レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

CRF250 RALLY   これはアリか?


▼ページ最下部
001 2015/03/26(木) 20:04:34 ID:tWHr15hryE
カッコイイしコンセプトはイイと思うが...。

重そうだし 流して走るのもギアチェンが忙しそうだし...。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150318_693192.htm...

返信する

※省略されてます すべて表示...
025 2015/03/27(金) 20:37:01 ID:y8ljwpgReg
よく見るとアンダーカウルも付いてるね

返信する

026 2015/03/27(金) 21:40:58 ID:Eh1MVgK.Hw
027 2015/03/28(土) 06:46:23 ID:biTd18D3vs
>>24
ヘッドライトをボディマウントしているので、そこまでサブフレームが伸びているし
大きなカウルを固定するステーも内側にあるだろう。
何よりマフラーを2本出ししているのであまり軽量化を考慮していない。
それと、見たところシート高がべらぼうに高く足つき性も悪いので、
セローの対抗馬とはとても言えないね。

返信する

028 2015/03/28(土) 21:55:53 ID:QLAqir7Ptw
>>24
250ccの排気量自体がラリーレイドのイメージじゃないし。
この仕様が「ズバリセローの対抗車種でしょうね 」とか勘違いも甚だしい、方向性が全くちがうだろ。

なんか、最近流行りのコレでもかってフル装備で高級車感をムリに出した軽自動車みたいな感じなんだよな。
軽自動車自体が駄目だ、かっこ悪い、ってわけじゃないんだけどね。

返信する

029 2015/03/28(土) 22:20:52 ID:GVPxdSNi6Q
オフ車のアンダーカウルがペラペラの樹脂でどうする?

返信する

030 2015/03/29(日) 04:11:59 ID:/BuP9eUFJo
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring...
セローはゲロアタックに使われるばかりじゃなくてツーリングにも使われてるからね

返信する

031 2015/03/29(日) 05:43:17 ID:/BuP9eUFJo
>>29
樹脂だったらなんなの?

返信する

032 2015/03/29(日) 09:54:54 ID:qecTuYsVic
>>31
←CRF450 Rally
カーボンファイバーのようですね。

返信する

033 2015/03/29(日) 13:35:44 ID:B4AFIkLdpM
>>31

位置・形状的に、一コケで割れるのはダメ。
コケなくても岩に当たる出っ張りもダメ。
側面は、グリップやキャリアを兼ねたり、
チェンジレバー保護になったりする、
アルミパイプのガードとかの方が良い。

返信する

034 2015/03/29(日) 22:45:16 ID:x63Uri71nY
外装はコケおどしで中身(ベース車)はWRの足元にも及ばない低スペックのなんちゃってラリー仕様w

でもシートはバックスキン仕上げなんだよなー コレだけ欲しい。

返信する

035 2015/03/30(月) 01:49:35 ID:Y0ZpPIf8q6
さっき立ち読みしたダースポの15ページに、
タンクはノーマル+2Lの10Lと載ってた。
BAJAとTTは16Lでジェベルは17Lだっけ?
下っ腹のポッコリ部分は車載工具入れ。
ホンモノCRF450RALLYのソコは飲料水。

ダースポには市販されるKTM450の
本気のラリーマシンが載ってた。
ホンダと違って本気の装備満載で、
350万だってさ。

返信する

036 2015/03/31(火) 22:17:04 ID:mx65WlRZD6
なぜだろう S660と同じようなニオイがするのは

返信する

037 2015/04/01(水) 22:06:53 ID:VtW2oeWpvc
>>36
鼻にS660が詰まってるんじゃねえか?

返信する

038 2015/04/01(水) 23:27:11 ID:mDqsoHvrHI
先日のバイクショーでは、このハッタリCRFの横に、
トゥルーアドベンチャー、つまりホンモノ。
これはダカールラリーで勝てるかもね。

返信する

039 2015/04/02(木) 00:35:22 ID:mK62/FYU8k
高速でこんなのが飛ばしてた。

返信する

040 2015/04/02(木) 09:38:33 ID:wXsPMeNl9w
別にハッタリでもいいのだが
廃ガス規制しまくりの250ccはさすがに興味が失せるな

返信する

041 2015/04/02(木) 11:01:29 ID:GdstwTzFVg
4st短亀頭250は、重装備のツアラーに向かん。 
大排気量や、WRくらい高回転が使えたり、
CVTのスクーターならまだいいけど、
低回転も高回転も実用回転域が狭いのは、
シフトが忙しいだけ。
四輪で言えば、小排気量ゆえトルクが足りない、
高回転もダメなNAディーゼル車。
オフロード重視なら使い易いというだけ。

隣の1Lパラツインのアフリカツインが、
140馬力で150kgだったら凄いけど、
どうせ100馬力で220kgとかなのかな。
重いオフ車は要らねー。

返信する

042 2015/04/02(木) 18:46:22 ID:Jzmxg2ew2s
[YouTubeで再生]
RGモーターサイクルクラブwith福田
CRF250RALLY に迫る
3:40〜

