【購入相談】200cc前後でオススメのやつ


▼ページ最下部
001 2014/04/25(金) 15:23:21 ID:bb.JMYZ2/I
そろそろ中免がとれそうなので、バイクを購入しようかと考えています。
バイク屋をふらっと見に行ったんですが、初心者なので良し悪しが分かりませんでした。
そこで明和の先輩方に意見を伺おうかと思った次第です。

・予算 20万円(安い方が助かる)
・用途 日常の足、兼テント泊みたいなツーリングできたらなぁ。
・お金がないので250ccまでのバイク。スポーツレプリカは考えてない。

オススメのバイクがあれば教えて下さい。

返信する

002 2014/04/25(金) 15:32:54 ID:bb.JMYZ2/I
職場にバイクに乗っている先輩がいたので訊いてみたところ
こんなアドバイスもありました。
おれ「250ccまでのバイクでいいやつないですか?僕はこれが気になってるんですけど…」
(ルネッサの画像を見せる)
先輩A「このバイクは知らねぇな。ポディションきつそうだから多分しんどいぞ」
おれ「そうなんですか…じゃあオフ車とか楽チンなんです?」
先輩A「おれオフ車は乗ったことねぇからなぁ。」
先輩B「ティーダブはどうよ?」
先輩A「ああ、あれか。いいんじゃね?」

返信する

003 2014/04/25(金) 15:35:53 ID:e5U5V6NC1c
免許取得、おめでと!

予算が20万って事は、維持費(故障とか込みで)も安い方がいいんだろうし、
ホンダのVTR250の中古がいいんじゃないかな?

玉数豊富だから、自分が気に入った中古を選べるし、修理部品等も困らないだろうしね。

返信する

004 2014/04/25(金) 15:55:04 ID:ZwWb9./u3U
初心者なら単発の250で決まりでしょ。
GB250とかいいんじゃないですか。最終型でも20万あ
れば十分買える。
TWはダックテールのヘルメットで乗り回すヤンキー
のイメージが強くてイマイチだなあ。でも安いからい
いかも。ヤフオクならエンジンかかる弾が数万で買え
る、レストアしてみたら。昔流行ったからたくさん出
てるよ。

返信する

005 2014/04/25(金) 16:11:09 ID:bb.JMYZ2/I
>>3
まだ取ってないんですよ;
あと2週間以内に取れるんじゃないかなぁと。
VTRは昔からダサいなぁと思っていたんですが、
アンダーカウル付けたら様になりますね!

返信する

006 2014/04/25(金) 16:14:54 ID:DoIDByS3xA
中古のバンバン200なら6万くらいから有るぞ

返信する

007 2014/04/25(金) 16:20:41 ID:bb.JMYZ2/I
>>4
GB250もいいなぁーと思ってたんですよ。渋くて。
単気筒を初心者に薦める理由はなんですか?
教習者(CB400)しか乗ったことがなく、
見た目の良し悪ししか分からないもんで…

返信する

008 2014/04/25(金) 16:40:38 ID:z74MpeLnQM
250限定で、希望に沿いそうなバイクを適当に列記。
VT250及びニアVT
GB250
ルネッサ
SRV250
XT225
TW200
グラストラッカー
ボルティ
車両店頭価格20万前後で思いつくのはこんなところかなぁ。
4気筒モデルは予算的にきつい。同様にオフモデルも意外と高い。
マイナーモデルだったら他にもあるかもしれないが、今度は車両を探せないし。

SRVとルネッサは人気がないが、意外といいぞ。
ちょっと大人しすぎるがしっとりしたバイクだ。
ポジションだってなにもきつくない。

俺もおすすめはGB250だ(単気筒だからということはないが…)。
長く付き合っていけるバイクだし、見た目とは裏腹にスポーツバイクでもある。
ルネッサと競合するような車両だが、GBの方がずいぶん立派に感じる。
現在、販売中止になっているが、これも息の長いモデルで、コンスタントにセールスを続け
熟成され、オートバイの良さばかり集められているように
俺には思えるんだよね。

返信する

009 2014/04/25(金) 16:45:33 ID:mdas98DxAU
YAMAHA SDR

返信する

010 2014/04/25(金) 16:57:01 ID:D4y0m99txw
でもキャンプとかで高所行く予定有るなら
キャブ車はお勧めでけへんよ

返信する

011 2014/04/25(金) 17:02:29 ID:CE38HqDFP2
GB250乗ってたなあ
市街地走行なら十分だよね
そういえば振動でナンバープレートにヒビが入ったなー

