で、 
 「自称」藤原鎌足の子孫  を自慢してる糞コテが何いってんだか。
 返信する
 
 
057   2017/08/27(日) 20:40:48 ID:gO3ISOwusI    
 >>56   俺の家に 代々の系図が有ることは、何も 君が悔しがる事ではないよ。
 返信する
 
 
058   2017/08/27(日) 22:39:34 ID:NQzKnFs7ic    
>>57  そんな系図があるって、ヤッパリ先祖代々嘘つきの家系なんだね。
 返信する
 
 
059   2017/08/27(日) 23:57:08 ID:gO3ISOwusI    
 >>58   朴君の祖国では嘘が歴史なんだろうけど、皆がそうだと思い込んでると 今に痛い目に遭うかもね。
 返信する
 
 
060   2017/08/28(月) 00:03:08 ID:0sJgQu3sIs    
コテハンなのに 
 とても ナンバー掲げて走っているライダーの言葉とは思えない言葉の選択 
 してるように見えてしまう人にはなんて言ってあげたらイイのでしょうか・・。 
 気のせいなのかな。
 返信する
 
 
061   2017/08/28(月) 20:33:52 ID:L1SBR5MtTI    
 >>60  気のせいじゃないよ。   
  君だって ナンバー付きの自分のバイクなのに、知りもせぬ奴から「盗難車だ」「無免許だ」「嘘だ」などと 
 難癖付けられたら怒るだろ ?。   
  もし君が そうじゃないのなら、それを証明してくれるか ?。
 返信する
 
 
062   2017/08/28(月) 21:06:21 ID:G0zKfJhdHw    
>君だって ナンバー付きの自分のバイクなのに、知りもせぬ奴から「盗難車だ」「無免許だ」「嘘だ」などと  
 >難癖付けられたら怒るだろ ?。  
 そりゃあ普通に乗って普通に運転してたらだれもそんな事言わないだろうが 
 キミの場合は普通に走行してる普通のライダーに 
 蛇行運転して近づいて行ってお前の運転なってないとか言い出して付きまとい 
 追い越しざまに暴言を浴びせたり、ツバ吐きつけてる様なもんだからなぁ。 
 難癖どころかケリ入れられて当たり前だと思うけれどなぁ。
 返信する
 
 
063   2017/08/28(月) 21:17:52 ID:tsdhaUTS4E    
 
064   2017/08/28(月) 23:10:39 ID:0sJgQu3sIs    
>>62  ま〜 
 一般的な「普通に乗って普通に運転」とそのコテハンさんの「普通に乗って普通に運転」は 
 かなり違う感覚なんじゃないの?特別な感覚の持ち主かも。 
 だからいつも話がかみ合わないどころか「難癖だ」なんて言っちゃう。 
 と、すっごく高い位置から見下ろしてるから下の世界は見えなくなっちゃったのかな。
 返信する
 
 
065   2017/08/29(火) 07:17:05 ID:zyUL8OFvZc    
 
066   2017/08/29(火) 12:16:39 ID:rnmrCg86Ek    
君だって ナンバー付きの自分のバイクなのに、知りもせぬ奴から「盗難車だ」「無免許だ」「嘘だ」などと難癖付けられたら怒るだろ ?。  
   別に怒らない。頭のおかしい奴と思ってスルーするだけ。 
 その頭おかしい奴にいちいち噛みついてる奴もやっぱり頭おかしい って思うけどね。
 返信する
 
