レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
右足、左足どっちだ?
▼ページ最下部
001   2016/04/12(火) 17:54:39 ID:xfjiSns2IU   
 
おまいらは左足、右足どっちの足をついて止まる? 
   当然俺は教官から教えてもらった左足をついて止まってる
 返信する
 
 
057   2016/04/15(金) 15:11:27 ID:wZMFYisY3k    
>>46  だからレース経験者は公道走行でも右足つく人が多いと言ってるんだよ。 
 公道で右足を着く人=下手くそ とは言えないってこと。 
 そもそもレースではなぜ右足を着くかといえばスタート後に最短時間でバイクを安定させて素早く確実にシフトチェンジをするため。 
 いちいち足を入れ替えてヨタヨタすることに何のメリットもない。 
 これは公道でもまったく同じ。 
 教習所や試験場では足を踏まれないためとかバカっぽい理由を説明されるけど、停車中に右足を踏まれるなんてよっぽど大股開いて足を 
 真横に放り出してるようなデタラメフォームのド下手くそぐらいだろう。 
 そんな教習所や試験時のみに要求される形骸化した何のメリットもないやり方を持ち出して「できてない奴は下手」とかアホみたい。 
 右も左も状況で使い分けるのが上手い人でしょ
 返信する
 
 
058   2016/04/15(金) 16:47:20 ID:3btuY1oy3Q    
いや、だから〜 
 右足着地を否定する人たちはレースで右足着く人たちの事を言ってるわけじゃないんだよ 
 速さを追求する為に基本を曲げるのはレース未経験のオレでもわかる。   
 オドレ、頭悪いんかい。
 返信する
 
 
059   2016/04/15(金) 18:11:57 ID:YZmf.z/x9M    
 
060   2016/04/15(金) 19:41:41 ID:Fthhe/bPqc    
>>57これは公道でもまったく同じ。   
 いやそれは違う。公道でなぜ右足着地がダメか。 
 それはスタート直後に何か問題があって 
 緊急ブレーキが必要になる場合も多々在る、 
 そういった時フロントブレーキをかけてごらん、 
 必ずコケるよ。わたしも元モトクロスレーサーの端くれ、 
 言いたいことは分かるが、公道走行とは全く別物。   
 信号待ちで停止が長く少々リラックスしてる時は 
 どちらかのブレーキをかけていれば問題ない。
 返信する
 
 
061   2016/04/15(金) 20:56:59 ID:.GHKPPARMg    
頭悪いのは
>>58だろ  
>>57は「公道でも」って1行目に書いてるだろ? 
 何処読んでんだ?    
>>59リアブレーキだけで止まれとでも言いたいのか?アホ二等兵 
 アスファルト舐めんな! 
 お前の話は右足を否定したいだけの為の屁理屈だろ
 返信する
 
 
062   2016/04/15(金) 20:58:17 ID:EvPY62EjI6    
 きりが無いので とりあえず、停止した後にステップから 
 足を下ろし、ステップに足を乗せてから発進すれば、右だの 
 左だのと もめる必要が無くなりますよ。   
  私は 稀にバランスを崩してしまった時以外は、いつも そうして 
 いますが、今まで問題が生じた事はありません。
 返信する
 
 
063   2016/04/15(金) 22:13:35 ID:Fthhe/bPqc    
前から言ってるように、基本を踏まえた上で 
 状況によっては臨機応変にと提唱してるだけだから。 
 ま、頑なに右足右足と言う人は 
 下手くそなまま自分流でどうぞ(^。^) 
 ルールさえ守っていれば 
 どういう乗り方しようと自由だからねぇ今の世の中は(^_^)
 返信する
 
 
064   2016/04/15(金) 23:30:53 ID:.GHKPPARMg    
>>62Nチビ動画でもナンバーフレームスレでもデタラメばっかりのお前が言うな!    
>>63お前
>>60と言ってる事違うじゃないか! 
 だからアホ二等兵って言われんだよボンクラ
 返信する
 
 
065   2016/04/16(土) 00:07:09 ID:Zin7WjYfpI    
 
066   2016/04/16(土) 00:39:45 ID:PxJXEIM9yY    
停車するまでリアブレーキもコントロールするから左足着く 
   発進のシフトなんてそんなに重要じゃないし停まるほうが大事だし   
 レース云々言ってる奴って公道をサーキットと勘違いしてるんじゃね?
 返信する
 
 
067   2016/04/16(土) 00:49:08 ID:RDn6rYQwmA    
 >>64 安心しなさい。 
  君が精神病を患っている事を、俺だけは間違い無く解っているから。
 返信する
 
 
068   2016/04/16(土) 01:00:06 ID:hADGAs2nFg    
以前ふぉすたー二等兵が言っていた 
 「実体ライダー」の「現実的なコメント」が並ぶスレってのはココですかw
 返信する
 
 
069   2016/04/16(土) 08:06:58 ID:Hv7m9uzuxI    
>>67は自身が精神疾患を患ってる事を先ず自覚する事だ 
 こんな所で油売ってる場合じゃないだろw
 返信する
 
