災害時はオフロードバイク
▼ページ最下部
001   2016/04/17(日) 13:51:49 ID:GDVpxM7ero   
 
地震・津波・火山噴火の後は、オフロードバイクが役に立つと感じる今日この頃。 
 なので、セローでも買おうと思っている。 
 賃貸住まい独身なら、災害があったら、オフロードバイクで実家か隣の安全な街に逃げるだけ。
 返信する
 
 
043   2016/04/19(火) 19:44:13 ID:NCoOD7a7U.    
結局カブがあれば多少の凸凹道は大丈夫。 
 カゴや大型リアキャリアはとても便利。 
 自動二輪の免許も要らないし、爺婆ても扱える。
 返信する
 
 
044   2016/04/19(火) 19:50:24 ID:li49Ww1vB.    
災害時にオフロードバイクだからと言って 
 危ない場所を走るのは二次災害を起こし 
 かえって迷惑を掛けかねない。   
 避難所で大人しくしてた方が良い。
 返信する
 
 
045   2016/04/19(火) 23:42:02 ID:/f1XinlH.c    
瓦礫が散乱しているところでアクセルターンや他の派手なターンは行わないほうが良い。 
 空気圧を低くしてオフに行ってもパンクなんてしたことないが、 
 アクセルターンなんかで遊んでいる時にばかりパンクする。 
 被災地になんぞ行ったことないが、そんなもんだろうと想像できる。
 返信する
 
 
046   2016/04/20(水) 00:24:59 ID:rmapZGDv9s    
災害時用に特化させるならタイヤには空気じゃなくプチプチ梱包材入れるとかしないとね 
 車種はセローよりTWの方が良いじゃなかろうか
 返信する
 
 
047   2016/04/20(水) 00:30:57 ID:dJfr69zygs    
それでも、パパイヤマンゴーさん(だったかな?)は、「狭い場所で方向転換せにゃならん場合もあるから、アクセルターンは覚えておいた方が便利」と言ってた。 
 そして「前方に崖が立ちはだかり、止まれず落ちそうになった場合、ブレーキターンで危険を回避する」とも言ってた。 
 そりゃそうなんだが、俺は「方向転換はバイクから降りて行う」「危険な場所には、そもそもスピード出して近づかない」と主張した。 
 思うに、これはどっちが正しいどっちが間違ってるという問題ではないと感じる。 
 もう ”個人の好み” だよ、そういうのは。
 返信する
 
 
048   2016/04/20(水) 08:00:42 ID:vtO2.Kv9k2    
>>8  >セローみたいな本格オフ   
 認識の違いに、ちょっとびっくり
 返信する
 
 
049   2016/04/20(水) 08:48:53 ID:dJfr69zygs    
ここ明和で聞いた言葉なんだが、「セローはヤマハのカローラだ」というのがあった。 
 なるほど、言い得て妙だな! 
 視点を変えれば、そういうのこそ本格的なオフロードバイクかもしれんね。 
 大馬力の高性能マシンばかりが能じゃない、ってえ事で。
 返信する
 
 
050   2016/04/20(水) 09:02:41 ID:xOhc7qLa1s    
オフにも色々あるし災害救助なんかの場合は 
 セローのような足つきの良いおとなしいエンジン特性のバイクが良いってことじゃない? 
 路面状況が悪ければ悪いほど足つきとバランスの良さが重要だしね。 
 速く走りたいならセローは選ばないでしょうけど。
 返信する
 
 
051   2016/04/20(水) 09:05:33 ID:YLS78aOhNc    
[YouTubeで再生]
>>48  >>29を読んでごらん。 
 セローは開発段階から二輪二足走行(バイクの2輪と人間の二足の足を使って森の奥深くまで入る)という「マウンテントレール」と呼ばれるコンセプト。 
 だからトライアル車的なポジションやハンドル切れ角、扱いやすく粘り強いエンジン特性、車体を手で引っ張ることを考慮したガード類など山で使うことを前提とした仕様、装備になってる。 
 トライアルやってる人がセカンドで乗ってることも多い生粋の本格オフロードバイクだよ。 
 オフロード(特に山奥の荒れた林道、獣道)で扱いやすい=オンロードでもバイク初心者が容易に扱える。ということになり初心者に人気が出た。 
 それを何代にも渡り30年以上も継承してきた結果が今のセローのポジション。 
 車でいったらジムニーみたいな存在かな? 
 普段は街中でおばちゃんが買い物に使ってるけど実は山に持ち込んだら凄いんです!みたいなw 
 まあ、WR250みたいなレーサーレプリカのように猛スピードで飛んだり跳ねたりは無理だけどね。
 返信する
 
 
052   2016/04/20(水) 16:31:40 ID:dJfr69zygs    

言われてみれば俺は昔DT200に乗ってたけど、 結局は手放してセローになったなあ。 
 自分の力量がバイクと釣り合っていなかった、ってえ事だよね。 
 でも「俺って凄いバイクに乗ってるんだぜい!」という優越感は、けっこう悪くないもんだ。 
 バイクを趣味と割り切って、実利的なモノを求めないならね。
 返信する
 
 
053   2016/04/21(木) 01:06:04 ID:sjJpGBe/bA    
昔、セロー225はいろんな年式を借りて乗ったけど、 
 セローで走れるところは自分の94CRM250Rでも 
 余裕で走れるというのは良く解った。 
 燃費は抜群だったよ。 
 セローで田舎道をエコランしたら、37Km/Lいく。 
 色々弄ったCRM250Rは15Km/L以下。   
 今オフ車を買うなら、やはりWR250R一択になっちゃう。 
 国内各社が競合車を出して来ないから。
 返信する
 