返信する

043 2015/04/02(木) 23:25:59 ID:zRTnpgWMAI
無しだな

80年代じゃないんだから今どきコンナ外装だけのレーサーレプリカ??が売れる時代じゃない。
しかもオフ車乗りは自身の用途によって選ぶもの(トレール車に求めるもの)がハッキリしている
バリバリの走行性能を求めるならWR、林道ツーリングならセロー、街乗りならDトラという風に
CRFはそこそこの性能でそこそこの価格だったからWRとセローの隙間に入るようなニッチだったわけだが
形だけ求めて、肝心の「そこそこの価値」を全て捨ててどうする??
ラリーメーターもどきのナビを搭載したいが為のカウルと大柄に見せたい「樹脂製の」ガード類から来る重量増
それによる運動性と燃費の低下、無意味な価格増。etc etc

むしろ走破性が高そうとかセローの対抗車種とか書き込みしてる人はトレールの事わかってるようでまるでわかってないんじゃないの。

返信する

044 2015/04/03(金) 17:28:02 ID:UvvNvkjB5.
>>43
君はオフ車に詳しいから視野が狭くなってると思うよ
セローは森の深くまでトコトコと入り込むトレッキング性能を年十年も突き詰めた生粋のトレール車だけど
初心者やツーリング目的でセローに乗る人の半分以上は殆どオフロードに持ち込まない街乗りユーザーだったりする
彼らがセローに求めてるのは取り回しの軽さや燃費、素直でおとなしいエンジン特性や積載性であって、オフロードの
走破性に関しては「林道とか、ちょっと走ってみたいかも?」程度でしかないんだよね
オフ好きの人にはセローの素晴らしいオフ性能に目が行くけど、本来の使い方をしない人もかなり多いということ
そして取り回しの軽いバイクは魅力的だけど街中で普通のオフ車のスタイルはどうも気が引けるとか、セローは
良さそうだけど初心者や女の子が好むバイクってイメージがあって、どうもなーなんて思う人もいる
要するにオフ車の軽さ、取り回しの良さ、機動性は魅力的だけどトレールやモタードみたいなモロにオフ車なスタイルや
初心者向けなイメージがあるセローには抵抗があるという人には、CRF250RALLYはかなりアピール出来ると思うけどね
大型乗りのセカンドバイクとかには良いんじゃないの?
そういう意味ではセローと市場がかぶるという意見も分かるけどね
そして大型を引っ張り出すのが面倒になって、楽で手軽な250がメインになってしまうと言う複数持ち、あるある状態になるとw

返信する

045 2015/04/03(金) 17:40:10 ID:UvvNvkjB5.
あと俺がCRF250RALLYの走破性が高いと言ったのは
大型のアドベンチャーモデルと比較しての話ね
実際にアフリカツインやKLE400と」林道ツーリングに行った
事があるけど、ガレ場なんかそれはもう辛そうで、辛そうでw
当時のパリダカレプリカやアルプスローダーとか呼ばれてたモデルは
今のアドベンチャーモデルと言われてる物よりもオフ走行を意識した
物が多かったけど、それでも上手い人が乗ってコケないように走らせる
のが精一杯だったよ
更に今の大型アドベンチャーモデルなんて見た目のイメージだけで中身は
ただのオンロードバイク
それに比べたら「なんちゃってパリダカレプリカ」のCRF250RALLYの方が
遥かにオフ性能が上だって話だよ
凡庸な普通のトレール車の外装を変えただけだからね

返信する

046 2015/04/03(金) 18:27:29 ID:EU84fCwk2w
長ガ・・・

返信する

047 2015/04/03(金) 21:42:28 ID:YKcGYeLBG6
>>45
オメーはほんと懲りねーなw

返信する

048 2015/04/03(金) 23:29:56 ID:FLY5h5Y.z6
わかってるよ...。
わかってるようでまるでわかってない って揶揄されたのが悔しくて我慢ならなかったんだろ。
相変わらず了見が狭くて、や っ ぱ り ま る で 解 っ て な い なぁ。
自分が言いたかったのは「ラリーレイド」のオフロードスポーツ車(もしくはレプリカスタイル)として「これはアリか」ってことなんだよ。
そこの勘所も解らないクセに「日本の林道で単気筒はむしろ利点」とか「初心者向けイメージのセローに抵抗がある人にはかなりアピール」
とか、かなり見当ちがいだよね?
解ってる人の書き込みはそこんところ良くわかってるけどね...。

そもそも現行のクルージングを主体とした大型オフ車(アドベンチャーマシン)に乗った事ないだろ??
今のトラクションコントロールやコンバインドABS等、30年前のアフリカツインなんかとは比べ物になんないよ。
若い頃に数年間バイク整備に携わっただけで「俺は過去にこんなメンテをやった。お前はこの修理の仕方を知ってるか。」とか
オフ走行を極めた俺様ガー「オフはこうして走るのが常識だ。」とか「おまえみたいな ド初心者 にはわからんだろう。」とか
鈍い過去の栄光にすがった、オマエラニオシエテアゲマショウ 的な書き込みやめてもらえませんかね。
ただでさえ過疎ってる明和でしかもバイク板でもうマトモにアンタの話聞く人はいないよ。 荒れるからもう来ないで。

返信する

049 2015/04/04(土) 01:19:04 ID:nrweeyKeWk
えーい、大ワキゲじゃーい!

