V125からの乗り換え


▼ページ最下部
001 2015/09/29(火) 11:33:43 ID:R1pLREZUOo
迷う迷うば‾い
レーレプ、アメ、オフ、スクタと十数台乗ってきたバイクにウルサイ私だが
トータルで一番良かったのは今の愛車V125。
初期型でそろそろガタが来てるので次のマシンを考えてるんだがなにが良かろうか?
希望としては実用重視で車検の無い250以下、みんなの意見を下さいな。

返信する

002 2015/09/29(火) 12:19:35 ID:1A3B7Iv.Ho
乗り換えじゃなく買い増しすればいいんじゃねえ?
1台で済まそうとするから、原二をバカにしたり、車検のあるバイクを無駄な出費とか批判する輩が出てくる

返信する

003 2015/09/29(火) 12:42:35 ID:R1pLREZUOo
ふむふむ、貴重なご意見ありがとう。
2台持ちの選択肢も確かにありですね、しかし嫁が絶対許さんだろな‾。

返信する

004 2015/09/29(火) 14:17:56 ID:LhJq6WhGAA
同社バグ200がいいかな

出足から時速100kmまではまぁまぁ速い

返信する

005 2015/09/29(火) 15:17:41 ID:5WE4tnWJV2
原2スクーターの便利さを知ると、他には変えにくいよね。
ヤマハのシグナスが良いんじゃない?
価格が下がったし、乗り心地はアドレスより上だよ。
シグナスX SR 27万円
アドレスV125S 268,920円

返信する

006 2015/09/30(水) 09:31:19 ID:cfC2rtfYA.
GSR125オススメ

返信する

007 2015/09/30(水) 10:36:38 ID:ST9juQz/QI
シグナスは台湾で新型が出たんで、もう少しで日本でも新型出るな

返信する

008 2015/09/30(水) 18:20:24 ID:BlOfLeV2Ng
アドレス110一択!

返信する

009 2015/09/30(水) 18:40:57 ID:E8KvC0..xA
V110いいぞ
タイヤがおっきくなって凸凹道でも安定する
しかも125よりずっと安い

返信する

010 2015/09/30(水) 19:14:29 ID:lTMTElwBe.
011 2015/09/30(水) 19:51:21 ID:46FUh40PkU
やっぱりマジェSやPCX150とかがいいと思うよ
デカイのはめんどくさいし、小さくても都市高速乗れないのは不便
名古屋に住んでると遠心カタパルトみたいな都市高の作りは便利
ついでに、首都高は田舎者には怖すぎる・・・突然左右と直進に分かれるし、どっちも何々橋とか同じ様な名前だし

返信する

012 2015/10/01(木) 08:42:31 ID:1Gsgi4wqg.
カーブ多い首都高を単車で走るのは怖いな
あの料理評論家になるのは自分かもしれないからな

返信する

013 2015/10/02(金) 09:43:48 ID:bf6AGFX6Qg
ちょっと調べてみたがアドレス110は良さげだね。

返信する

014 2015/10/02(金) 21:09:45 ID:YnEV63PUqU
長距離もそこそこ走ることができる250のオンロードがいい。
Z250か、もうすぐ発売されるMT-25がいいと思う。

返信する

015 2015/10/02(金) 23:52:44 ID:ySX0tQbvwo
近所の買い物用&散策用にシグナスXかアドレス110かで迷ってる。
この9万円の差がどれ程のものなのだろうか・・・

返信する

016 2015/10/03(土) 08:00:16 ID:CHes.n0qM6
>>15
価格.comのレヴューにシグナスXと比較してるの有ったよ。
中間加速以外は、アドの圧勝らしい。
http://review.kakaku.com/review/K0000105591/#ta...

返信する

017 2015/10/03(土) 08:29:31 ID:RBlaGy0NsY
>>16
真に受けるのはまだ早い。
最高速のデータはまだ無いじゃないか。

返信する

018 2015/10/03(土) 08:33:41 ID:2AHwJ/Nk2.
とりあえず毎度の事は言っておくけど
60キロ以上で走って周りにお巡りさんがいたらそのうち免許なくなる
想像で言えば90キロ程度はいけるやろ

返信する

019 2015/10/03(土) 21:33:28 ID:Ur8ftXeyug
>>16
あんだけ質感や快適性落としても全域勝てないのかよ…アドレスやめるわ

返信する

020 2015/11/22(日) 19:42:42 ID:YeWjHEUIv2
フォルツァ125  が 出るらしいけど、でかくて、重そうだな。
すり抜けとか苦手そう。

俺は近所のスーパーや駅の駐輪所に止めるのでアドレスv125がいいんだけど。

返信する

021 2015/11/29(日) 15:36:29 ID:397NctW.OI
アドレスの難点は
風が直撃して疲れるのと二人乗りがきつい事
今はフォルツァ乗ってるが市街地幹線道路のすり抜けはきつい時がある
PCX150おすすめ。乗ったことないけど