 
070   2016/04/16(土) 08:17:54 ID:eRIiqiQDvU    

公道には公道の基本があるし、レースにはレースの基本がある。「郷に入れば郷に従え」って諺あるじゃん。 
 シフトチェンジかコンマ1秒遅れたりすることが明暗を分けることは確かにあると思うし、メリットも無い 
 ホントにその通りだと思う。大いにやってくれ(両足使い分けを)   
 だけど公道で「速さを追求するためにあえて右足着いてる」って言い訳して基本をネジ曲げるなら好きにして下さい。 
 でも君の後ろにいる奴は陰で笑ってるよ。
 返信する
 
 
071   2016/04/17(日) 00:00:27 ID:g8mSTHqzVM    
>>57  おまえがレースでどれだけ速かろうと全く関係ない。サーキットで勝手に右足着けばいい。 
 だが左足着地は日本の公道では国家公安委員会・警察庁が認めた正しい2輪車停止時の着足だ。   
 右足着地は検定では減点または検定中止の行為だ。   
 「両足使える」→「左足使ってない」→「できない」→「ヘタクソ」と言われても仕方ないだろう。
 返信する
 
 
072   2016/04/17(日) 00:23:57 ID:xzvkzwW2AE    
>>71  こう言う物言いしておきながらスピードはバンバン出してたりするんだよなw
 返信する
 
 
073   2016/04/17(日) 00:45:41 ID:GMHjxApANU    
 
074   2016/04/17(日) 03:46:44 ID:WOEijrJLuw    
 >>72 さん。 
  ある意味あなたの言う通りだとも思います。   
  事故や怪我の無い事が、お互いに第一な筈なのに 
 何故 罵り合って、決着しなければならないの ?      
 返信する
 
 
075   2016/04/17(日) 06:20:31 ID:g8mSTHqzVM    
74は日の出さん? 
 いままでさんざんスレに参加なさってたじゃないですか。 
 それを今さら やめようって?そうおっしゃるならまず左足着地が正道と潔く認めてください。 
 味方だと思ってたのに残念です。
 返信する
 
 
076   2016/04/17(日) 07:07:06 ID:xzvkzwW2AE    
>>74精神病を患ってる俺に賛同するんか!? 
 冗談じゃない!お前みたいな無責任は発言者なんかに同意されたくない 
 さっさと消えろクズが    
>>73バカは主旨が二転三転するお前だろ 
 関係無い話、と思うその視野の狭さが嫌われる原因なんだぞ 
 一生コルク銃で遊んでろw
 返信する
 
 
077   2016/04/17(日) 16:59:19 ID:DcGQ/2zSRw    
>>71  公安が決めた事って数十年変わって無い事も有るから 
 今のバイクの性能を考慮すると全て必須な訳では無いんじゃない? 
 制定された頃はドラムブレーキが主流で制動力が今のバイクほど無かった故の規則だった”だけ”の事もあると思う 
 例えばフロントブレーキは4本掛けじゃ無ければ減点になるけれど 
 今の車両の多くは2本掛けで十分な制動力が有ると思うのよ 
 ”個人的”には免許を取得する際に必要な要件で現状にそぐわない事も多いと感じる。 
 俺なんか急制動でブリッピングしながらシフトダウンしたら注意されたしねw(停止線の遥か手前で止まったけど)   
 >「両足使える」→「左足使ってない」→「できない」→「ヘタクソ」と言われても仕方ないだろう。  
 やれるけどしない選択をしている人と出来ない人との判断はどうやってするの?   
 バイク系の掲示板みると、とかく「◯○○する奴は下手くそ」とか書いてる人を見かけるけど 
 下手くそと定義される所作も臨機応変に使って対応できる人が上手い思うけどなー
 返信する
 
 
078   2016/04/17(日) 17:11:32 ID:8B0bLt.x6M    
 
079   2016/04/17(日) 23:13:55 ID:GmwnSnNUd2    
>>77  あなたのおっしゃる事は今の時代のバイクの性能と昔、公安が決めた正しいとされる運転方法が合ってないという事ですね。 
 でもマッハやZ?・メグロは現存してますよ。 
 教習や検定で「ボク免許取ったらABS付きのバイクに乗るんで急制動の練習はナシでいいですよね?絶対止まれますから」 
 バックアイカメラやコーナーセンサーのクルマに乗るなら車庫入れの教習は不要なの?
 返信する
 
 
080   2016/04/17(日) 23:33:13 ID:HkpfXUHf7Y    
 
081   2016/04/18(月) 08:52:02 ID:CNE/CeeZOs    
オートバイって短時間なら足を着かずに止まれるんじゃない? 
 でも、一時停止の所でこれやると違反。 
 でもどちらかの足がつけば、停止しなくてもOKだね!   
 法的には「停止=足着き」という規定は「無い」から取り締まる側(警察官)の判断だね。
 返信する
 
