レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

CRF250 RALLY   これはアリか?


▼ページ最下部
001 2015/03/26(木) 20:04:34 ID:tWHr15hryE
カッコイイしコンセプトはイイと思うが...。

重そうだし 流して走るのもギアチェンが忙しそうだし...。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150318_693192.htm...

返信する

002 2015/03/26(木) 20:28:22 ID:GiuAXwe4.Q
仮面ライダー。

返信する

003 2015/03/26(木) 20:39:08 ID:uz4lMlgDvU
CRF250Lって知ってる?

返信する

004 2015/03/26(木) 20:41:40 ID:uz4lMlgDvU
レーサーのCRFじゃないよ。

返信する

005 2015/03/26(木) 20:45:57 ID:ummtqXLoHI
パリダカみたいやん。
まあまあカッコいい。

むかしは、こういうの多かったな。
普通のCRF250より、シート高が
ちょっとだけ低めだと嬉しいな。
・・たぶん、同じだろうな。

ただ、出すなら400とか600のほうが
いいんかなぁ。こういうタイプだと。

返信する

006 2015/03/26(木) 20:49:37 ID:uz4lMlgDvU
ですね〜
250じゃあね〜

返信する

007 2015/03/26(木) 20:56:41 ID:KUdX1eNiD.
有り無しで言えば有りかなぁ、、
明日よく見てくる

返信する

008 2015/03/26(木) 21:00:09 ID:bHBLqIF3J.
一見したところパリダカレーサーのレプリカ的外観だが、
日本のオフロードでどれだけ有用性があるのだろう?

何人いるのか知らないが、オフ車にファッションで乗る人向けじゃないの?

返信する

009 2015/03/26(木) 21:10:20 ID:US46as0KSQ
確かにタイヤとハイシートで見栄えは良くなるけどさぁ
でも、ミニアルプスローダー的なツーリングバイクとして市販化されるなら欲しいかも

返信する

010 2015/03/26(木) 21:19:04 ID:1s2z0O7gM.
CRF450RALLYのレプリカなんだろうけど、
この大袈裟な重装備に250短亀頭か。
ベースのスペックはWR250Rにボロ負け。
耐久性はあるはず。

返信する

011 2015/03/26(木) 21:25:30 ID:1s2z0O7gM.
ライトはハイロー独立の異形LEDかな。

無駄に腹や尻をポッチャリさせるより、
アルミパイプのガード類を付けた方が良い。
重要な意味がある機能部品じゃないと、ラリー車っぽくない。

返信する

012 2015/03/26(木) 22:50:03 ID:1s2z0O7gM.
>>1流して走るのもギアチェンが忙しそうだし...。

ならば隣に展示されるDCT搭載車を待て。
見た目の大きさ同じで排気量4倍。

返信する

013 2015/03/26(木) 23:03:14 ID:bIkGjZZTHc
ふとAX−1に乗っていた頃を思い出した

返信する

014 2015/03/27(金) 01:39:53 ID:VSqNe1vrjw
ほっしーーーーーー!!

返信する

015 2015/03/27(金) 02:24:27 ID:ISAuWZL0hc
ほぼ市販車状態なんだろうけど、ナビのベースがスクリーンのステーを兼ねてる?
ナビが標準装備なら、低スペックで割高の純正ナビ強制?
スマホホルダーにしたらいいのに。

バラデロ125でも貼っとこ。

返信する

016 2015/03/27(金) 02:41:39 ID:hJi8euXw2s
ナビの有用性は認めるが、それ(画面)だけのためにこのパリダカルックは大げさだね。
ナビを重視したデザインならツアラー系のオフ車か、普通のオフ車にナビ(スマホ)取り付け用ステーのオプションだけで十分じゃないの?
(メーカーの市場掘り起しをしたい試行錯誤は判るが)

返信する

017 2015/03/27(金) 02:53:21 ID:hJi8euXw2s
続けてナビに関してだけれど、
メガネに情報表示できる時代だから、一歩手前のSHOUEIやAraiが取り組むべきテーマかと…

返信する

018 2015/03/27(金) 10:19:38 ID:ISAuWZL0hc
ラリーレイドは古典的なナビを強制され、
あの位置に付けるのが常識化してるけど、
その雰囲気を普通のナビで再現したんでしょ。

