ここからが本題。 
   >>65  >二輪TOPの4メーカーが共同開発となれば世界的に大きな話題となりバイクに興味の無かった人達の関心も引くでしょう 
 共同開発で次世代バイク・近未来のバイクを開発したというのならともかく、 
 「4メーカーで共同開発しました。できたのはキャブ仕様の125cc、空冷単気筒のバイクです」 
 って世間に発表したら鼻で笑われるぞ。   
 >そしてベースの車体を4メーカーがそれぞれ得意とするカテゴリーのバイクに仕上げれば開発費を抑えて多くのバリエーションが出てくるかなと考えました  
 カテゴリーは多くても10パターンもないだろう。それは1メーカーでは不可能か?4メーカー総出でやる必要があるか? 
 ホンダでは既にCBR400R・CB400F・400Xで3パターン作っているが?   
 >価格はYBR125/CBF125/GN125といったオーソドックスな輸入車が実際に20万円以下で販売されていますので  
 だからその価格でできるのは結局GN125みたいなバイクだろう。そんなんが欲しいか? 
 あんたが言うような趣味性が高い仕様で作ってその価格でできるのか?   
 >4メーカー共同開発の意図も読み取れずイチャモンつけたいだけの的外れな意見ばかりですねw  
 >****さんの思慮深さとは雲泥の差ですな 
 あんた個人が欲しいバイクの話ではなく、メーカーの開発方法・流通方法・自分以外のユーザーの使い方まで指図しているので、客観的に意味がなく実現度が低いと意見を述べている。 
 自分に都合の悪い部分を無視して他人のことを見下してるから、嫌われるんだろ。 
 いい年したオッサンなんだろ?夏休みだから夢を語るのもいいけど、もうちょっと大人になれよ。
 返信する