レス数が 180 を超えています。200を超えると表示できなくなるよ。
 
【HONDA】VTR1000F【FIRE STORM】
▼ページ最下部
001   2017/07/15(土) 12:40:34 ID:.tRZRyHNlc   
 
こないだ街中で見て一目惚れ! 
 すっごい欲しくなっちゃった 
 20年前のバイクだけど今さら買うってのアリかな?   
 1997〜2003年 
 車体型式   SC36 
 エンジン   SC36E型 996cm3 4ストローク 
       水冷DOHC4バルブV型2気筒 
 内径x行程 / 圧縮比  98.0mm x 66.0mm / 9.4:1 
 最高出力   81kW (110PS)/9,000rpm 
 最大トルク   97Nm (9.9kgf・m)/7,000rpm 
 (国内仕様) 68kW (93PS)/8,500rpm 
        85Nm (8.7kgf・m)/7,000rpm 
 乾燥重量   192kg 
 車両重量   214kg
 返信する
 
 
122   2018/04/06(金) 08:39:31 ID:0dNS6Ku5V6    
なんか右の手のひらが痛くなるんだが、振動のせいなのか? 
 後期でポジションは比較的楽なんだが。
 返信する
 
 
123   2018/04/06(金) 09:10:17 ID:0dNS6Ku5V6    
↑ 
 久々に書き込んでみたものの、101-121が表示されていない。 
 なぜ?
 返信する
 
 
124   2018/04/08(日) 22:18:54 ID:w1n3u17PAI    
 
125   2018/05/08(火) 04:35:05 ID:PufrbFClFM    
GWにビーナスラインで見かけたけど 
 めちゃカッコよかった
 返信する
 
 
126   2018/05/08(火) 07:29:33 ID:g2LTyaXd1.    
くしゃみをどうにかしたい。。。 
 低速旋回中に出るとドキッとするずら。   
 ホンダにしては珍しく塗り分けでごまかさずに造詣で勝負してる。 
 単色じゃなきゃ絶対に選んでないな、自分は。
 返信する
 
 
127   2018/05/27(日) 22:09:34 ID:DS.0DdeuvY    

2003頃に時々サーキット走もするので逆輸入の1000Fを買おうと思ってたが、SP-2の白いのが凄くカッコ良く見えてSP-2を買っちまった。 
 そして、今でも所有している。 
 1000Fを買っていたらもっとあちらこちらにツーリングに行ったと思う。
 返信する
 
 
128   2018/05/28(月) 22:43:48 ID:wdb2fD/f/w    
SP-2の白いのは確かにかっこいい 
 今でも欲しい車種ではあるが私の腰が・・・
 返信する
 
 
130   2018/06/29(金) 19:10:22 ID:ClSuLWqN3U    
VTR1000F乗った後にNSR250乗ると間違いなくエンストする。
 返信する
 
 
136   2018/12/06(木) 11:37:13 ID:LflWLJvXvs    
リッター23kmいった。驚きの新記録。後期逆車。
 返信する
 
 
137   2018/12/15(土) 05:36:55 ID:M8N0jwDaGs    
 
138   2019/06/14(金) 18:31:03 ID:Ba31LESHNg    
なんかガタガタするなと思ったらスプロケットを固定するボルトが緩んでた。 
 恐るべし、ビッグツイン。
 返信する
 
 
139   2019/08/08(木) 17:01:39 ID:qSY8q.FplQ    

夕方か夜の撮影場所はたぶん↓ココ(東京駅中央口と記された信号標識の下)  
https://www.google.co.jp/maps/@35.6818086,139.7647171,3...  ここは東京駅の西側正面にある行幸通り(カメラの背中側に東京駅)で、この通りを200mほど進むと皇居に突き当たる。   
 「大学時代の友人がVTRを購入したので、後ろに乗せてもらい夜景とバイクを撮影しながら東京を走ってきました!」 
 との事で、その友人によればマシンはいろいろとお金がかかってるらしい。 
 また、写真コメは 
 「ガチな格好の友人とバイク。僕はジーンズに長袖。」   
 日本橋方面から撮影を始め、この後に芝公園で東京タワーをバックにした写真もあったが、 
 「友人と楽しく撮影していましたが、小雨だった雨が段々と強くなってきてしまい、数枚撮影して今回は退散」…とか。   
 (撮影の上手な友人がいるという生活環境が、羨ましい)
 返信する
 
 
140   2019/08/13(火) 12:43:00 ID:z7/QuESfmE    
速度域が低いと冷えないよなあ、サイドラジエターって。 
 ということで左ラジエターに導風用のアルミパネルを設置してみた。 
 効果はまだ未検証、暑い。。。
 返信する
 