 
054   2016/04/24(日) 09:35:01 ID:k/vzTeNwz2    
阪神の震災時に自前のビックオフで一週間程ボランティアに行った。 
 労組からの派遣だったんで、危ないところは行かない(行かせない)ので、 
 正直カブでも良かったというか、(リトル)カブの方が小回りが利いて良いかもしれない。 
 デカいので取り回しには気を遣うが、車よりは遙かに楽なのと、まだ若かったので苦にならなかった。 
 派遣先でガソリンが手に入りにくかったんで、全日程を無補給で使えたのは助かったのと、 
 デカいキャリアが付いていたので、ボランティア仲間の買い出しや、後ろに人を乗せての移動にも重宝した。 
 パンクは新品タイヤ(T63)に。保険としてウルトラヘビーチューブを事前に前後共に入れたのもあってか(?)問題なしでした。 
 が、家に帰ってトレッド部を見ると無数の亀裂や裂け目、刺さったままの金属片やガラス片が。300キロ使わずに破棄するハメに。 
 現地での使い方(避難用/ボランティア用)、本人の腕次第ですけど、普段から乗っていないのなら(リトル)カブのほうがイイと思う
 返信する
 
 
055   2016/04/25(月) 19:47:40 ID:iHkHIgrIm6    
原チャリとかちっこいのがいいよ 
 高校生の頃オフ好きの友達に付き合わされて廃道探索に出掛けたんだけど、(自分はDT50、そいつはXLR250R) 
 行きに道を塞ぐ倒木を超えられなくて担ぎあげて通ったは良いけど、帰りはもうXLRを担ぎあげる体力がなくて 
 そこを超えるのに手間取って周りはもう真っ暗   
 トライアルごっこして遊びたいんじゃなければハンターカブぐらいが良いと思う
 返信する
 
 
056   2016/04/27(水) 03:02:33 ID:mNeB5veQMc    
俺もWRR買ってやり始める前はセローは見た目もイメージも好きじゃなかったし芋だと思ってたけど 
 実際セローの走破性と自分みたいな初心者でもバイクがカバーしてくれる扱いやすさに目をむいて 
 すぐ225増車したな 
 まあ基本設計が古くてオフ車にしては足回りもイマイチだし公道だと遅くてフィーリングももっさり 
 だし振動で手もしびれてくるとか悪い点も挙げればあるが下からトルクがあるから半クラ多用 
 しなくても急坂もトコトコ登っていってくれるし比較的軽くて取り回しも楽で足付き性もいいから 
 低中速林道ではトライアル車以外ならベストだと思う 
 WRはバランスや足回りがよくてコントロールしやすいしエンジンも現行ではパワーがあって 
 加速は気持ちがいいから公道やかっ飛ばせる所なら気持ちが良いんだけど車体の重さと大きさで 
 どうしても使い勝手悪いんだよね・・・ 
 まあうまい人ならそんなの関係なく乗りこなしちゃうから結局の所腕だとはおもうけど 
 因みに最近TYS125Fというトライアル入門バイク買ったから山ではそっちの方が楽しいけど 
 高速は乗れないしタンクも小さいから遠出は無理なので使い勝手の良さでもセローに分がある
 返信する
 
 
057   2016/04/27(水) 19:00:47 ID:4ghUL8XA52    

災害時に役立つ、そこそこ走るオフ車なら 
 カワサキのシェルパの牧場仕様?の 
 ストックマンてやつが良いかもね。 
 豪州向けだっけ? 
 大型キャリアは20L灯油タンクを 
 二個くらい運べそう。 
 エンジンはKLXの空冷仕様だろ。 
 純正流用300cc化とか。
 返信する
 
 
058   2016/04/27(水) 19:23:11 ID:TX3qdIHQ.c    
 
059   2016/04/27(水) 22:17:53 ID:f.LoS6HfNA    
 
060   2016/04/27(水) 22:25:29 ID:Cptv/D59Ik    
 
061   2016/04/27(水) 23:29:29 ID:4ghUL8XA52    
ラララアにコテンパンに論破されたのが 
 よほど悔しかったんだろうねvvvvvvvvvv
 返信する
 
 
062   2016/04/27(水) 23:32:33 ID:4ghUL8XA52    
ああそうか、ラララアを恨む統一教会か。 
 なるほど。 
 千年も恨むミンジョクだもんね。
 返信する
 
 
063   2016/04/28(木) 00:12:48 ID:Lv1bAoSzQ2    
>>61-62  そうか、やっぱラララァだったんだw 
 ところでラララァに論破された奴なんていんのか?ww
 返信する
 
 
064   2016/04/28(木) 00:27:34 ID:qCSNBjMzCM    
ラララアお前いいかげんコテ付けろや 
 隠れてんのか?w
 返信する
 
 
065   2016/04/28(木) 07:13:21 ID:sN438sSW0M    
うわっ、朝鮮人なの否定しないんだなwww
 返信する
 
 
066   2016/05/04(水) 15:51:40 ID:Zg9eGZRIVE    
バイクもいいんだけど 
 ガソリンの確保に誰も言及していないのが 
 気がかり     
 一週間は活動し続けるために 
 ある程度の量を備蓄しないとむりじゃね
 返信する
 
 
067   2016/05/20(金) 02:13:30 ID:f89Ya4vogU    
凸凹道は馬が最強だよ 
 道端の草食えば走ってくれるしガソリン不要
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:34 KB
有効レス数:67 
削除レス数:24 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:災害時はオフロードバイク
 
レス投稿