返信する

022 2015/11/29(日) 16:53:56 ID:T1nOmxDPwQ
私は「特有な弱点」を改造で殺して快適に使っています

まず防風で、フォーサイト用シールド(GIVI製)を転用し少し
カットしリミテッドの純正ハンドガードに上手に形状整合させ
手首〜腕〜肩までしっかり覆え、軽い上着で冬は過ごせます

ただ小さい車体で必ず問題になるのは風防とライダーの距離が
近い事で、それを少しでも解消するため両ミラーを風防の前へ
設置する特殊なステーを車体装備専門家に製作してもらい対処

タンデマーの居住性改善はリアキャリアを作り直しました

シート面と合わせた高さで延長しタンデムエリアを20cmほど伸ばし
そこから垂直に箱ベース用ステーを立ち上げて箱は縦に装着し、その
ステーに背もたれ機能も持たせ座面延長と体重依託耐性を両立させた

タンデマー座面を20cm延長するとV125固有な窮屈って印象は「激変」し
どちらにも空間(心の)余裕ができ、操舵面でもソロ時と同じ運転ができます

なお立てた箱用ステーは前後2毎のベース装着し、ソロ時は
箱を前に装着しオーバーハングで生じる操縦の緩慢を防げ
そしてタンデムでは後ろ側に箱を装着し空間を作れますし
余禄ですがソロ時にもし必要なら箱を前後同時2つ装着します

最後にV125は「吊るし」のままでは実用性や快適性は最小限です

その足らない部分を補填すれば都市部の狭い地域で素晴らしい効力を発揮する
生活の道具になりますが普通の人はそこまで追求せず「次は?」なんでしょうね

返信する

023 2015/11/29(日) 19:52:52 ID:TiRFgYh24M
妄想は自由でいいね!

返信する

024 2015/11/29(日) 22:44:58 ID:T1nOmxDPwQ
ところがこれが現実なんです

ただお金がかかりましたけど

返信する

025 2015/11/30(月) 12:29:22 ID:f2u4i1j6ds
V125からPCX125に乗り換えて4年の俺が言う!

V125に劣るのは灯油が運べない点のみ!
ここが重要な人は迷わずV125選べ!
それ以外なら迷わずPCX125を選ぶべし!

返信する

026 2015/11/30(月) 14:20:46 ID:QxxY5pvkVs
足が短い人、足が上がらない人はV125。
PCXは真ん中盛り上がってるからね。
あとは予算と好みの問題でしょうね。

返信する

027 2015/11/30(月) 18:01:06 ID:coqsrcb/Lk
>>25
灯油なら車で買いに行ったり配達してもらえばいいから
好きな方選んだらいいよ
愛車の決め手が「灯油のポリタンク」なんて可哀想すぎるよ

返信する

028 2015/11/30(月) 20:52:28 ID:hMNjlFDy3s
アドレスV125G オーナーは、 
40歳過ぎても賃貸アパート、暖房は石油ファンヒーター(エアコンの電気代に比べ、安く暖かい!)。
趣味はブックオフでの立ち読み、パチスロ(パチ屋にはアドレスが多い)。

ソースは俺。

返信する

029 2015/11/30(月) 20:53:56 ID:TRY9Qigx6g
アドレスV125G オーナーは、 
40歳過ぎても賃貸アパート、暖房は石油ファンヒーター(エアコンの電気代に比べ、安く暖かい!)。
趣味はブックオフでの立ち読み、パチスロ(パチ屋にはアドレスが多い)。

ソースは俺。

返信する

030 2015/11/30(月) 21:26:19 ID:Zw7VRhydoE
>>22
V125ってホントは50ccで良いんだけど速度違反で捕まりたくないって人が買うんだぞ
タンデムを必要とするのなら根本的にミスチョイスだ
そんな無駄な改造したって何の参考にもならないし発言する価値も無い

返信する

031 2015/11/30(月) 21:35:14 ID:hVFH0B7OXY
タンデマーって言葉に凄く違和感がある。
パッセンジャーかピリオンライダーとちゃうの?

返信する

032 2015/12/01(火) 00:33:23 ID:K4vvLGQt7.
こないだPCⅩ150が高速を走ってた。
フラフラしてて必死感が伝わってきた。

返信する

033 2015/12/01(火) 06:50:59 ID:7pZFogAp5o
警察24時みたいな特番で首都高の
事故を見たがマジョSが自爆していた

無理しちゃダメね(笑)

返信する

034 2015/12/01(火) 08:53:49 ID:wmNSJqPMlY
>>25
危険物を剥き出しのスクーターで運ぶのは止めましょう

返信する

035 2015/12/01(火) 14:03:07 ID:9S08950j7M
灯油積んで激突する事考えて積めなくなってきてるのかぁ・・・

返信する

036 2015/12/02(水) 12:03:15 ID:l4HQD/7vm.
>>1さんを始め、このスレに参加している人はバイクの要素の中でも特に「実用度」に詳しい方々だと思うので
質問させていただきます。当方近々、通勤手段として原付デビューを考えております。
職場も自宅も田舎なので交通量は少なく、おそらく原付なら通勤時間は10分ほど。徒歩や自転車は疲れました。
仕事帰りにコンビニやスーパー、銀行ATMとツタヤに寄り道するぐらいの用途です。
スピードも出すつもりはないし、燃費がよければそれでいいって感じ。

そんな私が最初に買おうと思ってるがのホンダトゥデイ(特に値段が安いし)なのですが、問題ないですか?