返信する

050 2015/04/04(土) 01:33:21 ID:nrweeyKeWk
[YouTubeで再生]
コイツはホンモノ。

ktmは数撃ちゃ当たる作戦で、ダカールラリー14連覇だってよ。
今年はホンダが止めようとしたのに、意味不明なゴタゴタで結局は失速。
塩湖で電装をやられたのかな?

来年こそは本気出せよ。
アフリカツインでも出るんかい?

返信する

051 2015/04/04(土) 02:08:32 ID:JnBw3kT0is
 パパイヤさんの見識に 私も同意です。
 然し 初心者さんの意見も理解できます。

 スクーターで オフロードに挑む人も居ないでしょうが、それでも必要とあれば 乗り手は
少しでも それに耐え得るように 工夫するものです。
 逆に「これ以上のオフ車は無い 」と絶賛されるマシンなら、皆がノーマルで乗り ダート
を走破するのか? と言えば、それも現実には あり得ません。

 そんな中で メーカーは 売れそうな商品を 開発販売しますが、要は 自分が どれほどの装備と
ポテンシャルを マシンに求めているのか と言う 基本であり 且つ矛盾を、購買者である
ライダー自身が理解出来ているか 否か、だと思います。




 


していないか 
 

返信する

052 2015/04/04(土) 08:18:01 ID:I2TenunK6I
XLRに対するBAJA(もしくはTT-Rに対するRAID、DRに対するジェベル)の現代版って感じだろうか。

返信する

053 2015/04/04(土) 08:24:23 ID:I2TenunK6I
赤がキツくて目がチカチカするけれど、なんか地味なんだよな・・・。

返信する

054 2015/04/04(土) 22:50:52 ID:ttooX44dFw
>>51オメーもホント懲りねーなw

返信する

055 2015/04/06(月) 21:59:39 ID:giHejXUOfY
056 2015/04/07(火) 02:01:14 ID:t4DXB8d77E
>>34
野口シートでつくってもらえばいい
赤アルカンタラで作ってる例あったよ

返信する

057 2015/04/07(火) 09:00:31 ID:tnrkC7fPL2
本気仕様をメーカーが出したら、
「高くて買えない!公道にこんな装備いらん!安くしろ!」
とか言うんだろ?

返信する

058 2015/04/10(金) 23:13:05 ID:nz9s2ODNEM
この手の「コンセプトモデル」がまんまの形で発売なんてありえないから

返信する

059 2015/04/12(日) 18:58:23 ID:p1vUtiZ5y2
実戦OKのKTM450RALLYが350万だけど、
このハッタリCRF250RALLYが150万とか200万とかだったらホンダ完全終了。

こんなのより、隣にあったアフリカツインが、
1000㏄だけでなく、もっと軽い600㏄や400㏄も出せば良いのに。
馬鹿デカく糞重いオフ車はイカンよ。
エンデューロレーサー風に仕上げるか、ツアラー風にするか、
BAJA1000風か本格ラリーレイド風にするかは客に選ばせろ。

返信する

060 2015/04/12(日) 21:09:56 ID:JPDP1dIex6
>>59
頭悪過ぎ

返信する

061 2015/04/12(日) 21:41:16 ID:sg5ZFHEoQU
>>60

>>59に関してはお前に同意だ。
さすがに呆れて言葉も出ない。

返信する

062 2015/04/15(水) 01:41:04 ID:kuyTEK/s8M
たまに歩く道のちっこいバイク屋の奥から、
コイツがこっち見てたけど、
こないだは無くなってた。

こんなのを、パラツイン250を持ってる
ヤマハとスズキが早よ出せ。
WRにR25のパラツイン積んで、テネレっぽいカウルにするだけでOK

返信する

063 2015/04/15(水) 06:32:02 ID:hKwtEDUP/6
>>62知ったか妄想コメはブログでやれ

返信する

064 2015/04/15(水) 12:17:01 ID:aMZaFpbryw
個人的にはホンダさんから600cc辺りの
アドベンチャータイプを出して欲しい。
ホンダは世の流れを上手く活かせないから、
そろそろ敏感になって貰いたい。
長く乗りたいバイクが有っても、バッサリ斬ってくれるから
部品供給が厳しいので、ロングセラーも必要なんだけどなぁ。

返信する

065 2015/04/16(木) 00:23:55 ID:KyST3rOiwY
いちおう、未舗装林道レベルを余裕で走破出来るオフ性能は必要。
林道でも、日陰の谷筋なら、晴天続きなのに泥沼だったりするし、
大雨の後はクレバスが激しかったりする。
なので、車体は軽い方が良い。
足はベッタリ付く方が良い。

