小排気量2輪なんて、行政改革的に、なにも進んでないのでは? 
 誰もアクションを起こしていないのでは?と理解します…   
 原1ではないが小排気量2輪の改革についての活動は行われている。 
 JAMA 日本自動車工業会  
http://www.jama.or.jp/motorcycle/environment/index.h...  2010年12月 人にも環境にも優しい「原付二種」 免許取得時の負担軽減を! 
 2012年1月 「普通二輪(小型限定)実験講習プロジェクト報告書」  
 取得費用と期間の軽減シミュレーションは行われていた…   
 国家議事録検索システム http://kokkai.ndl.go.jp/ 
 簡易検索 「五十cc」 小排気量2輪の制度改革の必要性を訴える。 
 衆議院内閣委員会 5号 平成21年03月25日 松浪健太議員 
 五十ccというのは、最高速度が三十キロであります。大臣、もし今政府が、よし、では 
 この東京で百人の月光仮面に働いていただこうということで、スーパーカブで東京都 
 じゅうを走っていただきます。そして、もう環七から何から、そういうところをもし、 
 それだけではなくて、百人というのはあれなので、一万人、月光仮面に三十キロで 
 走っていただいたら、交通というのは今どういうふうになるんでしょうか。大臣、 
 どう思われますか、率直に。 以降〜続く   
 その他、Wikiのリンクから規制改革要望と関係省庁の返答があるが、官僚側が真剣に 
 検討したとは思えない解答が目立つ…    
 むしろ、民意に対して行動を起こしてない、仕事をしていないのは、政府与党である 
 自民党、内閣府、公安委員会、警察庁であると考えられます…
 返信する