返信する

012 2014/04/25(金) 17:15:12 ID:cCgZE1DtwQ
日常の足するなら、まず重要なのは軽いことだと思
うよ
でもって街乗りから荷物を積んでのツーリングまで
使うなら、やっぱりオフ車が万能選手だね
オススメはセローだけど、お洒落も気にするなら
250TRやグラストラッカーが良いとおもいます
軽いし、ポジション楽だし、荷物も積みやすい
ちょっと飛ばしてヒラヒラ走っても楽しいです

返信する

013 2014/04/25(金) 17:16:58 ID:z74MpeLnQM
キャブだって高地でも平気さ…と、年寄りの俺は思う。
もっと昔のボロいバイクでも浅間とか富士に出かけたのだから。
そういえばTWのキャブには高地補正がついていたな。
使った記憶はないが。

ナンバープレートって皆んなそのまま車両につけるのね。
俺の車両にはだいたいサポートをつけている。
SR純正のやつがいいのだけど、ちょっと高いんだよなぁ。
でもスリムなサポートをつけた時のかっこよさは全然違うけど。

返信する

014 2014/04/25(金) 17:22:52 ID:o1Tf0LndIA
エストとTRは中古はやめたほうが無難。
一時期エスト乗ってたけど、エンジン不具合多すぎで半年でSRに変えたわ。
エストと同じエンジンのTRでもやっぱり同じ不具合が多いらしいしな。

返信する

015 2014/04/25(金) 17:29:54 ID:cCgZE1DtwQ
》14
カムチェーンの伸びがエストレヤの弱点
中古なら買う前に実際にエンジン音をチェックだね
交換済みなら安心

返信する

016 2014/04/25(金) 17:51:01 ID:bb.JMYZ2/I
レス追いつかないくらいの書き込みがあってうれしいです。
今のところ出てきたので気になっているのは、
ルネッサ
GB250
グラストラッカー って感じです。

このバイクはやめておけ的なアドバイスも大変参考になります。
あと購入店の選び方、
購入時にチェックしておく箇所(バイクによって変わるのかな?)
などのアドバイスもあれば教えて下さい。

返信する

017 2014/04/25(金) 18:23:28 ID:MxXZUDVEjs
>>1
キャンプも行きたいのならネイキッドより、ダートラとかオフ系がいよ。
峠道の脇道それて河原や林道走るのは楽しいぞ。

TWがおすすめ。ただしノーマル車。
ノーマルのTWは優秀なオフ車だぞ。
キャリアは安く売ってるし、細身だから町乗りもスイスイ、
ネイキッド系より軽いから取り回しも楽々。
燃費はいわずもがな。

返信する

018 2014/04/25(金) 18:30:45 ID:To2Ddaksy2
店は自分のまわりにいるバイクに乗ってる知り合いにどこが良いか教えてもらえ。
尋ねる人もできるだけ多くの人に聞け。
それで最後はその店が良いといった人と一緒に店に行き、紹介してもらえ。

バイクのこともわからない初心者にここをチェックしろと言ってわかるのか?
それよりいい店を探していい関係を作るほうがよほど大事に思う。
バイク屋なんてバイクが好きで始めたのだろうから、購入する前からバイクの話でいい関係を作れるんじゃないか。
それでもあえて中古車のチェックポイントを挙げれば、
程度にもよるがインナーチューブが錆びているバイクは遠慮した方が無難。

返信する

019 2014/04/25(金) 18:46:54 ID:WEewCYtiuo
10万円代で買えるのは、ボルティしかない

返信する

020 2014/04/25(金) 18:56:39 ID:l0dxRYxuM6
ポジションが多少きつくてもハンドル変えれば補正出来るよ

返信する

021 2014/04/25(金) 19:03:43 ID:j8XrVJmuWc
YAMAHA 125

返信する

022 2014/04/25(金) 19:46:42 ID:Qf7/BZrGJI
250の4気筒は値段が高くなってきてるから予算オーバー
値段内に収まる個体は恐らく寿命短い

写真のルネッサはかっこいいし、味わい深くて使いやすいVツインエンジンは初心者でもベテランでも満足できると思う。
同じVツインならホンダのスパーダとかVT250Fも峠で速い良いバイク。
スパーダはバイク便でよく使われてて、200キロを毎日なんて酷使されてても、
基本的なメンテさえしていれば、10万キロを超えてもまだ元気だったらしい。
ここでもあがったVTRは街乗りからツーリングまで使える良いバイクだと思う。