返信する

066 2015/04/16(木) 00:37:08 ID:2b8Jr7sRcE
>>63
お前も知ったかなんだから大人しくチャリスレで遊んでな。
他スレにしゃしゃり出てくるなって前にも警告したはずだ。
何度言っても聞き分けのない奴だな。そんな事じゃ女にも好かれないぞ。

返信する

067 2015/04/16(木) 00:41:27 ID:/H7ye2RC1I
>>64
 ホンダに限らず 国産メーカーは、生産終了後の部品供給に 問題がありますね。 
 部品そのものは有っても、車両生産時の価格よりも かなり高価になるのも 困りものです。

 そのくせ取扱い説明書には必ず「長くお乗りいただくために・・・」と、謳っていますが・・・。


 

返信する

068 2015/04/16(木) 01:08:15 ID:2b8Jr7sRcE
>>67
それは言えてるね。メーカーがすぐ止めてしまうのに長く乗れとは
本末転倒。
それなら部品供給を長きに渡りしてもらいたい。
最低限消耗パーツだけは出しててもらいたい、特にゴム類、
カムシャフト、バルブ、ピストンリングそれとマフラー。
レギュレーター、レクチファイア欲を言えばジェネレーター等も。

返信する

069 2015/04/16(木) 06:56:58 ID:0bhewiVmY.
>>66
「何度も同じ事言わせるな」はコッチの台詞だボンクラ
そのスレ10000000回読み直して理解してからモノ言え
林道至上主義者は頭が幼稚すぎる

返信する

070 2015/04/21(火) 14:26:56 ID:y7zkn42ulc
>>48
>今のトラクションコントロールやコンバインドABS等、30年前のアフリカツインなんかとは比べ物になんないよ。
ラリー車のレプリカとしてアリかナシか?と自分で言っておいてオフ車としては邪魔な機能の筆頭みたいなのを
持ち出してアフリカツインとは比べ物にならないと主張w
相変わらず自称「レースも林道も一通りこなすオフ乗り」の君の言う事はトンチンカンw

>若い頃に数年間バイク整備に携わっただけで
一応、整備士の仕事は4輪を4年間、2輪を大型店で5年、400以下がメインの小さな店で6年やりましたよ

返信する

071 2015/04/21(火) 15:14:18 ID:uSVc3C9WNw
まあまあ、おいちゃんはふっるーい、四半世紀以上も前のTT500に未だに乗っとっての、
ハイテンフレームの重んもーい車体にこれまったピーキーなエンジンでの、
あげくに今的にはたいしたパワーもないんじゃが、じゅうぶんに泥場も砂場もガレ場も走れるよ。
パリダカみたいな激重でフルスロットルかますやつもおることじゃし、
なにごとも知恵と工夫でなんぼでも面白く遊べるもんじゃろ。
お仕着せの装備だけで喧嘩になるのは根本がずれとるような気が?
まあなんでも買ったもん勝ちぢゃな。乗らいで騒ぐよかよっぽど楽しいど。

返信する

072 2015/04/21(火) 19:07:24 ID:LTcCnkVmeY
三流整備士サンは相変わらず荒しの腕だけは超一流だなぁ。
暫く見なくて 死んだか、またタイにでも買春旅行にでも行ってるのかと思ってたが...。
いつも通りの草生やしまくった厨房みたいな文章ですぐわかったよ。

重量のある車体でダート走ったこと無いのは解ったから、イチイチ知らない分野にまでクビ突っ込んで知ったかしないで。
これ以上荒らすようだったら『削除要請』だしますよ。

せっかくバイク板が落ち着いてきたと思ったのに...。
文句があるなら専用のスレがあるから。↓こっちでやろうか。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1414153013...  

返信する

073 2015/04/23(木) 23:06:39 ID:HUXtsWuv3o
いんだよ、コレを機会に「この手のオフ車」に興味を持ってくれる人が一人でも増えてくれれば。
で、そのうちの何人かが購入して、次のモデルに繋がれば最高やないですか。
つか、ラリーレイドレプリカ(笑)を買っても、99%の人はターマックでしか使わない現状なのに、「本格的装備」も、「見かけ倒し」も無い。
本気で走るライダーなら、ベースモデルとして弄る前提として70万以下で出たら買いでしょ。
どうせ足回りは(見た目金掛けていないっぽいから)中身全取っ替えになる。この位で十分です。
逆に外装は雰囲気ライダー用に色々出るだろうから、トータルではランニングコストも下がる。もう言うことなし。
そのなんちゃってライダー相手には、大抵は前後にアナーキー辺りを履かせて、
「舗装路でのグリップが向上しましたぁ」だから、外装だけのこけおどしで十分。
だから「なんちゃって」でも何でもイイから早く出しなさい
個人的には横の泥だらけの方が欲しいけど、もうその手のは20年以上乗っているからお腹一杯。
つか、アフリカも吊るしだと所詮雰囲気バイクなんだけどね。
パリダカに初出場したときのRD03が、どんだけ朝研のパーツを満載していたことか・・・。

