125ccってやっぱ(゚∀゚)イイ! アゲイン
▼ページ最下部
001   2016/08/17(水) 22:00:01 ID:l2nMgqTGlk   
 
我慢できる車格、パワー、値段 
 ありがたい税金、燃費、維持費   
 昔ゃーでっかいバイクぶいぶいいわしとったぞー、の体力無くなったオッサンどもの終着点(^_^;) 
 バイク興味あるッス、の前途洋々の若者たちの始発点   
 そんな125ccのバイクを語ろうではないですか   
 個人的にはバラデロ XL125Vを買いそびれてるオッサンでさー 
 ※写真はGZ125
 返信する
 
 
002   2016/08/17(水) 22:39:12 ID:38OR4TPitY    
メーカーが400のボディデザインに125のエンジン積むようになったら買う
 返信する
 
 
004   2016/08/17(水) 22:58:40 ID:JS5PbonZ8U    

まだ若い頃、ヤマハのDT200Rに乗ってた。 
 あれ高性能かもしんないけど、車体が大きいし馬力を使いこなせなかった。俺は小柄だからねえ。 
 そんな時に職場の先輩が、会社へXL125を持って来た。 
 またがらせてもらったら、体に吸い付く様だった!ちくしょう、失敗したなー。 
 やっぱ、身の丈に合ったバイクが一番よ。
 返信する
 
 
005   2016/08/17(水) 23:09:34 ID:80NeaIlN.s    
125に乗ってた時もあるけどお手軽さではいいよね 
 でも遠出して疲れちゃって帰りは高速でワープ!みたいなのが出来ないのが痛いよね
 返信する
 
 
006   2016/08/17(水) 23:30:59 ID:BN7mBYsKBE    

モンキーをチューンして124ccにしたヤツなら乗ってみたい
 返信する
 
 
007   2016/08/18(木) 01:03:48 ID:RkWb2hE6iQ    

RZ125だ。 
 クラスでは、「350や250は怖くて乗れないけど、コレなら良さげだよなー」なんて会話が飛び交っていたわ。 
 でも所有した奴は見た事なかった。
 返信する
 
 
009   2016/08/18(木) 05:24:00 ID:Yp/FWkjHgU    
 
010   2016/08/18(木) 08:32:07 ID:hcBiQri9II    
>>5  それ、大きいよね。 
 特に原2は、遠出すると疲れるし、帰りは「高速でワープ!」したくなる。 
 街乗りなら原2は便利。ていうか原1が不便すぎる。
 返信する
 
 
011   2016/08/18(木) 09:30:45 ID:m0sEr..9tM    
原1では毎年スピード違反で反則金払う事になるからその金で原2買える
 返信する
 
 
012   2016/08/18(木) 10:11:43 ID:.V1Yh8afko    
>>10  高速? ・・・・・・    
 そんな覚悟なら原2には乗るべきではないよ。   
 疲労も考えてツーリング・コースを考えるのさ。   
 それが 「原2道」だ。
 返信する
 
 
013   2016/08/18(木) 10:20:25 ID:JEfHsVLsn6    
>>8  軽いバイクと重いバイクじゃライテク違うからね   
 ヒザすりなんて必要なし
 返信する
 
 
014   2016/08/18(木) 10:47:03 ID:LgkRFCiLso    
 
015   2016/08/18(木) 11:20:08 ID:bIEqBYWpkc    
>>1  >我慢できる車格、パワー、値段  
 我慢できるとか我慢できないとか考えてバイク乗りたくないな 
 2台持ち3台持ちの方が人生幸せになれるよ   
 別に1台しか所持しちゃいけない法律があるわけじゃないし、好きなバイク乗ったらええやん 
 その1台が125ccなら、それはそれでええやん
 返信する
 
 
016   2016/08/18(木) 12:15:20 ID:U9lCmrH1As    
わざわざそんな当たり前の事を言わんでもよろしいがな
 返信する
 
 
017   2016/08/18(木) 13:36:46 ID:KUDwEh8H7c    

これ乗ってる人あんまり見ないけどベルガルダっていうのがネックなのかな?
 返信する
 
 
018   2016/08/18(木) 19:28:07 ID:QqtgAmExec    
ドゥカティは車検から帰ってこない。 
 セローは先日レースでエンジンがオシャカ。 
 GAGはバイク屋さんが一年も手をつけてくれず… 
 現在これしか乗るバイクが無い。 
 スズキ・マローダー125
 返信する
 