単気筒なら、GB250クラブマンがオススメ
俺はGB400TTに乗っているんだが、単気筒でありながら高回転まで使えるし、
軽いから初心者にもオススメ
ちなみに同じエンジン特性だけど、GB250はDOHCだから加速は俺のバイクより良いと思う。

250TRは俺が前に乗っていたバイクだからオススメしたい。
ただ、初心者がバイクを覚えるにはもってこいだけど、いかんせん遅いから
仲間とツーリングにいくと買換えたくなると思う。
タンク容量も少ないし、長い距離は走られない。

一番のオススメはやっぱりルネッサか。
スタイルも品の良いカフェレーサーで、エンジンも美しい。
大型が隣りに並ばれても、ちっぽけに見えない一線を画したデザインだと思う。

返信する

023 2014/04/25(金) 21:52:43 ID:z1Vg6LdhPc
>>3が言ってる修理部品等も困らない、これ考えると同じくVTRをお薦めするが
グラストラッカーとGB250ならグラトラでしょ。GBは廃盤部品あるみたいだし

返信する

024 2014/04/25(金) 22:54:56 ID:dspLX.Otyo
高速乗れんけど軽いし安いし速いよ
当時はダサくて仕方ない超不人気車だったけど縁があって去年5000円で手に入った
メッチャ面白いです

返信する

025 2014/04/26(土) 01:17:01 ID:Nz83c3OR9M
放浪したいならボロボロ軽自動車の方が百倍快適。

返信する

026 2014/04/26(土) 01:38:41 ID:Nv97vNdi9w
>>25
ここはバイクスレだし、>>1は具体的な条件まで提示して
「バイクを買いたい」って明言してますが?
激しくスレチなので、あっち行ってて下さい

返信する

027 2014/04/26(土) 01:43:52 ID:E2mWKtq1yw
ZZR250とか変わったものではアクロス メットインだよ。
燃費悪くて不人気だったから玉はないけど。
VTR250が無難かな。
好みはわからんけどアメリカン、モトクロ、何でも良いわけ?

返信する

028 2014/04/26(土) 01:50:59 ID:4poRoKg8KU
初めての単車なら、空冷単気筒をお勧めするで

返信する

029 2014/04/26(土) 07:57:05 ID:MWMaNxWdcY
空冷単気筒をオススメする理由ってなんですか…ネ?

>>24
知り合いから安く…っていうパターンいいですね。

>>27
ジャンル的には何でもいいです。
アメリカンもモトクロもネイキッドもレプリカも好きです。
あくまでも乗ったことないので見た目での判断です;

返信する

030 2014/04/26(土) 11:40:40 ID:PDBEypxRXc
>モトクロ

あえて突っ込むけど、モトクロ(ス/ッサー)って競技及び競技専用車のことだよ。
ナンバーを付けて山を走るようなバイクは
トレール車とか単にオフロード車と呼ばれる。あとデュアルパーパスとかも使う人がいる。
バイクに乗っている人でもオフに興味のない人は平気でモトクロとか呼ぶけど、
正しくないと指摘しておく。

ま、本気で競技専用車でもいいと思っていたのなら失礼。

返信する

031 2014/04/26(土) 11:47:46 ID:MWMaNxWdcY
>>30
教えて下さってありがとうございます。
オフ車ですね。

教習所行ったら予約してたの昨日だった…
追加料金とられるなコレ…orz

返信する

032 2014/04/26(土) 11:55:09 ID:PDBEypxRXc
30>31

ん。
それから中古車買うときの注意点だけど、
俺は改造車は買わないほうがいいと思う。
基本どノーマルを買え(と、31の画像を見て思った)。

返信する

033 2014/04/26(土) 12:28:34 ID:r9hf4eD/3I
まだ出てないけどFTR223なんてのはどうだろう?
TW200の対抗としてホンダが倉庫から引っ張りだしてちょっとだけ手直ししたバイク。
カスタムベースとしてそこそこ人気も出たけど花の命は短くですぐブームが去って値が落ちた。
GooBikeでみたら車両価格20万まででもノーマル車もあったし形が気に入るならおすすめの一つ。

返信する

034 2014/04/26(土) 13:14:26 ID:JGLAsgudUY
250カタナ

返信する

035 2014/04/26(土) 14:40:37 ID:9p/gVmvaUo
250はどうだかあれだけど、排気量あるシングルって俺的には難しい印象だな
慣れなんだろうけど、低速でギクシャクしちゃうから疲れる
トルクがありすぎるんだろうな
250くらいなら4発はトルク細すぎるからツインあたりが扱いやすいと思う