 
067   2017/08/29(火) 22:53:56 ID:tdZCPsh8/k    

>とりあえず 鈴鹿の8耐程度には、参戦してから絡んで来いよ。
 返信する
 
 
068   2017/08/30(水) 20:18:07 ID:crbBhFUgfM    
>>50 >>54  あのね、君の書き込みの為に僅か数日中に一々動画撮影してUPするわけ無いでしょ(笑) 
 どんだけ自分中心なのよ? 
 それにスポーツライディングと言っても本気でサーキットを走る訳じゃなく、そのテクニックの一部を公道での走行に活かせば、より安全に走ることが出来るのに頭ごなしに批判するのは間違っていると言いたいだけ。 
 例えば俺がコースに行って凡人レベルのブレーキターンやらカウンターやらジャンプやらを撮影したって公道での参考にはならんでしょ? 
 それじゃあ公道の交差点なんかで軽くリヤを流して走ったり工事中の場所でフロントを上げて段差を通過したりする動画を撮影してアップしたら? 
 すぐに公道で危険運転をして自慢してるとか暴走してるとか誰でも出来るわ!とか騒ぐだけでしょ(笑) 
 俺が言いたいのはそんな極端なことではないんだよ。 
 教習所で教えるテクニックよりもう少し踏み込んだテクニックを身に付けておけば雨でも雪でも降って路面が滑りやすくなった状況で意図せずタイヤが滑った時、無意識に体が反応できるとかそんな地味な話。 
 教習所ではタイヤが滑ったときのコントロールの仕方なんて教えてくれないからね。 
 で、実際に多くの人が公道で転倒するのはタイヤが滑った時な訳で。 
 こんな程度の話を必死に否定する人って自分の技術向上や安全マージンを増やすことに否定的なのかな?と不思議に思う訳ですよ。
 返信する
 
 
069   2017/08/30(水) 20:30:48 ID:02QfDjm1fw    
>>6850kmで捕まりたくないから法改正しろ!なんていう奴が他人を自分中心なんてよくも言えたもんだな   
 そもそもお前が大風呂敷広げた事が原因だろが 
 出来ない理由を考える暇があるなら動画Upしてやれよ 
 出来るんだろ?
 返信する
 
 
070   2017/08/30(水) 21:42:22 ID:Z1S2MUq3ZQ    
実際の運転はどうであれ、こういう場での書き込みは『ちゃんと法規守ってます』とウソでも良いので言っておいたほうが良い。 
   公道でスポーツしたい人は勝手にどうぞ。 
 過去に伊豆スカ走って手に豆出来たとき、ちょっと反省した。ヤリすぎ注意だね。 
 これからはハンドルは軽く握ることにします。   
 ハンドル持つ力は法律で規定されてないから違反ではありませんね。ヒヒヒ。
 返信する
 
 
071   2017/08/30(水) 22:38:34 ID:..2KeA5mHg    
>>68  オレはコレと言ってテクニックなんか身につけてる訳じゃ無いから 
 雨の日や雪積もってる時にドライと同じ走りする訳じゃ無いし 
 だいたいスロー走行になるわね。 
 そこでちょろっと滑った時は滑ったでゆっくり走ろうとかするわね。 
 あとね 
 どんだけ自分中心なのよ? とか 頭ごなしに批判するのは間違っている こんな程度の話を必死に否定する人 
 とか 
 泣き言みたいな事言わないでコメントにはコメントで返せるようになると面白いかもね。
 返信する
 
 
072   2017/08/30(水) 23:42:09 ID:tGGeWVQvCw    
>>68  >それじゃあ公道の交差点なんかで軽くリヤを流して走ったり工事中の場所でフロントを上げて段差を通過したりする動画を撮影してアップしたら?  
 >すぐに公道で危険運転をして自慢してるとか暴走してるとか誰でも出来るわ!とか騒ぐだけでしょ(笑)    
 自分の書き込みに対する反応をそこまで予測できるのであれば、そもそもこのスレを立てる際にどういう展開になるかを予測できなかったのだろうか?
 返信する
 
 
073   2017/08/31(木) 00:01:51 ID:0sJgQu3sIs    
>>72  >このスレを立てる際にどういう展開になるかを予測   
 予測してるからこんなスレを立てたんだとおもうよ。 
 ある意味、思った通りの展開だったりしてね。
 返信する
 
