スタンディングバイク
▼ページ最下部
001   2016/05/19(木) 09:23:35 ID:IysD89oVfs   
 
 
022   2016/05/20(金) 19:17:48 ID:qxBo6yvr.Q    
 
023   2016/05/20(金) 23:02:27 ID:8a1iNABFIk    
 
024   2016/05/20(金) 23:55:01 ID:7NrbSdesG2    
 
025   2016/05/21(土) 00:32:16 ID:27QtGXn5pI    
追突事故をしたら、ロケット発射的な惨劇に…。
 返信する
 
 
026   2016/05/21(土) 02:16:04 ID:MckqLlWawQ    
保安基準の20条あたりでダメだな 
   昔は保安部品付きゴーペッドにナンバーを出した自治体があったらしいが今では・・・?
 返信する
 
 
027   2016/05/21(土) 03:04:58 ID:qfgRLpp99g    
>>23 利点があるからではなく違うものと認識すればいい。 
 スキーやスノボとソリは全然別物なのです。    
>>25 基本的に追突事故を起こしたら普通のバイクでもすっ飛びますわなw
 返信する
 
 
028   2016/05/21(土) 04:44:13 ID:bDduBzcD9o    
>>11  あ〜、すごく同感。 
 法律を決めた時の技術力に縛られすぎて現状と合わなくなってるんだよね。 
 スレ画のやつはハード過ぎるけどw、こういう異形の乗り物こそ「別枠感」が共通認識しやすい。
 返信する
 
 
029   2016/05/21(土) 07:26:00 ID:3gF/vA7SzA    
2スト単気筒500?昔よくあったな。 
 KX500とかCR500のエンジンかな?
 返信する
 
 
030   2016/05/21(土) 07:41:40 ID:PzY1jo8y/w    
 
031   2016/05/21(土) 09:59:59 ID:.g/a8S6I4U    
wikiみたら 
 >スクーターの起源[編集] 
 >1910年代にアメリカAutoped Companyがキックスケーターの前輪にエンジンを一体化させた「立ち乗り」スクーターとしてAutopedを発売した。 
 >4ストローク125cc単気筒エンジンに前後10インチホイールを備え25km/hでの走行が可能であった。 
 >1919年にイギリスABC社が発売したSkootamotaにはサドルが設けられ、座位で運転できるものであった。   
 こっちが正当なスクーターだったw
 返信する
 
 
055   2018/03/07(水) 18:37:27 ID:SgprAUM5rw    

おまえら昔から大好きなハズだが。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:32 
削除レス数:38 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:スタンディングバイク
 
レス投稿