>>135  君は原付をどれぐらいの期間、常用した経験があるのかな? 
 俺は年度も書いてるか、16歳から18歳までの2年間、それと中型免許を取った後も 
 2年半ぐらい毎日、通勤で片道20キロ、往復40キロ以上の道程で実際に使用した 
 その経験を元にすべて書いているのだよ   
 >速度超過+10kmがグレーゾーンなのは原1も4輪も同じだから4輪も普通に10km超過していて当然だろ?    
 実際に自分で走って40キロ規制の道路をよく観察してみるといい 
 40キロ規制にされているのには、ちゃんと訳がある 
 まず道幅はせまく、殆どの道路はセンターラインは黄色ではみ出し禁止 
 この時点で原付が30キロで走行していて、それを自動車が抜いたらセンターラインを 
 確実にはみ出るので違法行為 
 もちろん原付が自動車が抜きやすいようにと路肩を走行しても違法 
 要するに、そもそも道路の構造自体が法を厳守できるようにできていない 
 そして40キロ以下の規制の道路の多くは県道や古い国道で交通量も多く信号、横断歩道も 
 あり自転車、歩行者もそれなりにいる 
 そうでない道路は制限速度50キロ以上に設定されている 
 そういった40キロ規制の道では深夜ならともかく、日中は実際には自動車は50キロ以上は出せないよ 
 そういった道で車が3台でも連なって信号で何回か止まれば、もう40〜50キロ未満の流れになる 
 そして原付で40キロで走れば無理に抜かれる事は殆ど無くなる 
 これが俺が実際に4年半、毎日40キロ以上の距離を原付で走って経験した実情だよ 
 だから俺は何度も質問しているんだよ 
 反対派の人達は実際にどれぐらい原付を常用した経験がありますか?とね 
 たまに30分のるだけ、とか数回、乗ったことがある程度では俺が書いてる事が理解できない 
 のも無理はないからね 
 だから
>>135さんのように40キロ規制の道を殆どの車が50キロ以上で走っているとか、現実 
 からかけ離れた事を平気で書いてしまう
 返信する