言うほどたいしたことないじゃん
▼ページ最下部
001   2014/11/12(水) 09:38:57 ID:GWECbEQsWU   
 
大学の知人が手に入れたから乗せてもらった。 
   今時の250に比べたら、ピーキーなのはわかるけど、 
 ビビるほどでもない。そんな伝説とか崇めるほどの 
 ものじゃないと思う。   
 普段SS乗ってるからしょうがないのかな。
 返信する
 
 
002   2014/11/12(水) 09:51:15 ID:WRIpfLT2mQ    
絶対的なパワー感がないってことなら調子が狂ってる可能性が高い 
 でも比較対象が今時のSSじゃ遅く感じるだろうな   
 どっちも乗ったことないけど
 返信する
 
 
003   2014/11/12(水) 10:26:37 ID:q55IzNGqUs    
>>1  >今時の250に比べたら 
 国産現行で2スト250のレプリカモデルってあるんですか? 
 その乗り比べた車種を教えてください 
 (2スト250でなくてもいいので)
 返信する
 
 
004   2014/11/12(水) 11:03:45 ID:628VynjGXk    
加速感があった。体感的に。 
 実際の加速は現行の方が良い。
 返信する
 
 
005   2014/11/12(水) 11:45:36 ID:xRpm9CMzP2    
 
006   2014/11/12(水) 12:44:44 ID:71IAoTuzM2    
88の乾燥重量は130キロ台じゃなかった? 
 ワインディングで本領発揮。 
 直線での加速なら最新リッターバイクの勝ち。 
 超高速では四輪有利。   
 こんな古いバイクは、エンジンもサスも 
 本来の性能を発揮出来る訳がない。
 返信する
 
 
007   2014/11/12(水) 13:08:50 ID:evqRSlCZVU    
毎年のモデルチェンジは、ユーザーもビックリするほどの改新。 
   今のモデルチェンジといえば、一部SS除いて、コストダウンばっかり 
 250CCスポーツなんて当時の250CCを知ってれば見るも無残
 返信する
 
 
008   2014/11/12(水) 13:17:58 ID:vpRMDkj0nw    
今のSSはホント超高性能だよね 
   でもメーカーのラインナップの悲惨さは何ともさみしい   
 今の若い子は本当にかわいそうだよ
 返信する
 
 
009   2014/11/12(水) 14:24:29 ID:RuUGapp8fo    
今のリッターSSは直線番長 
 実際に峠なんかで早いのは600辺り
 返信する
 
 
010   2014/11/12(水) 17:06:01 ID:fMTuKrihRE    
18は固い 
 なんかそういう印象 
 21が猫足でいい   
 基本的に寝かしてナンボなので 
 直線開けてどうこうじゃないよコレ 
 それでも現行250とは比較にならんでしょ?   
 特性は2ストの中では全然ピーキーでもない 
 もっと古いのだと下がマジでスッカスカで 
 街乗りこれでどうしろと?状態   
 ていうか600のSS欲しい
 返信する
 
 
011   2014/11/12(水) 17:59:43 ID:3y8Ugll7p2    
>その乗り比べた車種を教えてください  
   グラストラッカーですけど
 返信する
 
 
012   2014/11/12(水) 18:30:53 ID:yNrSpFAG0k    
峠でもサーキットでも600のSSは乗りこなすの難しいべよ。 
 上級者むけだに。
 返信する
 
 
013   2014/11/12(水) 18:32:50 ID:AjnbJlwJPY    
これはねぇ、どう突っ込んだらいいものか・・・ 
   マジレスしてほしい?   
 それともバ〜カ、バ〜カと 
 罵られるのを希望?
 返信する
 
 
014   2014/11/12(水) 18:46:16 ID:fSVdI8JI9I    
エンジン性能を最も発揮できる2スト特有の狭いパワーバンドを維持してワインディングを走り続けられる 
 そういったテクニックを持った一部のライダーが上のクラスを喰いまくったから伝説になる訳で・・・ 
 直線で誰でも、いつでも簡単にスピード出せるリッターと250ccを乗り比べて大したこと無いとか言っても無意味でしょ
 返信する
 
 
015   2014/11/12(水) 19:06:06 ID:FW8wlEeJ8.    
 
