>>141  >君は原付の利用を安全にしたいのか?  
 それとも原付の制限速度を上げる事だけが目的なのか?  
 どっちかはっきりしてくれないかな?    
 速度規制を緩和する方向へ進んでいる現在の交通環境の中で付を原付を安全に 
 利用する為には、50年前から変化しない30キロ規制は逆効果になる 
 なぜ実際に全国の道路で見直され実地されている速度規制緩和の動きを無視して 
 原付だけ50年前の速度に縛りつけ、全体のバランスを歪にする事に執着するのか理解に苦しむ 
 しかも全体の改善の話か速度規制の話かどちらかしかなく、速度規制の話をするなら全体の話を 
 考えてからでないと個別の具体的な問題を議論してはならないとか、言ってることが意味不明 
 どこからそんな自分ルールが出てきたの? 
 議論の進め方も知らない人が的外れな自分ルールで一方的に仕切ろうとしても意味不明すぎて、俺や日の出さんも話す気無くすよ・・・    
>>142  >速度が上がれば危険な頻度が減るのはみんな解ってるけどその1発が甚大な事故になっては返って逆効果  
 減るじゃダメなの  
 無くならないという事は根本的な問題点とは違うという事  
 千件の人身物損事故より1件の死亡事故の方が影響力は大きい    
 現状ですでに原付に乗る皆が40キロ程度のスピードは日常的に出しているというのが現実 
 そこで規制緩和で40キロになった所で、今までと同様に皆が40キロ程度で走るだけの事 
 変わるのは法律の表記だけで現実の交通状況は今まで通りで何も変わらない 
 君の意見は現状で原付の皆が30キロ規制を厳守しているという、現実を無視したファンタジー 
 を元に語るなら正しいだろうけどね 
 でも現実は30キロをオーバーしている原付が殆どで、その状態でも重大事故率は中型、大型 
 よりも原付の方が低いというのが統計にハッキリと表れている事実   
 もう一度書くよ 
 現状では原付の30キロ規制は殆ど守られていないで、周囲のスピードにあわせて40キロ程度は誰もが出している 
 それでも中型、大型よりも重大事故率は低いのが現実   
 頭の中のイメージや30キロ規制が有効に機能しているという現実離れした幻想を捨てて 
 現実に基づいて議論をしないとスターと地点からズレた意見になってしまい、いつまでも議論にならないよ
 返信する