 
082   2016/04/18(月) 11:59:15 ID:ygpfvrwyv2    
>>77  ブレーキ性能が良かろうと悪かろうと、 
 フロントブレーキは制動の為、 
 リヤブレーキは車体の安定とパワー制御の為、 
 と言うことを理解して念頭に置く事だね。 
 そうじゃないと間違った認識のまま 
 その様な頓珍漢なレスをする事になるよ。    
>>81でもどちらかの足がつけば、停止しなくてもOKだね!    
 大間違い、それだと確実に違反で捕まる。 
 一時停止は足つきの問題ではなく 
 車輪が回転停止したかどうか。 
 それと、このスレは一時停止は関係ないのだよ。
 返信する
 
 
083   2016/04/18(月) 16:15:23 ID:CNE/CeeZOs    
 
084   2016/04/18(月) 20:03:44 ID:AfSk7QBtCI    
>>77    >>公安が決めた事って数十年変わって無い事も有るから  
 今のバイクの性能を考慮すると全て必須な訳では無いんじゃない?    
 そう言って右足着地を正当化するなら署名活動でもやって監督官庁に合格基準の改定を嘆願したら? 
 いくら規則・法律がむかし作られたものであっても法律は法律。規則は規則。みんなそれののっとって生きている 
 君の言っていることは負け犬の遠吠え
 返信する
 
 
085   2016/04/19(火) 15:07:03 ID:.pnY7OEAMs    
右足着地やってる人って教習所出身ですか? 
 確かに試験場しか取れなかった頃の大型ライダーではほとんど見たことなかった。
 返信する
 
 
086   2016/04/19(火) 17:58:32 ID:bI.nih67o2    
>>60  いえいえ、モトクロス出身ならよく思い出してください。 
 右足を着いた状態からスタート後、1秒以内で右足はステップの上に置かれて何時でもリヤブレーキをフルブレーキングできる状態になっている筈です。 
 その間、バイクはせいぜい1メートルも進んでいない。 
 足を着く時も同様でリヤブレーキから足を離して地面に着くまで1秒程度で、その間にバイクが進む距離も1メートル程度のはずです。 
 つまり発進後、最短時間でリヤブレーキも含めてバイク全体をコントロール下に置く為の右足スタートであり、停止の寸前までエンジンブレーキ、シフトチェンジ、クラッチの操作系をコントロール下に置くための右足着地だった筈です。 
 あなたがモトクロスをやっていた時はこうしていた筈です。 
 スタート直前に右に踏み変え左に踏み変えバイクが左右にフラフラ、何時までもダラダラと足を出したままニーブリップもせずに加速。 
 停止するずっと手前で早々にニュートラルに入れて左足を出したまま惰性で進み、ブレーキのみを頼りに停止。 
 教習所で様々なレベルの万人向けに短期間で最低限、公道を走れるようにする為の妥協の産物である、こんなことを得意がってやっているのはアホです。 
 教習所や試験場のテクニックはベターではあってもベストではない。 
 バイクを操る技術が向上すれば、教習所や試験場でよしとされるテクニックの更にその先の、よりベストなテクニックがあることに気づくべき。 
 盲目的に右足着地を否定するのは間違いだともうよ。   
 はい、燃料投下w
 返信する
 
 
087   2016/04/19(火) 18:55:53 ID:./lkp9X0ks    
なんだ?まだ結論でてないの??? 
 ご苦労様、また週末に覗きにくるノシ
 返信する
 
 
088   2016/04/20(水) 00:44:54 ID:qE/4aES566    
>>86  >>教習所や試験場のテクニックはベターではあってもベストではない。  
 バイクを操る技術が向上すれば、教習所や試験場でよしとされるテクニックの更にその先の、よりベストなテクニックがあることに気づくべき。    
 いや、だからそれを国家公安委員会・警察庁に認めてもらえよ。それができたら俺も右足ついてもかまわない 
 結局、出来ないわけだろ?おまえ教習所出身だな。
 返信する
 
 
089   2016/04/20(水) 07:12:41 ID:gSy4YuzUdI    
 
090   2016/04/20(水) 09:18:22 ID:anewu4zP8U    
そう言えばまえに、高速のガードレールで足が無くなったの知らずに数キロ走ってた人がいたよね
 返信する
 
 
091   2016/04/20(水) 09:20:24 ID:8AQ6CRoCJE    
[YouTubeで再生]
>>85   >>右足着地やってる人って教習所出身ですか?    
 たぶん、そうだよ。教習所出身者はその場凌ぎの左足着地だったんだろうな。 
 試験場はその場凌ぎが通用するほど甘くなかったからねぇ そこはしっかり身に染みついてないと。   
 教習所→教官 
 試験場→試験官  試験官は教官ではない、落ちても本人の欠点・今後の課題やアドバイスなんてない 
 減点が積み重なって試験中止になっても残りのコースを走っていいなんてそんなの無いんだよ。「落ちた人は帰って来て」と 
 事務的に処理される。 
 教習所の卒検では本番前に1周練習OKなんて信じられんわ。
 返信する
 