返信する

074 2015/04/23(木) 23:59:36 ID:TVsxo1dKoc
>>70万以下で出たら買いでしょ。
>>どうせ足回りは(見た目金掛けていないっぽいから)中身全取っ替えになる。この位で十分です。

ところがだ。
フォークはCRF450RALLYのを使ってるとか雑誌に載ってたし、
二本出しマフラーだけで14万とか15万とかなんとか。
非ノーマル形状の外装フルセットやシートやスクリーンやライトも高そう。
CRMの無限バハコマンダーキットは計30〜40万くらいだっけ?
ショーモデルのまんま出せばアホみたいに高くなると予想。
なのに性能はショボいハッタリバイクとなる。

返信する

075 2015/04/24(金) 06:30:53 ID:XOYrG.TqKo
いや、だから
「ベースモデル」として「弄る前提として」と、前置きしているでしょ。引用するときは前後の文脈も読んでね
盆栽ライダーにとっては豊富なオプションパーツは、購買欲を煽るのに十分な動機付けになります。
本気で走るライダーにとっては、本車がヒットすることにより、ポン点け高性能パーツを手軽に入手できるというメリットがあります。
なので、性能が素CRFと外装以外そんなに変わらないショボい状態でもいいから数が売れる価格設定にして、
性能やスタイルに不満な人に対しては、アフターマーケットや純正オプションで補完する。コレで十分でしょ。
過去のTT-レイドやXLRバハを鑑みても、購入者が誰も彼もレイドに出場しているわけでなく、通勤メインで、ごく偶に荷物満載してツーリング。
本気で走ろうとする人は、そもそもこの排気量を選ばないですし、ベースモデルがブラジ250なんだから見た目重視で十分ですって。

返信する

078 2015/04/24(金) 21:38:27 ID:GZZLFT.CzQ
ベストセラーだったFTRをダートトラックで走らせた日本人が何人いるだろうか
オフ車だからオフ性能が完璧である必要性がどれだけあるのか考えてみようね

返信する

079 2015/04/25(土) 05:37:37 ID:aSP/9egSFg
[YouTubeで再生]
FTR(250→223)は言い得て妙ですね。
どんなに気合い入れて作っても、ユーザーに受け入れられなければメーカーとしては意味ないですし

返信する

080 2015/04/25(土) 18:39:10 ID:in0aDZsepo
ホンダの元祖パリダカレプリカといえばXL125Rパリダカールだけど扱いやすさや航続距離の長さで
人気が出て250の後から125が追加されたし、その後も中古車が人気で今でも相場が高い
これも本気でラリーに出るような使われ方はしてなくて、普通に街中でよく見たよ
小学生の頃に通学途中で毎日見て、大人になったらあれに乗ろうと、とても憧れたなぁ
ラリー車イメージのカッコいい普段乗りの手軽な250
十分にアリだしワークスのラリー車や大型アドベンチャーと同じ土俵で比べるのはアホらしい
250には250なりの利点があるしオフ車として以外の新たな需要も掘り起こせるかもしれない
だから純粋にオフ車としての性能を見ればノーマルのCRFより落ちてるからダメという意見は正しいけど
250の新型車としてはアリ
そうやって、ちゃんとスレの趣旨に沿って書き込んでるのに、自分の意見と合わないから荒しとか来るな
とか言っちゃうスレ主さんってどうなのよ?w

返信する

081 2015/04/25(土) 22:05:25 ID:m0WziS5Pzw
個人へ対する誹謗・中傷レス、他スレでの怨恨を当スレに持ち込むレスは削除・アク禁要請の対象となります
って定義したのはどこのどいつだったかな?

自分の意見に合わないから??
アンタのレスは迷惑だと言っているんだ。
そもそも、林道暴走指南の原付番長となんか意見など合わせようなんて思ってもいないんでね。

「荒しのパパイヤ」さんよ。自分のみっともないビンテージスレに帰ってくれないかな?

返信する

082 2015/04/26(日) 01:42:57 ID:0EcQf0NwK2
>>75「ベースモデル」として「弄る前提として」と、前置きしているでしょ。

それを言うなら素のCRFにすべき。
ズボラ運転のツーリングや通勤での信頼性なら、WR250R/Xより上かな。


>>78

ダートラ車でも何でもないし、
ダートトラックなんてどこにも無いし、
林道でも走ろうかと思ってもショボ過ぎる。
競合車のはずのTWの方が、なんとなく面白そう。


とかなんとか他人に何を言われようが、
好きなの買ったらいいさ。
気にすんな。

返信する

083 2015/04/26(日) 06:33:38 ID:8sVB2xEcO6
>>80お前が嫌われるのは他人の意見を全く尊重せず、自分のエゴのゴリ押しばかりからだ
そのレスだって主観の塊だろ