 
019   2016/08/18(木) 22:31:08 ID:hcBiQri9II    
>>15  たくさん持ってると、どれで行くか迷う。 
 行った先でも後悔したりする。 
 1台がベスト。
 返信する
 
 
020   2016/08/19(金) 00:00:18 ID:wA98P7FydQ    
 
021   2016/08/19(金) 10:42:18 ID:QvpxKP9j5.    
>>19  >たくさん持ってると、どれで行くか迷う。  
 >行った先でも後悔したりする。 
 同じような事言ってるヤツがいたけど、 
 1台しか乗れるバイクがないと、「あぁ、あれ売らないで持っておけば良かった」 
 「あぁ、あれ車検取っておけば良かった」 
 「あぁ、帰ったらあれに自賠責掛けるわ」 
 とか言ってた 
 そういう性格なんだね   
 >1台がベスト。 
 治らないからこう言って、上手に自分の性格と折り合いつけて諦めてるんだな 
 いいと思うよ
 返信する
 
 
022   2016/08/19(金) 11:00:36 ID:C6PIPMYfY.    
正直に言うわ。 
 大型のロードバイクと新型アフリカツインとWR250FとTLR200の合計4台が欲しい。 
 贅沢言うとあとモンキーかゴリラを下駄代わりに欲しい。 
 バイクは用途がはっきり分かれるから1台で満足するのは無理がある。
 返信する
 
 
023   2016/08/19(金) 14:07:28 ID:a9yBMYnYro    
「ドラッグスター125」が欲しい・・・・・
 返信する
 
 
024   2016/08/21(日) 00:06:56 ID:MDBrXW1oF6    
高速道路が通行可能になったら、普及するね。 
 最近は性能が良いから出来るんじゃないかな。
 返信する
 
 
025   2016/08/21(日) 14:22:47 ID:ieqOnIEAR.    
 
026   2016/08/22(月) 22:43:32 ID:Z173V1J1uc    
>>7 初めて買ったバイクがこれだった。 
    買って2か月で東京の会社に就職&一人暮らし 
 帰省するのに高速乗れないので、たまたま会社の隣にあったYSPで 
 良い条件で下取ってもらってRZ250Rに乗り換えた。   
 常に全開みたいな乗り方が楽しくて、今でも余裕が有ったら欲しいです。
 返信する
 
 
027   2016/08/22(月) 23:45:00 ID:dCNNMvP0Cg    
>>24>>25  無理だと思う。 
 先ず125では高速道路でのパワーが無さ過ぎで、流れに乗るための 
 素早い加速が出来ない。それはとても危険な事は高速利用の 
 経験があれば理解出来ると思う。 
 いくら性能が良くなったとは言え、高速性能が良いわけじゃ無いからね。 
 逆に、じゃあその為にパワーを上げればいいと思うかも知れないが、 
 125ccの非力な排気量では長時間の高速巡航は負担が大き過ぎて 
 寿命を早める結果になり兼ねない。 
 とても現実的では無いと思う。
 返信する
 
 
028   2016/08/23(火) 17:53:16 ID:gQ9Zgydch6    
>>24>>25  それなら250買ったほうがいいんじゃない?   
 それよりさ、普通自動車免許で小型まで乗れるようにして欲しい 
 性能的にも原付の延長みたいなもんだし 
 買う人増えて、軽自動車みたくレパートリー増えたら 
 裾野が広がるとおもうがな   
 因みに私は試験場で大型取った口ですので、125の性能はわかってるつもりです
 返信する
 
 
029   2016/08/23(火) 18:12:35 ID:gg.gN41q62    
>>24  その必要性はないが、  
>>25  そうなるべきだね。 
 隣町に行くのに安全なトンネルが自動車専用道(有料)なので 
 危険な峠道を行くしかない所もあるんだよね。    
>>28  あなたみたいな人が最悪なんだ。 
 二輪のことを全くわかっていない。 
 普通四輪免許のおまけ原1を無くすべき。 
 普通四輪免許は二輪免許実務2〜3年の後取得可能にでもすればいい。
 返信する
 
 
030   2016/08/23(火) 18:56:09 ID:gQ9Zgydch6    
>>29  どうも、最悪の者です( ゚Д゚) 
 >>普通四輪免許は二輪免許実務2〜3年の後取得可能にでもすればいい 
 いつの時代の話をしてらっしゃるのやら。米は釜土で炊かれてる方ですか?   
 ついでに二輪免許実務の前に、自転車実務2〜3年を追加されてはいかが?
 返信する
 
