歴史を先導する神バイク、それが、TMAX


▼ページ最下部
001 2013/07/05(金) 00:35:27 ID:wa5Kn9i2Yw
イージーなAT車でありながら、その走りはまさに、高性能一流スポーツバイクである。
もし試乗する機会があれば、ゼッタイ試乗するべき! 目からウロコが、2枚3枚くらい落ちるだろう。

イージーだが速く、バイクらしく楽しくエキサイティングでありながら、気負わず乗れて乗り易く、フォーマルでもカジュアルでもどんな服装で乗っても、スタイリッシュ。
そして、フルフェイスメット1.5個相当のトランクが、大いに実用性を発揮する。

超合理的な都市高速移動装置。高いスポーツ性と実用性を高次元に融合させた万能のワープマシン。

TMAXのような万能イージー&エキサイティング・バイクが増えること = 日本の、いや世界の二輪界が進化すること。
まさにTMAXは、『人類の二輪界を先導し創造する神』として生まれ、そして存在し続けているのである。

返信する

※省略されてます すべて表示...
051 2013/07/11(木) 12:10:35 ID:KvD./ekCZU:au
>>19
そういえばなんでクラッチを足踏みペダルにしないんだろうね?
左手ブレーキ、右足クラッチペダルなスポーツバイクがあってもいいと思うけど

返信する

052 2013/07/11(木) 12:51:38 ID:F42TgKjZZY:DoCoMo
>>51
停止状態で右足でクラッチを切り、ギアをローに入れるために左足を地面から離すと…。

返信する

053 2013/07/11(木) 13:01:03 ID:KvD./ekCZU:au
ワロタ
間抜けだな俺

返信する

054 2013/07/11(木) 13:20:01 ID:sx4/dShbIQ
>>49

何の根拠もない私感なら、
自分のブログに書けば良いよ。

返信する

055 2013/07/11(木) 18:58:19 ID:lfdbKBdIug
>>54

何の根拠もなく他人を批判するだけなら、
自分のブログに書けよ。

返信する

056 2013/07/11(木) 20:27:39 ID:msbUYbverg
>>55の勝ちだな。

返信する

057 2013/07/12(金) 13:10:27 ID:z3Ia82S7Vk
ちょっぴりTmax乗ってみたくなったな…。

返信する

058 2013/07/12(金) 19:43:27 ID:E1V5YwcRDU:au
>>54
よお、2st200のピンクナンバー

返信する

059 2013/07/13(土) 09:09:04 ID:ZExJstZduk
やっぱTMAX最高だなぁ。お前らゴミどもが全く否定できてなくてわろたw

返信する

060 2013/07/13(土) 11:25:49 ID:wT1KjEq3GQ
そうだぞ、お前ら。もう一度聴け


歴史を先導する


神バイク


それが、TMAX。

神を否定する事など誰にも出来ない。

返信する

061 2013/07/15(月) 00:29:40 ID:kNBneNrhWo
>>51-52
ジョルカブなんてのがあったけどね。
スクーターじゃなくともこの仕組みは理想的な気がするんだよね。
両手ブレーキで、シーケンシャルMT、
シーソーペダルでシフトアップもダウンも踏み込み式でバンク角稼げるし。
カブとしてはメジャーだけど何でこの仕組みがレースの世界で採用されないのか。

返信する

062 2013/07/15(月) 02:41:39 ID:tuOOQMpbjk
俺にはなぜ神バイクTMAXがレースの世界で採用されないかがわからない

返信する

063 2013/07/15(月) 03:01:03 ID:nlR6TtJvE2
レースに収納性とか日常での使い勝手が求められないからじゃね?

返信する

064 2013/07/15(月) 09:22:15 ID:TkgJGd0D6E:DoCoMo
借り物競走とかやったら強いんじゃね?