016   2014/11/12(水) 19:08:09 ID:HTUQolKAGY    
>言うほどたいしたことないじゃん 
   乗れてないじゃん 
 下スカスカの回さなきゃ発揮できないエンジンだぞ 
 シフトでもたつくと途端にのろいし、パワーバンドに入っても制御出来なきゃ結局遅い 
 スピードメーターなんか見ない タコしか見ない 
 なぜ昔のカタログに詳しい性能曲線図が載っていたか 
 アタマに入れた上でワインディングで練習しまくって覚えるんだよ 
 己とバイクのピークを   
 大したことねえのは
>>1自身であり、腕も無い
>>1が乗れてると錯覚出来るほど今のSSが優れてるだけ 
 そりゃ大排気量のトルク走りの方が楽だし挙動も掴みやすいよ 
 楽ちんだしな
 返信する
 
 
017   2014/11/12(水) 20:33:19 ID:0QJdIz3Z1o    
確かに画像の88NSRは過激だと言われちゃいるけれど伝説って程じゃない。 
 ましてや600SSと比べているなら尚更。 
 直線ならまだしもワインディングの場合、車両より人。 
 速い奴は何乗っても速い。 
 伝説で残るのは「速かったバイク」じゃなくて「○○は速かったよ」の方だし。    
>>15は何だか笑えるw
 返信する
 
 
018   2014/11/12(水) 21:00:04 ID:GWECbEQsWU    
俺の腕は関係ないっしょ。 
     このバイクのこと、とんでもないジャジャ馬みたいに書いてるし、 
 ドキドキして乗ったら、アレ?って感じ。   
 だから確かに250としては速いと思うけど、そんなに怪物扱い 
 するほどじゃないねって意見ですよ。   
 乗り比べたのはニンジャ250。 
 2stと4st、一緒にするなとか細かいこと言わないでね。       
 俺のバイクは40万で買ったR1です。ちょっと古めの。
 返信する
 
 
019   2014/11/12(水) 21:07:00 ID:GWECbEQsWU    
それとパワーバンドがどうとか言ってる人、本当に乗ったことあるの?w 
 ノーマルチャンバーだったら6000から上は普通に使えますよ?     
 狭いとは思えない。チャンバー換えたやつは知らんけど。
 返信する
 
 
020   2014/11/12(水) 21:17:04 ID:AjnbJlwJPY    
もう一度書くけどさ・・・  
   マジレスしてほしい?    
 それともバ〜カ、バ〜カと  
 罵られるのを希望?
 返信する
 
 
021   2014/11/12(水) 21:42:56 ID:8F4oNcfJHQ    
>>14お前単気筒しか乗った事ないのに何V型のスレに首突っ込んでるんだよw 
 NSRのトルクバンドは600SSとそんなに変わらんぞ
 返信する
 
 
022   2014/11/12(水) 21:56:10 ID:Q28Y/jITV.    
現行の600をサーキットで乗っていて以前は2スト250レプリカ乗っていたけど、 
 本当にびっくりする性能を体験したのは2スト125とか80のモトクロッサーの方が 
 遥かに上だった   
 モッサーなら250とか500とかあるじゃんという人が居るかもしれんがそっちは乗った事ないんだわ
 返信する
 
 
023   2014/11/12(水) 22:08:44 ID:gp.ql92m8M    
俺、MC28乗っていたけど正直言って、同時に所有していたKDXの方が激烈だった。
 返信する
 
 
024   2014/11/12(水) 23:33:38 ID:4mcTmJmx4Y    
88なんて今どきまともな個体残ってんのかよ? 
 まずはちゃんとした状態に持っててからインプレ報告しろよ   
 それと88からのPGMなNSRの激速伝説?の速さって、うろ覚えだけど 
 HRCだっけか?無限だっけか?レース用コンピーターに変えるとかすると 
 ゲロッパヤになったんじゃなかったっけか? 
 リミッター解除ってわけでもないけど、 
 ノーマルだと制限してるとこ開放しないと割と普通なんだよな
 返信する
 
 
025   2014/11/13(木) 00:54:03 ID:z6DTBeUow.    
ドリブンスプロケットの歯数を2丁増やしたRZ350に乗っていた俺は 
 友人の88NSRのマイルドさにこれが同じ2STなのかと驚いた
 返信する
 