そんな俺は秋ごろ購入予定でVT系を物色中
カタチは2型が一番好き
でも古杉だから5-6年落ちのを探すだろうけど

返信する

036 2014/04/26(土) 14:57:50 ID:LKa7KexL4s
GB250乗ってたよ。
GBは軽いし、とにかくよく吹けるので乗っていて楽しい。

ただ、エンジン構造が若干複雑、高回転型、空冷とオイル管理が求めらるので、
いい車両を選ばないと修理がかさむよ。

あとCDIがよくパンクした。

返信する

037 2014/04/26(土) 21:49:37 ID:cv3f6p8YRY
単気筒は整備が楽チンだからw
でもやっぱりバイク屋行って全てのバイクの現物見た方がいいよ。
ボルティなんか安いけど、現物見ると結構安っぽい・・・
ツインがいいならVTZなんかもかっこいいと思う。でもあれってVTRの部品使えないんだっけ?

返信する

038 2014/04/26(土) 22:12:28 ID:LAtA8i7LO6
人それぞれ好みはあるだろうけど、俺は250の4ストのツインは好きじゃないな
シングルみたいなダッダッダッという押し出すようなトルク感がないし、かといって
マルチみたいな気持ちのいい高回転の伸びもない
VTZを3ヵ月ほど通勤に使ったけど、確かに乗りやすいんだけど、いまいち印象に残らなかったな
シングルでもGBやKLXみたいな高回転型は乗ってて楽しいね

返信する

039 2014/04/26(土) 22:51:22 ID:LKa7KexL4s
よく1の用途を読んでみたらGBよかオフ車の方がいいような気がしてきた。

オフ車も半年ほど乗っていたけど、チャリみたいに取り回しが軽いし、
燃費はいいし、メンテも楽だし、リアにトップボックス付けると
積載性抜群だったしで、愛好者が多いのが良く分かった。

絶対的なパワーはないけど、とにかく取り回しの良さから感じる
一体感は今でも記憶に残っているよ。

ということで、キャンプ行くなら未舗装路も楽しいオフ車がいいんでないかね。

返信する

040 2014/04/26(土) 23:19:52 ID:n.8PEtUDgE
横からすまないが
自分も教えて欲しい。

http://www.goobike.com/bike/stock_8701222B30140425003...

エストレア 年式不明 走行距離2,191km 車両価格12.8万円
これって4、5年は乗れるかね?

用途は日常の足とたまにツーリングくらい。

故障しやすいからやめたほうがいいとか
これは買いとかそういうのを教えて欲しい。

返信する

041 2014/04/26(土) 23:44:22 ID:eKtjNHxlsg
>40
単純に価格のことだけを言えば安いんじゃないの。
走行が2000kと言うのはディスクプレートの減り具合から見て本当だと思う。
なんかエキパイの具合が他と違うように見えるが、それ以上はよくわからん。

返信する

042 2014/04/26(土) 23:54:47 ID:n.8PEtUDgE
>>41

ありがとう。
現物見に行ってみようかな。

返信する

043 2014/04/27(日) 00:07:40 ID:vpH4fRTE3c
ジェベル200なんてどうかな?
フレームが125だからオフ車の中では脚付きがとても良い。
燃費が良くて(30km/lくらい)タンクがデカイ(13L)からツーリングにもGood!
中古でも安いしね。
おすすめはシリンダーがメッキされた2003年以降のモデル。
それ以前のモデルは高速道路で全開走行を続けるとエンジンが焼き付くトラブルが有ったそうだ。
でもオフ車ツーリングはケツが痛くなるよ〜。

返信する

044 2014/04/27(日) 08:58:47 ID:3rY5E6CSp2
>>40
何年乗れるかなんてアンタのメンテ次第でしょ。

返信する

045 2014/04/27(日) 19:16:22 ID:E.6Pi.Q3cA
>>40
年式はわからんけど、後ろディスクブレーキなんでRSだね。
つか、シリコンスプレー吹きすぎだろw
あと、エストに黒メーターがあったかな。黒はTRのだと思うんだが。
走行距離は、中古の場合気にしちゃ駄目。改竄なんて簡単だし、
多分これもTRのメーター移設してるから、目安にもならん。
走行距離より、エンジン音にメカノイズがないか、一発始動するかは観た方がいい。
あと、クソ中古屋のよくやる手が、フロントフォークオイル漏れ隠し。
フォーク沈めて漏れがないかは絶対確認した方がいいぞ。
漏れてたらOHで3万は飛ぶ。