返信する

019 2015/03/27(金) 12:31:28 ID:O3q9I2/X0w
>>1です...。スレ立てましたけど、やっぱりこれは「ナシ」かなぁ...。
確かに見た瞬間は、 おーかっこいい! と思ったけど、250ではスタイルと名前負けするよなぁ...。
VストロームやVFR1200Xクラスでとは言わないけど、600クラス、(譲って最低でも400)は無いとな。

そもそも国内ユーザーが250フルサイズトレールに求めるのは豪華さや重厚さでは無いと思うのです
そのいい例がセローのロングセラーに表れているのではないでしょうか。
パリダカイメージの広大ダートなんて北海道ぐらいしかないし(それでも他人の土地だから自由に疾走なんかできない)
シンプルで軽く、扱いやすいのが自分的にはベストなのですが...。(理想は旧XLRのような4st250バッテリレス)

そんで販売価格はまさかの70越えだったとしたら.........。    買う??

返信する

020 2015/03/27(金) 14:27:34 ID:jhNYZLqxic
似てる…かな。

返信する

021 2015/03/27(金) 16:05:27 ID:ISAuWZL0hc
>>19

BAJAやRAIDやジェベルと同様に、
明るいライトとビッグタンクさえあれば、
後は自分の好みで仕上げたら良いね。

WR250Rにビッグタンクとhidと、
Athenaの290ccキットとgetのecuと
吸排気系交換でそれっぽくなるのでは?

返信する

022 2015/03/27(金) 17:04:19 ID:GkmGTh6r/6
カッコいいし、良いんじゃないの?
アドベンチャーとはイメージだけの名ばかりで実際にはオフがマトモに走れない
ただのツーリング向けオンロードバイクと化している最近のこの手の大型モデル
よりは、よほど走破性が高いでしょ
日本の林道を主体にオフ性能を重視するなら単気筒はむしろ利点
普通のオフ車のスタイルがイマイチと感じてる人で、でも林道も走ってみたいと
思ってる人にはベストマッチでないの?
大型タンクと大型キャリアが着いてれば完璧な気がする
実用性じゃなくパリダカイメージのなんちゃって大型アドベンチャーと比較して
見劣りすると感じる人には向かないだろうけどでもなー
トランザルプ、AX-1やTDRとかKLEとか、このジャンルは日本ではマイナーだったからなぁ
今なら受けるのかな?

ちなみに友達のKLE400と林道ツーリングに行ったらギャップで突き上げられてキャブのフロートが
引っかかったままになりオーバーフローでガソリンだだ漏れになったw
どんなオフ車だよって思ったw

返信する

024 2015/03/27(金) 20:27:22 ID:y8ljwpgReg
デザインは100点
CRF250Lから付け加えられてるものはシールドだけで当然ナビはオプションでしょ
豪華でも何でもない
豪華に見えたのならホンダの勝ち
ズバリセローの対抗車種でしょうね
排気量がーとか訳のわからん事言うてる人もいるけど

返信する

025 2015/03/27(金) 20:37:01 ID:y8ljwpgReg
よく見るとアンダーカウルも付いてるね

返信する

026 2015/03/27(金) 21:40:58 ID:Eh1MVgK.Hw
027 2015/03/28(土) 06:46:23 ID:biTd18D3vs
>>24
ヘッドライトをボディマウントしているので、そこまでサブフレームが伸びているし
大きなカウルを固定するステーも内側にあるだろう。
何よりマフラーを2本出ししているのであまり軽量化を考慮していない。
それと、見たところシート高がべらぼうに高く足つき性も悪いので、
セローの対抗馬とはとても言えないね。

返信する

028 2015/03/28(土) 21:55:53 ID:QLAqir7Ptw
>>24
250ccの排気量自体がラリーレイドのイメージじゃないし。
この仕様が「ズバリセローの対抗車種でしょうね 」とか勘違いも甚だしい、方向性が全くちがうだろ。

なんか、最近流行りのコレでもかってフル装備で高級車感をムリに出した軽自動車みたいな感じなんだよな。
軽自動車自体が駄目だ、かっこ悪い、ってわけじゃないんだけどね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:119 KB 有効レス数:201 削除レス数:17





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:CRF250 RALLY   これはアリか?

レス投稿