車通勤の無駄
▼ページ最下部
001   2016/07/03(日) 08:42:16 ID:qzMsNsPRUU   
 
温暖化の助長 
 環境汚染 
 渋滞の元(同じ数のバイクならどれだけスムーズに走れる事か) 
 ガソリンの大量消費 
 ・・・・・・等  
 通勤時間帯は殆ど1人しか乗らず 
 己の自由な空間欲しさに、わざわざ自分から渋滞に 
 入りイライラするって、阿保としか言いようが無い。 
 車通勤は時間も円滑な交通も妨げる諸悪の根源。   
 異論は認めるが同意はしない(^_^)
 返信する
 
 
002   2016/07/03(日) 09:06:47 ID:Lw1WcqmMg.    
バイク通勤しなくなったよな。 
 台北市内の朝のバイク通勤風景見た事ある人なら、あんな運転出来ないだろ。 
 電車通勤の乗り降りの押し合いをバイクでやってるからワシらには無理。
 返信する
 
 
003   2016/07/03(日) 09:25:17 ID:o/C6YmGDDY    
バイク乗りは自分勝手で法律を守る気持ちが無くバカばっかり 
 車線無視して割り込んだりすり抜けたり 
 右折車線を平気で直進するし 
 対向車線にはみ出して逆行するのも平気 
 頭おかしい奴ばっかり
 返信する
 
 
004   2016/07/03(日) 09:37:10 ID:5ib0s.jz4k    
バイクってそりゃ駐車時は車の1/2になるかもしれんが 
 走ってれば車ぐらいの安全マージン取るからそんなコンパクトにならんだろ。
 返信する
 
 
005   2016/07/03(日) 09:38:03 ID:h9xW9Ri74g    
 
006   2016/07/03(日) 09:57:07 ID:.OmMgYU/ao    
日本人は仕事以外に怠け者が多いからね。 
 能力がすべてと言わんばかりに動くことを面倒くさがる。 
 それで会社を定年したりしてから体の重要性に気が付き慌てて運動を始める。 
 中には手遅れになり、50代60代で他界する人もいる。 
 ライザップなる、自分でもやろうと思えばできるような内容を売りにしてる店が流行ってるのもそれを象徴しているだろう。
 返信する
 
 
007   2016/07/03(日) 10:32:05 ID:da5jq0RmZc    
 
008   2016/07/03(日) 11:09:30 ID:.YNjMaNS/6    
>>3  そんなのバイクに限らず車だって一緒だ、論点が違うだろが馬鹿か?
 返信する
 
 
009   2016/07/03(日) 11:16:31 ID:n9gRZsESRY    
勤務先まで12キロ。 
   ・歩け  二時間近くかかるから辛い。 
 ・自転車のれ 主要国道沿いだから危ないし迷惑。 
 ・バイクのれ 原付は乗れるが雨が降ると危ないし面倒。 
 ・電車つかえ 自宅から15分、勤務先まで30分歩かなければならないから遠慮。 
        終業が終電以降なこともざらにあるからさらに遠慮する。   
 んで結局全天候型で時間無拘束の車通勤なのよね。 
 豪雨の中合羽着て高速道路を走るツアラーの度胸というか無鉄砲さに呆れを通り越して感心している。 
 悲しむ人もなく失うものが少ない人はそれでいいでしょう。   
 バイクは莫迦にしか乗ることはできないそうだし。
 返信する
 
 
010   2016/07/03(日) 11:21:44 ID:.YNjMaNS/6    
そんな状況でオマケに車通勤不可なんて人はザラにいるんだが。
 返信する
 
 
011   2016/07/03(日) 11:56:48 ID:r3GmeSUApY    
大阪泉州から山超えて五條まで往復90キロ原2通勤してた。 
 完全凍結の日は使わなかったけど台風の時も単車通勤。 
 それが出来たのは山越えルートなので他の車にはまず出会う事がない。 
 これがもし大都会通勤ならば3年も続かなかったと思う。 
 半年はやったが雨の日の怖さに気付いてやめた
 返信する
 
 
012   2016/07/03(日) 14:43:45 ID:2ju4JHqKeI    
>>11  整合性は持たそうよ    
 >>これがもし大都会通勤ならば3年も続かなかったと思う。  
 >>半年はやったが雨の日の怖さに気付いてやめた    
 3年続けた(つもりな)のか? 
 それとも半年でやめたのか?
 返信する
 
 
013   2016/07/03(日) 16:13:30 ID:VtLK9qSlY.    
 
