125ccってやっぱ(゚∀゚)イイ! アゲイン
▼ページ最下部
001   2016/08/17(水) 22:00:01 ID:l2nMgqTGlk   
 
我慢できる車格、パワー、値段 
 ありがたい税金、燃費、維持費   
 昔ゃーでっかいバイクぶいぶいいわしとったぞー、の体力無くなったオッサンどもの終着点(^_^;) 
 バイク興味あるッス、の前途洋々の若者たちの始発点   
 そんな125ccのバイクを語ろうではないですか   
 個人的にはバラデロ XL125Vを買いそびれてるオッサンでさー 
 ※写真はGZ125
 返信する
 
 
064   2016/12/01(木) 23:40:48 ID:mJ02/M.Z06    
 
065   2016/12/02(金) 12:03:20 ID:rvmwsP91d.    
 
066   2016/12/03(土) 08:23:49 ID:ujR77cRQKs    

お金ためて、スズキのGSX125買うんだ・・・・・。 
 でも125ccで70万円弱だろうな・・・・・・・。 
 そしたら、250cc買ったほうがいいかな? 
 優柔不断のぼくちゃんでした。
 返信する
 
 
067   2016/12/03(土) 09:10:46 ID:vPSHOQ8iTw    
70万もするの! 
 単気250が新車で40万位でしょ。 
 125が欲しい理由が経済性だけだとしたら買う理由ないわなぁ。
 返信する
 
 
068   2016/12/03(土) 12:38:09 ID:rsu7mGmMpE    
 
069   2016/12/03(土) 13:00:04 ID:5oOBemRgvA    
なんかさ〜、バイク板って 
 物理的、精神的に貧しい負け組しかいないよね
 返信する
 
 
070   2016/12/03(土) 17:50:59 ID:UJRAMpwTlA    
そりゃそうだ、バイクにも乗れない奴が 
 バイク板に蔓延ってるんだから当然だろ。 
 バイクについて語ろうものなら、 
 バイクを知らないアホどもが荒らしていくしな。
 返信する
 
 
071   2016/12/04(日) 09:05:43 ID:UPKaA6UjtA    
 
072   2016/12/04(日) 11:47:30 ID:H3IZkUf0VA    
 
073   2016/12/04(日) 12:10:13 ID:0y7WSL85Ts    
 
074   2016/12/04(日) 12:46:30 ID:PcaUTeXzR6    
>>63  (笑)原2レース、見てて面白いよね 
 スタートは連中に先行させて後半ドーンとぶち抜くのが楽しい 
 で、また次の信号でチョロチョロ先頭に出てきて同じことの繰り返し 
 4,5回繰り返すと抜かれるのバカバカしくなるのかこっちより前に出ることなくなるけど(笑)   
 しかし原2時代は何が困ったかって、原付き通行禁止ゾーンをどう解釈したらいいものかと 
 なんか色んな解釈があってワケワカメで安全パイでオーバー、アンダーパス通らず側道行ったりね 
 実際原2ってどういう立場になってんだろうね
 返信する
 
 
075   2016/12/04(日) 14:48:58 ID:3wnqea24ZQ    
125cc(キック付)、ネイキッド、カフェレーサー風のデザインのないかなあ。
 返信する
 
 
076   2016/12/04(日) 15:34:59 ID:plbYlu/I66    
>>74  色んな解釈とかねーよ。 
 原2てのは税金の区分であって、道交法では小型自動二輪だろ。 
 本当に免許持ってるの?
 返信する
 
 
077   2016/12/04(日) 17:22:30 ID:H3IZkUf0VA    
>>76  だから言ってるだろ、此処に来るやつはまともにバイクなんて乗れないアホな奴ばかりだとw
 返信する
 
 
078   2016/12/04(日) 17:39:42 ID:EivcXPUDCc    
>>74    大きいのは相手にされてない。 
 自分も原二に乗り換えて参戦したら 
 原二達が青信号の瞬間、全開で挑んでくる。 
 良い勝負なのでなかなか楽しい。   
 週明け、いつも勝ってたオッサンが 
 なぜか微妙に速くなってたりすると、 
 良い歳コいてWR軽量化しやがったな?とw
 返信する
 