 
031   2016/08/23(火) 19:20:12 ID:p6TAC4iuSc    
車の普通免許を持っている人が小型二輪のMT免許をとる場合、今は17時間の実地と1時間の学科で9万円ぐらいかかるらしいね。 
 実技を7時間程度に短縮して費用を5万円程度にすればいいよ。 
 実際、7.2馬力の50cc・2ストMT車に筆記試験だけで乗れるのに10馬力以下の90ccや110ccに乗るのに17時間も実地試験がいるとか差が大きすぎる。 
 30年前は誰もがNS50FやらNSR50やらNS-1やらRZ50とかΓ50とか4スト125ccと遜色ない性能の50ccMTバイクでいきなりデビューしてたけど 
 みなすぐに普通に乗れるようになって半年から2年以内の間に上のクラスにステップアップしてた。
 返信する
 
 
032   2016/08/23(火) 19:28:58 ID:4.2u6TC1UQ    
>>31  自分が中免を取得した時は、それぐらいの時間&お金(7万ぐらいだったかな?)だと思ったけど、今は小型でもそんなにするのかぁ…。 
 これでは、バイク人口が減るわけだよなぁ。
 返信する
 
 
033   2016/08/23(火) 19:39:36 ID:gg.gN41q62    
>>30  こんばんは。最悪の人。 
 読解力もあまり無いみたいですね。 
 誤解させてすみません。 
 最後のくだりは冗談です。 
 四輪と二輪は相容れないものなので、オマケは無くすべきです。
 返信する
 
 
034   2016/08/23(火) 20:15:21 ID:gQ9Zgydch6    
へぇ、と思って教習所のHP見に行った 
 いまや小型2輪にもATの区分があるんだね 
 細かくなったね
 返信する
 
 
035   2016/08/23(火) 21:31:43 ID:H2VlFy20m2    
もう小型2輪のATだけでいいよ、とも思う。 
 日本のバイクデザインには期待できないから、見た目のかっこよさは捨てちゃっていいんじゃないかな。 
 使いやすいコンビニフックとか、楽な位置にある給油口とか、倒れても起こしやすい形状にするとか。
 返信する
 
 
036   2016/08/24(水) 10:47:27 ID:uIKBqqGLEs    
 
037   2016/08/24(水) 21:31:45 ID:pqUuKtc.Z6    
>>31  バイク人口が減って新規の免許取得者も減っているから、客(教習生)ひとり当たりの単価を上げないと教習所の利益が確保できないことが理解できないのか。 
 そんなに安く免許を取らせたいのなら、ボランティアで私有地とバイクを提供して近所の若者を集めて練習させてやれよ。 
 一発試験で取れば教習所よりも遥かに安く済むぞ。
 返信する
 
 
038   2016/08/24(水) 21:38:04 ID:glr1E9rqpM    
>バイク人口が減って新規の免許取得者も減っているから 
   もっと深刻なのは車の方だろうね。 
 自分の周囲にも「必要ない。無くても生きていける」と割り切って車の免許持ってない若者が多いよ。 
 そのくせ親の車で送り迎えしてもらってる奴も少なくないんだけどさw 
 学科で落ちまくってる奴もいるし、学力も気力も昔の人より落ちてるのかな。
 返信する
 
 
039   2016/08/24(水) 22:35:36 ID:KEDFA5ltpA    
 
040   2016/08/24(水) 22:39:24 ID:pqUuKtc.Z6    
>>39  Z125PRO (小径だけど) 
 125DUKE (外車だけど) 
 MT-125 (海外向けだけど)
 返信する
 
 
041   2016/08/24(水) 23:19:22 ID:QAzrufkWn.    

これが好きで10年近く乗ってる、遠心ベルトじゃないから3速固定 
 で近所を回転を上げず穏やかに走れるので気に入ってる。
 返信する
 
 
042   2016/08/25(木) 23:50:27 ID:Q.viLY2aZM    

マグナ125にボックスつけて 
 トコトコと旅がしたい。。
 返信する
 
 
043   2016/08/26(金) 08:00:22 ID:Ovgu12I7zs    
 
044   2016/09/16(金) 07:38:15 ID:Q5XS7VKh7g    
何十年ぶりにトリシティに乗り出した 
 バイク面白いな。でも危ない
 返信する
 