返信する

046 2014/04/27(日) 19:50:29 ID:2SkyJiWzdg
>>45
ありがとう

フロントフォークオイル漏れ隠しに
エンジン音聞いても、ど素人の自分にはわからないので
バイク屋に言いくるめられそうだ・・。

返信する

047 2014/04/27(日) 21:39:03 ID:71IAoTuzM2
2stのオフ車をお勧めしておこう。
初心者ならセル付のランツァとか。

返信する

048 2014/04/28(月) 01:25:58 ID:b3PcjSxjK.
 上の方で ジェベル200がでてたけど 俺も進める。 兎に角安いからねえ^^
オイラはジェベル200で テントかついで北海道回ってきたわ。楽しかったで。

 オンロードと違って軽くて前タイヤが大きいので、舗装路以外が強い。
舗装路でもサスが長いので、田舎の荒れた路面なら楽でむしろ早い。つまり、知らない道でも躊躇しないで踏み込んでいける。軽いからUターンも楽。

まず身長はどれくらいかな? 正確には脚の長さが問題なんだが、だいたい目安になる。
日本人の平均的な身長以下なら、ジェベル200かスーパーシェルパ250が一番いいと思う。
差は、ジェベルはトゥルルンと気持ちよく回るエンジンが楽しい、
スパーシェルパのエンジンは気持ちよく回らないが、馬力があるので結果的にジェベルより早く走れる。ただしタンク容量が少ないのが心もとない。
んでもって、スーパーシェルパの馬力無いけど安いってタイプがグラストラッカーかな。
身長が180以上とかなら 気にせずフルサイズのオフ車のほうがいいかもだが。

あ、一応。。。。オフ車とかシートが薄いタイプは、お尻が痛くなりやすいのが難点。
個人差も大きいし、鍛え方にもよるから一概には言えないが。

返信する

049 2014/04/28(月) 13:06:07 ID:EpuGHI7vqA
レッドバロンで売ってるヒョースンの中古車

返信する

050 2014/05/01(木) 23:36:29 ID:W9/sWA/19Y
俺も同じような条件のバイクが欲しいんだけど、
ST250ってどうなのかな
結構格安物件が多いけど

返信する

051 2014/05/02(金) 08:50:22 ID:u2dWOyRBR.
>>50

好きなのに乗りなさいと言うアドバイスしかできないけど、
クラシカルなデザインが良いとか、好みのデザイン、使用用途も書いた方がよいかもね。

例えば、ツーリングに使い、高速道路使用も考えているとなら、
人によっては単気筒バイクより、2気筒の方が良いとかアドバイスしやすいと思う。

任意保険含めてのどこまで出せるか限界予算をバイク屋に言って探してもらうのも手ですよ。

返信する

052 2014/05/02(金) 13:09:30 ID:NKNLPCq2GY
バイク屋って買い取ったバイクどこまで整備して売ってるの?
オイルやパッド、プラグなどの消耗品も交換してるの?
それとも中古車買った本人が自分でやるものなの?

返信する

053 2014/05/02(金) 13:38:47 ID:6XB7XRD48g
>>52
昨日行った中古屋は置いてあるのは整備してないって言ってました。
購入が決まったやつを整備して渡すそうです。
整備なしで引き取るのが9,000円
整備+三ヶ月保障つきが40,000円
整備+一年保障つきが70,000円

中古バイクは数年放置されたものが多いから
基本整備なしでは乗れないよだってさ。
こんなもんなんですかね?

返信する

054 2014/05/02(金) 14:13:36 ID:fa0acO7HgU
以前、14000キロ乗ったバイクを下取りに出して、後日そのバイクが店で売られてたんだけど…。
メーターの走行距離が、7000キロに戻されてたよ(怒)

すべての店でやってるとは言わないけど、メーターは信用できないと思った方がいい。
ある程度バイクがわかる人と、一緒に店をまわるのがオススメやね!