 
074   2017/08/31(木) 00:31:52 ID:L1SBR5MtTI    
 >>72   パパイヤマンゴー氏は 過去に何度も自身の画をUPして、丁寧に説明してたんだよ。 
  だけどその度に 粗探しや勝手な憶測で 非難する奴が現れて、せっかくの説明や証明が 
 台無しにされていたのだよ。 
  大昔の原付法定速度の意見を いつまでも持ち出して絡む奴等が、ここにも来てるのが 
 その証拠だよ。   
  「展開になるかを予測」なんて 識者みたいに言ってるけど、要するに君も パパイヤ氏が  
 スレ立てした事を 非難しているだけだね。 
  君の絵日記じゃないのだから 嫌味言うのは間違いだし、嫌なら見に来なければ良いよ。     
 返信する
 
 
075   2017/08/31(木) 01:28:16 ID:H8N5ElFw1M    
>>74  (日を跨いだのでIDは変わりますが私
>>72でございます)   
 >パパイヤマンゴー氏は 過去に何度も自身の画をUPして、丁寧に説明してたんだよ。  
 >だけどその度に 粗探しや勝手な憶測で 非難する奴が現れて、せっかくの説明や証明が 台無しにされていたのだよ。  
 パパイヤマンゴー側の書き込みが「説明や証明」で、それに反する者の書き込みが「粗探しや勝手な憶測」というのはあまりにも一方的過ぎやしませんか。   
 >大昔の原付法定速度の意見を いつまでも持ち出して 
 それ(原付法定速度の頃のやりとり)自体がパパイヤマンゴーの本質でしょう?自身の言い分が絶対で他人の指摘には耳を貸さない。 
 まぁ、それが彼のスタイルであることは承知していますし、それに対するこちらの対応もある程度は心得ているつもりですので。   
 >「展開になるかを予測」なんて 識者みたいに言ってるけど、要するに君も パパイヤ氏が スレ立てした事を 非難しているだけだね。  
 私はパパイヤみたいに整備ができる訳でなし、貴殿のようにレースのライセンスを持っている訳でもない素人なので、識者ぶるつもりもありませんし偉そうなことを書いているつもりもありませんよ。   
 >君の絵日記じゃないのだから 嫌味言うのは間違いだし、嫌なら見に来なければ良いよ。 
 あなた方の絵日記でもないので、批判される(嫌味と受け止められるならそれでも結構です)のが嫌ならスレ立てしなければ良いと思いますよ。   
 パパイヤマンゴーのことは大嫌いですが、貴殿のことは応援していますよ。今日も頑張ってくださいね。
 返信する
 
 
076   2017/08/31(木) 06:35:49 ID:/q6FTJQ0d2    
>>74  受け入れられない物同士傷の舐めあいをしたいのは解るけどさ 
 キミに擁護されたパパイヤが気の毒だよ
 返信する
 
 
077   2017/08/31(木) 10:57:59 ID:TMBvs3WjR2    
とりあえず、パパイヤが鈴鹿の8耐程度には参戦していたのかを知りたいものだな。
 返信する
 
 
078   2017/08/31(木) 12:16:34 ID:1qSqoWE5.Y    
「君の絵日記じゃないのだから」なんて 識者みたいに言ってるけど、要するに君も パパイヤが  
 スレ立てした尻馬に乗かってるだけで何も建設的な意見も言ってないのにパパイヤを擁護しているつもり?、 結果荒らしになってるだけだね。  
  君の絵日記じゃないのだから 君の「勝手な憶測で」発言してかき混ぜるのは間違いだし、「難癖をつけられるのが嫌」なら見に来なければ良いよ。
 返信する
 