014   2016/07/03(日) 16:23:11 ID:CTujRZK.m.    
>・バイクのれ 原付は乗れるが雨が降ると危ないし面倒。  
 >・電車つかえ 自宅から15分、勤務先まで30分歩かなければならないから遠慮。    
 たかが12キロの通勤でここまでの甘ったれ…だめだこりゃ。 
 こういう奴は車でもそのうち確実に事故る。
 返信する
 
 
015   2016/07/03(日) 19:03:21 ID:wDks/ui7IE    
>>12  山越え通勤は3年以上は続けた 
 その後転職した大阪市内の会社は最初の半年間だけで電車に変えた。
 返信する
 
 
016   2016/07/03(日) 20:15:10 ID:2ju4JHqKeI    
OK、その補足で判った 
 でも、大阪市内だから泉州より公共交通機関が充実していたのもあったんでは? 
 ウチの場合でいうと、通勤距離が片道20キロ弱だけど、 
 田舎の県庁所在地なんで丁度良い公共交通機関が無い&駐車場も近くに借りられなかったんで、ず〜〜っとバイク通勤 
 15年前に転勤して、郊外の支店に異動(家から10キロと通勤距離は近くなった)したんだが、 
 バイクの利便性を捨てきれず、ず〜〜〜〜っとバイク通勤 
 台風でも大雪(流石にセカンドバイクのカブで通勤)でも、一日たりともバイク以外で通勤した事がないし、 
 バイク通勤一番の弱点である積載背は、GIVIの46Lの大箱を付けてカバー・・・ 
 間違いなくアホだと思う
 返信する
 
 
017   2016/07/04(月) 00:53:45 ID:ouLsRyHGUE    
>温暖化の助長  
 >環境汚染  
 >渋滞の元(同じ数のバイクならどれだけスムーズに走れる事か)  
 >ガソリンの大量消費  
 >・・・・等  
 >通勤時間帯は殆ど1人しか乗らず 
 >己の自由な空間欲しさに、わざわざ自分から渋滞に .   
 全部当てはまるわ。ごめんな。 
 でも数年前まではバイク通勤で   
 >車線無視して割り込んだりすり抜けたり  
 >右折車線を平気で直進するし  
 >対向車線にはみ出して逆行するのも平気    
 これも全部当てはまってたわ。 
 どっちもすごく自然で当たり前のことなんだがな。
 返信する
 
 
018   2016/07/04(月) 09:25:54 ID:2pKKtLrblA    
>>16  泉州から大阪市内までは電車の方が楽ちんではある 
 しかし家から駅までバスでは20分かかりさらに電車と歩きで60分の合計80分ほど 
 会社まで単車で行けば60分で到着する。この20分の違いは朝は貴重であった。 
 雨でも乗ってると命知らずとかアホとか言われるがそれでも朝は寝たい 
 しかしある日土砂降りの雨の日に後ろを見ないで車線変更してきた奴がいて 
 5時方向に付いていた私はあと30センチでまき込まれる所だったので時間より命が大事という事で電車に変えた。 
 山はぶつかって来ないが車は当たってきやがるから都会の単車通勤は怖い。
 返信する
 
 
019   2016/07/04(月) 12:46:38 ID:fqRuzVISDg    
FIT or NSR250R or z400GP(FCR仕様)で通勤してるけど 
 燃費はNSR250Rが最も悪くてFITとGPは大差ない   
 自転車で40分程度の距離だがやっぱ雨ヤダw 
 寒暖穏やかで晴れで荷物の無い日はバイク    
 環境負荷なんかこの大量消費社会で今更知るかよw   
 気にするなら経済と健康のほうが… 
 いや…コレが案外深刻で…
 返信する
 
