このバイク屋どう?
▼ページ最下部
001 2014/07/19(土) 13:50:27 ID:eGqozIJJRw
002 2014/07/19(土) 19:35:49 ID:D5dlMCYtgs
かっこ良く見える様に頑張ったんでしょ。
覚えたてのフォトショでw
何にしても瞬間「ん?」と思ったらやめときな。
返信する
003 2014/07/19(土) 20:23:18 ID:6ufqSLT9AI
実際に店に行って現物を見て店員と話をするまでは
信用できるか否かの判断をするべきではない。
返信する
004 2014/07/19(土) 20:37:53 ID:Psr2ezLVo.
お店のHPみたけど 作業工賃表なんかでてて明朗会計と思いきや
「下記金額は全て外注の作業料金になります 当社では一切の分解整備はしません」だってさ
返信する
005 2014/07/19(土) 20:50:22 ID:eGqozIJJRw
お店のHPを見たら
「当店では、整備にも力を入れており、基本的に全てのジャンル
のバイクに対応しております。」
とも記載されていたわ。
作業は外注なのに整備に力を入れているっておかしいですよね?
返信する
006 2014/07/19(土) 23:59:52 ID:7N4H1as0S6
これはやめた方が…第一走行距離すら書いてないし。
というか4HCのマジェが10万以上することすらおかしい、オクでも3.4万で投げ売りされてるよ。
ハナから売る気はないんでしょ、売れたらラッキーくらいなもんで。大抵こういうのは下取りで入ってきた車両だろう。
作業は外注ってのも何かあったとき責任逃れしようとしているように思える。
返信する
007 2014/07/20(日) 13:09:13 ID:CBFqiTpZF.
008 2014/07/20(日) 18:41:31 ID:5HcYJgoH1U
当店はご来店の際に必ず電話予約が必要です
来店完全予約制のバイク屋って怪しすぎるだろwwwww
バイク屋じゃなくデリヘル屋の間違いじゃないのかwwwww
返信する
009 2014/07/23(水) 21:35:05 ID:6ylD00F9T.
バイクを配達してくれるデリヘルだったのかな?
返信する
010 2014/07/23(水) 21:55:20 ID:knBYQwe9As
在庫がすごいな。ガラクタ寸前のNSRとか崖に転がっていそうなヤンキー風味なNS1、
俺が免許取った頃のバイクばかりだわ。
懐かしいけど、まともに動くとは思えないし、下手糞なコラの自称在庫も意味不明。
整備が外注?これだけ要整備車両ばかり揃えて、次店舗で整備できないとは、どういう意味なんだろうか。
置いてある2ストマシンは、全て不動なんじゃないだろうか。
地元の人の意見をぜひ聞いてみたい。
返信する
011 2014/07/23(水) 22:28:36 ID:FBsxNX/yiI
012 2014/07/24(木) 12:14:45 ID:XnFNRvUxs2
この店「Bike Stadium バイクスタジアム」
に行ったことある人いる?
返信する
013 2014/07/26(土) 17:42:45 ID:6XK6sh2snE
014 2014/07/26(土) 18:27:27 ID:FmTP9C/k52
この店に行ったことはないから全て憶測で書くけど
おそらく輸出、業販がメインのお店じゃないかな
全国から実働、不動にかかわらず大量に買取して海外から引き合いのあるものや
輸出の方が値がつく車種はコンテナ積みで大量に輸出する
こういった業者は中東や中央アジアなんかで需要のある動かない古いジョグなんかでも
1万ぐらいで買い取ったりすることもある
オフロードバイクなんかヤフオクで10万以下で落札されるような古い車種を15万以上で買取したりね
でもって海外じゃあまり需要がなくても国内では値がつく車種は店頭販売や国内通販、業者オークションとかヤフオクで売る
大量のバイクを扱うのでバイクのコンディションチェックはせいぜいエンジンがかかるか、かからないかと外観の程度ぐらいしかしてない
要するにヤフオクでお馴染みの「とりあえずエンジンはかかりました、走って曲がって止まれました、ノークレーム・ノーリターンで」という状態が殆どだろうね
普段は大量にストックしたバイクを店舗ではなくヤードに置いているので、客から予約が入ると店舗まで運んでくる
後は実車を見て店と客とで、どこまで整備するか決めるのでしょう
基本的にはバイク屋というより中古車ディーラー、輸出業者といった形態なので自前で整備工場は持たない
何故なら輸出車両やオークション車両に本格的な整備は必要ないから(整備しなくても売れる)
返信する
015 2014/07/26(土) 18:35:43 ID:FmTP9C/k52
以前、こういった形態の業者の店でNS-1を20万で買った子がクラッチレバーが折れたと言ってきたので見たことがあるけど、酷い状態だった
クラッチレバーは違う車種のを削って無理やり流用(ガタガタだった)
アイドリングが高いので調整してあげようとしたらアイドルアジャストスクリュがねじ山が潰れて完全に固着(キャブ交換が必要)
本人はお店の人に調整してもらったと言ってたけど、なんとスロットルワイヤーの遊びをゼロ、というかマイナス側にピンピンに張って無理やりアイドリングを上げていた
当然、ハンドルを切るとワイヤーが引っ張られて勝手にエンジン回転が上がり、非常に危険
更に交渉して前後タイヤを新品に換えてもらったそうだが、有名なバイク用品安売り店の自転車タイヤメーカーが造ってる激安タイヤが装着されていた(2本でも実売1万円以下)
整備は外注でやるからと2週間待たされたらしい
これで車両代20万と登録費用とは別に整備代で6万も払ったそうだ
スレタイの業者さんはちゃんとしてるんだろうけど、こういった形態の業者から格安車両を買うならヤフオク同様、しっかりと目利きができて、交渉できることが大前提だと思う
何も知らない素人が言われるままにしてると酷いボッタクリに会うこともある
逆に目利きができるなら珍車や格安車なんかの掘り出し物があってりして楽しいかもね
返信する
016 2014/07/28(月) 09:55:58 ID:AKNQY8yl2I
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:26
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:このバイク屋どう?
レス投稿