返信する

087 2015/04/26(日) 20:35:12 ID:BZViCY/TMU
これが単なるコンセプトモデルなのか市販を前提としたものか分からないけれど、ジャンク中華に乗っているような奴には一生縁もないし関係もない。口出ししなくていい。

返信する

088 2015/04/26(日) 22:46:51 ID:Ek07GLNphQ
>>86
話はぐらかさないで自分の間違いくらい正せよ、チンカス(^_^)
指摘されても素直に受け入れられず、腹立ちが先に来るのは
お前らのお得意芸だなチンカス(^_^)

返信する

092 2015/04/27(月) 12:14:43 ID:l/hzdXHEYA
ここのスレじゃパパイヤはまともなこと書いてる
俺にはスレ主が自分で勝手に荒らしてるように見える
普通に意見言ってる相手にヒステリックに騒ぎすぎ

返信する

093 2015/04/27(月) 20:53:02 ID:zNqX/9NNHM
>>92
お前はISILが今まで行ってきた残虐行為を無条件で全部水に流せるのか?
どんなに真面な事を言っても1度失った信用は取り戻せない
嫌われた経緯があるんだよ
どーしてもリセットしたきゃ、泥水を飲む覚悟で社会人としてやるべき事をやらねばならん
腐った虚栄心が邪魔をしてそれが出来ないから、お前らみたいな新参者にかばって貰えるのを完全に当てにしてんだよ
図々しいよな?
現実はお前もそーやって利用されてんだぞw

返信する

095 2015/04/28(火) 10:59:18 ID:cQJ5EUOEqc
096 2015/04/28(火) 13:41:23 ID:C7LrAzrJSg
めちゃくちゃ荒れてきたので、もう見ないわ。
くだらん私怨話が多すぎ

返信する

097 2015/04/28(火) 14:16:05 ID:xNVbAcXz3A
スレ主が私怨で騒いで自分で荒らしはじめた
今回はスレ主が騒ぎ出すまではパパイヤが書き込んでも普通だった
いいテーマだっただけにもったいない

返信する

098 2015/04/28(火) 17:39:51 ID:TaiCYh1tkg
そもそもパパイヤが来なければ荒れない。
これは事実

返信する

099 2015/04/28(火) 20:03:46 ID:M4/DedEwK.
>>91>>92>>96>>97
パパイヤってこうゆうの引き連れてくるから嫌なんだよ

返信する

100 2015/04/29(水) 00:21:10 ID:8Dyj7WlMNw
>>86以降はスレ画のバイクと全く無関係な書き込み。

返信する

101 2015/04/29(水) 05:04:40 ID:eBkGcqYGzw
>>93>>98>>99が荒らさなければ荒れない
悪いのは荒らす奴です。

返信する

102 2015/04/29(水) 10:36:47 ID:c3xSKJ15AU
>>87
そのジャンク中華はちゃんと修理して短期間で3万キロ以上も
大きなトラブルなしで活躍してくれてるけどね
道具としての耐久性は十分にクリアしてるけどね
まあ中華製と言ってもGNは中国スズキで20年以上も製造を続けてる
枯れたバイクなのでまだマシって事だとは思うけどね
このCRFにしてもそうだけど、日本製、欧米製以外のバイクはダメという
古い観念はいい加減に捨てたほうがいいよ
バイクの世界を牽引していくのは、もうとっくにインド、中国、インドネシア等の
最大の二輪マーケットを持った国になっている
それに比べたら縮小しきった日本の二輪市場なんてゴミみたいなもん
とっくにオマケ扱いだし、今後も新型車は新興国製が殆どになる
四輪の後追いで高価格の車両もどんどん新興国製になっていくだろうね

返信する

107 2015/04/29(水) 21:10:09 ID:c3xSKJ15AU
>>105
これも前に書いたけど
原付の新車が売れて利益が数千円
250でも数万円
本当に儲かるのはバカ高い海外メーカーの新車
大型買って2年で数千キロしか走らずにそのまま車検出す人と
2年で何台も部品を交換しまくる俺とバイク業界に落とす金は大差ない
世間知らずも程ほどに

返信する

108 2015/04/29(水) 21:26:41 ID:/UZDvguJis
>>106
これだけ簡潔に分かり易く説明しているのに理解できないの?
それと原付の話なんか知らねぇよ。

>>107
返事は一度だけじゃなかったのか?

その数千円とか数万円っていうのはショップの利益だろ?
バイク業界ってのは小売店だけじゃなくて完成車メーカー・部品メーカー・その他諸々あるんだよ。
身の程知らずも程ほどに。

返信する

109 2015/04/29(水) 21:45:49 ID:eBkGcqYGzw
>>108
バイクショップの利益はバイク業界の利益じゃ無えのかよ?