 
045   2016/09/18(日) 12:57:41 ID:oLV8Hx3G.U    
>>44  三輪車ってどんな感じ? 
 三輪の優位性がいまいち想像できないのですよ
 返信する
 
 
046   2016/09/19(月) 12:30:45 ID:fCRGxdutgY    
人生で最高額の買い物が原付二種なんだろ(笑)
 返信する
 
 
047   2016/09/19(月) 17:05:44 ID:SwPofX/cX.    
>>44  危ないの?転びにくいんじゃないの? 
 強ブレーキもへっちゃらっぽい。
 返信する
 
 
048   2016/10/13(木) 18:15:40 ID:z/1ciYB8Rg    

GSX-R125 
 普通免許で乗れる規制緩和、期待アゲ
 返信する
 
 
049   2016/10/13(木) 23:49:34 ID:gsACicJ53Q    
推測に過ぎないがコレ↑のメインフレームに見える部分は多分樹脂カバーだと思う。 
 カワサキのZ125にも似た様なカバーがあるが、少々子供だましな感じが…   
 スズキに限った事ではないが、この手のミニSSは 
 「本来はお兄さん(GSX-R1000RRやR1)が欲しいけれど、我慢してコレになった」みたいな 
 ビンボー臭い商品設定が何とも残念。 
 積極的に選べる125ccならではの特性を生かしたバイクにして欲しいな。 
 (例えばSDR200みたいな)
 返信する
 
 
050   2016/10/15(土) 14:49:41 ID:54fKSyRi/w    
夜間、125のバイクで首都高速走っちゃったことある
 返信する
 
 
051   2016/10/16(日) 20:49:56 ID:vgMRRyz77A    
レスつくと思ってなかった。 
 遅レスすまん 
 フロントはさすがに安定してるが、リアがちと 
 頼りない。路面によっては滑る 
 エンジンのパワーは自分にはちょうど良い感じ 
 ただ重量があるので出足が遅い 
 それと停まってると、人からやたらと話し 
 かけられる。
 返信する
 
 
052   2016/10/18(火) 14:54:17 ID:ef7eG24VvQ    
バイク売れない、人気がないのは免許のせいじゃ無いだろw 
 だから、逆に言えば、普通免許に125までオケーにしても、購買者が劇的に増えるとは思えない。
 返信する
 
 
053   2016/10/22(土) 11:27:42 ID:P6/uc4QrCw    
バイクはチビに考慮しろ! 
 特にSS 乗りたいけど乗れないチビな俺(泣) 
 もう少しユーザー増えると思うけどな
 返信する
 
 
054   2016/10/22(土) 22:23:00 ID:gOBp6fteKo    
>>53  SSなんて公道で乗るもんじゃない 
 サーキットなら足付きは関係無い
 返信する
 
 
055   2016/10/23(日) 00:05:08 ID:OyLd.nn0O2    
>>53-54  SSは欧州なら普通に公道を走るバイクだし、RC213V-Sを見ればば判るがレーサーのシート高はもっと高い。 
 そのレーサーよりは低めに設定されているSSだが、日本4社の作るSSは欧州人の体格に合わせた設定がされている。 
 残念ながら彼らの足は思っているよりずっと長いから、シート高が低くステップまでの距離が近いポジションでは窮屈なんだよ。 
 だから、ファストラン志向の今のSSのシート高が高いのは彼らにとっては丁度いいわけ。   
 その点、250cc以下のバイクはアジア圏をターゲットにしているから日本人にも向いているとは思うけど。   
 それよりも、日本のメーカーが既に日本人向けにはバイクを作っていないって事にいい加減気が付いてよ。
 返信する
 
 
056   2016/10/23(日) 08:17:15 ID:67gfe2JFtA    
>>55  SSが公道を走るカテゴリじゃないのは足が付く付かないの話じゃない 
 性能の話
 返信する
 
 
057   2016/10/24(月) 11:00:49 ID:6ACoWj1J6Y    
是非、普通免許で乗れるようにして欲しいわ。
 返信する
 
 
058   2016/10/24(月) 22:52:27 ID:6ax.gmY6gY    
125ってEU規制にらんで15馬力規制かかってるよね? 
   日本向けにフルパワー車なんて出さないもんかねぇ?4スト125なんて出てもたかが知れてるだろうが。
 返信する
 
 
059   2016/10/25(火) 10:32:35 ID:MmDHyVEOZI    
>>58  そもそも、飛ばしたい人じゃないだろ。 
 原付じゃぁ不便だから・・ってレベルの人が乗るんじゃないのか?
 返信する
 