 
079   2017/08/31(木) 13:01:12 ID:L1SBR5MtTI    
 >>75   「説明や証明」が 必ずしも正しいとは限りませんか、それに対する反対論では無く「粗探しや勝手な憶測」で 
 応酬するのは、どう考えても卑怯です。 
  君自身が そうされた場合を想えば、理解出来る筈です。   
  原付速度にしても、現状を鑑みて「制限速度引上げ」を提唱していたので私も同意しましたが、速度引上げ 
 による問題点や 法律順守等の観点から 反対する人の意見もまた 理解できるものでした。 
  然し「お前が暴走したいだけ」「政治家になって変えろ」「本性が見えた」などは、反対意見とは程遠い 
 ただの罵りでしたが、君はそれに耳を貸すべきだと思うのですか ?。 
  その罵りだけの奴等が 何かにつけて 議論を持たずに現れる事を、君なら 今している議論に対する批判だと 
 理解しますか ?。   
  命令服従を強いられる訳ではないのだから、聞くや聞かないではなく どんどん互いの意見や質問を出し合う 
 べきであり、それを追及はしても 邪魔したり他に逸らせてはいけないだけの事だと思います。 
 返信する
 
 
080   2017/08/31(木) 20:20:31 ID:/q6FTJQ0d2    
>>79  議論の末期だけ切り取って相手を悪者扱いとはね 
 大事なのはそこまでの経緯じゃないのかね? 
 それを無視してさも被害者は自分達だなんて顔をしても住人達は真相を知ってるんだよ 
 勝手を言った分だけ自分を不利にしてゆくんだよ
 返信する
 
 
081   2017/08/31(木) 21:02:55 ID:G0zKfJhdHw    

>然し「お前が暴走したいだけ」「政治家になって変えろ」「本性が見えた」などは、反対意見とは程遠い  
 >ただの罵りでしたが、君はそれに耳を貸すべきだと思うのですか ?。    
 >反対意見とは程遠いただの罵りでしたが君はそれに耳を貸すべきだと思うのですか ? 
 >反対意見とは程遠いただの罵りでしたが君はそれに耳を貸すべきだと思うのですか ? 
 >反対意見とは程遠いただの罵りでしたが君はそれに耳を貸すべきだと思うのですか ? 
 >反対意見とは程遠いただの罵りでしたが君はそれに耳を貸すべきだと思うのですか ? 
 >反対意見とは程遠いただの罵りでしたが君はそれに耳を貸すべきだと思うのですか ?   
 どの口が言ってんのw
 返信する
 
 
082   2017/08/31(木) 21:20:19 ID:L1SBR5MtTI    
 >>80   どんな真相 ? 
  「嘘だ」「妄想だ」などと、まともな反対意見も出せなかった君等が決めつけた事が  
 真相だとでも言うのか ?   
  唯の一つでもいいから、まともな反対意見が 無視されて握り潰されたような事が 
 有ったのなら、挙げてみてくれ。 
  理詰めで諭された事を 逆恨みして、いつまでも追い続けている君等が正義なのか ?   
  どうして いつまで経っても、スレの議論で 自己の考えを主張できない。           
 返信する
 
 
083   2017/08/31(木) 21:28:23 ID:H8N5ElFw1M    
>>79  粗探しが困るのであれば、それをされない程度に自分の投稿内容を吟味すればよいのではないですか? 
 勝手な憶測が困るのであれば、それをされないように自分から発信する情報を調整すればよいのではないですか? 
 要するに、「突っ込まれて困るようなことを書くな」ということです。 
 私自身は書き込むボタンを押す前に自分で書いた文章を何回も読み返します(それでも偶に誤字脱字があるので困りますが)。 
 そもそもコテハンでの書き込みを止めれば、問題の大部分は解決するんじゃないですか?
 返信する
 
 
084   2017/08/31(木) 21:29:25 ID:L1SBR5MtTI    
 >>81   いつもご苦労さん。   
  アンカー付けてる筈だから、俺のその文言が どんな良識のある人のレスに対してのものかも 紹介すれば良いのに 
 君って 優しいんだね。
 返信する
 
 
085   2017/08/31(木) 21:58:54 ID:G0zKfJhdHw    
>>84  明和バイク板24時間監視ごくろうさんw 
 そうやってのこり少ない人生を楽しくすごしてね。おじいちゃんw
 返信する
 