 
080   2016/12/04(日) 19:21:42 ID:gRXWoVrP6Q    
 
081   2016/12/04(日) 19:36:27 ID:EivcXPUDCc    
自分より下級と認定できるターゲットが現れると、途端に活気づくなこの掲示板はw
 返信する
 
 
082   2016/12/04(日) 21:40:47 ID:PcaUTeXzR6    
原付きと付く乗り物は便利だって評判で買ってみた125のアドレス1台きりで 
 原付き?小型自二?事情よくわかんねんだわ 
 さすが小型止まりの御仁は事情に詳しいね、、、76とか(笑)    
>>78  おー、それは面白いね(笑)
 返信する
 
 
083   2016/12/04(日) 21:51:20 ID:PhW1tYkem6    
 
084   2016/12/04(日) 23:09:39 ID:HfxxbAKAJM    
>>77  >だから言ってるだろ、此処に来るやつはまともにバイクなんて乗れないアホな奴ばかりだとw  
 で 
 あんたは 誰?
 返信する
 
 
085   2016/12/05(月) 01:31:51 ID:mAmdAR4LUE    
>>82  お前恥ずかしいからそれ以上何も言うな。 
 次何か言えば馬鹿決定。
 返信する
 
 
086   2016/12/05(月) 08:08:58 ID:9sDtBLHxx6    
 
087   2016/12/05(月) 08:11:20 ID:kVXajyktJg    
PCXに6年半乗ってるがまったく飽きない。非常によくできたスクーター。 
 不満つったら給油口がカパっとひらかないぐらいで、月イチの事だから 
 べつにどうってことはない。 
 たしかに馬力あるわけじゃないからモリモリとした走りではないが 
 振動もなくスーーーーーーっと滑るようにいつの間にかスピードに 
 乗ってて、それは「スクーター」としては良いことなんだと思う。   
 まあ有馬温泉に行く際の山道でもう少し馬力あったらなあとは 
 思ったけどもね。
 返信する
 
 
091   2016/12/05(月) 11:19:57 ID:MH1xdw9.TE    
 
092   2016/12/05(月) 11:32:29 ID:ejeD4zq2ok    
原付バイクは通勤の必需品 
 台北の朝を見てきた人には日本なんかかわいいもんだぞ 
 車間距離20センチくらいで百台くらいが先頭を突き進む
 返信する
 
 
093   2016/12/06(火) 11:42:20 ID:vpBZvXJ5eM    
早く法改正して、普通免許の範囲にして欲しい!
 返信する
 
 
094   2016/12/06(火) 12:14:24 ID:zfMalVTM7o    
ダメダメ 
   四輪普免が125乗ってレインボーブリッジの下走ったら何割かは転ぶぞ 
 何らか技術講習を受けねば危なくて一般道の実勢には対応できない
 返信する
 
 
095   2016/12/06(火) 13:35:20 ID:rFEoV5rmu.    
教習所に通わないと125ccのバイク程度が乗れないとか 
 そんな奴はそもそもバイクなんて乗らない 
 電動アシスト自転車で十分だからな 
 いい歳して車の免許持ってるんだから自己責任で判断するだろ
 返信する
 
 
096   2016/12/06(火) 14:40:33 ID:w5.DQwuQc.    
>>94  どんだけゆとりなんだ? 
 ロードバイクの法定速度知ってるか?車と同じ時速60キロだぞ。 
 そんなのが交通量が多く速度オーバーの車がガンガン走ってる環七や環八を平気で走ってるんだぞ? 
 それを考えたらレインボーブリッジの方がはるかに安全で走りやすいわ。
 返信する
 
 
098   2016/12/06(火) 20:32:43 ID:pCYOD/TBlo    
>ロードバイクの法定速度知ってるか? 
 嘘をつくな。 
 自転車に車両別の法定速度は規定されてない。 
 もちろん道路の制限速度には従う必要があるが、制限速度の無い道路では制限はない。
 返信する
 
 
099   2016/12/07(水) 07:06:22 ID:lyQ1EeUml.    
 
100   2016/12/07(水) 07:48:11 ID:/V4lkqyBXc    
争点は違うんだけどなぁ。 
 負けず嫌いの悔し紛れか?
 返信する
 
 
101   2016/12/07(水) 09:28:53 ID:ZS231.SWc2    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:38 KB
有効レス数:94 
削除レス数:7 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:125ccってやっぱ(゚∀゚)イイ! アゲイン
 
レス投稿