 
026   2014/11/13(木) 00:54:52 ID:07eQ.TPrK6    
そもそもNSR250ってジャジャ馬だっけ? 
 その当時の評価は色々あるだろうけど鵜呑みにするか?
 返信する
 
 
027   2014/11/13(木) 01:58:30 ID:30BrX4aXDk    
88は借りて乗っただけだけど、発進直後からグーンときたわ。 
 それは先進的な高性能ではない感じ。 
 電子制御的に進歩していった90や91と乗り比べたけど、 
 やはり原始的かつ反則的な特性。 
 ホンダは乗り易い=結果的に速いみたいな方向へ進んだね。 
 カードキーは意味不明だったなー。   
 最終型NSR250Rの軽量で高性能な車体に、 
 パラツイン4st250にSCで過給して乗っけたら楽しかろうに。 
 又は超高回転型400〜600の短亀頭とか。
 返信する
 
 
028   2014/11/13(木) 02:05:51 ID:3RypySaNrA    
えっとね、ピーキーだからRCバルブ付けたわけだが。
 返信する
 
 
029   2014/11/13(木) 11:53:18 ID:VE4x5G4eNo    
18ノーマルは知らないが21の場合は… 
   ノーマル:9000ピークあとのっぺり 
 フルパワー:PGM配線加工+チャンバー 
        12000ちょいでパキーンっとくる 
        アイドリングから爆発音が違う   
 リミッタ効いてるのとフルパワーはまるで別モノ 
 それでもピーキーではなくて乗りやすい 
 少なくとも車検なしであれは凄すぎると思うよw   
 電動車が本格的に出回るまで越されることは無いと思う 
 電動はどんだけ出力盛っても車検無しで乗れるしw
 返信する
 
 
030   2014/11/13(木) 17:51:48 ID:popMINcPsg    
>>19  >6000から上は普通に使えますよ?  
 この行を読んで、ああ単に2ストの乗り方を知らないんだな、と思った 
 6000〜8000ぐらいの排気デバイスで稼いだ加速の入り口付近なんて、どうでもいいのよ 
 使いたいのは8000〜10000ぐらいのピークパワー 
 本当に必要な力が得られるパワーバンドは2000回転分ぐらいの幅しかないのよ 
 そこをどれだけ使いこなせるかが上手い下手の差になるんですよ 
 上手い人はそこをガンガン使って400や750を抜く 
 だから伝説になるって話です    
>>21  俺が90年代にバイク屋にいたのは知ってるでしょ 
 NSRやR1-Zとかの人気車は修理車や中古車でガンガン入ってくるのに何で俺が単気筒しか乗ったことないとか馬鹿なこと思ったの? 
 相変わらず、世間知らずの自分だけの狭い世界で粋がってますねw
 返信する
 
 
031   2014/11/13(木) 18:21:57 ID:gXPc4ljQJ.    
NSR50なんて、パワーバンドキープが250よりもっと大事だったもんな
 返信する
 
 
032   2014/11/13(木) 20:04:30 ID:30BrX4aXDk    
125以下のMTなんて音がかん高くて煩いのに激遅で乗ってられん。 
 スカスカのとこを使わないCVTなら流れに乗れる。
 返信する
 
 
033   2014/11/13(木) 20:08:01 ID:kow3o3Ybjk    
>>30    揚げ足とりの粘着なオサーンですね。   
 そんなことくらいわかってるっつーの。 
 ただ、あんたよりは、腕あると思うわ。 
 御託の多い奴って、大抵ヘタレだからね。   
 日本語読めないのかな?   
 250としては確かに速いって書いてんでしょうよ。 
 偉そうに上から目線のレスはやめたほうがいいよ。   
 謙虚になれよ。
 返信する
 