返信する

110 2015/04/29(水) 21:49:21 ID:3pNBxMIFP2
CRF250RALLY は...
カッコイイしコンセプトはイイと思うが、
「ラリーレイド」のオフロードスポーツ車(もしくはレプリカスタイル)として「これはアリか」 と聞いている。

「日本の林道で単気筒はむしろ利点」とか
「初心者向けイメージのセローに抵抗がある人にはかなりアピール」とか
「ジャンク中華愛好家」とか
「CRFも中華製だ」とか
「バイクの世界を牽引していくのは、もうとっくにインド、中国、インドネシア等」とか
「魔改造の消耗部品でどれだけ使うか」とか
「原付一台売っての利益が」とか  

全く、ま っ た く関係ない。

ビンテージスレで決めたルールを厳守するんじゃないのか?
コレだからいつまでたっても明和の鼻つまみ者なんだよオマエは
子供みたいな世間知らずはオマエだろ。
いいかげんにしろ。自分の糞スレに帰れよ。

返信する

111 2015/04/29(水) 21:58:09 ID:eBkGcqYGzw
>>110
関係ない理由が全く説明されていないwww

返信する

112 2015/04/29(水) 22:00:53 ID:/UZDvguJis
>>109
話がズレてる(甚だしくスレ違いで今更だが)。
ジャンクの中古車が売れてメーカーが儲かるか?
ニューモデルが開発できるか?
関係ない奴は口出しすんな。
って話だ。

>>110
重ねてスレ違い失礼。
ちなみにベースモデルCRF250Lはタイ生産じゃなかろうか?

返信する

113 2015/04/29(水) 22:05:29 ID:eBkGcqYGzw
>>112
レプリカブーム全盛期のバイク屋が潤ったのは主に修理代だぞ
新車売ってからが商売なの、世間知らずだねえw

返信する

114 2015/04/30(木) 21:17:32 ID:IWszw4gBVQ
>>105が削除されたのだが、そんなにひどいこと書いたっけかな?
自分の言いたい大事なところであり、抜けると話の繋がりがおかしくなるので修正して再投稿。

>>104
あまりにも理解力がないようなので簡潔に返答しよう。
そんなもの微々たるものだ。

>新車だけがバイク業界じゃないと前にも書いた
新車が売れなきゃメーカーは儲からない。
純正のサービスパーツなどメーカーにとっては負担でしかない。

中古車を買って乗る人を否定するつもりはないし、古いバイクを大事に乗ることはもちろん素晴らしいことだけれど、パパイヤはバイクを大事に乗っているようには思えない。

>>スレ主殿
重ね重ねスレ違い申し訳ない。あとはあっちのスレでやるんで。

返信する

115 2015/04/30(木) 22:58:06 ID:K7TMLpqLAg
気にすんな。
以前も悲惨な内容の某スレで大量削除があったけど、削除依頼出した方も受けて削除した方もどっちも「アレな人」だったから。

返信する

117 2015/05/01(金) 23:29:49 ID:UfJ7SNm76Y
自分は田舎住まいなので都会のモーターショーとかに縁がないから、新車情報は嘗ては雑誌 今では専らネットの情報に依るんだけど
これを画像で見たときはホントに「おおおっ!」って思ったんだ。けど詳細を見ていくうちに「あれ。おや?」ってなったんだ。

ベースのCRF250Lは決して悪い車体じゃない。
WRの様に乗り手を選ぶわけじゃ無いがオフやモタードをそれなりに乗りこなす人で
セローやDトラじゃちょっと物足りない人にも充分PRできる、経済的な性能もあるいいバイク。
しかし致命的なのはやっぱり250という排気量...。
国内でツーリングする場合でも
アメリカンを愛する人なら気分は広大なアメリカの道路を両腕を高く掲げて雄大に走るイメージで乗るだろうし
オフが好きなら軽快にキビキビとした動作と感覚で、SS乗りなら深く前傾しアクセル全開(あくまでイメージね)が「体感」できるような物を求めるし売れるだろうと思う。
自分が求めるラリーレイド仕様とは、
たとえ国内の舗装路を走っているとしても余裕のクルージング且つアクセル一捻りで砂塵を上げてグイと加速する腰高のバイク...
って感じなんですよ...。 林道やトレッキングライディングにおいてはCRFはその性能を充分発揮できるだろうけどね。
だから形だけでイメージ通りの走りが期待できないCRF250RALLYは自分的に「ナシ」 です。
ホンダのバイクは大好きで今までにも一番多く乗ってきたメーカーなので小手先の売り方しないでテネレみたいな本気の物出してほしかったなぁ...。
でもこれはここが「アリなんだ」「出たら絶対買う」って人の意見を否定する訳じゃないので「アリ!」の方、話聞かせて。

但し、パパイヤだけは論外な。『完全出入り禁止』ね。 差別的でヒステリックに騒ぎすぎって言われるかもしれないが。
自分はパパイヤが大っ嫌いだし、パパイヤも自分の事を馬鹿にしている。 
そのスレにイヤガラセの様に下卑た自己主張を全開で書き込んでなにが楽しいのか解らないし皆困ってるし呆れてる。
結果、パパイヤの書き込みでこのスレが途中荒れ放題となりどうなったかは皆知ってる筈だから。
ほんと、『ルール』は守ってほしいんで。