 
020   2016/07/05(火) 00:02:06 ID:EBGHyxFpu6    
時間軸も考慮すべき 
   若い時は好き勝手できるが年を取るにつれ世の中のしがらみが増えてゆく 
 南カリフォルニアの様な気候ならいざ知らず暑い寒い雨雪ベタベタの湿気 
 の日本でいい年して全バイク突っ張りって言われても大人の余裕を感じな 
 い傍から見ていて   
 若い時は目上の者ばかりで暖かい目で見てくれるが、いつしか自分が若者では 
 なくなった時に世の常識に照らされて「あの人いつもバイクで変わってるね」 
 となる、好む好まざるにかかわらず今の日本はそんなところじゃないの   
 普段は車や電車で気候のいい時「今日はこっちの気分」くらいで乗って行く 
 のがスマートな気がする
 返信する
 
 
021   2016/07/05(火) 06:31:23 ID:rb3UtbHlrg    
ギリギリ合羽が必要な程度の雨だと湯鬱だけど、雨量が上がれば上がるほどワクワクするのは俺だけ?
 返信する
 
 
022   2016/07/05(火) 08:17:09 ID:jR63xxv2G6    
雷雲が近づいて来る集中豪雨の時に峠越え出来るなんて最高の楽しさだぞ
 返信する
 
 
023   2016/07/05(火) 10:55:31 ID:ddbljjswbg    
>>20  大人なら句読点くらい入れようね。 
 どれくらい大人なのかは知らんけど、内容と同じく恥ずかしいから(^_^)
 返信する
 
 
024   2016/07/05(火) 11:21:34 ID:izceCt8/vE    
 
025   2016/07/06(水) 13:55:01 ID:WXhUyglIO6    
ミニバンは馬鹿が乗る乗り物。 
 毎日空気を運んでる童貞キモガリメガネ包茎野郎の 
 夜勤通勤エキスプレス
 返信する
 
 
026   2016/07/06(水) 20:26:38 ID:boN5GoT.Jc    
バイク通勤は終電を気にしないで仕事できるから便利
 返信する
 
 
027   2016/07/12(火) 23:03:25 ID:k5/WSEWLXU    
俺のバイクは、キャタライザー付いてないし、燃費も15km/lくらいだから 
 環境的にはクルマと変わらないか下手するともっと悪い・・・。
 返信する
 
 
028   2016/07/13(水) 13:15:01 ID:6vqFlhMnkI    

バイク通勤の無駄    
 温暖化の助長 
 環境汚染 
 ガソリンの消費 
 騒音 
 ・・・・・・等 
 通勤距離が10 Km以上って、毎日遠足気分を味わってるの? 
 近くの会社に転職するか、近くに会社を作ればいいのよ。 
 通勤時間 10分 自転車通勤だけど 雨の日はタクシー   
 異論は認めず同意はしない m9(^Д^)
 返信する
 
 
029   2016/07/13(水) 13:24:15 ID:ak9BWhAhag    

通勤の無駄   
 二酸化炭素排出 
 呼吸の無駄
 返信する
 
 
030   2016/07/13(水) 14:30:43 ID:CewJrTB8jQ    
 
031   2016/07/22(金) 13:05:03 ID:c6oejnzeNo    
>>30  流れと行間読まずに単発で見たらそりゃ
>>29はバカ丸出しに見えるよなw   
 そういうの考えたら… 
 可哀想だからハッキリ書かないでおいてあげよう
 返信する
 
 
032   2016/07/22(金) 13:18:05 ID:uZ4/KvNuU.    
>>2  自分が台湾滞在していた頃は普段はノーヘル、雨の日はヘルメットかぶってたと思う 
 で、雨の日になると大量のヘルメットが流れるように動くんだけど、それはまるで 
 夜店の流水スーパーボール掬いの光景そのものだった
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:32 
削除レス数:18 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:車通勤の無駄
 
レス投稿