 
092   2016/04/20(水) 09:22:50 ID:l5dIiU2tos    
足つくのは山側の足に決まってる 
 逆にしたら崖から転落
 返信する
 
 
093   2016/04/20(水) 10:33:46 ID:Fq7Acs0c3Y    
>>91  試験場で申請書を返してくれる結果発表の時に交差点で徐行しろとか安全確認とか個別の減点された注意点を言ってくれる 
 だから受かるかどうかは試験官が安全確認にしか言及が無かったら受かったも同然、あとは回数を重ねるだけで受かる(自分は4回で合格) 
 減点を注意された時に大回りとかそれこそ右足着地だとか言われたらまず基本ができていないから何回試験をうけても受からないことがわかる 
 試験場で安全確認以外を指摘されたら自動車学校に行って免許をとらないと試験場では合格はまず不可能 
 ちなみに危険走行(脱輪、転倒、接触、他車妨害、コース迷走)でもしない限り試験途中で帰らされることはない 
 実際に見たのは試験中に危険行為(暴走だった)試験を中止して試験官がいる場所にスピーカーで呼び出され試験官が出てきて個別に注意、警告された 
 見ていて皆でもう二度と受からない馬鹿なやつだなと笑ったことがある、なぜそいつが暴走(アクセルを煽って発進)したのかはわからない
 返信する
 
 
094   2016/04/20(水) 11:53:47 ID:5V4cTRhcgA    
左足着地が基本だが、 
 状況により臨機応変に対応するのも大事。 
 前からずっと言ってるのに 
 極端な解釈しか出来ないお子ちゃま脳な奴ばかり。 
 ただでさえリスクの多いバイク、素直になれないなら 
 もうその時点で周りが迷惑する可能性大なので、 
 バイクに乗らないで欲しい。
 返信する
 
 
095   2016/04/20(水) 12:11:06 ID:8AQ6CRoCJE    
>>93  いやいや、東京の府中試験場出身だけど落脱者はその場で帰ってこいとマイクで言われたよ。 
 100点満点スタートで70点を切った時点で中止。毎回100人くらい受けてるしさ。不合格だけど全部の工程走っていいなんて 
 いわないぜ?試験官は早く消化したいんだよ。    
>>94  >>状況により臨機応変に対応するのも大事 
 どういう状況? 
 どういう状況? 
 どういう状況?  
 何もない普通の信号待ちで右足着地が臨機応変? 
 世の中見てみろそんな奴ばっかりだ。
 返信する
 
 
096   2016/04/20(水) 14:30:40 ID:JwO9Kb1IP6    
 多くの人が、バイクが停止するよりも先に足を出すので 
 それが右足だと、途中でリアブレーキの使用を断つ事になる 
 から、ダメだと言っているのだと思います。 
  停止させた後であれば、どちら側の足でも構わない筈なのに 
 そこには触れずに「右足はダメ」と、言い張る方がおかしい 
 です。 
  左足を着く人でも、停止するまでフロントブレーキを緩めず 
 に、バランス崩した止まり方(停止後にFフォークが伸び戻る) 
 しているのを よく見かけますが、私から見れば それは着く足 
 に関係無く下手くそです。
 返信する
 
 
097   2016/04/20(水) 15:10:04 ID:sqYlK5H8Do    
なんか、「試験場でそうだったから!」って言う人がいるけど、それなら最高速度もちゃんと守って、すり抜けもせずに走ってるのかと…。
 返信する
 
 
098   2016/04/20(水) 15:52:01 ID:uPmOtuDRFM    
じぇんぶ遊びで書き込んでるんだからさ^^ 
 俺はほとんど右足着いて止まって 
 ほとんど前ブレーキ使いだから 
 後ろブレーキは尾藤の確認くらいしか使わないぞ
 返信する
 
 
099   2016/04/20(水) 17:23:12 ID:J4J/eODRO2    
>>50みたいに 
 完全に停車してからの 
 右足着地は全然OKだと思うよう   
 停車してないので右足着地は 
 リアブレーキ離してる下手くそ
 返信する
 
 
100   2016/04/20(水) 20:07:20 ID:H.a6rzb6Xg    
 
101   2016/04/20(水) 20:45:18 ID:sqYlK5H8Do    
 
102   2016/04/20(水) 21:00:48 ID:mbHMMVwzeU    
 
103   2016/04/20(水) 22:16:21 ID:u7j0ugepWM    
左足坊は何故ここまで必死なん? 
 んなモンどっちの足付いても良いだろw 
 余計なお世話な話だよな? 
 どんだけ必死なん?
 返信する
 
 
104   2016/04/20(水) 22:22:39 ID:sqYlK5H8Do    
>>102  試験を厳守するって言うんだから、他の事もどうなのか気になるわな。 
 まぁ、守ってるわけもないから、しょうもない言い訳しか出来ないようだがw
 返信する
 