返信する

055 2014/05/02(金) 14:19:21 ID:NKNLPCq2GY
>>53
どうもです。
すっきりしました。

購入が決まったやつを整備するのかぁ。

返信する

056 2014/05/02(金) 16:44:53 ID:7xAlOXw5IU
>>52さん。
 例えば 昨日まで調子良く乗られていたバイクでも、タイヤや駆動系 オイルなどの
劣化・消耗品は 交換や調整が 必要です。
 逆に、一年店置きのバイクだとしても、動かさない間に プラグが消耗したり チェーンが
伸びてしまう事などは ありません。
 要は 余計な事をしないだけで、オーナーなら するであろう程度の点検・整備や 交換
パーツの継続使用の判断をしているのだと思って下さい。

 だから ネタを仕入れる店側は 初めから程度の良いバイクであるほど 利益が稼げます。
 そのような掘り出し物を >>53さんが知っているような店で見つけて、整備無しで買うのも
出費を抑えるための 一つの方法です。

 現実には「保障付き納車整備」を謳う店ほど、「無整備販売」を渋りますけどね。

返信する

057 2014/05/02(金) 19:05:01 ID:6XB7XRD48g
>>56
なるほどなるほど。
でも結局初心者だし、
程度がいい悪いが分からないんですよね。
店に訊いても濁されて、整備プラン勧めてきたし…

父親が過去に結構バイク乗ってたし連れ出すか。

返信する

058 2014/05/02(金) 19:07:57 ID:NKNLPCq2GY
>>56
自分で整備できたらいいんですけどねぇ。
youtubeでもパーツ交換の動画見てたら
なんとなくできそうな気もするんですが・・・。

安い中古で気兼ねなく練習するのもいいですね。

返信する

059 2014/05/02(金) 19:43:23 ID:7xAlOXw5IU
>>57さん。
 お目当てのバイク(車種)が 定まっているのならば、貴方なりに これなら良いかも?・・・と
思える バイクを見つけて、尊父はじめ 身近な経験者に相談するも良し、或いは この板で聞くも良しかと思います。
 もしかすると「初心者だからネットで質問している」と言えば、店側の対応も より良くなる
かも知れないし、貴方なりに 板で得た 知識で質問しても いい加減な返答ではなくなる場合も
有ると思います。

 勿論、そんなやり取りの間に お目当てのバイクが 他に買われてしまう事もありますが、バイ
クに関わる経験の全ては 貴方のこれからの バイクライフの害になる事はないですよ。

返信する

060 2014/05/02(金) 20:03:33 ID:6XB7XRD48g
>>59
丁寧にありがとうございます。

では早速、
この前このバイク屋に行ってきて気になったヤツなんですけど、
どうですかね?
キャブがいじってあるから、初心者だとエンジンかからないよー
なんて店の人に言われたんですが…。

http://www.goobike.com/bike/stock_8701231B30140203001...

返信する

061 2014/05/02(金) 20:27:23 ID:7xAlOXw5IU
 買いたいと思うバイクであったのなら、そこで「掛けれたら半値にするか?」
とまで 関西流には言えなくても、どうして掛け方を聞かなかったのですか?

 貴方が 買う気のある話をしていたら、掛け方の説明が 聞けた筈です。

 もし 私を試しているのなら お門違いですよ。

 

返信する

062 2014/05/02(金) 20:35:57 ID:R.hjk2h37I
もうごちゃごちゃ言ってないで好きなの買えよ。
とにかくなんでもいいから好きなの買え。

好きなバイクだったら買ったあと何が起ころうと何とかなるし、
何とかしてやろうという気になる。
そして、更に愛着も出てくるし、自然と知識もついてくる。

中途半端に他人に勧められたとか、初心者だからとか、手頃だとか、
そんな理由でバイク買ったら何かあった時に後悔と失敗したという思いしか残らない。
結局店に丸投げして金かけて知識つかないだけ。

返信する

063 2014/05/02(金) 20:51:57 ID:6XB7XRD48g
>>61
試している気はまったくありません。

少々甘え過ぎでしまったのかもしれませんね。

返信する

064 2014/05/02(金) 21:23:50 ID:CRa34l.hY.
>>1
>そろそろ中免がとれそうなので

今は普通二輪といいます
中免言うのはおっさん

返信する

065 2014/05/02(金) 22:24:35 ID:7xAlOXw5IU
>>63さん。
 いえいえ、私も 本当にそう思っていたなら レスしませんよ。

 そこで 前のバイクの件ですが、そもそも セル付きバイクなのに「初心者だとエンジン
かからないよ」などと言われたら、電装系に問題が あるものと疑うべきです。
 ただ単に バッテリーか弱っていて セルを回すと 点火電圧が足りなくなると言う事や
混合気が濃すぎて 点火し難いや バルブの開閉不良等も 考えられますが、それなら店は
簡単に対処する筈です。
 要するに「初心者」を除けて聞けば良い訳で、そのバイクは 故障があり「かかり難い」
欠陥車と言う事になります。