 
141   2019/08/18(日) 21:04:58 ID:HIaaHMFc8g    
>>140  低速で冷えないのだとすると、元々風が十分に前から来ないので 
 導風板の効果には疑問がありますね。 
 冷えないのは熱がこもっていると考えられ、どちらかといえば、ラジエーターに風を当てる(導く)というよりも 
 排気側のボディ側面を負圧にして、積極的に風(空気)を抜く何らかの工夫が必要なのかなぁと。 
 (超カッコ悪いけど、ラジエーターの四角い形にカウルを切り欠くとか、ファンを付ける…みたいな)   
 そんな事したくないだろうから、元々のレイアウト設計に無理があったのかも…
 返信する
 
 
142   2019/08/18(日) 21:30:46 ID:Cis2Lihhm.    
FSはカウル形状も計算されてて抜く負圧を利用して冷却をしているから 
 導風板が悪さして結果高速の領域で冷却不足にならないか心配だね 
 まあ夏だし熱いっちゃ熱いし渋滞とかでファンが回りまくることもあるけど4気筒マルチに比べたら全然おとなしいでしょ 
 針もバンバン上がるわけじゃないし 
 もし針がバンバン上がっちゃってるなら冷却系のどこかいかれてる可能性大だよ 
 熱気だけならむしろ後ろバンクのエキパイからの熱気だと思うよ
 返信する
 
 
143   2019/08/19(月) 12:52:33 ID:sYcQ7glNw2    
 
144   2019/08/21(水) 10:44:18 ID:hQf0hGu6bY    
昨夜、ようやくテスト走行。 
 自作アルミパネルの結果は、うーん、思ったほどは変わらない感じ。 
 アイドリングでぐんぐん水温が上がり100度以上に。動き出しても街乗り速度では水温が下がらない。 
 ただ80km/h以上で走行していれば90度前後で安定しており、オーバーヒートすることはない。   
 同日、4気筒フルカウル車も出動。 
 VTR1000Fと同じくアイドリングで100度超すが、オーソドックスに車体構成で前面に大型ラジエターが 
 ある場合、走り出すとすぐに水温が下がり73-75度くらいで安定。   
 4気筒車は40?/hでも水温は下がり始める。VTRは下がらない。アルミパネルはごくわずかな効果しかない。 
 やはりサイドラジエターは、水温が上がりやすく、かつ下がりにくい。ただ、皆さんご指摘の通り、負圧が 
 効く速度になれば安定はする。まあ仕様なのだろう。   
 以上、報告おしまい。
 返信する
 
 
145   2019/08/29(木) 21:13:44 ID:HrGdDyf5Rw    

サイドラジエーターのオーバーヒート対策でこうしたとは思いませんが…
 返信する
 
 
146   2019/08/29(木) 23:45:06 ID:B/IIHuj1Ww    
↑ 無いよ 
 だから負圧で風を抜く構造のカウルを取るなんてオーバーヒート化以外の何者でもないっての
 返信する
 
 
147   2019/09/20(金) 15:27:58 ID:Beq2TbzKvM    
バックステップ取り付けが面倒くさそうなんだが、ここに経験者はいるかな? 
 車体をつってもシャフト引っこ抜いて入れなおすが地味に大変そう。 
 モリワキの専用工具とやらを用いると楽なんだろうか。
 返信する
 
 
148   2019/09/20(金) 16:13:36 ID:KuYGLHnXdY    
 
149   2019/09/20(金) 20:25:54 ID:KA90keuSfQ    
>>147  このバイクでノーマルステップを不満に思ったことはなかったな 
 知り合いがバックステップ付けて、結局ノーマルに戻したし 
 彼曰く、バックステップは辛いだけ
 返信する
 
 
150   2019/09/20(金) 21:19:59 ID:9MCqz1.uRs    
>>149  ノーマルのステップ位置は、身長差を含めた全てのライダーの最大公約数の場所にある。 
 クルマだったら、シートのスライドに加え、ハンドルは上下にチルトしたり前後にテレスコピック移動して 
 最適位置に調整できるのに、バイクは体格が全く違う欧米人だろうが東洋人だろうが全部同じ位置で固定だ。 
 ステップ位置を調整してみたいという気持ちは普通だと思うが。   
 さらに言えば、君の理屈で言えばメーカーの設定したライディングポジションが正解で、 
 野茂英雄のトルネードやイチローの振り子打法などの異端は「おかしいから止めとけ」と言ってるように聞こえるよ。 
 (だいたい、
>>147の体格が不明なのに、自分や友人の感覚が当てはまるかどうか分かる訳がないよね)
 返信する
 