 
086   2017/08/31(木) 22:57:40 ID:0sJgQu3sIs    
>>83  >自分から発信する情報を調整 
 >突っ込まれて困るようなことを書くな 
 >書いた文章を何回も読み返します   
 まったく その通り! 
 付け加えると 
 ・
>>81の汚い言葉は相手が悪いって言ってるけどまず自分を正さないとダメ。 
 が、しかし・・ 
 それすら出来ないから困るね 
 なんでだろう。   
 バカな俺が見ても「あ、これは突っ込まれるぞ」「あ、それ言っちゃう?」「そういう言い方はダメだ」ってわかるもんね。
 返信する
 
 
087   2017/09/01(金) 06:38:00 ID:g54SNjwjQU    
>>82  >唯の一つでもいいから、まともな反対意見が 無視されて握り潰されたような事が有ったのなら、挙げてみてくれ。    
 逆にお前さんが完全論破できた事例が唯に1つでもあったか? 
 挙げてみてくれ。
 返信する
 
 
088   2017/09/01(金) 08:23:38 ID:2DxbcRhAco    
スレ主さんは日ノ出氏の言動について 
 どう考えているのか? 
 自分の主張に賛同してくれて嬉しいのか 
 それとも……   
 ひょっとして、こうした展開も予測してた?
 返信する
 
 
089   2017/09/01(金) 20:12:38 ID:8Aydp0b8ow    
>>82どうしたのかな? 
 早く論破したスレを教えてくれたまえ 
 挙げてくれないと逃げた事になるぞ?
 返信する
 
 
090   2017/09/01(金) 22:35:14 ID:f0BGCbpOZk    
>>89  まーまー。 
 落ち着いて。そんなに焦らなくても大丈夫だから。 
 追いつめるようなコメントはいかがなものかってね。   
 色々な人が居てそして色々な意見が出るのはイイ事だと思うよ。 
 ただし、人の意見に対して汚い言葉で返すのはオシャレじゃないし見てても辛い。   
 自分の意見、人の意見、どんどん出し合えばいいじゃん。
 返信する
 
 
091   2017/09/01(金) 23:04:28 ID:JOqRzKq1x.    
アイツはちょっとでも煽られるとそれ以上に下劣な返しをするのが礼儀だと思ってるからなぁ。
 返信する
 
 
092   2017/09/01(金) 23:23:08 ID:f0BGCbpOZk    
>>91  ま〜ね、下劣な返しって言えばそうなのかもしれないけど。 
 それはそれ 
 日の出さんもパパイヤさんも「個性的」なだけで 
 ある程度の自由な掲示板なんだからそこは自由でいいのかも。 
 言ってる事が正しい、正しくないは別だけどね。   
 悪口や誹謗中傷、口論やケンカは、他の利用者の迷惑になりますですのでやめましょう 
 見ているみんなが楽しめる投稿を心がけましょう 
 健全なコミュニケーションの場を作る努力をしましょう 
 他の投稿者をけなすよりもいいところを見つけて褒めてあげましょう 
 いやらしい内容や他の利用者を不愉快にさせる投稿はやめましょう 
 見ているみんなに喜んでもらえるような内容の投稿を心がけましょう    
 あとは明和水産・注意事項 
http://www.meiwasuisan.com/info/chuui.htm...  守るように気をつけて投稿すれば良いのかと。   
 うまくコントロールして楽しもうよって 
 その楽しみ方もこれまた人それぞれだから難しいね
 返信する
 
 
093   2017/09/02(土) 07:42:13 ID:/lwpk8GGPM    
ふーん 
 つまり論破出来た事は1度も無いのは把握してんのね 
 てか人の話を理解しようとしない奴は掲示板なんて来ちゃだめだろ
 返信する
 
 
094   2017/09/02(土) 09:55:38 ID:bM/VKUSD2g    
つーか、やってる事が幼稚過ぎる 
 立てるスレは持論の賛同者しか相手にしない 
 返すレスは「〜〜かね。」とか「〜〜しろ。」とかの見下し口調。 
 煽るレスも確かにひどいのが多いけどそれらに逐一噛みつかないと我慢できない偏執性。 
 実社会でどんな生活してるのやら。
 返信する
 