 
105   2016/04/20(水) 23:24:19 ID:5V4cTRhcgA    
>>95何もない普通の信号待ちで右足着地が臨機応変?     
 そんなこと一言も言ってないぞ。 
 そもそもわたしは必要がない限り左足着地が基本だと言ってるのだが、今まで言ってる事をよく読んでからコメントしてくれ。 
 臨機応変てのは、右足着地じゃなきゃ厳しい場所とかに 
 決まってるだろうよ、理解できないのか?   
 何だかね、話のすり替えと話を理解できない奴ばかりで 
 いちいち説明しなければ分からないって、阿呆じゃないのか? 
 バイク乗る以前に人間性に問題がある。 
 馬鹿馬鹿しくて付き合いきれないので勝手にやって。
 返信する
 
 
106   2016/04/21(木) 00:11:57 ID:7sA.H7ARos    
免許さえ取ってしまえば、右足だろうが左足だろうがどちらでも 
 構わないんだろうが、「安全」を考えたら、右足でリヤブレーキを 
 コントロールしながら左足で着地が正解だろ。 
 スクーター乗りは、好きな方を着いてくれ。
 返信する
 
 
107   2016/04/21(木) 06:48:33 ID:0zVLHHtzWM    
 
108   2016/04/21(木) 07:35:15 ID:1wdo73I3vw    
 
109   2016/04/21(木) 09:15:25 ID:c61FsZ3wzw    
>>105  >>右足着地じゃなきゃ厳しい場所   
 街乗りにはほとんど無いでしょ。 
 友達のR1200RTを借りた時、首都高C1外回りで竹橋〜箱崎の間で渋滞にハマったんだ。そこはバンクしてて左に下がってた場所 
 なんだ左右の高低差は10センチ以上、動いてればまったく気にならない道路形状だよ。スリ抜けしようと思ったが借りモノで左右パニアのバイクだったから 左足派のオレが右足着いて止まったよ。
 返信する
 
 
110   2016/04/21(木) 09:36:17 ID:M9sDzP2.wg    
>>97 ほんとそう思うw 
 ちなみに俺は左足着地で信号変わる直前に足入れ替えてシフト入れて青になったら左右意識しながら走りだしてますが、 
 他人のやり方なんかどーでもいいし気にしたこともないしこだわりもない。   
 そんなことに必死になってる人の方が変人でうわぁって思いますね^^;
 返信する
 
 
111   2016/04/21(木) 10:37:38 ID:EyWrFtq/Nk    

ちなみに、左足の人は何時も右足をブレーキペダルに乗せてるの? 
 あるいはペダルの下につま先入れてるとか・・・   
 試験場や教習所内で教科書どうりにできたら、実戦的な乗り方に進むべきでは?
 返信する
 
 
112   2016/04/21(木) 12:49:32 ID:m8pVO1NKdo    
自分は普段止まってるときにはフロントブレーキかリアブレーキをだいたい掛けてる止まってるな 
 停止してから左足から右足に変えてニュートラルにしてクラッチは放してまた左足で着地 
 発進直前にギアを入れて・・・だからギアを抜くときもギアを入れるときもその時だけ右足着地だ
 返信する
 
 
113   2016/04/21(木) 16:29:03 ID:/.5H0LPLYs    
 
114   2016/04/21(木) 17:40:37 ID:IhRubh/WGg    
オレも左足着地だけど 
 停止してローでクラッチ握ってて 
 信号が長いから右足着いて 
 ニュートラルにいれるのはOKだよね? 
 その後、もちろん後輪ブレーキかけてさ。
 返信する
 
 
115   2016/04/21(木) 18:01:08 ID:Qd/eBoPtcE    
停車中は別に必死こいてリアブレーキ踏んでなくてもブレーキレバーに指一本かけとけば事足りる話。 
 止まるまでリアブレーキをコントロールとか言ってるけど車体が完全に停車する1秒前までリアブレーキをコントロールして制動を完了してから右足出すから関係ない。 
 むしろ早々にニュートラル出して惰性で進みながら左足出してブレーキのみに頼って止まるほうがバイクのコントロールを放棄してる時間が長い。 
 と言う訳で右足派。 
 こういうちょっと上のテクニックって教習所や試験場じゃ教えてくれないよねw 
 試験や教習所のテクニックは万人が短期間に取得できて最低限、公道を走れるようにする為の妥協のテクニックだからーw
 返信する
 
 
116   2016/04/22(金) 11:11:30 ID:hM4QEqJUg.    
113の画像ってどこかで見た事あるような気がするんだけどこれって何?
 返信する
 
 
117   2016/04/22(金) 11:22:06 ID:ecmOenw6M.    