返信する

037 2015/12/02(水) 19:39:42 ID:WRwePtT83w
>>36
その使い方なら電動アシスト自転車がベストだと思う。

返信する

038 2015/12/02(水) 19:53:27 ID:KJCvm2F9Gg
2chのバイク屋の愚痴スレ読むと
「買っちゃダメな製品」が一発で判る

安牌を求めるなら大量に売れた製品を後追いするが吉

つまりだな.......分るだろ?

返信する

039 2015/12/02(水) 20:01:56 ID:zDsEAZPQx.
トゥデイで正解ってこと?

返信する

040 2015/12/04(金) 13:14:06 ID:s2Y/IfpcNk
スクーターの価格差は1万キロも乗ったら燃費ですぐに取り戻せるで
だから今買うなら40キロ/L以上の物

返信する

041 2015/12/04(金) 14:31:57 ID:hMQRbVqKfE
それでシグナスがいつの間にか廃れたのか

なるほど

返信する

042 2015/12/05(土) 22:33:20 ID:vyEsu7Osyg
俺的にはファンヒーターの灯油代よりエアコンの電気代のほうが安く感じる。

返信する

043 2015/12/05(土) 23:46:33 ID:/o7spq6.YE
そういやV125じゃなくV100だったが昔乗ってたら原付と間違えるのか
強引に追い抜きしてこようとする車や何故か必ず前につこうとする原付や
乗ると毎回必ず危険やらいやな思いやらしてたな。
ビクスクに乗りかえたらそういうの全くなくなった

返信する

044 2015/12/06(日) 01:02:06 ID:gK8jDCVYg6
アドレスは警察にも間違えられちゃうからね〜
ねずみ取りで間違えてとめるのはいいけど
速そうだったから厳重注意しますとか言うのはいかがなものかと
まあ、間違えたとは言えないから仕方ないだろうけど

返信する

045 2015/12/06(日) 07:53:37 ID:wtzVYOHeVE
アドレス110の方が、ホイールがデカイ分ギャップを乗り越えた時のショックが小さい。
ヘッドライトは、H4を使ってるので、明るいし色々捜せる。実用的には110の方が良い。
代車で借りて、約一週間乗ってみた感想。

返信する

046 2015/12/06(日) 14:47:19 ID:mr8XqiAUvk
PCX乗ってるとアドレスに買い換える理由がない
買い換えてもPCX→PCXだな

返信する

047 2015/12/06(日) 16:44:22 ID:EOstX1QWrU
V125乗ってる。よくバカミニバンに煽られる50ccに見えるんだろうね、よく煽られる。信号からのゼロ発進で一気に突き放すと次からは
煽ってこない。

返信する

048 2015/12/06(日) 17:51:51 ID:ashiU.v7oM
原2はチャリの延長線上と考えてるので、でかくないのがいいな。
でかくて重いやつは近所の買い物行くのにも億劫になる。
チャリの様な気軽さで選びたい。

返信する

049 2015/12/07(月) 00:17:27 ID:COf6.x7eIk
PCXからSR MAXに乗換えた
めっちゃイイ!!

返信する

050 2015/12/08(火) 15:21:35 ID:8vDeNUU1DI
>>49
ググってみたらかっけ〜じゃん!
でもpcxより20万も高いじゃん!!

この金額出すならKTM DUKE 250かな〜

返信する

051 2015/12/08(火) 17:13:12 ID:A/0HlCNwP6
>>49>>50
外車は止めとけ

返信する

052 2015/12/08(火) 17:29:28 ID:ISZYFTRN5k
>>50
690DUKE Rもってて
セカンドバイクというか
普段の足を乗換えた

>>51
俺、整備一通りできるんだよね
ちゃんとメンテしてれば
そんな壊れるもんじゃないよ

返信する

053 2015/12/08(火) 18:07:04 ID:t6eO3iyKB.
そうなんだよね

何にでも言えるが自己解決できれば舶来品を堪能できる

ただ一般からしたら価格がそもそも高いし
自分で直すしたりパーツ入手の手間や値段など
「そこまでして要らん」の世界でしかない

しょうがないね

返信する

054 2015/12/09(水) 15:37:48 ID:8AWKRQm202
当たり前の事だが
安くて壊れにくいほうが
いいに決まってる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:59 KB 有効レス数:154 削除レス数:1





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:V125からの乗り換え

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)