カウルについてなんでも語り合うスレ
▼ページ最下部
001   2016/07/31(日) 07:26:36 ID:HzkYysuibU   
 
カウルは速度100キロ以上出さないなら必要無いかも?
 返信する
 
 
002   2016/07/31(日) 08:08:07 ID:aCXmkNjaGo    
 
003   2016/07/31(日) 08:11:27 ID:DLGAbnXLOU    

かおる付けてたら 
 怖いからみんな道を 
 譲ってくれそう
 返信する
 
 
004   2016/07/31(日) 08:39:29 ID:H5w23GOVgw    
 
005   2016/07/31(日) 09:06:04 ID:OfQlPqJwOA    

100km/h ぐらいならカウルなんて要らないよね。   
 反対にメガ・スポーツならカウルが無いと、超高速では走れない。   
 個人的には250ccぐらいならカウル無しの方が 
 走っていて気持ちいいと思いますよ。
 返信する
 
 
006   2016/07/31(日) 11:12:21 ID:Er6AW6B7PE    
 
007   2016/07/31(日) 12:13:50 ID:pc5ZsdapHI    
国産車で初めてカウルらしきものを装備したのはVT250で、当時はまだメーターバイザーと呼ばれていた。 
 先行していたRZ250には、純正オプションとして、途中からカウルがラインナップされたと記憶。 
 で、冬場、STDのRZで通勤した場合と、純正カウルを装備しての通勤では 
 手を含めて冷たさが軽減された経験がある。もちろん微々たるものではあるが…。 
 通勤という低い速度域でも、それなりにカウルというか空力というものを感じるよ。
 返信する
 
 
008   2016/07/31(日) 15:24:13 ID:4.p8CFaiz.    
 
009   2016/07/31(日) 17:57:58 ID:TW.G5Rt2GQ    
>>7  CB750ボルドールってVT250より後だったっけ?
 返信する
 
 
010   2016/07/31(日) 19:25:59 ID:0wxg9.k/eA    
 
011   2016/08/01(月) 22:04:42 ID:gCmsOwvaW.    
まだまだ寒い5月連休の北海道。 
 ずっとアメリカンでツーリングしていたんだが、 
 北行きのサロベツ原野、日が落ちて北風の向かい風がつらい。 
 のち、1000GTR(初代)に乗り換えたのだが 
 フルカウルの威力を痛感。風を直接受けないので楽。 
 防寒ジャケットも薄い物で大丈夫だった。 
 小雨でも肩が少し湿る程度。   
 引き換えに真夏の信号の多い市街地走行ときたら・・・・
 返信する
 
 
012   2016/08/01(月) 22:09:19 ID:MOE6cOl4wA    
 
013   2016/08/02(火) 20:20:15 ID:IUetWpTFew    
>>12  実車見たことあるけどハンドルグリップまでカウルで覆われてますね。 
 走行風が当たらないからグリップヒーター要らなそう。   
 友達のZZ-R1400に跨ったら スクリーンの低さに驚いた。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:13 
削除レス数:7 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:カウルについてなんでも語り合うスレ
 
レス投稿