俺は右足を地面につけているね。 
 教習所や白バイ隊員は左足だけど、俺は直ぐにギアを入れたいからね。しかも、右足の方が力はいる。あくまでも左足を地面につけて右足はブレーキを踏むの基本なんだろうけど。
 返信する
 
 
118   2016/04/23(土) 07:51:07 ID:X04FHiGF.Y    
左足着くのは止まる直前までリヤブレーキを解放させずに運転していますよとアピールするための卒検用の走り方。当然出来なければ減点対象になります。 
 こういう話は4本がけフロントブレーキの議論と同じ事です。
 返信する
 
 
119   2016/04/23(土) 12:19:41 ID:y6EQPtwv6s    
試験場でも教習所でも 
 キープレフトが基本だが、 
 こんなもの一般公道でやったら 
 とんでもなく危険。   
 キープレフトが危険だと思ってないなら 
 はっきり言って、神経がいかれてる。   
 でも、公安の決めた走り方はキープレフト。   
 教習所の教官たちも 
 裏ではこんなことは教えたくないが 
 とこぼしてる。   
 公安の決めた走り方、なんてこんなもの。   
 右だろうが、左だろうが、 
 免許取ったら好きな方を選べ。   
 一つ言えることは、 
 上手い下手とか、安全に留意しているかどうか、と 
 停車時にどちらの足を付くかには、何の関係もない。
 返信する
 
 
120   2016/04/23(土) 12:57:17 ID:h1.mXwrPWg    
・・・と 
 教習所出身者(カネで買った免許)が申しております。
 返信する
 
 
121   2016/04/23(土) 13:12:40 ID:C1XT/swtiI    
キープレフトの意味を間違ってるような・・・
 返信する
 
 
122   2016/04/23(土) 22:35:28 ID:2CI5CFcD0.    
>>119  おそらく左足着地とキープレフトを勘違いしてるんだろうと思うけど、 
 左足着いてなにが危険なの?    
>>105  右足着地じゃないとダメな場合って全然想像つかないんだけど 
 例えば車体左側にオイルが撒かれてるとか?
 返信する
 
 
123   2016/04/24(日) 07:14:10 ID:AJ/x/bK1fE    
左足至上主義が「右足派ではなく、どちらでも好きな方を付け」と言われてる事にようやく気付いた様ですw
 返信する
 
 
124   2016/04/24(日) 08:57:23 ID:zbUSLUUMxM    
>>122  君の独海力のなさは、想像を絶する。   
 キープレフトも左足をついて停止も 
 公安の決めたルール。   
 まず、これはいいね。   
 キープレフトは危険だよな   
 これもいいね。   
 だから公安の決めたルール=正義 
 なんかじゃないの。   
 これもいい?   
 ここまで説明しないと分からないの??
 返信する
 
 
125   2016/04/24(日) 09:52:36 ID:/Wo1aWI93M    
>>124  >>君の独海力のなさは、想像を絶する。 
 君の読解力のなさは、想像を絶する。ホントだね。   
 キープレフトって君が左足着地と勘違いしてるのかと思っちゃったよ   
 まあ、いいや本題に入るけど  >>キープレフトは危険だよな  これもいいね。  
 全然わかんない なんで?
 返信する
 
 
126   2016/04/24(日) 10:58:53 ID:I8vYjJk7ag    
教習所で大型免許取った人たちが数の多さにモノ言わせて 
 基本を曲げ、右足着地を正当化していると思うけど?
 返信する
 
 
127   2016/04/24(日) 18:18:00 ID:RIhmsfSxRI    
>>公安の決めたルール=正義なんかじゃないの。  
 後輪ブレーキ使う停止がダメなんですか? 平地の0スタートだって左足着いてクラッチ繋ぎながら 
 坂道発進の要領で後輪ブレーキ解除してますよ。 なぜそれがダメなんですか?   
 限定解除の時代、大型バイクの数は少なかったけど、右足着地は今ほど見かけなかった。 
 誰かが言ってたけどレベルは落ちてるでしょ。車体が完全に停止しきってないのに右足出す奴がウマい奴?誰が言った? 
 後輪ブレーキ使わないのが今流?法律が古い? オレは絶対、認めない。
 返信する
 
 
128   2016/04/24(日) 20:22:13 ID:VN5rLon/5U    
基本、古いバイクしか乗らないから左足着地だわな 右足でリアブレーキ効かして安定して止まるのがデフォ 
 クラッチは握りっぱ   
 それより、痛風と大型バイクの組み合わせってサイアクだな 
 10数年前 30代に入った頃位から、どうもバイク乗ってて左足の親指付け根を歩けなくなる位傷める事があるなと思ってたんだが 
 調べたら痛風でやんの・・・ 
 ギアチェンジ、旧車であそこ酷使するとやべえ
 返信する
 
 
129   2016/04/24(日) 20:45:37 ID:ak0bEQOhFg    
 
130   2016/04/24(日) 22:09:26 ID:AJ/x/bK1fE    
>>126正当化してんじゃなくて、そんな事どっちでも良いだろ!?って言ってんの 
 何で左足坊ってバカばっかなんだよw
 返信する
 
 
131   2016/04/25(月) 00:53:02 ID:LSPiWKC..c    
 
132   2016/04/25(月) 06:14:57 ID:118stRFa4Q    
>>131  合格率全国平均6%と言われた免許ですからね。断念した人・最初から受験しなかった人も多かったし 逆に今、諦めたって 
 話聞かないですよね。合格した事がきっとそれが彼らの心の拠り所なんでしょ。
 返信する
 