 
034   2014/11/13(木) 21:16:10 ID:jjx6lOUPGY    

>俺が90年代にバイク屋にいたのは知ってるでしょ    
 知ってるよ。 
 いままで散々自慢話を書き込んでいたからね。 
 そのバイク屋もまともに勤まらなかったからこんな風になっちゃったんだろ。 
 言っとくけど君が自信満々に御披露する程度の知識なら、この板の住人の多くは鼻で笑ってるよ   
 今現在、何も持っていない者ほど 
 昔俺は〜〜だった。 とか、あの頃俺は〜〜  って話をしたがるよな。 
 同級生ならそろそろ部課長職になるとか子供も大学生 ってのが居るんだろう? 
 >相変わらず、世間知らずの自分だけの狭い世界で粋がってますねw 
 そんなんだからいつまでたってもオヒトリサマで、気が付きゃ孤独死一直線だぞ。     
 まぁ、あのバイクの画像をみればそのひととなりが解るってもんだ。
 返信する
 
 
035   2014/11/13(木) 23:15:50 ID:ckSi0NFRFA    
>>30  V型の2ストは12000以上までパンチのある加速するんだよ 
 客のバイクを自分のみたいに語るなよ間抜け
 返信する
 
 
036   2014/11/13(木) 23:56:05 ID:PeTdi7JOEU    
ふーん、MC18に関して実はここまで誰も乗ったことなかったりして 
 それは無いまでも当時に所有して改造して遊んだ人いない感じすんね
 返信する
 
 
037   2014/11/14(金) 00:08:33 ID:z69hA7kQp.    
NSRはMC18しか乗ったこと無いけどパワー自体はタンデムシート下辺りの配線 
 ゴニョゴニョすると70PS近く出るけど、今時の600SSと比べたらたいしたこと無いよ 
 そうじゃなくてだ、コイツの凄い所は重量130kg台に70psってのがバケモノじみてる 
 軽いからブレーキングでコーナー奥まで突っ込めるのとそこからのコーナリング速度の高さは 
 今のバイクでは再現出来ないのよね   
 つかコイツが現役当時400は58ps規制で750は77psだったから排気量が上だからと言って 
 コイツで400や750を抜いても上手いという評価にはならなかったけどな 
 むしろ弱いもの虐めだから   
 88NSRが過激だと言われたのは曲げる操作がホンダらしからぬ難しさだったのと 
 死亡事故車両ダントツtopが88NSRで保険会社のブラックリスト入りしたからさ 
 冗談抜きで千人単位で死んでる
 返信する
 
 
038   2014/11/14(金) 01:24:40 ID:52IkwrkSoE    

3型KATANAに乗っていたとき、友人のNSR250に乗せてもら 
 い、「250ccなのにズルい!」って思ったほど速かった思い 
 出があります。 
 ただ車体も軽いので、全開にしたときの不安感も感じまし 
 た。
 返信する
 
 
039   2014/11/14(金) 10:26:41 ID:8JuZM6Bvh6    
>>37  59じゃなかったかな?   
 87から88の小さいライトになったときカッコイイと思った 
 89辺りからはちょっと惰性的に感じたな     
 台形パワーカーブ、それが作れるのが凄いところ
 返信する
 
 
040   2014/11/14(金) 11:12:25 ID:diB3lJUgNg    
NS250?そんな古いオートバイが俺の883に勝てるわけもないやろ。排気量が1/3以下じゃん。 
 みんな、古き良き日々の妄想はやめようや。「逃がした獲物は大きかった」のと同じ妄想やん。
 返信する
 
 
041   2014/11/14(金) 12:41:07 ID:BVQYblQP5g    
当時は何も知らないガキだったので凄かった思い出が。 
   色々詳しくなった今は大げさな伝説より21の方が良いんでない?に変わった
 返信する
 
 
043   2014/11/14(金) 13:57:57 ID:JZQd.0PR.k    
たぶんリッターSSとか上の一番美味しいとこが 
 使い切れないで持て余しそう… 
 NSRは使いきろうと思えば届くは届く 
 それでも公道じゃ完全アウト領域だけどw 
 コントロール外をマシン性能だけに乗っかってる 
 怖さを感じるまではいかない。   
 四輪の話だけどランエボとかいくらでも踏めるけど 
 限界高すぎるのが逆にダメだと思ったわ… 
 多少貧弱でテールハッピーなくらいでないとセーブ 
 の部分がどこまでか見極められなくなる… 
 使いこなせない低スキルなだけだけどw
 返信する
 