 
060   2016/10/25(火) 10:54:40 ID:CkSMnUzsS6    
 
061   2016/10/25(火) 11:37:38 ID:n30Orlw6RQ    
>>59  全くその通り。   
 飛ばしたい奴はデカイ排気量のバイクに乗ればいいだけ。 
 馬鹿みたいにパワーが無い、スピードが出ないと言ってるお子ちゃまは、それこそ危ないからバイクに乗らなくて良い。
 返信する
 
 
062   2016/12/01(木) 12:47:07 ID:95mGr6QA/k    
長く生きていたいなら原2がいちばんいい 
 原1は速度出ないから危険だぞ
 返信する
 
 
063   2016/12/01(木) 20:37:33 ID:laTd7w5A7s    
通勤ラッシュ時間帯の原二大戦がおもろい。 
 250とかだと相手してもらえないのなw
 返信する
 
 
064   2016/12/01(木) 23:40:48 ID:mJ02/M.Z06    
 
065   2016/12/02(金) 12:03:20 ID:rvmwsP91d.    
 
066   2016/12/03(土) 08:23:49 ID:ujR77cRQKs    

お金ためて、スズキのGSX125買うんだ・・・・・。 
 でも125ccで70万円弱だろうな・・・・・・・。 
 そしたら、250cc買ったほうがいいかな? 
 優柔不断のぼくちゃんでした。
 返信する
 
 
067   2016/12/03(土) 09:10:46 ID:vPSHOQ8iTw    
70万もするの! 
 単気250が新車で40万位でしょ。 
 125が欲しい理由が経済性だけだとしたら買う理由ないわなぁ。
 返信する
 
 
068   2016/12/03(土) 12:38:09 ID:rsu7mGmMpE    
 
069   2016/12/03(土) 13:00:04 ID:5oOBemRgvA    
なんかさ〜、バイク板って 
 物理的、精神的に貧しい負け組しかいないよね
 返信する
 
 
070   2016/12/03(土) 17:50:59 ID:UJRAMpwTlA    
そりゃそうだ、バイクにも乗れない奴が 
 バイク板に蔓延ってるんだから当然だろ。 
 バイクについて語ろうものなら、 
 バイクを知らないアホどもが荒らしていくしな。
 返信する
 
 
071   2016/12/04(日) 09:05:43 ID:UPKaA6UjtA    
 
072   2016/12/04(日) 11:47:30 ID:H3IZkUf0VA    
 
073   2016/12/04(日) 12:10:13 ID:0y7WSL85Ts    
 
074   2016/12/04(日) 12:46:30 ID:PcaUTeXzR6    
>>63  (笑)原2レース、見てて面白いよね 
 スタートは連中に先行させて後半ドーンとぶち抜くのが楽しい 
 で、また次の信号でチョロチョロ先頭に出てきて同じことの繰り返し 
 4,5回繰り返すと抜かれるのバカバカしくなるのかこっちより前に出ることなくなるけど(笑)   
 しかし原2時代は何が困ったかって、原付き通行禁止ゾーンをどう解釈したらいいものかと 
 なんか色んな解釈があってワケワカメで安全パイでオーバー、アンダーパス通らず側道行ったりね 
 実際原2ってどういう立場になってんだろうね
 返信する
 
 
075   2016/12/04(日) 14:48:58 ID:3wnqea24ZQ    
125cc(キック付)、ネイキッド、カフェレーサー風のデザインのないかなあ。
 返信する
 
 
076   2016/12/04(日) 15:34:59 ID:plbYlu/I66    
>>74  色んな解釈とかねーよ。 
 原2てのは税金の区分であって、道交法では小型自動二輪だろ。 
 本当に免許持ってるの?
 返信する
 
 
077   2016/12/04(日) 17:22:30 ID:H3IZkUf0VA    
>>76  だから言ってるだろ、此処に来るやつはまともにバイクなんて乗れないアホな奴ばかりだとw
 返信する
 
 
078   2016/12/04(日) 17:39:42 ID:EivcXPUDCc    
>>74    大きいのは相手にされてない。 
 自分も原二に乗り換えて参戦したら 
 原二達が青信号の瞬間、全開で挑んでくる。 
 良い勝負なのでなかなか楽しい。   
 週明け、いつも勝ってたオッサンが 
 なぜか微妙に速くなってたりすると、 
 良い歳コいてWR軽量化しやがったな?とw
 返信する
 