返信する

118 2015/05/02(土) 09:08:01 ID:jGSQrhapc2
250のオフロードバイクのツアラーは、
標準装備すべきは15L以上のビッグタンクと明るいライトだけでいい。
キャリアとかスクリーンとかは自分の好みで選ぶ。
BAJAやTT-RAIDやDJEBELで大正解。
必要なのは機能的なパーツで、デザインより機能性重視。
余計な装飾は無駄だし、好みが分かれる。

このハッタリパーツ満載モデルは、林道の旅とかしたことが無い
見た目重視のオタク系ユトリ君が企画したんでしょ。
イカ釣漁船系カスタムのスクーターに近い感覚。
でも同種の人間なら買うだろうから、全否定はしない。

経験豊かな人を釣るには、250短亀頭の弱点である、
実用回転域の狭さを解消するWRのような高回転型エンジンと、
モトクロッサーで次々導入されてるエアサスや、
欧州の高級車で流行ってる電子制御サスやトラコン、
蝉AT化やマップ切り替えなど、機能や性能の向上。
排気量は250じゃないといけない。
大きいのは既に存在する。
そこまでやられたら、元オフ車糊のオッサンたちが大量に釣れる。
見た目だけじゃ、瞬時に見抜かれて終わり。
ガキしか釣れない。

返信する

119 2015/05/02(土) 11:11:24 ID:NnXYCVPvtY
>>117まあいろいろ確執があるんだりうけど一つだけ言えるのはパパイヤは意外と大人でアンチはガキ
パパイヤは性格は悪くても個人的にお前のこと嫌いだから書くなとは言わない
まああんたらの確執はどうでもいいけどね
ただ今回のパパイヤの意見は同意できたし、なにもルール違反でもない
それを嫌いだから排除はガキのやりかた

返信する

120 2015/05/02(土) 18:51:57 ID:aPy2aoVA7k
>>119
奴のスレで書くな言うてるだろ?
だいたいその感想はお前の主観でしかない
大人が原付でスピード出させろ!なんて言う訳が無い

返信する

121 2015/05/02(土) 20:00:12 ID:xj7Pr3eb4I
>>117
自分は買わないけど(ゴメンね)個人的には「アリ」。
これ(ショーモデル)ってフルオプションなんですよね?
でしたら、「素CRF250RALLY」での販売…恐らくLにビックタンクとウィンドスクリーンの追加程度でしょうけど、
で、48〜50万以下なら十分「アリ」です。
なぜならこのスタイルを見て「なんちゃってライダー」が釣れて、少しでも業界が潤ったらイイと思う。
で、ワクワクするようなニューモデルが出てきたら最高だ。と、思う。
だって車検の無い250で、ラリー車ルックでそこそこ見栄えがする。20年以上昔からの定番ですよね。
そら、「オフロード用イカ釣り漁船」かもしれませんが、TT-レイドだってXLR-バハだって当時は似たようなもんでしたよ。
というか、今更CRF450RALLYレプリカを出しても、購買層はいないと思います。たぶん既にKTM買ってるし(違)
こんなこと言っちゃあかんのかもしれないが、トルゥーアドベンチャーも変に拘らずにNC600ベースで作るべきだと思う。
で、100万切りで発売。
バブルの頃じゃないんだから、価格は大事だと思う。
その昔、こんなん乗っていたオヤジの独り言(流石に7年前に売って乗り換えている)

返信する

122 2015/05/04(月) 11:18:55 ID:bBFScs1y9g
>>恐らくLにビックタンクと

ノーマルが8L、コレは10Lらしい。
それだけで見た目のみのハッタリだと分かる。


ま、人それぞれ。
見た目重視のハッタリが欲しければ買えばいい。

返信する

123 2015/05/10(日) 10:47:55 ID:980368XE.A
CRF250 RALLY 出て欲しいし出なくてもBAJA復活して欲しいな!
直ぐにパワーが〜て言う人がいるけど非力でもバイクは乗って楽しければいいんだよ

返信する

124 2015/05/10(日) 11:35:23 ID:UDpM6gDYXk
アドベンチャー系とか言われる
ラリー車風の形の大型バイクが
内外のメーカーから色々出てるけど、
ああいうのもオフロード非対応のハッタリ車。

しかしツアラーとしてはちょうど良いし、
電子制御サスとかトラコンとか、
装備は進化している。
しかしCRF250RALLYは見た目のみ。

今、BAJAを出すなら、
ライトは大きな二眼でなく、
径が小さめのLEDかHIDの二眼かな。
それと15L以上のビッグタンク。
とりあえずそれだけは必要。
ハッタリではなく、最重要な機能部品。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:119 KB 有効レス数:201 削除レス数:17





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:CRF250 RALLY   これはアリか?

レス投稿