車とどっちの方が免許取るの難しかった?
▼ページ最下部
001   2014/04/25(金) 00:24:45 ID:70sZcXoKjE   
 
取る順番によって大きく変わるけどどっちの方が難しかった? 
 俺は中型二輪→大型二輪→四輪で取ったけど唯一大型二輪の検定の 
 一本橋で一度失敗して落ちたことあるが
 返信する
 
 
002   2014/04/25(金) 00:36:29 ID:FUVfhetLOA    
車だな 
 正確には後に取った方が難しかった   
 先に2輪取って3年間バイク乗り回して4輪免許取ったんだけど 
 実技は楽勝だったけど筆記、学科でめちゃめちゃ難儀した   
 筆記試験のとんでもルールなんて実際路上ではあまり使わないじゃん 
 路上で身についた実践ルールな思考を試験のルールに合わせるのすごい大変だったよ 
 ちなみに4輪は筆記で1回落ちたよ(笑)   
 たぶん今筆記試験受けても余裕で落ちる自信あるわ(笑)
 返信する
 
 
003   2014/04/25(金) 00:38:58 ID:70sZcXoKjE    
>>2  なら学科、筆記は免除じゃなかったっけ 
 学科はちょっとだけだったはず
 返信する
 
 
004   2014/04/25(金) 00:57:45 ID:0itm9twGU2    
>>1  だいたい一緒だな 
 中型二輪(教習)→大型二輪(試験場)→四輪(教習)→大型四輪(教習)→牽引(教習)→大型二種(試験場) 
 の順で取ったけど 
 バイクのほうが難しかった印象   
 二輪の場合は四輪と違って、右左折前の「走行車線内走行位置変更」をはっきり「見せる」必要があるから 
 四輪の時の「安全確認」に毛が生えた程度の操作じゃ通用しない 
 だから「先を読む」考えた運転が身についたので四輪取得はどれも簡単だった(初物は教習が便利だが、ステップアップは自分で)   
 二輪免許を持たない四輪ドライバーの「行き当たりばったり走行」を見る度に下手くそだな〜〜って思う 
 二輪に熟練しているとそういう危険予知も出来てくるから驚く機会は少ないが、呆れる機会はとても多いね      
>>2  免許更新時には学科試験必須だと説得できるようなレスだなw     
 マジレスすると 
 在日グループが組織的なカンニング行為で不正取得をしていたそうだから 
 道交法無知排除の意味も兼ねて免許取得者全員再試験が必要だと思うぞ
 返信する
 
 
005   2014/04/25(金) 01:05:19 ID:o1Tf0LndIA    
車だな。高校生の時に教習所通ってたせいかもしれんが 
 教官のクソつまらない駄洒落(キーは抜いても気は抜くなとか)や、理不尽ブレーキで 
 めっちゃ腹が立ったし。 
 仮免取って路上でちゃえば楽だったけど、縦列駐車がかなり苦手だった。 
 バイクは重さ以外チャリンコ感覚で乗れるから相当楽だった。教習自体も楽しかったし。 
 なぜか、理不尽な教官がバイクには少なかったな。 
 同じ教習所だったのに。
 返信する
 
 
006   2014/04/25(金) 06:48:11 ID:N0ie.96iAE    
常人であれば、 
 運転免許取るのに難しい事など無いでしょう。 
 面倒くさいだけ。
 返信する
 
 
007   2014/04/25(金) 08:53:50 ID:EoZTL0wFXg    
めんどくさかったけど中型二輪〜大型二輪〜普通自動車 の全てを試験場で取得した俺が通りますよ。 
   大型二輪が一番辛かったな。   
 中型二輪 三回  大型二輪12回  普通乗用車 4回 で 全部光明池で合格した。   
 忘れられないのが大型の 
 「今日は上手に乗れてたね。でも今日の合格者は3人って決まってるから、また今度この調子で頑張ってね。」 
 っていわれことかな・・・。
 返信する
 
 
008   2014/04/25(金) 09:33:18 ID:znkp7lxADQ    
原付→四輪→中型二輪→大型二輪 
   で取ったけど俺は原付が一番苦労したな。 
 一回落ちたし。
 返信する
 
