>>163  亀レス失礼 
 >だがあれを何十馬力のエンジンで、しかも軽い車体を押すと真っ直ぐ  
 走らないし、前舵荷重不足が生むドアンダーで死者の山が築かれてしまうぞ    
 そういえばキャノピーで走行中、交差点でスピードに乗せて一気に車体を倒しこみ、フルスロットルを当てた瞬間にフロントタイヤがジャリッ!カッカッカッ!と 
 ホッピングしてグリップを失いバンク状態なのにそのまま車体が押し出されて数メートル直進してしまった恐怖の体験を思い出しましたw 
 ジャイロ系の方式は確かに間違いなくフロントが加重不足ですね 
 しかしコーナリング時の内輪差による走行抵抗をなくす為のコンパクトなデフや転がりやすい三輪車の特性を抑えるスイングシステムなどホンダの三輪はよく出来ているので50ccではもったいないと思います 
 何とかフロントのトラクションか加重を稼ぐ方法を考え出して、せめて125ccまで拡大して欲しいと思います 
 というのも昔、バイク屋で働いていた頃、お客に何件もピザ屋さんやお弁当屋さんが居てキャノピーを扱っていたのですが海岸沿いの坂の多い地域のピザ屋さんの口癖が「ジャイロは坂登らない、使えないわー」 
 というもので、そこではキャノピーよりも二輪のトピックプロに大型BOXを装着した物を多く使っていました 
 でも、トピックでは荷物がバイクと一緒に右に左にと傾いてしまうし積載量も劣る 
 そして何より元気のいい若いバイト君たちの転倒事故がキャノピーよりも格段に多いという問題が出たのです 
 社長いわく「キャノピーがもう少しパワーがあればなー」といつも嘆いていました 
 そんな訳で私もいつも「せめて125ccならなー」と思っていたんですよね 
 このスレは滅多にできない三輪車についての議論が楽しめて有意義なスレとなりましたw 
 付き合ってくれた皆様に感謝w
 返信する