 
133   2016/04/25(月) 08:27:05 ID:HDcf/VjJ56    
こんどABSが義務化されたら、考え変わるんじゃない? 
 雨天のスリッピーな路面や、初心者によるコーナーや、曲がり角の「握りゴケ」防止には有効と思うが・・・
 返信する
 
 
134   2016/04/25(月) 09:39:25 ID:FxJBS5jl0c    
>>132 君がその世代でなかったとしても限定解除に関しては何を言っても僻みに聞こえるからコメントはしない方がいい
 返信する
 
 
135   2016/04/25(月) 19:55:36 ID:KfxoHLzCv6    
>>132 さん、ご配慮ありがとうございます。   
  然しながら私は 免許など 只の許可証に過ぎず、公の道路に於いて運転する事を 
 許されただけ、と 認識しています。 
  取得経緯が如何にあろうとも、許可された事は即ち「責任を負う」事であると理解 
 すれば、取得経緯や免許の優劣など とるに足らぬ事です。     
 返信する
 
 
137   2016/04/26(火) 00:21:02 ID:pMIJjZWuK.    
限定解除と教習所取得、その双方に僻みがあるとおもいます。  
   かたや  
 「お金はかかるが、志望すればだいたい取得できる免許」  
  「俺たちより簡単に(比較して)取りやがって」  
  「中型車などの前で見本となる意識が低い、右足着地・Tシャツ1枚で走行やグローブ無しで走行」  
  「マフラーやドレスアップには惜しげもなく金をかけるがプロテクターは着けない」    
 かたや  
 「限定解除しか方法のない時代に取ったダケ」  
  「試験官ウケのいい子ちゃん運転」 
 「素質のない奴は何回受けてもダメだった免許」   
  埋まることの無い溝だと思います。
 返信する
 
 
138   2016/04/26(火) 06:46:18 ID:Mq/JmUJovE    
 
139   2016/04/26(火) 18:42:25 ID:uLp5s6xhcM    
大型とか関係なく、ただ単に左足着地に大した意味もないし右足着地する人にもそれなりの理由があるって話しをしてるだけだけどね。 
 試験場で大型とった一部の人が盲目的に左足着地を信仰して「俺達は他とは違う」と優越感に浸ってるだけじゃん?
 返信する
 
 
140   2016/04/27(水) 00:12:08 ID:yCB2/.3t5g    
大型とか関係なく、ただ単に右足着地に大した意味もないし左足着地する人にもそれなりの理由があるって話しをしてるだけだけどね。  
  教習場で大型とった一部の人が盲目的に右足着地を信仰して「俺達は他とは違う」と劣等感に浸ってるだけじゃん?
 返信する
 
 
141   2016/04/27(水) 09:17:03 ID:wZa615ti6Y    

後輪ブレーキに依存している車種では、それなりに強化している。 
 右足で2個。さらに左手でも1個リアブレーキを掛けてる。 
 スタント競技で安全?を保つなら、市販車の右足だけでは欠陥なんだねww
 返信する
 
 
142   2016/04/27(水) 12:42:06 ID:yCB2/.3t5g    
>>志望すればだいたい取得できる免許 
   素質のない奴は何回受けてもダメ   
 大型バイクにも「こっち側」と「向こう側」がある。 
 右足ついてもいいじゃんって言ってるのはほとんど教習所出身。   
 免許、返納して限定解除受けてみな?合格したら考え方 変わると思うよ? 
 ま、ムリだと思うけどさ。
 返信する
 
 
143   2016/04/27(水) 14:56:48 ID:eqKJTDcMrU    
>>132  なんとなーくそう感じていたけど、やっぱりそうなのかな。ありがとうさん    
>>138  おいおい誤解すんなw 
 俺は一つのコテしか持ってないからww
 返信する
 
 
144   2016/04/27(水) 16:04:14 ID:yCB2/.3t5g    
 
145   2016/04/27(水) 16:50:20 ID:eqKJTDcMrU    
 
146   2016/04/27(水) 22:30:03 ID:zRaO5V1RBE    
後ブレーキを使う理由を知ってる事と、上手い下手は関係無い 
 本当に上手いなら後ブレーキ使わなくても綺麗に止まれる筈じゃ? 
 それが上手いって事でしょ?
 返信する
 
 
147   2016/04/28(木) 23:52:17 ID:lYOXU1PhBk    
教習所出身のみなさま こんにちは。 
   皆さまは「基本は左足着地、だが状況によっては右足着地もOK・臨機応変に右足を出す」とおっしゃってましたが 
 右足着地でなきゃダメな場所ってどこですか?左足着地絶対主義の私にはどうしてもわかりません。   
 グーグルマップ または具体的な住所・番地で教えてください(サーキット・未舗装林道・私道・地震被災地を除く) 
 もちろんOKですよね?
 返信する
 