 
080   2016/12/04(日) 19:21:42 ID:gRXWoVrP6Q    
 
081   2016/12/04(日) 19:36:27 ID:EivcXPUDCc    
自分より下級と認定できるターゲットが現れると、途端に活気づくなこの掲示板はw
 返信する
 
 
082   2016/12/04(日) 21:40:47 ID:PcaUTeXzR6    
原付きと付く乗り物は便利だって評判で買ってみた125のアドレス1台きりで 
 原付き?小型自二?事情よくわかんねんだわ 
 さすが小型止まりの御仁は事情に詳しいね、、、76とか(笑)    
>>78  おー、それは面白いね(笑)
 返信する
 
 
083   2016/12/04(日) 21:51:20 ID:PhW1tYkem6    
 
084   2016/12/04(日) 23:09:39 ID:HfxxbAKAJM    
>>77  >だから言ってるだろ、此処に来るやつはまともにバイクなんて乗れないアホな奴ばかりだとw  
 で 
 あんたは 誰?
 返信する
 
 
085   2016/12/05(月) 01:31:51 ID:mAmdAR4LUE    
>>82  お前恥ずかしいからそれ以上何も言うな。 
 次何か言えば馬鹿決定。
 返信する
 
 
086   2016/12/05(月) 08:08:58 ID:9sDtBLHxx6    
 
087   2016/12/05(月) 08:11:20 ID:kVXajyktJg    
PCXに6年半乗ってるがまったく飽きない。非常によくできたスクーター。 
 不満つったら給油口がカパっとひらかないぐらいで、月イチの事だから 
 べつにどうってことはない。 
 たしかに馬力あるわけじゃないからモリモリとした走りではないが 
 振動もなくスーーーーーーっと滑るようにいつの間にかスピードに 
 乗ってて、それは「スクーター」としては良いことなんだと思う。   
 まあ有馬温泉に行く際の山道でもう少し馬力あったらなあとは 
 思ったけどもね。
 返信する
 
 
091   2016/12/05(月) 11:19:57 ID:MH1xdw9.TE    
 
092   2016/12/05(月) 11:32:29 ID:ejeD4zq2ok    
原付バイクは通勤の必需品 
 台北の朝を見てきた人には日本なんかかわいいもんだぞ 
 車間距離20センチくらいで百台くらいが先頭を突き進む
 返信する
 
 
093   2016/12/06(火) 11:42:20 ID:vpBZvXJ5eM    
早く法改正して、普通免許の範囲にして欲しい!
 返信する
 
 
094   2016/12/06(火) 12:14:24 ID:zfMalVTM7o    
ダメダメ 
   四輪普免が125乗ってレインボーブリッジの下走ったら何割かは転ぶぞ 
 何らか技術講習を受けねば危なくて一般道の実勢には対応できない
 返信する
 
 
095   2016/12/06(火) 13:35:20 ID:rFEoV5rmu.    
教習所に通わないと125ccのバイク程度が乗れないとか 
 そんな奴はそもそもバイクなんて乗らない 
 電動アシスト自転車で十分だからな 
 いい歳して車の免許持ってるんだから自己責任で判断するだろ
 返信する
 
 
096   2016/12/06(火) 14:40:33 ID:w5.DQwuQc.    
>>94  どんだけゆとりなんだ? 
 ロードバイクの法定速度知ってるか?車と同じ時速60キロだぞ。 
 そんなのが交通量が多く速度オーバーの車がガンガン走ってる環七や環八を平気で走ってるんだぞ? 
 それを考えたらレインボーブリッジの方がはるかに安全で走りやすいわ。
 返信する
 
 
098   2016/12/06(火) 20:32:43 ID:pCYOD/TBlo    
>ロードバイクの法定速度知ってるか? 
 嘘をつくな。 
 自転車に車両別の法定速度は規定されてない。 
 もちろん道路の制限速度には従う必要があるが、制限速度の無い道路では制限はない。
 返信する
 
 
099   2016/12/07(水) 07:06:22 ID:lyQ1EeUml.    
 
100   2016/12/07(水) 07:48:11 ID:/V4lkqyBXc    
争点は違うんだけどなぁ。 
 負けず嫌いの悔し紛れか?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:38 KB
有効レス数:94 
削除レス数:7 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:125ccってやっぱ(゚∀゚)イイ! アゲイン
 
レス投稿