 
044   2014/11/14(金) 15:19:34 ID:dkpcOWsFVA    
誰とは言わないが、自分の知識があることを他人に認めて貰いたくて、 
 「自称」バイク屋でメカニックやってたって言うバカいるよねw 
 あとレースやってたとか「自称」するだけで自分の言葉に説得力が出ると 
 思ってる頭の悪いヤツってたまにいるんだよなぁ。   
 バイク屋にいたとかレースやってたとか「自称」されても、 
 言ってることがバカ丸出しだったり、的外れだったりすると、 
 誰もその「自称」を事実だと信じて貰えないことも分からん頭の悪さ。 
 でも本人は「俺はメカニックやってたから」とか「レースやってたから」と 
 書き込むだけで、相手よりも説得力があると思い込んでるからたちが悪いw   
 他の板だと「自称」セフレいるよ。とか「自称」大手企業の管理職だよとか、 
 「自称」金持ちとかいるよなw そいつらと同じ。   
 現実世界では劣等感で押しつぶされてるヤツほど、 
 ネットでいきがりたいがために世間知らずを露呈してしまうんだよ。
 返信する
 
 
045   2014/11/14(金) 15:46:39 ID:8JuZM6Bvh6    
 
046   2014/11/14(金) 21:36:10 ID:EepmwLaDNc    
>>44  脳というのはストレス等色々な悪環境にさらされると嘘の記憶を生み出すらしい 
 そしてそれらを真実だと思い込んでしまうので不整合の指摘をされても完全否定を貫く 
 その誰かさんの嘘のメカニズムもそういう事
 返信する
 
 
047   2014/11/14(金) 21:43:23 ID:DI4Q7Gwrpg    
>>1の画像   
 色褪せんなあ。     
 大昔に一時期乗ってたけど、やっぱり88は特別だよね。それ以降は明らかに 
 方向性変わったし。乗りやすくはなったらしいけど。     
 市販車では異例過ぎるほど当時のワークスマシンに近いフォルムじゃないの? 
 それがあの値段で買えたっていうのはラッキーだと思うよ。     
 1度は所有してみたいバイクで上位に来るのはまあ当然かと。   
 レプリカだから雰囲気を味わうもんだし、街乗りレベルでも「この上にワークスNSRが」 
 という想像が最も容易い市販車では?
 返信する
 
 
048   2014/11/14(金) 21:47:27 ID:DI4Q7Gwrpg    
そうだ 
   怪物うんぬんはともかく、こんな素敵なバイクがあった、ってのは 
 このバイクについては伝説認定していいかと俺は思うよ、
>>1くんw
 返信する
 
 
049   2014/11/14(金) 23:14:49 ID:CbVOPhyJFo    
2stは劣化早いからなあ、もう良い玉殆ど無いんじゃない? 
 ジムカーナでももう殆ど居ないもん
 返信する
 
 
050   2014/11/15(土) 00:15:19 ID:u7.kJQWsRg    
[YouTubeで再生]
>>1より80ccが下りでは速かった。 
 いまだとモタードの下りブレーキングドリフトが速いな。 
 車のFFドリフトに近い。    
>>49 1996年の鈴木が最後だが、30年前のバイクだけど、年々バイクがバイクらしくなくなるんだよなーー。 
 ハーレーが人気があるのは電子デバイスって悪だからだろう。
 返信する
 
 
051   2014/11/15(土) 12:11:00 ID:8Y02ZMvwx.    
>>1  NSRはちっともピーキーじゃないとても乗りやすいバイクよ 
 誰でも乗れて(女の子も結構乗ってた)手軽にレーサー気分を味わえた最初のバイクかね 
 初代TZRはまだピーキー特性少し残ってたけどそれもかなりマイルドでした 
 扱いづらい乗り手を選ぶなんて呼ばれたのはその前の世代あたりまで
 返信する
 
 
052   2014/11/15(土) 18:39:37 ID:RAWJ2erURA    

アプリリア RS250、スズキの2STエンジン70PS   
 最終型が10年前のこれなら、 
 今でも楽しめるかも
 返信する
 
 
053   2014/11/15(土) 18:50:15 ID:0cioj5lO4E    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:60 KB
有効レス数:106 
削除レス数:25 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:言うほどたいしたことないじゃん
 
レス投稿