 すでに 貴方なりに的が絞れているのなら、そのバイクの車種を示せば 慎重にチェック
すべき個所や 店で質問すべき事、今 大丈夫でも 頻繁に点検・交換しなければならない
個所を 教えてくれる人も居るでしょう。
 勿論 車種問わずに 共通する項目も含めてです。

 

返信する

066 2014/05/02(金) 22:35:27 ID:mKWpn/re9I
中古の改造車なんて時点で普通は対象外だな。
少なくともノーマルに戻したらいくらかかる?以外の交渉はあり得ない。
仮に整備して保証をつけると約束しても保証の基準が曖昧でしょ?
ノーマルが基準なら「通常の使用で本来機能する部分が正常に機能しない場合」が
保証対象なのだと誰もが理解できるけど。
もちろん自己責任で最悪の場合まで想定して取引するのは自由。
あと買った中古改造車を仮にすぐ売却しなければならなくなっても価値はほぼゼロ
だからね。(ノーマルに戻す費用を差っ引いて査定するから)

返信する

067 2014/05/02(金) 23:37:59 ID:rIhYMgg3sg
目利きができないなら、とりあえず家から近い順にバイク屋巡り
親身になってくれるトコなら希望の予算で業者オークションで見つけて貰えるはず

返信する

068 2014/05/03(土) 07:13:18 ID:XXALtkIjJk
>>65改造車は吸排圧が純正と違うんだからチョークの引き方とかスロットル開けるだの色々あるのに電装系!?
あんたホント知ったかだなw
保管車両のプラグが摩耗って物理的にありえんわ
やっぱり日の出はバイク板の悪性腫瘍だな
>>63コイツの話は真に受けちゃイカンよ
マジでデタラメばっかりだから

返信する

069 2014/05/03(土) 08:14:20 ID:PZp6eOF87Q
グーバイクをよく見れば゛先のエストレヤもFTR
も店の整備、保証無しの現状販売車とわかります。
俺がバイク屋に居た頃は、こんなふうに初心者さん
に説明してました
「このバイクはキャブとか色々と弄ってあります。季
節によってエンジン始動にコツが要ったり、場合に
よってはジェット交換など調整が必要になります。
エンジン本体の故障や欠陥など最低限の保証は考慮
しますが、改造箇所や改造に起因する故障について

一切、保証できませんので、有料での修理になりま
す。
ですので整備、保証無しの現状販売車としてお安く
だしてます。」

バイク屋としては改造車は安く仕入れられますが、
ノーマルに戻すには金が掛かりすぎます
なので、なるべく手をかけずに価格を安くして現状
車として売りたいのです
安価で売るので改造に起因する修理も保証ではでき
ません
こういった車両を買うなら、上記のような説明をち
ゃんとしてくれる店を選びましょう

返信する

070 2014/05/03(土) 13:05:59 ID:n/DLGSkQ2Q
>>68、知ったつもりで言っているのだろうが、おまえさんのようなクレーマーなら
チョークの引き方とかスロットル開けるだけでも「初心者には無理」と解釈するので
しょうが、始動にコツが要る程度の事を 一般的に「無理」とは言わない。

 勿論 店側が購買意欲をそそる為に 改造車である事をアピールしているのだとも
思うが、そう都合良く解釈するのも中古車では危険。
 ならば 店側の文言から 最悪のシナリオを考えて見るのが 当然だと思う。

「保管車両のプラグが摩耗って物理的にありえんわ 」などと、私が先に述べた事を
現実には肯定しておきながら、その事にも気付かず 嘘つき呼ばわりする文盲さにも
ほとほと呆れるばかり。
 異論があるなら 女々しく絡まずに、質問主に答えてやれ。

返信する

071 2014/05/03(土) 14:19:55 ID:l.a0.NaILI
自分で整備する人は、
店で買わずにヤフオクや個人売買で格安中古。
部品が無いとかノウハウが無いタイプの中古には、
絶対に手を出さない。
そういう人から見れば、バイク屋の中古車価格は
絶対有り得ない高額な設定。
ろくな整備をせず、何か不具合があれば、
最寄りの本田翼やYSPとかに行けと責任転嫁。

返信する

072 2014/05/03(土) 15:40:50 ID:0NbLv93w5Y
ヤフオクで中古で買って、そのお店で買ってないけど
整備や点検だけバイクショップでお金払って
やってもらえるんですか?