 
148   2016/04/29(金) 00:06:12 ID:VoVM70OlV2    
>>147主観至上主義と公言してる以上、議論できる余地なんかねーんだろ? 
 お前パパイヤか? 
 どっちの足出そうがどーでも良い 
 先ずはその狭い視野を何とかする事だな 
 そうしないと他の意見と同じ土俵にすら上がれんぞ
 返信する
 
 
149   2016/04/29(金) 00:51:23 ID:DDeXRSQ6j6    
 >>147 さん。 
  私も試験場組ですが、あるあるスレにも書きましたが、私は試験官に確認した上で 
 一時停止課題で右足を着きました。 
  それ以来 基本的に完全停止操作してからステップ上の足を下ろすので、左右の特定は 
 あません。 
  場所として右足を着かなければならない所は特定できませんが、路面の轍や横風などに 
 対応する為に 意識して右足着地する事も多々あります。 
  また 赤信号で停止する時なども N にしたシフトの 発進シフトに備えて左足をステップに 
 乗せたままにする事も多いです。 
  決して貴方の左足着地を否定している訳ではありませんが、私は右足着地も安全面や 
 効率面を考えて用いているつもりです。
 返信する
 
 
150   2016/04/29(金) 07:12:38 ID:VoVM70OlV2    
>>149嘘つき日の出の発言なんて誰も共感しないよ 
 返って足を引っ張らないでくれる?
 返信する
 
 
151   2016/04/29(金) 10:41:36 ID:s7ClcEVF.k    
マダ〜? 
   147 名無しさん 2016/04/28(木) 23:52:17 ID:lYOXU1PhBk  ?    
 教習所出身のみなさま こんにちは。    
  皆さまは「基本は左足着地、だが状況によっては右足着地もOK・臨機応変に右足を出す」とおっしゃってましたが  
 右足着地でなきゃダメな場所ってどこですか?左足着地絶対主義の私にはどうしてもわかりません。    
 グーグルマップ または具体的な住所・番地で教えてください(サーキット・未舗装林道・私道・地震被災地を除く)  
 もちろんOKですよね?    
 マダ〜?               
 マダ〜?
 返信する
 
 
152   2016/04/29(金) 14:29:15 ID:Lps7rDneoQ    
>>151  好んで右足着地する理由は何度も出てきてるじゃん 
 止まる寸前までシフトやクラッチ操作をして車体をコントロール下に置ける(左足着地よりコントロールできる範囲が大きく時間が長い 
 発進時、無駄に車体を左右に振ることなく、発進後もより早く安全に車体を安定させることができる 
 これが右足着地の利点で理由   
 逆に左足着地じゃなけりゃならない理由ってなに? 
 停止するまでリヤブレーキのコントロールとか意味ないし無駄でしょ 
 普通は停止直前までで制動操作は終えてなきゃならないし、歩くスピード以下の最後の最後に足を着くのだから右足で何の問題もない 
 スタート後も1秒後には足をステップの上に乗せてフルブレーキングOKな状態にするしね 
 というか、スタート後、より早くその状態になるのは右足着地の方だしね   
 なんでわざわざ左足着地なんて不安定で無駄なことしてるの?
 返信する
 
 
153   2016/04/29(金) 15:51:46 ID:DDeXRSQ6j6    
 >>152 パパイヤさん、お久しぶりです。 
  残念ながら ここの板は、質問者に具体的な意見を述べても、次論へとは進まないですよ。 
  そもそも「どちらの足を着かなければ危険」と言う訳でもないのに、とことん言い張って 
 挙句の果てに免許取得方法にまで偏見が及ぶのだから、普通にオートバイと呼べる乗り物に 
 実際に乗っている人の意見など、殆ど無いと思います。 
  更に酷いのは以前馬鹿な荒らしを続けた "いんたぁ〜" を、より低能にしたような "名無し" 
 が、相変わらず 糞セリフで絡んで来ます。 
  因みに コイツ等は 悪口レスは放置で、普通に意見交換しているレスを邪魔します。   
  ご存知でしょうが、今では バイクの操作技術や メカ知識の交換スレは、ほとんど無くなって 
 しまい、車種の好みや ツーリングなどのスレでさえ、その人や愛車を貶すレスばかりです。 
  実際に出掛ければ バイク乗り同士は勿論、四輪乗りとでも 対話してトラブる事など無いのに 
 まったく 不思議な板です。 
 返信する
 
 
154   2016/04/29(金) 17:00:50 ID:mbmrHgw5Oc    
 
155   2016/04/29(金) 17:14:41 ID:DDeXRSQ6j6    
 
156   2016/04/29(金) 17:44:42 ID:mbmrHgw5Oc    
「わぁ?」と言って彼女をこちらに向かせる。  
   彼女は「なに?」って感じになるので  
 「ちょっと得した気分?」と言って、自分の目線で教える。    
 あはははあははははははww
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:104 KB
有効レス数:201 
削除レス数:4 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:右足、左足どっちだ?
 
レス投稿