 
009   2014/04/25(金) 20:14:05 ID:FUVfhetLOA    
>>3  20年以上前だからはっきりは覚えてないけど、 
 2輪持ってても4輪は4輪で筆記試験はフルで受けたと思う 
 教習所卒業して試験場に筆記試験に行ったよ   
 俺は車取ったの20歳で周りより遅くて、試験日に同級生とか 
 みんなで車で来てくれてさ、俺のために初心者マークも用意して 
 凹んだ状態で駐車場のみんなのとこ行くの辛かったわ 
 その日の夜は残念会で地元の焼き鳥屋で荒れたなぁ(笑)   
 合格した2回目の試験はひっそりと一人で行ったけどね
 返信する
 
 
010   2014/04/25(金) 22:26:31 ID:7rCwx9erlc    
 
011   2014/04/25(金) 22:42:57 ID:7Q5bErrwp6    
原付→四輪→中型二輪→大型二輪 
   の順で取ったけど、四輪が一番難しかった。 
 ギアつきの原付乗ってたから中型はそれほどでも 
 なかった。
 返信する
 
 
012   2014/04/26(土) 00:04:26 ID:5XC0Y3pHKU    
検定は確実に車の方が検定は甘いと思う 
 バイクは1回の失敗で即落ちの所があるが車の時は何度かミスして 
 絶対落ちたと思ったら受かってたし
 返信する
 
 
013   2014/04/28(月) 01:55:34 ID:b3PcjSxjK.    
>>2   なら学科、筆記は免除じゃなかったっけ  
 学科はちょっとだけだったはず   
  んとね、先に4輪をとってから2輪を受ける場合は、筆記試験免除。 
 逆に 2輪とってあとから4輪取る場合は、筆記試験あり。いまは違うけどね。 
 だから、学科の授業数が違うので、2輪の免許取得が6万円とかだったの。4輪の半額以下。いまはバイク免許も18万とかかかるのは 学科が増えたのが大きいのよ。   
  本題に戻すと、俺の場合だが 先にとった2輪より後からの4輪のほうが難しかった。 
 だいたい・・・・4輪のハンドルがクルクルと回るって事すらしらなかったから。 
 最初、バイクみたいにハンドルを切っても曲がりきれないときあわてて、バイクみてーに体をかたむけて・・・・・サイドの窓ガラスでアタマ打って笑われたわ。  
 第一段階は倍の時間乗らされたな。。。。;; 
 学科は、普通に授業聞いてれば落ちることはないと思う。実際 家で勉強なんてしんかったし。
 返信する
 
 
014   2014/04/28(月) 13:09:50 ID:RkTHZOwJsQ    
俺は四輪・二輪・大型二輪だった 
 教習所で取った四輪・二輪はストレートだったけど、筆記試験を覚える手間がある分 
 四輪の方が難しかった。   
 大型は試験場で取ったけど限定解除が無くなってからだったから3回ほど 
 落ちたけど、二輪に乗り慣れていたとの値段と時間と手間を考えると 
 一番楽勝だった
 返信する
 
 
015   2014/04/28(月) 15:30:56 ID:lt4k179iWI    
原付⇒中型二輪⇒四輪⇒二輪限定解除 
   二輪は好きだったから苦痛を感じたことはない。 
 四輪はクラッチ操作に戸惑った記憶がある。 
 検定の時、クラッチ踏む左足が震えてたな〜・・。
 返信する
 
 
016   2014/04/29(火) 06:57:05 ID:.kdX4eEf1g    
4輪2輪まとめて取得するコースがお得だったから両方ほぼ同時に取った。 
 どちらも試験自体は難なくパスして、難しいとは感じなかった。   
 でも2輪の750CC以上は車体がめちゃくちゃ重くて。車庫から出すだけでも一苦労、倒れた車体を起こすだけでも一苦労。 
 あれでかなり苦手意識を持ってしまった。 
 排気量無制限の免許とったけど、250CCを超えるバイクは買わないと決めた。
 返信する
 
 
017   2014/04/29(火) 17:46:04 ID:PiZa3k0hsM    
原付だな。 
 わざわざ参考書(?)まで買って勉強したのはあ 
 れだけだもん。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:17 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:車とどっちの方が免許取るの難しかった?
 
レス投稿