 
151   2019/09/23(月) 12:29:41 ID:ltEbVMMopM    

うちのはタケガワのポジション微調整できるアルミのステップ入れてる 
 ベースは変えずにステップだけ変えるタイプね 
 古傷の膝があまり強くないからイケイケなポジションだと無理だけど 
 これくらいの移動量ならオッケーでしたわ 
 それと意外なメリットなんだけど、シフトやブレーキペダルとの距離が広がってペダル操作がしやすくなりましたよ 
 ノーマルの間隔だとブーツのときちょっと狭いかな〜と思ってたけどこれくらい間隔が開くと乗りやすいですね
 返信する
 
 
152   2019/09/25(水) 08:37:49 ID:OtfClQ59L6    
>>148  ありがとうございます。参考になりました。 
 やはりピボットの穴がずれないように差し替えた方がよさそうですね。 
 どうやらリヤアクスルシャフト(直径20ミリ)がモリワキ工具の代用品になりそう 
 なのが吉報でした。    
>>149 150 
 ノーマル戻しも含めて色々と試してみて、このバイクとつきあっていくのがいいかと。 
 おおむね150の意見の通り。自分が期待しているのは、ポジションだけではなくカチ 
 カチとした操作感でしょうか。    
>>151  軸を変えるだけで操作感は変わるんですね、やはり。
 返信する
 
 
153   2019/12/08(日) 22:18:20 ID:.immqUD7kc    

サイドラジエーターのオーバーヒート対策でこうしたとは思いませんが…
 返信する
 
 
154   2019/12/21(土) 21:18:36 ID:T86X.w.1fk    
もう一月近く乗ってない 
 マフラーうるちゃいから宅前段機とかむりぽだし、 
 バッテリー上がってなければいいけど
 返信する
 
 
155   2019/12/22(日) 22:14:50 ID:PlzQOtEEmk    
冬は充電器つなぎっぱにしてる。 
 一発目にクランクを回す力が違うよ、常時充電してると。
 返信する
 
 
156   2020/01/07(火) 08:37:47 ID:CEylTd6/hs    
 
157   2020/01/22(水) 07:59:10 ID:RbWtkGISn6    
CBR600RR買おうと入った某大手中古バイクショップ。 
 店内回ってたら隅っこに見慣れないバイクが… 
 なにこれカッコイイやん!しかもお手頃というより激安w 
 絵に描いたような一目惚れってやつです。 
 一通り説明を受け契約書に実印ポン!買っちゃったよw 
 来週ウチにシルバーの99年式VTR1000Fがやってきます。
 返信する
 
 
158   2020/01/22(水) 12:19:46 ID:04.3U8RXW2    
 
159   2020/01/25(土) 06:52:54 ID:TLCn1BqqyM    
600マルチを欲しがる層と大排気量ツインを欲しがる層、共通点があるとしたら圧倒的な最高速よりもコーナリングといったところか。 
 低速コーナーの立ち上がりは4発よりもラクだと思うが。無事、納車されたら感想など聞かせたし。
 返信する
 
 
160   2020/01/26(日) 21:53:34 ID:D05EUXQrYk    

2ストロークが無くなった今、一番似ているのが高回転型2気筒じゃないかな?
 返信する
 
 
161   2020/01/31(金) 11:13:55 ID:9ZgRjAhbCU    
>>157です 
 来ました、つか店から乗ってきましたVTR1000F 
 第一印象は、軽い!ほんとにリッターバイク? 
 前乗ってたCB400SBと数値的に大差ないけど、走ると体感的にはかなり軽く感じました。 
 リアに重さをちょっと感じたのは、多分リアサスの賞味期限切れの引きずりのせいかな? 
 必要最低限の整備渡しだから、これから不具合洗い出しですね。 
 春までにまず足回り・ブレーキ系を適正化して思いきり走りたいものです。 
 これ、大型取って初リッターバイクになりました。
 返信する
 
 
162   2020/01/31(金) 12:32:37 ID:P9J8GCgGR2    

ラジエター無いほうがスッキリするねww 
 ブリテンと同じシート下に移したみたい・・・・
 返信する
 
 
163   2020/02/03(月) 15:44:07 ID:idgG.GbuHw    
>>161  いい色買ったな。   
 体感的に軽く感じるというのはよーくわかる。あとサイレンサー変えたときの 
 変化がすごい。2本出しだけに。さらにホイールを変えたときの(以下略)。   
 まあ、あれだ、古いバイクだし、自分好みに仕上げて、末永く楽しめたらいいよな。
 返信する
 
 
179   2025/08/08(金) 05:58:22 ID:tszsYF/MZM    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:73 KB
有効レス数:135 
削除レス数:53 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:【HONDA】VTR1000F【FIRE STORM】
 
レス投稿