返信する

073 2014/05/03(土) 17:01:31 ID:wmc/gCoiPM
またも来ました腹黒兄弟
およびでないのにシッタカ御指南

返信する

074 2014/05/03(土) 18:05:04 ID:N5ohSy0SEg
>>72
基本的には標準的な価格でやってくれる「はず」だけど。
初心者が個人売買で買ったということを見透かすと、相手が無知なのをいいことに
「分解したらとんでもないことになってた」とか言って「危険だから」と高額な部
品交換や作業を持ちかけてくることもあるな。それがまた真面目で親切そうなオヤ
ジだったりするから困る・・・なんてことも。
まあ今どきの個人経営のバイク屋は困窮してるから有りがちなパターンなんだけど。
一応会社組織で運営されてて専任の整備士がいるような店ならまだいいかな。

返信する

075 2014/05/03(土) 18:15:32 ID:kLsJ53i8uY
>>72

店によるとしか言いようがない。
個人の店で他店で買われた商品でも整備しますと看板にしている店もあるし、
分からないなら電話で問い合わせするなりして聞いた方が無難。
見てくれるからと言って腕が良いかわからんし親切かもわからんけどね。
又、レッドバロンみたいにお断りも店もある。
都合の良い時だけパーツくれとかうざいのだろうね。


2輪館とかバイクのパーツ屋でも整備してくれるからそこへ持っていくと無難かもね。

返信する

076 2014/05/03(土) 18:19:39 ID:0NbLv93w5Y
>>74
やってくれるんですね。
よかったー。

ヤフオクならかなり安く済みそうなんですけど
整備は自分でやってねって言うのが多かったので
なるべく整備少なくて済みそうなものを狙うつもりですが。

返信する

077 2014/05/03(土) 18:23:04 ID:0NbLv93w5Y
>>75
2輪館とかバイクのパーツ屋もやってくれるんですね。
2輪館は近所にあるので、立ち寄ってみます。

返信する

078 2014/05/03(土) 18:27:31 ID:N5ohSy0SEg
Rバロンと言えば整備会員の制度があるよ。
入会金2万円だけど。

http://www.redbaron.co.jp/service/royal.htm...

>地元の販売店の閉店や転勤・転居などの理由により、レッドバロン以外でバイクを購入後、修理・整備などで困っているお客様のバイクライフをサポートするために、レッドバロンでは、ロイヤルクラブ(準会員)制度を用意しています。

返信する

079 2014/05/03(土) 19:39:14 ID:BRigcBVFfk
>>72
自店で販売したバイクしか修理しない(手が回らない)という店も多いで
逆に個人売買やヤフオクで落札したバイクの修理大歓迎と売りにしている店もあります
基本的には自店のお客優先だったり、他店で購入のバイクは修理代が少し割高にしたり
といった場合もあります
他店購入の修理も歓迎という店を見つけたら、その店のブログなどをチェックして
実際にどういった修理をしているのか?どういった車種が得意なのか?などを参考にしましょう

ヤフオクでバイクを落札する場合の注意点ですが
「現状で普通に走って曲がって止まれるバイクです」としか説明がなく、「当方も素人なので
詳しいことはわかりません」となっているバイクは初心者は避けたほうが無難です
あと1000キロでブレーキパッドが減って交換、スロットルの戻りが悪くてクラッチが重く、マフラーから
少し白煙吐いててチェーン・スプロケが要交換の寸前でも「現状で走って曲がって止まるバイク」だからです
適当な説明で出品価格が安いバイクの殆どは、乗りっぱなしの未整備車で、かなりの追加整備が
必要になってくる物が殆どだと思った方が良いです
そういった物を落札して店に持ち込むと追加の整備代でヤフオクで買った意味がなくなります
出品者の過去の評価も参考にして、出品者にある程度の知識があって整備状態が明確に説明
されている物を選びましょう
そういった出品は入札が多くなり落札金額も上がりますが、おかしな未整備車に手を出すよりは
結果的に安くなる場合が多いです
もちろん、自分で修理するスキルがあったり、これから整備の腕を磨こうと思っているなら
承知の上で安いボロ車に手を出すのも面白いですがねw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:86 KB 有効レス数:149 削除レス数:22





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:【購入相談】200cc前後でオススメのやつ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)