返信する

065 2013/07/16(火) 00:59:39 ID:UNlaCZUPJ6








れ。





る。





>>50



返信する

066 2013/07/16(火) 18:58:21 ID:dNk34e4b7k
­­­­

返信する

067 2013/07/17(水) 21:47:03 ID:rBQDBJ47zc
>>65
なぜそこまで必死なのか知らないが
バイクには排気量というものがあってだな・・

返信する

068 2013/07/18(木) 06:34:54 ID:xqSPWnQEo2
>>67
同じ免許で乗れるなら、排気量がデカくて速い方が良いに決まってる。
燃費の差も気になる要素だが、インテグラの購入価格は安いからその時点で相殺されてる。

TMAXはすでに時代遅れの産物、CVTの時点でスポーツを語る資格は無い。

一言で言えば、TMAXの完敗。

返信する

069 2013/07/18(木) 08:52:54 ID:L245i04dFI
昔からの私的イメージ。
スズキ→動力性能一番→デザインが変
ヤマハ→動力性能抑え気味→デザインがイイ感じ
ホンダ→信頼性とトータルバランス
カワサキ→男

返信する

070 2013/07/18(木) 10:30:07 ID:AVMNQDVUEc
>>68
それなら同じ免許でよく曲がりよく止まり
収納力もあり防風性もメンテナンス性もってことになる

このクラスは評価するポイントも多い
君は評価するポイントが少ないみたいだから
黙って隼とかでも乗ってればいいよ

返信する

071 2013/07/18(木) 14:02:36 ID:xqSPWnQEo2
>>70
TMAX530 966,000円(ABS無し)
INTEGRA 808,500円(コンバインドABS 標準)

返信する

072 2013/07/18(木) 14:12:11 ID:xqSPWnQEo2
タイヤサイズ比較
=======================================
TMAX530
---------------------------------------
(前)120/70R15M/C 56H(チューブレス)
(後)160/60R15M/C 67H(チューブレス)
=======================================
INTEGRA
---------------------------------------
(前)120/70ZR17M/C(58W)
(後)160/60ZR17M/C(69W)
=======================================

15インチの陳腐なスポーツ性能
17インチの大人の走り

乗り味の次元の違いが分からない輩は、勝手に自己満足に浸ってろ。

返信する

073 2013/07/18(木) 23:41:41 ID:AVMNQDVUEc
>>72
カタログ見てばっかいないで乗ればわかるから

NCシリーズがダメなバイクだとは思ってない
実際に所有して安い割に結構走るしそこそこ便利ではあった
ただブレーキのコストカットは隠せないな
17インチだからABS付きだからって制動力が高いとは限らないから

返信する

074 2013/07/19(金) 05:11:25 ID:Pr6p.L5nc2
T530=旧態依然のビクスクの亜種
インテ=新世代の覇王たる新技術の塊

返信する

075 2013/07/19(金) 22:53:39 ID:UhMvWoF8J6
>>74
言ってて恥ずかしくないの?

返信する

076 2013/07/20(土) 05:23:36 ID:/o1F9weLX6
ホイールサイズが小さければ加速感と小回り感は感じられるけれども、物理的な限界は低い。

所詮、どう足掻いても“スクーター”でしかない。

それがTMAX。

返信する

077 2013/07/20(土) 09:27:23 ID:hsZxonUuuY
ところがNCシリーズよりよく止まってしまう
乗ればわかる

返信する

078 2013/07/20(土) 16:12:48 ID:d5QczJKpn6
昨日インテグラ納車してもらいました。

初日の感想は...
走りはそこそこ。

ブレーキは少し弱い。(フロント、シングルだからしょうがない?)

とにかく重い。総重が340kg!

純正のパニアケースの作りがショボい。

返信する

079 2013/07/20(土) 21:37:09 ID:hsZxonUuuY
>>78
おうリアルオーナーさん
カタログくんに言ってやってくれ

納車おめでとう
加速と燃費は素晴らしいバイクだよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:33 KB 有効レス数:79 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:歴史を先導する神バイク、それが、TMAX

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)