 
095   2017/09/02(土) 12:53:04 ID:ti8ig6BhXQ    
>>68  >教習所ではタイヤが滑ったときのコントロールの仕方なんて教えてくれないからね。  
 >で、実際に多くの人が公道で転倒するのはタイヤが滑った時な訳で。  
 >こんな程度の話を必死に否定する人って自分の技術向上や安全マージンを増やすことに否定的なのかな?と不思議に思う訳ですよ。   
 否定なんかしません。 
 ですから、具体的にタイヤが滑ったときはどういったスポーツライディングテクニックを使って対処するのですか?? 
 一番解りやすいのは画像のupだと思います。御願いします。   
 スレ文前半は教習所で習う事を言い方変えただけの文章だし、後半は他人を見下すだけの内容に見えますが?? 
 スレ立てしてまでこんな程度の話をする以上は具体的にわかりやすく説明してくれないと。
 返信する
 
 
096   2017/09/02(土) 14:23:15 ID:w0/2twKwH.    
 例えば アメリカンなどのタイプ別のスレが立てば、何故か それを否定する奴が現れて 
 同意している者同士の 話が進まなくなるのと同じ。   
  スポーツだと思う者同士が 意見交換して、互いに より腕を磨き その技を安全走行にも 
 応用すれば良いだけの事。 
  なのにどうして 理由も無く否定する奴等が、来ているのか理解に苦しむ。     
>>95   画像を挙げたところで どんな挙動が起っているのかなど、そのまま転倒する動画でも 
 既に立て直しが不可能な状態になるまで 見て分かるものではありませんよ。 
  当然 スリップコントロールしているライダーは それ以前に対処していますが、その動作も 
 見て分かるものではありませんし、挙げたところで パパイヤ氏が 否定派の洗礼を受けるだけ 
 でしょう。   
  稽古し経験した者でなければ 対処できないし 理解もできない、まさにスポーツですよ。
 返信する
 
 
097   2017/09/02(土) 22:35:51 ID:mpzehqrgfY    
>>96  >なのにどうして 理由も無く否定する奴等が、来ているのか理解に苦しむ 
 ・・ 
 理由も無く?理解に苦しむ? 
 う〜ん、そっかそう思ってるんだ、 
 ホントはそうじゃないんだよって言うわかりやすい言葉が見つからないけど 
 それはご自身で気が付く方がいいのかも。 
 だって人からこうだよって言われても素直に受けつけないでしょ?あなたの性格からして。  
>>95  画像のupとか動画とかで説明しろって・・ 
 それは無理な注文だってわかって言ってるような気がするけど 
 べつに他の方法で説明してもイイと思う。 
 ま、説明した所で「それは違うだろ」って展開になるのは見えるけど。
 返信する
 
 
098   2017/09/03(日) 23:17:40 ID:xIMBY8ON5E    

←コレは俺じゃないが・・   
 バイクはスポーツだ! 
 特にカーブなんかテクニックを使って曲がらないとな。
 返信する
 
 
099   2017/09/03(日) 23:22:22 ID:NQs226tT2g    
当時のタイヤでグルービングしている路面で膝スリ凄いよね。
 返信する
 
 
100   2017/09/04(月) 09:28:15 ID:Bz90d7sEJw    
昨日奥多摩周遊道路を久々に走ったんだけどさ、 
 まぁ本気組のマナーの悪い事。 
 早朝でもなくお昼過ぎで乗用車も走ってるのに、 
 後ろピッタリつけたりイエローカットも当たり前 
 酷いと乗用車→マイペース組でペース良く走ってるのに、 
 「遅いんだよ!」と言わんばかりに短い直線でぶち抜いたり。 
 カーブの対向車線でもイン側で轟音&猛スピードで走られたら怖い 
 ただ通りすぎただけでこれだもの 
 奇しくもターンパイクで死亡事故もあった 
 ああ言うのライディングテクニックって言うの?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:81 KB
有効レス数:134 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:バイクライディングはスポーツである!
 
レス投稿